スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
21_0824_fi6x2y
【画像あり】ガンダムシリーズのSFSって超便利なのにジャスティスみたいにSFSを背負ったMSって殆ど出てこないのが不思議だよな


元スレ/http://c3.ftbucket.info/img/cont/img.2chan.net_b_res_1021091307/index.htm
名無しのろぼ
サブフライトシステムって航続距離もあるし便利なのにジャスティス見たいに背負うMSが宇宙世紀で殆ど増えなかったの不思議だわ

1675061910036



名無しのろぼ
土台を背負うってのはジャスティス系だけの強烈な個性だよね

fef370d2



名無しのろぼ
単純な足し算MSとしてありそうなのに意外と無いのか




名無しのろぼ
背負えるサイズにすると武装や燃料が減ってイマイチなんじゃない
ブルッケングのタイヤも武器付いてないし


008_028_1200x1200



名無しのろぼ
でも2本足で乗るって不安定だからもっとしっかりロックした方がよくない?




名無しのろぼ
>>でも2本足で乗るって不安定だからもっとしっかりロックした方がよくない?

グフドダイ以外は手でつかむ場所もあると思うが





名無しのろぼ
サブフライトシステムに変形するMSの立ち位置が割と不明だよね
何となく変形させたから取手付けよう的な発想なんだろうか


0001-1024x768



名無しのろぼ
>>サブフライトシステムに変形するMSの立ち位置が割と不明だよね
何となく変形させたから取手付けよう的な発想なんだろうか


そもそもZでウェイブライダーに変形して乗ってください!が出来たから
リゼルはその血筋だろうし
アンクシャはなんかこうあんクシャだし


E57hveTUUAAWVsk



名無しのろぼ
>>サブフライトシステムに変形するMSの立ち位置が割と不明だよね
何となく変形させたから取手付けよう的な発想なんだろうか


リゼルの場合軍縮で可変機冬の時代にジェガンとか引っ張ってSFSとしても使えてお得!と売り込む為だったような


EWHzNmIUYAEXoNb



名無しのろぼ
背負えて飛べるならドダイにならなくてよくね?
という問題が発生するから
ドラゴンジェットとか漫画のフルアーマーZみたいに
フライトシステムが強化アーマーに!ってんだとだいぶ違うけど





名無しのろぼ
Gレコのカットシーとかエルフ辺かね

2014y10m18d_103812893



名無しのろぼ
宇宙世紀はサブフライトシステムをミサイル扱いする奴らが現れたから…




名無しのろぼ
>>宇宙世紀はサブフライトシステムをミサイル扱いする奴らが現れたから…

ウッソ君「!!」


55823714



名無しのろぼ
乗ったほうが小回り利くとかなんかね




名無しのろぼ
リ・ガズィみたいに捨てないと重いだろうし

12



名無しのろぼ
一方F90はSFSを盾にした

07102012_5b4494840759b



名無しのろぼ
戦場までMSの推進剤温存できるって利点が固定装備にすると死ぬとか




名無しのろぼ
>>戦場までMSの推進剤温存できるって利点が固定装備にすると死ぬとか

そこまで温存しないと切れてしまうものだろうか
タンク増設したらよくね





名無しのろぼ
>>そこまで温存しないと切れてしまうものだろうか
タンク増設したらよくね


ならSFS使わなくて良いじゃん





名無しのろぼ
バイアランは自力で飛べるけど燃料バカ喰いするからSFS乗って現地まで移動とかやってたな

FEtDRGFaQAARulg



名無しのろぼ
モビルスーツなんてズサに運ばせりゃいいんだ!




名無しのろぼ
まずなんでMSなんてクソ重いもんのせて飛べてるんだろうなこれ




名無しのろぼ
>>まずなんでMSなんてクソ重いもんのせて飛べてるんだろうなこれ

ドダイより更に小さいルッグンでMSぶら下げて飛べるから色々謎が深まるんだよな
ルッグン背中に付けて飛べるんじゃねってなる


FQjGdpUaAAQOTzZ



名無しのろぼ
>>ドダイより更に小さいルッグンでMSぶら下げて飛べるから色々謎が深まるんだよな
ルッグン背中に付けて飛べるんじゃねってなる


グフフ出来た!


img_ms07h8



名無しのろぼ
ジャスティスがたまにやってたけど分離させて疑似的な2体1にしたりとか使い道はあるけど演出考えるのが大変だと思う




名無しのろぼ
Z時代に可変機が流行ったのって俺自身がSFSになることだって思考が増えたからかな




名無しのろぼ
>>Z時代に可変機が流行ったのって俺自身がSFSになることだって思考が増えたからかな

ムーバブルフレーム超すげえ!
どんどん変形させようぜ!





名無しのろぼ
MSが背負えるサイズと軽さで本体載せて飛ばせる程の推力がある土台を作る技術がCE以外にないんじゃ




名無しのろぼ
>>MSが背負えるサイズと軽さで本体載せて飛ばせる程の推力がある土台を作る技術がCE以外にないんじゃ

たぶん未来世紀にはある





名無しのろぼ
>>たぶん未来世紀にはある

あったわ
片手で携行できるSFS持ち


fu1872955



名無しのろぼ
背負式ユニットという意味ではスーパーガンダムが先駆?

1-U-0269



名無しのろぼ
ぐ、グフ複合試験型…!

EWVI_BDU4AA3oMl



名無しのろぼ
>>ぐ、グフ複合試験型…!

なんでMS乗せてバランス最悪な状態で飛べるドダイがあるのに何回も失敗してんだよ





名無しのろぼ
>>ぐ、グフ複合試験型…!

