
【悲報】ガンダムGレコのベルリさん、敵でも傷つけたくないのに殺しの技術に長け過ぎている…(画像あり)
元スレ/http://may.2chan.net/b/res/1060671269.htm
名無しのろぼ
ベルリ・ゼナムという男について

名無しのろぼ
殺人者!
名無しのろぼ
独裁者!
名無しのろぼ
映画を観たがあまりにも主人公がクンタラ差別主義の独裁者で観ていて辛かった
名無しのろぼ
>>映画を観たがあまりにも主人公がクンタラ差別主義の独裁者で観ていて辛かった
先輩!ベルリの誹謗中傷はやめてください
名無しのろぼ
ここまで全てクンタラのレス
名無しのろぼ
母親が地位もあって息子思いで凄い人!
名無しのろぼ
>>母親が地位もあって息子思いで凄い人!
時刻表のことしか頭にないと冗談めかして言われるけど全然そんなことなくてできることを精一杯やってるすごく立派な人
劇場版で再開が戦場の真っただ中に先延ばしされたおかげで心が離れるシーンがカットされてパーフェクト母になったのだ
追加カットも貰えてよかったね

名無しのろぼ
TV版終盤で母のところに一度帰ってきて親離れするのは劇場版だとカットされて寂しくはあるが劇場版の流れであれやると余計に辛すぎる

名無しのろぼ
>>TV版終盤で母のところに一度帰ってきて親離れするのは劇場版だとカットされて寂しくはあるが劇場版の流れであれやると余計に辛すぎる
TV版と違って辛さを吐き出して受け止めてもらってるし
あそこでわざわざ傍観者気取りの老人に俺を殺しても問題は解決しねーしと開き直られるのもね

名無しのろぼ
何回かあった完全に死ぬ流れを全部キャンセルしたベルリママ強い
名無しのろぼ
>>何回かあった完全に死ぬ流れを全部キャンセルしたベルリママ強い
出る度に死なないよね? と心配されるお母様
一番ヤバかったのは息子の実姉に射殺されかけた時かな…

名無しのろぼ
>>出る度に死なないよね? と心配されるお母様
一番ヤバかったのは息子の実姉に射殺されかけた時かな…
血の繋がらない息子の為にあそこまで無茶出来るっていうガンダムシリーズ史上でも最高レベルの母性愛の持ち主
名無しのろぼ
>>何回かあった完全に死ぬ流れを全部キャンセルしたベルリママ強い
代わりにクンパ大佐にはしんでもらう!
名無しのろぼ
>>代わりにクンパ大佐にはしんでもらう!
傍観者気取りの黒幕が戦場に来たらそりゃね...

名無しのろぼ
富野には珍しく母親がかなり息子想いなのがよかった
義理の息子なのに
名無しのろぼ
殺人がトラウマになってるからできるかぎり殺したくないのに状況も敵もそれを許してくれない
名無しのろぼ
>>殺人がトラウマになってるからできるかぎり殺したくないのに状況も敵もそれを許してくれない
人を傷つけるなんて一番嫌いな事なのに殺しの技術に長け過ぎている…

名無しのろぼ
>>人を傷つけるなんて一番嫌いな事なのに殺しの技術に長け過ぎている…
MSの戦闘センスとびぬけてるよね

名無しのろぼ
>>殺人がトラウマになってるからできるかぎり殺したくないのに状況も敵もそれを許してくれない
ノレドと旅してトラウマを癒してくれ

名無しのろぼ
フォトン・トルピードのドン引きするレベルの恐ろしさ・・・
名無しのろぼ
>>フォトン・トルピードのドン引きするレベルの恐ろしさ・・・
一回トリガーカバー開いてまた閉じるのいいよね

名無しのろぼ
>>一回トリガーカバー開いてまた閉じるのいいよね
明らかに普段の兵装よりも引き金が重くなっていて力を強く込めないといけない仕様になっているのも使ってはいけない兵器なんだなってのが伝わってきた