あれは自分で飛ぼうとあがいた結果だろうが





名無しのろぼ
SEED世界だと推進に推進剤つかわないのとトンデモ容量のバッテリーのおかげで
核エンジンつんでてパワーある機体なら小型のSFSも背負えるけど
宇宙世紀だとジェネレーターとか推進剤の重量やサイズが足枷になって背負うのは結構きつそうではある





名無しのろぼ
ジャスティスの背中に別のMSが乗るとかならまあわかる




名無しのろぼ
>>ジャスティスの背中に別のMSが乗るとかならまあわかる

フリーダムがその位置だったけどハイマットフルバーストできるようになってしまったからな...


fu1872971



名無しのろぼ
SEED世界ならそれこそグゥル使えば良いよな

mecha41



名無しのろぼ
ジャスティスはあれ飛ばして的にぶつける個機みたいな扱いもしてるから武器でもあるのよな




名無しのろぼ
>>ジャスティスはあれ飛ばして的にぶつける個機みたいな扱いもしてるから武器でもあるのよな

むしろ後ろが本体まであると思う


EfwtLOsVoAAFg_d



名無しのろぼ
もしかして空力パーツを使い終わったらでかくて硬い盾にできるハーフゼータってめっちゃ効率良いんじゃね?

31533134_p0_square1200



名無しのろぼ
>>もしかして空力パーツを使い終わったらでかくて硬い盾にできるハーフゼータってめっちゃ効率良いんじゃね?

※被弾したら飛べなくなる





名無しのろぼ
>>※被弾したら飛べなくなる

それは本来過敏な空の世界においてはどれもそうなんです





名無しのろぼ
>>それは本来過敏な空の世界においてはどれもそうなんです

やっぱりMSに紐付けられてないドダイって優秀なんじゃないか…?





名無しのろぼ
>>やっぱりMSに紐付けられてないドダイって優秀なんじゃないか…?

実際優秀だからSFSって概念がずっと残ってたんだ





名無しのろぼ
CEはグゥルがSFSになるのかな種死でも現役だった
その頃連合はジェットストライカーで飛ぶんだけど





名無しのろぼ
>>CEはグゥルがSFSになるのかな種死でも現役だった
その頃連合はジェットストライカーで飛ぶんだけど


グゥルならガナーザクを空飛ばせたりも出来るからストライカーとグゥルで飛行するのはお互い一長一短だな





名無しのろぼ
ジャスティスってリフター無しで単独飛行出来るんだろうか




名無しのろぼ
リフターを足場にしてればジャンプして本体だけ急上昇とかできるんでない?




名無しのろぼ
リフターに乗ってる場合は身体を捻って後方への攻撃とかやりやすいと思う




名無しのろぼ
ドダイにMS乗せて砲台にするよりドップと地上のMSでよくね

dopp



名無しのろぼ
>>ドダイにMS乗せて砲台にするよりドップと地上のMSでよくね

ドダイにMS乗せて遠方に運んだあと
分離してMSはMSとしてドダイは爆撃機として戦うんよ
…まあ結局こんな戦場で悠長に降りてる暇はねぇ!乗ったままやるぞってMS乗せたまま戦う事もちょくちょくあるんだけど





名無しのろぼ
>>ドダイにMS乗せて遠方に運んだあと
分離してMSはMSとしてドダイは爆撃機として戦うんよ
…まあ結局こんな戦場で悠長に降りてる暇はねぇ!乗ったままやるぞってMS乗せたまま戦う事もちょくちょくあるんだけど


グフがしょっちゅうドダイの砲台やってる…


D41l3LuUUAA02UM



名無しのろぼ
劇中でもグフ&ドダイにコアファイターが勝ってる…




名無しのろぼ
SFSはそれ単品で使ってることもあるしハサウェイでもちゃんと描かれたからな

E498jBgVcAIQ1Ub



名無しのろぼ
一年戦争時って連邦側にドダイに該当するやつあったっけ?
戦闘機とか爆撃機って意味じゃなくて乗れるの含めて





名無しのろぼ
>>一年戦争時って連邦側にドダイに該当するやつあったっけ?
戦闘機とか爆撃機って意味じゃなくて乗れるの含めて


コルペットブースター


img_calbetb_001



名無しのろぼ
>>一年戦争時って連邦側にドダイに該当するやつあったっけ?
戦闘機とか爆撃機って意味じゃなくて乗れるの含めて


それこそGアーマーくらいなんじゃね


35013



名無しのろぼ
>>コルペットブースター

こいつ忘れてた…連結してる時そこそこ好きな見た目してるのに





>>それこそGアーマーくらいなんじゃね

やっぱすげぇぜガンダムとGファイター!





名無しのろぼ
Gファイターは凄ぇよ
予め合体してガンダムの長距離運搬も出来る
現地で乗せて空戦も出来る
そして自身も超強い戦闘機と無駄がない





名無しのろぼ
ガンダム載せてその場で離陸してるGファイターの推力すごいよね




名無しのろぼ
ドダイZガンダムガンダムいいよね

FEtDNpNaAAA06eV



名無しのろぼ
木星帝国も地味にSFS多めだよな




名無しのろぼ
背負ってる上にタイヤ部分だけ分離して飛んでいって敵拘束するブルッケングお前なんなんだよ

e642d582



名無しのろぼ
>>背負ってる上にタイヤ部分だけ分離して飛んでいって敵拘束するブルッケングお前なんなんだよ

あいつって宇宙世紀の量産型MSの1つの完成形なとこあるよな…





名無しのろぼ
SFSになるタイプの可変機乗ってる人に要求される技術と責任が大きすぎる




名無しのろぼ
閃ハサはSFS無双だぞ
ミサイル撃ったりビーム撃ったり





名無しのろぼ
冷静に考えなくてもメッサー2機乗るギャルセゾンデカすぎるだろ




名無しのろぼ
>>冷静に考えなくてもメッサー2機乗るギャルセゾンデカすぎるだろ

ケッサリアもだぞ


430e6f02-6472-43ac-bfac-8c0aeb50ac04



名無しのろぼ
あんまり関係ないけどゲタって呼び方すき




名無しのろぼ
>>あんまり関係ないけどゲタって呼び方すき

セッター





名無しのろぼ
5ae33b36





名無しのろぼ
お禿がSFS大好きだよね
正確にはSFSというよりMS以外のメカも出してバラエティ豊かにしたいって感じなんだろうけど





名無しのろぼ
MSを巨大化した歩兵だと考えれば当然巨大化した車や飛行機に相当するものがあっていいからな
つまりバイクが空を飛ぶんですよ


3-CH-Z0051




他ブログのおすすめ記事

関連商品






他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2023/2/2 08:02 ] ガンダムシリーズ総合 コメント:112 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2023年02月02日 08:04 ID:ayquS5l00
  • 背負うくらいなら乗るからだろ
    自転車はメッチャ便利だけど持ち運ばないじゃん
  • 2:コメントげっとロボ 2023年02月02日 08:12 ID:1.qrpo5Z0
  • グフ+ドダイはガンダムの空中格闘を叩き落とす為だろうな
    寝そべってちゃ飛び掛かれない
  • 3:コメントげっとロボ 2023年02月02日 08:14 ID:YNRk5zH40
  • 推進剤の節約や移動中のモビルスーツ側パイロットの負担軽減の役割もあるからな、それをモビルスーツに担わせるって本末転倒すぎる。
  • 4:コメントげっとロボ 2023年02月02日 08:16 ID:DdPeH2bd0
  • U.C.ではどだい無理な話
  • 5:コメントげっとロボ 2023年02月02日 08:23 ID:ngJdPw7t0
  • シード世界がすごいんであって
    他の世界で「なんでやらないの?」と言われても…
  • 6:コメントげっとロボ 2023年02月02日 08:28 ID:.gfB4jSS0
  • 戦車だって現地向かうのにトラックに乗せるから
  • 7:コメントげっとロボ 2023年02月02日 08:28 ID:KD91z4V00
  • そんな推力あるならロボいらねーだろってなるから個人的にきらい
    でもカッコいいのも多いからなんとか言い訳を考えたい。やはり未来世紀か(脳死)
  • 8:コメントげっとロボ 2023年02月02日 08:29 ID:uQSITx9R0
  • ミサイルにして戦艦の機関部無傷でぶち抜けるSFSがおかしいんだよ
  • 9:コメントげっとロボ 2023年02月02日 08:33 ID:p2PbsfZA0
  • オーヴェロン+メッサーラグラシュティンとか。
  • 10:コメントげっとロボ 2023年02月02日 08:40 ID:b6IqbhoQ0
  • ならお前は自動車やバイクを背負ってるのか?
    伸縮自在のゲッター合金でもなければ本体とのサイズ比おかしくなるし
  • 11:コメントげっとロボ 2023年02月02日 08:42 ID:1.53EBTb0
  • SFS背負うくらいなら普通に飛べるMS作れるんじゃない?
    運動性を考えると酷い事になりそうだが、SFSをベースに手足を付ければ飛べるMSもどきは作れそうだけどな
  • 12:コメントげっとロボ 2023年02月02日 08:51 ID:keYqG1ey0
  • SEEDは単体で飛べる機体になぜSFSを付けた?って話になりかねないんだよなぁ
    フリーダムは飛べるのにジャスティスはSFSが付いてないと飛べないの?と

    宇宙世紀はSFSを背負わせるより機体自体変形して飛ばす方向に進化したからな
    この時点でMS単体で飛ばせて戦闘する方向に進化しなかった(バイアランは特異体、グフフは後付け)

    どちらも言える事は人型のままで空を飛べるのか?という大前提的な問題が
  • 13:コメントげっとロボ 2023年02月02日 08:53 ID:3hbn5RHg0
  • 宇宙世紀のSFSはMSを運べるだけで戦闘機動が出来るわけではないしな、背負ったところで意味がない
  • 14:コメントげっとロボ 2023年02月02日 09:05 ID:OFiIgRK50
  • >>1
    自動車に自転車積んで、出掛け先で自転車降ろして乗るのは、大型機の内部から小型機が発進するのに近いものを感じる。