名無しのろぼ
ウッソに匹敵する賢く強い子だと感じた
名無しのろぼ
本編だとしっかり少年顔なんだけど設定画だとえらく可愛く描かれている

名無しのろぼ
>>本編だとしっかり少年顔なんだけど設定画だとえらく可愛く描かれている
本編も作画のぶれで妙に可愛くなる

名無しのろぼ
>>本編だとしっかり少年顔なんだけど設定画だとえらく可愛く描かれている
たまーに幼気に描かれることはある
あとは服装がそこまで幼くないのもあるか
名無しのろぼ
劇場版3でも使われてる「まったくー!」の顔アップとか妙に幼くてかわいい

名無しのろぼ
ちょっとずんぐりむっくり気味になるパイロットスーツ姿が一番幼く見えるかもしれない
名無しのろぼ
>>ちょっとずんぐりむっくり気味になるパイロットスーツ姿が一番幼く見えるかもしれない
手足が太くなるモコッとしたスーツだからね

名無しのろぼ
アイーダ姉さんと結ばれるべき
名無しのろぼ
>>アイーダ姉さんと結ばれるべき
ベルリはさぁ〜
またなかよししてあげるよ

名無しのろぼ
>>ベルリはさぁ〜
またなかよししてあげるよ
こいつら…したのか!? してないのか!?
名無しのろぼ
>>こいつら…したのか!? してないのか!?
ハゲ「してないわけないじゃん?」
寿「まだしてないつもりで演じた」
どっちにしろ世界一周したら三人になってそう
名無しのろぼ
>>ベルリはさぁ〜
またなかよししてあげるよ
俺にもなかよししてくれんか
名無しのろぼ
>>俺にもなかよししてくれんか

名無しのろぼ
ラライヤと距離近いというかラライヤが結構グイグイ来る
名無しのろぼ
>>ラライヤと距離近いというかラライヤが結構グイグイ来る
ラライヤを好きなんでしょう?

名無しのろぼ
>>ラライヤを好きなんでしょう?
ベルリ君の心中を思うとアイーダさん…ってなる

名無しのろぼ
>>ラライヤを好きなんでしょう?
ここら辺のテレビ版の姫様はほんとひどい
好き

名無しのろぼ
レイハントン家で子供部屋紹介されるあたりは半信半疑つーかわざとおどけてるんだけどマジかよ…って空気感もあって笑える
アイーダの方は薄っすら記憶残ってるから余計に
名無しのろぼ
>>レイハントン家で子供部屋紹介されるあたりは半信半疑つーかわざとおどけてるんだけどマジかよ…って空気感もあって笑える
アイーダの方は薄っすら記憶残ってるから余計に
あらためて聞くと「ホントかなぁ〜…」って言い回しがすでに無理してる感アリアリでしんどい

名無しのろぼ
>>あらためて聞くと「ホントかなぁ〜…」って言い回しがすでに無理してる感アリアリでしんどい
その後のベランダで許しをもらえることで戦う動機が明確に姉貴のためへ変わるんだけどそれはそれでやっぱり無理しなきゃならないから辛いよねとなる
3部は全体的にベルリ無理してるなって感触が強い

名無しのろぼ
>>その後のベランダで許しをもらえることで戦う動機が明確に姉貴のためへ変わるんだけどそれはそれでやっぱり無理しなきゃならないから辛いよねとなる
3部は全体的にベルリ無理してるなって感触が強い
初恋の人の恋人を殺めて人殺し呼ばわりされ恩師を自分の手にかけそれでも戦ってきたのにアイーダさんが実姉で全部ぶち壊しだからそりゃもう徹底的に落ち込む
ノレドがいてくれて姉さんと和解できたからまだ救いがあるけどTV版じゃブチ切れるのも当然

名無しのろぼ
>>ノレドがいてくれて姉さんと和解できたからまだ救いがあるけどTV版じゃブチ切れるのも当然
TV版でブチ切れてしまうシーンはずっといい子してたベルリがやっと素直に心の内をさらけ出してくれて好きだったな
名無しのろぼ
>>TV版でブチ切れてしまうシーンはずっといい子してたベルリがやっと素直に心の内をさらけ出してくれて好きだったな
ベルリが他人に当たり散らす非常に珍しいシーン
何でもなかったようなフリしといてあんだけ懐いてたハッパさんをぞんざいに扱うあたりからんn!? ってなる