    気持ちはセラヴィー。
  • 15:コメントげっとロボ 2023年02月02日 09:07 ID:OFiIgRK50
  • アンクシャのガウォークみたいな変形段階いいな…w
  • 16:コメントげっとロボ 2023年02月02日 09:10 ID:2tuExPeO0
  • UC世界だったらジャスティス有用だけど、
    CE世界ではジャスティスじゃなくても別に飛べるからジャスティス無意味よ
  • 17:コメントげっとロボ 2023年02月02日 09:35 ID:TqFX1avb0
  • >>8
    こちらアスランだ、ファトゥム-01を射出してくれ!
  • 18:コメントげっとロボ 2023年02月02日 09:47 ID:ayquS5l00
  • ※14
    母艦から発進するようなもんやと思ってる
    それこそストライカー背負って発進する種のOPや
  • 19:コメントげっとロボ 2023年02月02日 10:00 ID:rGrl.NYW0
  • 宇宙世紀のSFSは主人公やエース級でもバンバン落とされているから、あくまで運送用か消耗品だな
    これでなんでもできるって代物ではない。
  • 20:コメントげっとロボ 2023年02月02日 10:08 ID:npNBycTy0
  • ジャスティスがリフター外して上に乗る理由って設定されてるんかな
    見映えが良い等のメタな話でなく、作中世界のメリットで
    背面よりスムーズに分離できるとかだろうか
  • 21:コメントげっとロボ 2023年02月02日 10:11 ID:lhScY9O10
  • seedとXで
    立体化したときに、乗れる背負いものは不都合がでてまうんだということを学ぶ
    それ以前だと、造形技術自体が進んでないのと、自身の年齢が低いので気にならんかったが
  • 22:コメントげっとロボ 2023年02月02日 10:12 ID:4XTNt.Uy0
  • 最後のイクさんで全部持っていかれた…w
  • 23:コメントげっとロボ 2023年02月02日 10:19 ID:9sYu0WDC0
  • ドアンの島でセイラブースターにスレッガージムが乗ってたけど揺れて凄い外してたから
    輸送以外で戦闘は全然って感じだった
  • 24:コメントげっとロボ 2023年02月02日 10:21 ID:ykCHdz3k0
  • やはりタイヤは至高
    防御も移動もおまかせ
  • 25:コメントげっとロボ 2023年02月02日 10:24 ID:Mgjwqf4O0
  • バックパック以上の大きさのものを背負う、というのが宇宙世紀にはない発想だったのかなぁ
    (メタ的に言うならばデカいものを背負うのはアナザーガンダムになってからだと思う)
  • 26:コメントげっとロボ 2023年02月02日 10:28 ID:43xMgaYo0
  • SFSに乗ったままの戦闘とアンバックは設定として本来食い合わせ悪いから宇宙世紀にそんな機体なくても まぁ
  • 27:コメントげっとロボ 2023年02月02日 10:30 ID:PF2wELW.0
  • ※10
    ガンダム世界は質量とかペイロードの概念が無いから…
    Zだって冷静に考えれば変形だとか翼だとか物凄いデッドウェイト抱えて更に機内スペースも無いのにすごく強いじゃない?
  • 28:コメントげっとロボ 2023年02月02日 10:31 ID:JrV2k4jX0
  • >>12
    グフフの存在はバイアランより先だぞ(作品内でもメタ視点でも)
    あと、ペネロペとクスィーは無視ですか?
  • 29:コメントげっとロボ 2023年02月02日 10:52 ID:p2PbsfZA0
  • MSVのグフ飛行試験型・グフ飛行型は開発失敗している。Zのグフ飛行試験型は飛行を諦めてホバーのみ。
    08小隊のグフフライトタイプで飛行できるようになった。
  • 30:コメントげっとロボ 2023年02月02日 10:56 ID:ayquS5l00
  • ペネロペとクサイは~つっても結局この後コイツラの後継ってないんじゃなかったっけ?
    まぁここからF91の時代までの出来事ってあんま取り上げてないから今後生えてくるかも知らんが…
  • 31:コメントげっとロボ 2023年02月02日 10:59 ID:rzj4WEZG0
  • SFS単体での有用性が
    MS+SFSを超えていかないんだろ
  • 32:コメントげっとロボ 2023年02月02日 11:01 ID:rzj4WEZG0
  • >>31
    逆だった
    単体での有用性「を」MS+SFS「が」超えられない
  • 33:コメントげっとロボ 2023年02月02日 11:06 ID:cTi.LF3Y0
  • 常時持つべきものでないからな
  • 34:コメントげっとロボ 2023年02月02日 11:18 ID:B1rxk8rV0
  • MSって基本的には艦載機なのに艦載機運ぶ艦載機をつくれって馬鹿だろ?と思うのが宇宙軍

    MSは迎撃機だから片道だけでも現場へ急行させてくれよと思うのが地上軍

    MSは夢のスーパーロボットだから何でも出来なきゃ嫌だというのがガノタ
  • 35:コメントげっとロボ 2023年02月02日 11:44 ID:A3gCnnhe0
  • 飛べない機体で空中戦したり、推進剤の節約をしながらMSを戦地に運んだりするのがSFSだからなぁ
    MSに固定しちゃったらそれプロペラントタンクと大して変わんないんだよな
    ジャスティスのとか他のMSを運んだりするのに使うならともかく劇中自分しか運んでないし
    それ翼とブースターつけるだけでいいよねって話になる
  • 36:コメントげっとロボ 2023年02月02日 11:46 ID:PgerGJsb0
  • 面白いギミックなのにリフターを使ったアクションシーン少無くて残念
    自由は派手で分かりやすいけどこっちはなんか意味あんの?ってなっちゃう
  • 37:(´・ω・`) 2023年02月02日 11:52 ID:cF1JmGQg0
  • >>20
    リフターと分離して再合体する時、上でも下でも好きに乗れた方が運用自由度が高くなる

    ‥今適当に考えたウソ
  • 38:(´・ω・`) 2023年02月02日 11:57 ID:cF1JmGQg0
  • >>36
    分離して射線を増やし、本体と十字砲火
    質量兵器として体当たりさせる
  • 39:コメントげっとロボ 2023年02月02日 12:08 ID:mCgWSw6w0
  • 飛行中は燃料をガンガン消費するから戦地に着いたら降りて地上戦に移行する方がコスパが良い
    重力下ではSFSを背負うなんてものすごい重荷な上にデカい翼が目立つ的になるから分離するのが正しい
    羽根に被弾したら飛んで帰れなくなるし、別体なら後方援護とかも出来る
  • 40:コメントげっとロボ 2023年02月02日 12:17 ID:fucF.bDs0
  • レイダーはSFS兼、本体もフリーダムに喰らい付ける高性能機なのでだいたいこれでいいんじゃないかな……
  • 41:コメントげっとロボ 2023年02月02日 12:19 ID:pn.GyCqI0
  • >>1
    自転車背中に背負ってモスピーダ!とかやってたw

    そういう発想だと
    シティに搭載可能な小型バイク、モトコンポがあったが流行らなかったね。
    折り畳み自転車もそうだけど色々不便だし。
    使う人は使うけど。
  • 42:コメントげっとロボ 2023年02月02日 12:22 ID:pn.GyCqI0
  • >>11
    分離式の利点はあるとは思うが複合型も有って良いし両方出てても意味は有る。
    分離式は使い捨てや連携等が可能だしより多様な局面には対応しやすい。
    場合によっては複数パイロットによる運用も可能。
  • 43:コメントげっとロボ 2023年02月02日 12:29 ID:lAwJT.A.0
  • ジャスティスの遺伝子が同じアスランの乗る格闘戦強化機の隠者のみってのが答えな気がする。

    本体手持ち武装で無双出来るエースオブエースが乗るんでもなければ、リフターに機能分離・連携するメリットが薄い
  • 44:コメントげっとロボ 2023年02月02日 12:30 ID:pn.GyCqI0
  • >>27
    そんなもんだよね。
    大気圏突入能力なんて普通は要らない。
    あれば便利だが。

    数年に一回程度の雪に対応出来ない関東みたいな状況も困るけど。
    しかしその場合のコストは誰が払うの?って話になるが。
    維持コストもあるしね。
  • 45:コメントげっとロボ 2023年02月02日 12:33 ID:hti4QpKl0
  • 移動に使うなら乗り捨てた方が軽くなるし
    空中戦させるためなら跳べるMS作ればいいし
  • 46:コメントげっとロボ 2023年02月02日 12:40 ID:NEkyDYNe0
  • MSを乗せられるサイズとMSが背負えるサイズの両立が難しくてバンダイからNG出てんでしょ
    劇中サイズのリフターでの立体は皆無だしリゼルやアンクシャもこれに乗せるのは無理だろってなる
  • 47:コメントげっとロボ 2023年02月02日 12:46 ID:rGrl.NYW0
  • 重心などの力学的な視点からの勝手な推測だけど、
    ジャスティスのリフターは背面についているときは直線的な動きや高速動作向けで、
    上に乗っているときは安定性が高くなりそう
  • 48: 2023年02月02日 12:55 ID:pn.GyCqI0
  • このコメントは削除されました。
  • 49:コメントげっとロボ 2023年02月02日 12:56 ID:zBX4J.pW0
  • >>11
    まあ他のロボアニメだと普通に背中に飛行ユニット背負ってるのも多いからな
    ドラグナーとかバイファムとか

    ガンダムシリーズでもC.Eにはエールストライカーが有るし
  • 50:コメントげっとロボ 2023年02月02日 12:59 ID:pn.GyCqI0
  • >>34
    なんか上から無茶な要求される戦車開発史みたいで笑った。

    上層部、工場、設計、パイロット、みんな希望が違うからね。
  • 51:コメントげっとロボ 2023年02月02日 13:02 ID:pn.GyCqI0
  • >>10
    携帯可能な移動装置となるとスケボーとかキックボードとかあるな。
    折り畳み自転車はちょっとキツイが。
    でも軽くて小さいなら欲しいわ。
    免許無しで運用も希望w
    背負えるカートとかあったら楽やね。
  • 52:コメントげっとロボ 2023年02月02日 13:07 ID:zBX4J.pW0
  • >>12
    >>どちらも言える事は人型のままで空を飛べるのか?という大前提的な問題が

    そこは割りと大丈夫みたいよ

    今現在のリアル世界でも、ジェットスーツだのジェットウイングだので、実際に空飛んでる人おるからな

    まあ人間の10倍(以上)あるような人型機械となると話は変わってくるかもだが
    その点もとどのつまりは必要な推力の話になるだろうから、未来の科学ならそれこそなんとでもなると考えて良いかと
  • 53:コメントげっとロボ 2023年02月02日 13:13 ID:2EcO.XRz0
  • >>17
    装着完了!
  • 54:コメントげっとロボ 2023年02月02日 13:13 ID:zBX4J.pW0
  • >>27
    まあ実際そんな理由で可変MSは廃れていった訳よ

    それにZがスゴく強かったのって、半分位はカミーユのオカルトパワーのお陰だし
  • 55:コメントげっとロボ 2023年02月02日 13:15 ID:C9oN2zS00
  • Zが百式乗せてる画像でわかるけど人形ロボットを折り畳んで作る飛行機が人形ロボットが乗れるほどの大きさなわけないよね
  • 56:コメントげっとロボ 2023年02月02日 13:16 ID:zBX4J.pW0
  • >>34
    >>MSは夢のスーパーロボットだから何でも出来なきゃ嫌だというのがガノタ