名無しのろぼ
>>ベルリが他人に当たり散らす非常に珍しいシーン
何でもなかったようなフリしといてあんだけ懐いてたハッパさんをぞんざいに扱うあたりからんn!? ってなる
姉の件もショックだろうけどあんな痩せてオリーブ植林くらいで大喜びする場所が自分の故郷とか言われたらめっちゃムカつくと思う
名無しのろぼ
>>姉の件もショックだろうけどあんな痩せてオリーブ植林くらいで大喜びする場所が自分の故郷とか言われたらめっちゃムカつくと思う
地球のインフラを背負うキャピタル・ガード候補生としてテリトリィで育ってきたのにあんな老朽化コロニーを故郷と言われたらそりゃあね…
名無しのろぼ
トワサンガのしょっちゅうコロニーの底が抜けるようなあんな劣悪な環境を見せられればレコンギスタしたくなる気持ちは分かる
名無しのろぼ
ガチで壁一枚向こうが宇宙でその壁も何年かに一回抜けますって言われると勘弁してよとはなる
名無しのろぼ
>>ガチで壁一枚向こうが宇宙でその壁も何年かに一回抜けますって言われると勘弁してよとはなる
そういうコンセプトだけど本当に宇宙生活ろくでもねぇな!
名無しのろぼ
>>そういうコンセプトだけど本当に宇宙生活ろくでもねぇな!
それが金星行くと設備は完璧!
人類はムタチオン!!
名無しのろぼ
>>それが金星行くと設備は完璧!
人類はムタチオン!!
加えて長寿命の代わりに千年単位の終わりの見えない公共事業に従事してもらうね…
名無しのろぼ
>>加えて長寿命の代わりに千年単位の終わりの見えない公共事業に従事してもらうね…
おれあの設定で初めてガンダムの宇宙世紀がついに神話になったんだって感無量だった
名無しのろぼ
Gレコ見た後で永遠に続く宇宙の暗闇の先がちょっと明るくなったような気がしたので好き
名無しのろぼ
ノレド「私、勝ったと思った」
すんげえ良かった
ありがとう劇場版
名無しのろぼ
>>ノレド「私、勝ったと思った」
すんげえ良かった
ありがとう劇場版
座席からずり落ちそうになった
80にもなろう老人の脚本が乙女チックなことを!

名無しのろぼ
メガファウナ乗ったのは女追っかけたのもあるんだけど姉とわかるあたりまでの戦う動機はカーヒル殺してしまった借りを返すためが占めるのよな
名無しのろぼ
>>メガファウナ乗ったのは女追っかけたのもあるんだけど姉とわかるあたりまでの戦う動機はカーヒル殺してしまった借りを返すためが占めるのよな
それでも抜け出そうとする意思はあったけど取り返しがつかなくなった

名無しのろぼ
>>メガファウナ乗ったのは女追っかけたのもあるんだけど姉とわかるあたりまでの戦う動機はカーヒル殺してしまった借りを返すためが占めるのよな
放送当時何やってるかわかんない主人公って意見あったけど
真面目と無軌道が同居してる若者だから読み解く難易度はそこそこ高い
名無しのろぼ
>>放送当時何やってるかわかんない主人公って意見あったけど
真面目と無軌道が同居してる若者だから読み解く難易度はそこそこ高い
ノレドがあの女に協力するのは一目惚れしたんだろうとかイチャモン付けてたけどマジな動機というね

名無しのろぼ
>>放送当時何やってるかわかんない主人公って意見あったけど
真面目と無軌道が同居してる若者だから読み解く難易度はそこそこ高い
TV版はその場を取り繕っていい子を演じてしまうのがうまい現代っ子と気付くまでが難しかった
名無しのろぼ
>>TV版はその場を取り繕っていい子を演じてしまうのがうまい現代っ子と気付くまでが難しかった
ハゲって放送時に本当にリアルでいるタイプの人間を主人公にするから
放送当時は理解できなくて振り返った時にそういえばこういうタイプって多いわってなるんだよね
名無しのろぼ
カーヒル返せって詰め寄られるあたりと返せる借りじゃないけど返す努力はしますのあたりがわかりやすいかしらね