    宇宙世紀の人間も割りとそう考えてる人多いぞ

    特に二つ目にブレードアンテナ付けた機体造る時はな……
  • 57:コメントげっとロボ 2023年02月02日 13:30 ID:zBX4J.pW0
  • >>25
    メタ的な点で更に言うと、シリーズ初期のガンダムってそれ以前のスーパーロボットもののアンチテーゼみたいな処あったから
    ジェットスクランダーみたいな「背中に羽根つけて飛ぶ」と云う(当時的には)リアリティを感じられないやり方をしたくなかったんだろうなあ、とも思う

    まあその後のリアルロボット作品でもドラグナーやバイファムとかは背中に羽根付けて飛ぶ様になったし、過去作からの引き継ぎがある宇宙世紀ではやらなかったけど、そういう物のないアナザーでは普通にやる様にした、と云った処かな?
  • 58:コメントげっとロボ 2023年02月02日 13:49 ID:kP7a9NC30
  • >>47
    それぐらいだね。
    あとは、ゆっくり飛ぶ際とか。
    確かジャスティスを受領したアスランがオーブに近づいた際、リフターの上に載って様子見しながらいた。
  • 59:コメントげっとロボ 2023年02月02日 13:59 ID:cv1AoDBV0
  • >>40
    制式仕様はゲロビとハンマーが無くなった代わりに別のSFSを腰のクローに吊るして服用機みたいなMA形態になるな。
  • 60:コメントげっとロボ 2023年02月02日 14:47 ID:sxQn8qBo0
  • >>10
    背負える自転車あったら欲しいわ
  • 61:コメントげっとロボ 2023年02月02日 14:56 ID:Zc9sq1K40
  • 自力で食べるのにわざわざ背負うとかアホ剥き出しじゃね…
    飛べないMSに背負わしたらデッドウエイトも良いところだし
    基地なり母艦から乗って行ったほうが遥かにいいし流行らないのを疑問に思う要素がない
  • 62:コメントげっとロボ 2023年02月02日 15:06 ID:B1rxk8rV0
  • 戦艦の中にある倉庫や整備エリアに余計なスペースをとる運搬機が本当に欲しいのかと造船部に真顔で聞かれ

    じゃあ可変機で…とお茶を濁そうとして整備の負担考えてんのか?と整備部の人間に睨まれて

    泣く泣く諦めたのが事の真相ではなかろうか
  • 63:コメントげっとロボ 2023年02月02日 15:25 ID:Pi69vY5T0
  • そもそもジャスティスのは他の装備付けてても飛行できるようにするためのものだぞ
  • 64:コメントげっとロボ 2023年02月02日 15:27 ID:sMzfnhbV0
  • 言われてるけど、本来はフルバースト時に着地して機体固定しなければいけない
    フリーダムを乗せてサポートするためのリフター設定だったんだよなぁ
    ハイマットフルバーストができることになったから意義が失われたけど
  • 65:コメントげっとロボ 2023年02月02日 15:29 ID:B1vaUJcn0
  • >>20
    突撃しながらチャンバラするなら上半身が軽い方がいいんじゃない?

    それに分離状態なら推進方向と機体の向きを変えられるのもメリットだよ
    高速引き撃ちしたり追いすがる敵迎撃したりさ
  • 66:コメントげっとロボ 2023年02月02日 15:38 ID:nvTq7XrL0
  • なんか航空機とMSを合体させたのをどっかで見た気がすると思ったらドムマーメイドだったわ
    でもアレSFSを搭載してる訳じゃないから微妙か
    むしろジムのコルベットブースター装備がジャスティス系列に近いのかな?
  • 67:コメントげっとロボ 2023年02月02日 15:39 ID:V68kE9Ql0
  • >>17
    つまりファトゥムに搭載された核エンジン4基を稼働させればグレートジャスティスカイザーになるんだな?!
  • 68:コメントげっとロボ 2023年02月02日 15:46 ID:ksYzBAIA0
  • >>64
    なおそんな設定はない模様
  • 69:コメントげっとロボ 2023年02月02日 15:59 ID:WY73ty3E0
  • ふと思ったけど、SFS乗って戦場行った後、帰りはどうするんだろう
  • 70:コメントげっとロボ 2023年02月02日 16:21 ID:RDOe0ONX0
  • タイヤ最強!!!!!!
  • 71:コメントげっとロボ 2023年02月02日 18:43 ID:WDOLgHG00
  • ※69
    普通にスラスター吹かしてとろとろ戻ってくればええねん。
    地上なら歩いて戻るでもよし。
    SFSを使う理由の一つに、長距離移動の際の推進剤温存ってのもあるから。
    MS単体でも現場に到着は出来る事は出来るけど、いざ戦闘開始でガス欠。スラスター吹かせませんじゃ話にならんでしょ。
  • 72:コメントげっとロボ 2023年02月02日 18:55 ID:TqFX1avb0
  • >>69
    戦闘に勝利した場合は、母艦や最寄りの基地からの回収部隊が現地に来るだろ
  • 73:コメントげっとロボ 2023年02月02日 18:57 ID:p2PbsfZA0
  • 仲間のMSに帰りに乗るSFSを背負って持ってこさせればいい。
  • 74:コメントげっとロボ 2023年02月02日 19:01 ID:Q3KNKzgN0
  • Vガンダムはミノフスキーフライト、OOはGNドライヴで自力で飛行できるから
    ジャスティスの様なSFSを標準装備したMSは出なかったんじゃないか?
  • 75:コメントげっとロボ 2023年02月02日 19:13 ID:2xME.80l0
  • ジョブジョン「SFSをMSに付けろだってぇ? あんなもん、MSデッキのどこに入るって言うんだ」
  • 76:コメントげっとロボ 2023年02月02日 19:24 ID:P.495CXA0
  • なんかアトラスガンダムは黒歴史らしい
  • 77: 2023年02月02日 19:48 ID:X.sik.4U0
  • このコメントは削除されました。
  • 78:コメントげっとロボ 2023年02月02日 19:50 ID:M.DUEjJi0
  • ※71
    >長距離移動の際の推進剤温存

    プロペラントタンクつければ、運搬機の数百分の1のコストで使い捨て可能なんやで?
  • 79:コメントげっとロボ 2023年02月02日 19:57 ID:kn.nTvJW0
  • 推進剤の問題だったら、本体に増槽して
    不要になったらパージの方がシンプルで低コストなんよ
    スペースシャトルのロケット部分に分離・合体・単独飛行・帰投能力を付加するのは無駄でしかない
    というか、それが出来るなら本体と分ける意味無くない?って話になる
  • 80:コメントげっとロボ 2023年02月02日 19:59 ID:kn.nTvJW0
  • 推進剤の問題だったら、本体に増槽して
    不要になったらパージの方がシンプルで低コストなんよ
    あんな小さな翼で空力云々は笑い話だし、正直この手の議論で納得いく説明は見たことない
  • 81:コメントげっとロボ 2023年02月02日 21:10 ID:3hbn5RHg0
  • スパロボに例えるなら、飛べないユニットを空適応Cにする強化パーツがSFSですしそこまで便利なものではない
  • 82:コメントげっとロボ 2023年02月02日 21:54 ID:E9EMeThw0
  • ジャスティスの背負い物に関しては、本体(核動力)から推進力とPS装甲で使う電力を充電するって理由で背負ってるんで、MS単騎によるサポートメカとの複合運用という点ではおかしいところは無い。
  • 83:コメントげっとロボ 2023年02月02日 22:36 ID:l479p6BU0
  • エースパイロットでジャスティスだから被弾無しの前提で成り立ってるけど
    こういうSFSとか重点とした物がぶっ壊されたらどうすんだ?って話だからなあ
    内蔵とか相手に飛ばすってリスクたけーなって思う
  • 84:コメントげっとロボ 2023年02月02日 22:39 ID:NdMRF.kM0
  • MSのスラスターは運動性を確保するのに特化している。MSは全領域の戦闘用兵器だから当然

    対してSFSは移動・運搬(MS以外も)の為に機動性と航続距離に特化していて、航宙、航空の前進移動が効率的に行える構造をしている

    運動性も機動性も両立させようってなったら可変機しかやりようがなく、SFSなんて背負えば単にデッドウェイトになるだけ
    背負っているSFSにも全方向スラスターを備えれば多少マシかもしれないけど、SFSの強みを殺すだけ
  • 85:コメントげっとロボ 2023年02月02日 22:40 ID:OyEU4IA.0
  • そもそも軍事兵器という観点から、連携の取りやすいものが残ったって感じだろう
    ミノクラミノフラミノドラ未完成のときは、MSに無理にフライト機能つけるより
    SFSならみんな飛べて作戦の連携取りやすい的な