名無しのろぼ
視聴者目線でアイーダさんに惚れる要素がないのが理解に苦しむ原因でもある気がする
名無しのろぼ
>>視聴者目線でアイーダさんに惚れる要素がないのが理解に苦しむ原因でもある気がする
ここで背景ピンクになった瞬間に恋に落ちました

名無しのろぼ
>>ここで背景ピンクになった瞬間に恋に落ちました

名無しのろぼ
>>ここで背景ピンクになった瞬間に恋に落ちました
姉さんは見た目は良いだろ見た目は
名無しのろぼ
>>ここで背景ピンクになった瞬間に恋に落ちました
美人でいい匂いのする女がいれば好きになっちゃうだろ
名無しのろぼ
>>ここで背景ピンクになった瞬間に恋に落ちました
ぶっちゃけただの一目惚れなのよね
名無しのろぼ
>>ぶっちゃけただの一目惚れなのよね
惚れる理由なんてそんなもんだよね
名無しのろぼ
>>惚れる理由なんてそんなもんだよね
おれは未だに軽く優しくされただけで惚れてしまうぞ!
名無しのろぼ
>>惚れる理由なんてそんなもんだよね
恋を知ったんだ!
誰が死ぬもんか!
これぞ男の子

名無しのろぼ
>>恋を知ったんだ!
誰が死ぬもんか!
これぞ男の子
死ぬわけにはいかないけど殺さないわけにもいかない状況に追い込むね…
名無しのろぼ
劇場版はベルリが落ち込んだりすると何かと周りがフォローしてくれてたな
だからフォトントルピードの威力を目の当たりにして精神的なダメージを与えるね…

名無しのろぼ
姉と知っても夜の公園で起きてる男だ面構えが違う

名無しのろぼ
TV版見てるとベルリがダメージを受ける描写が妙に丹念でなんでこんなにいい子がこんなひどい目に遭わなきゃいけないんですかって率直に言って腹が立ってくる

名無しのろぼ
ベリルは冒険少年で好きな女に惹かれもするし慕う女の尻も平気で撫でる
一仕事終えたから一人旅で改めて自分を見つめ直すのがTV版
辛い目にたくさんあってそれでも自分を取り戻そうと旅に出たらガールフレンドがその重荷を一緒に背負ってくれるのが劇場版
俺はTV版の方が全体的に好き
名無しのろぼ
シリーズ屈指の恵まれた主人公が今まで恵まれてたのは虚構だったと知って自分の意志で全部捨てて一からやり直す物語
最終回だけど人生ここから始めます!

名無しのろぼ
皆がそれぞれ我慢することでせっかく人類を永続させるシステムを作り上げたのに、皆自分達だけが我慢するのはもう嫌だと言い始める
名無しのろぼ
>>皆がそれぞれ我慢することでせっかく人類を永続させるシステムを作り上げたのに、皆自分達だけが我慢するのはもう嫌だと言い始める
宗教の重しが珍しくいい方向に作用していた作品
でもそれを永続させるのは人間やっぱり無理があった
名無しのろぼ
>>皆がそれぞれ我慢することでせっかく人類を永続させるシステムを作り上げたのに、皆自分達だけが我慢するのはもう嫌だと言い始める
本当の戦いって何さって話で結論は広い世界を自分の目で見て体感しようって温かい話だと思う
名無しのろぼ
どいつもこいつも兵器に浮かれて敵を蛮族呼ばわりする中きちんとした道徳心を保てたのは教育が良かったんだろうなあと

名無しのろぼ
>>どいつもこいつも兵器に浮かれて敵を蛮族呼ばわりする中きちんとした道徳心を保てたのは教育が良かったんだろうなあと
兵器>インターネット
敵>画面の向こうの相手
って考えるとなんだか現代に当てはまるわね
名無しのろぼ
>>兵器>インターネット
敵>画面の向こうの相手
って考えるとなんだか現代に当てはまるわね
MS越しの戦闘は殺人じゃない
1stから続くテーゼだけどそんな認識は甘えだって身近な人がいなくなって初めてわかるんだ

名無しのろぼ
可愛い女の子についていったら大正解だった男
さながら運のいいベルリ

名無しのろぼ
実はベルリより天才の立ち位置の方がわかりにくい
名無しのろぼ
>>実はベルリより天才の立ち位置の方がわかりにくい
一歩間違えればベルリと交戦してもおかしくなかったけどそういう立ち位置を絶妙に避ける天運があった

名無しのろぼ
戦争に夢中になったキャラがのきなみ死んだ中生き残るクリム
名無しのろぼ
>>戦争に夢中になったキャラがのきなみ死んだ中生き残るクリム
戦争の先を考えていた奴らは生き残ったな
名無しのろぼ
アイーダとカーヒル:キャピタルがエネルギーを握って地球を支配しているのでその支配を断ち切りたい
スルガン総督:長引く戦闘はもうやめたいが宇宙の脅威が現実にある以上、キャピタルと外交的に対応し宇宙の脅威に当たり戦争を避けたい。自分が死ぬような危機的状況には安全装置(全面戦争)も準備
クリム・ニック:キャピタルの保護者となることで実権を握りたいがそれは頭上の脅威に対抗するためで、それが可能ならアーミーと手を結ぶこともやぶさかではない
大統領:地球を支配したい
ドレット:広大で豊かな地球に自由に移り住みたいがエネルギーの中継地点でしかないトワサンガでは実際戦争になるとジリ貧なので外交するために軍事力が急いでほしい
マッシナー:かわいい部下やロックパイと戦争ごっこしたい
クンパ:法皇を裏で動かしキャピタルアーミーの影の支配者その実態は?
ピアニカルータ:関係ねえ。勝ちてえ
ベルリ:スコード教の教え揺るがすアーミー許せない。ノレド好き母さん好きアイーダ・スルガンとしたい
名無しのろぼ
ベルリが宇宙用パックをよく装備して他のパックは脱ぎたがるのは話や戦場の都合なんだろうけど不意に相手を殺しそうになる装備があるのが嫌いなのかなとも思ったり
Gセルフ本体ならライフルとサーベルの扱いだけで済むし

名無しのろぼ
>>ベルリが宇宙用パックをよく装備して他のパックは脱ぎたがるのは話や戦場の都合なんだろうけど不意に相手を殺しそうになる装備があるのが嫌いなのかなとも思ったり
Gセルフ本体ならライフルとサーベルの扱いだけで済むし
それでさえも「僕にライフルを使わせると死ぬぞ!」
名無しのろぼ
殺さずに無力化できるという意味でサーベルが一番楽ではあるんだろうな
まあメンタルボロボロで怖じけるんじゃない…!って状況であんだけサーベル駆使できるのもすごいが

名無しのろぼ
バララは生きてるとのことだが
映画でも生死をはっきりさせなかったのは
監督忘れてたのか意図があるのか
名無しのろぼ
>>バララは生きてるとのことだが
映画でも生死をはっきりさせなかったのは
監督忘れてたのか意図があるのか
正式に生きてたのか
名無しのろぼ
>>バララは生きてるとのことだが
映画でも生死をはっきりさせなかったのは
監督忘れてたのか意図があるのか
あれだけの大虐殺をやった後で生きてるのを明確にするのはやっぱり…っていう躊躇いが最後まであったんじゃないかな

名無しのろぼ
劇場版の最後の最後で決めてくれて嬉しかったよ
笑いあった後に不意に黙って暗転ENDはどうみても…という気持ちになった

名無しのろぼ
ベルリは劇場版だと要所要所の感情表現が分かりやすくなってるのでキャラクターとしては掴みやすくなってた
元から自分の考えは割と言ってたりするんだけど
名無しのろぼ
正直続編が見たい作品
関連商品