    んで、ジャスティスはエース用ワンオフ特機だからそもそもなんの比較も出来ん
    あとファントゥムはデンドロ…とまではいかんが武器庫的な運用してほしかったわ
    あの程度なら最初から自由みたいに飛べるほうがええやん…ってなるし
  • 86:コメントげっとロボ 2023年02月02日 23:02 ID:29M2u72.0
  • サブフライトシステムを背負ったらもうサブじゃないんじゃないか?
  • 87:コメントげっとロボ 2023年02月02日 23:25 ID:Nh.FoPsC0
  • あんなん空気抵抗の塊で燃費小回りも利かないしゴミだろ
    正義も足場にしないで前傾姿勢でスラスター吹かした方が燃費良いし
    なにより劇中だと自分のSFSのサイズ詐欺ってる
    あんな風に乗れて揚力得るほど大きくない
  • 88:コメントげっとロボ 2023年02月03日 01:02 ID:v4BhE0J10
  • >>64
    本来でなくて、そういう案もあったけど採用されなかったって話だよ
  • 89:コメントげっとロボ 2023年02月03日 01:03 ID:O.MllSFT0
  • ※78
    それは知ってる。
    何故か宇宙世紀とかでは非主流で残念でならない。
    でもそこを言ったら宇宙世紀の可変機の無駄具合も言及する羽目になる。
    特に航宙機の方。スラスターの方向の集中とか、寝言も大概にしろってレベルよ。
  • 90:コメントげっとロボ 2023年02月03日 02:59 ID:idhSASYx0
  • >>5
    凄いってのとは違う気が
    確かに乗ることもできるけど、基本は背負ったまま使うし、機能性で言えばIWSPやエールカラミティやジェットストライカーみたいな飛行翼の派生
  • 91:コメントげっとロボ 2023年02月03日 03:01 ID:idhSASYx0
  • >>11
    ジェットストライカーとかの形式で飛行力はあるわけで、それをあえて分離して土台にする必要性が基本的に無い
  • 92:コメントげっとロボ 2023年02月03日 03:02 ID:idhSASYx0
  • >>13
    そこで戦場に到達後にSFSがMSに変形できる!というリゼルやアンクシャ
  • 93:コメントげっとロボ 2023年02月03日 03:04 ID:idhSASYx0
  • >>21
    背負うには大きすぎ、乗るには小さすぎ
  • 94:コメントげっとロボ 2023年02月03日 03:07 ID:idhSASYx0
  • >>44
    ガンダムよりジムやゲルググの方が優秀って言うと大気圏突入云々……ってのはよくあるやりとりだけど、なら普通自動車に砂漠や南極でも走れるエンジンと空調とタイヤを実装しますかという話で
    造れる技術があっても、そんなもん普通の運転手は一生使わない機能だから、無くして値下げした方がむしろ優秀
  • 95:コメントげっとロボ 2023年02月03日 03:14 ID:idhSASYx0
  • >>30
    ガンダムUC企画したあたりから、サンライズとしてはそういう空白期間を穴埋めしてくのを宇宙世紀の主軸にしてる
    んで追加された設定では、CCA以降のジオンの衰退とそれに伴う連邦軍の軍縮でアナハイムが落ち目になる中、より小型安価なロトが登場しサナリィに時代が移り始めた
    それでも巨体高性能主義を続けたアナハイムの最後の輝きがΞとかだけど、高性能でも時代の流れに合わなかった感じやね
  • 96:コメントげっとロボ 2023年02月03日 03:18 ID:idhSASYx0
  • >>43
    一応、CEだとオオトリやオオワシやマニューバストライカーといったオーブ系ストライカーはジャスティス同様の分離機能を導入はしてる
    乗ることはできないけども
  • 97:コメントげっとロボ 2023年02月03日 03:37 ID:91dNxL9.0
  • >>1
    書こうと思ったら真っ先に同じ事書いてあったw
    まんまこれ
    移動手段として便利だからと自転車や車を背負って生活している人はいない
  • 98:コメントげっとロボ 2023年02月03日 08:13 ID:kMzbca7P0
  • だってジャスティンの場合背負ってる板の殺意が尋常じゃないじゃん
    これ作中最強の攻撃力じゃね? ってくらいズバズバ突き抜けてるイメージ
    その殺意を保つために核エンジン搭載した本体にくっついてる必要があるんじゃね?
  • 99:コメントげっとロボ 2023年02月03日 08:26 ID:QTgIpcOM0
  • >>86
    サブかどうかは使用方法なんじゃないの。
    移動するだけの機体ならメインになるけど。
  • 100:コメントげっとロボ 2023年02月03日 09:50 ID:EBRa3c8d0
  • >>80
    アニメだし。ガンダムだし。
  • 101:コメントげっとロボ 2023年02月03日 09:56 ID:EBRa3c8d0
  • >>98
    ぶっちゃけ乗れるグレートブースターだからな。
    流行らなかったのは商品的理由と運用出来るパイロットが限られるところだろ。
    サイコミュあっても本体と支援機2機を同時に操って上手く運用するなんて難しいし。
    ファンネルなら自律性の高い動きが可能なようだが。
  • 102:コメントげっとロボ 2023年02月03日 16:51 ID:1TwabXsF0
  • >土台を背負うってのはジャスティス系だけの強烈な個性だよね

    火機運用試験用ゲイツ改はジャスティス系ですか?
  • 103:コメントげっとロボ 2023年02月03日 17:04 ID:pJlTgQ4l0
  • >>99
    メインにしないならただのデッドウェイトじゃん
  • 104:コメントげっとロボ 2023年02月03日 18:41 ID:bMgJSBdD0
  • ジャスティスのはSFSのガワ被った武器庫だから…
  • 105:コメントげっとロボ 2023年02月04日 09:39 ID:3Y2y5XXT0
  • 生まれて初めて見たガンダムが「ククルス・ドアンの島」(旧)だったけど、あれ(ルッグン)ザクの背中にくくりつけろよ、とかは思った
  • 106:コメントげっとロボ 2023年02月04日 11:54 ID:O2vgZyPN0
  • なんでこれ系の『〇〇ないのが不思議』な事書き込むやつって素直に逆の発想にいかないんだろうな。
    頭固いからこそこうなるんだろうけど…
  • 107:コメントげっとロボ 2023年02月04日 13:10 ID:PTzFdEIt0
  • 逆の発想って素直なのか?
    まあ良いけど。
    売れない、人気無いで終わる話だけどね。
  • 108:コメントげっとロボ 2023年02月04日 22:19 ID:Gqqi5NKG0
  • ちなみに隠者は劇中で一度もファトゥムに乗ったことはないし乗っている設定画も存在しない
  • 109:コメントげっとロボ 2023年02月05日 01:01 ID:HWAVJ8rL0
  • てか大気圏内で高速移動するなら、ハンググライダー型の翼とプロペラントタンクを追加装備すれば良いよな
    翼で揚力発生させるだけでも必要な推力消費は1Gの数分の一くらいに落ちるし
    翼はパージしたり、盾にするとかすりゃ無駄がない

    ※80
    ハンググライダーとか推進力なしでもあれより1~2周り大きい程度だぞ
    ある程度の推力あるなら大幅に小さくしても揚力は足りるだろ、てか推力比1G未満の航空機なんてごろごろあるわで
  • 110:コメントげっとロボ 2023年02月05日 08:40 ID:Lm8sN8y70
  • ハンググライダーは使える場所が限られそうだけど。
    日本みたいに山が多い国ってそんなに無いしコロニーはことさらじゃないか?
  • 111:コメントげっとロボ 2023年02月05日 15:55 ID:hZEkLdiJ0
  • >>13
    ドダイとかアインラッドは単独で戦闘機動してるぞ。
  • 112:コメントげっとロボ 2023年02月10日 17:39 ID:wIxCRCLk0
  • >>104
    本当に全身凶器にする奴があるか!

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング