スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:ロボットゲーム総合 | 作品:好きな○○
y_625d42454c67b
【画像】お前らが歴史的ロボゲーだと思う作品を5本挙げてけ


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1053106490.htm
名無しのろぼ
歴史的ロボゲーを5つ挙げるとしたら?

1672936508593



名無しのろぼ
オラタン派

71l6kwWE0OL._AC_SX569_



名無しのろぼ
1672937168168





名無しのろぼ
スパロボ入れるとしたら初代?第二次?α?

y_625d42454c67b



名無しのろぼ
>>スパロボ入れるとしたら初代?第二次?α?

初代・二次・F・αあたりじゃないか
ハードも含めて転換期的な


y_61c3caf377fa3



名無しのろぼ
d55dc882





名無しのろぼ
61MMK0ZARQL._AC_





名無しのろぼ
1672938967937





名無しのろぼ
これ
3までな!


1672939530987



名無しのろぼ
1672939565894





名無しのろぼ
これとアヌビス

1672939692463



名無しのろぼ
>>これとアヌビス

その系譜なら初代だな
アホみたいにやり込んだ


1672940060637



名無しのろぼ
>>これとアヌビス

pic_a_jehuty





名無しのろぼ
詳細なカスタマイズが出来るメカアクションというのは歴史的なんじゃないかなと
まあこれ以前をあんま知らないだけなんだが


1672940148542



名無しのろぼ
>>詳細なカスタマイズが出来るメカアクションというのは歴史的なんじゃないかなと
まあこれ以前をあんま知らないだけなんだが


ファミコンにブリーダーというロボカスタム対戦ゲーム(ただし直接操作は出来ない)があったがまあマイナーだよな…
これ以前となるとアナログゲームがあるくらいか


1672940543954



名無しのろぼ
ガイブレイブ

0073921-01



名無しのろぼ
これもロボゲーでいいのかな

1672940278872



名無しのろぼ
これ

1672940807836



名無しのろぼ
AC
ガンパレ
フロントミッション
鉄騎
メダロット


51R0Z51CH6L._AC_



名無しのろぼ
>>ガンパレ

ガンパレード・マーチは部隊で整備や修理も含めてロボ三機を運用するというのが大変かつ斬新だった
あれパトレイバーの整備班とか思い出すんだよな


1672941215861



名無しのろぼ
bandicam-2017-07-30-16-23-02-851





名無しのろぼ
1672939157478





名無しのろぼ
fe200dd9c581978e75729eedec21





名無しのろぼ
1





名無しのろぼ
ヴァルケン派の方が多いだろうが俺はガンハザード

1672941018153



名無しのろぼ
今でも続くシリーズ

1672942442750



名無しのろぼ
クルマとかバイクの免許取った時のワクワク感と
壊しちゃった時のやっちまった感を味わえるゲーム


1672944777542



名無しのろぼ
レイノス

20151214-leynos-01



名無しのろぼ
ウルフファング

WF_0002



名無しのろぼ
ウォーロイド

hqdefault



名無しのろぼ
ロボXロゲでXロがおまけみたいなのがあった気がする




名無しのろぼ
>>ロボエロゲでエロがおまけみたいなのがあった気がする

デモンベイン とか装甲悪鬼村正とかかな


71H8DWhvA0L._AC_SY550_



名無しのろぼ
ぷろすちゅーでんとGOODかもしれん

61XJYGCNR5L._AC_



名無しのろぼ
バルドフォースはバトルシステムが面白くて何度も何度も遊んだ

d27bf7f6cdded15b83e06d945cbb5bb8



名無しのろぼ
ブリキ缶だぜ

EXJRdp2U4AE_SJ_



名無しのろぼ
やってる事はほぼディープダンジョンだった

1672953615906



名無しのろぼ
テーテー テレレーテーテ テーテーテ テーテーテー

1672954448120



名無しのろぼ
バーチャロン 多分色んなところに影響与えた操作性
ガンパレ 先行入力でNTを擬似的に味わうゲーム 他の部分も込で色々とすごかった
鉄騎 後にも先にもこんなのそうそうでないだろうなっていうコントローラー
アーマードコア カスタマイズして好きなように動き回る楽しさ
最後の一個がとても悩む





名無しのろぼ
バトルテック(メックウォリア)じゃないかなぁ

244495



名無しのろぼ
ジョイメカファイト

CLV-P-HADBJ_04



名無しのろぼ
趣味枠にはゲッP-Xを入れる

file



名無しのろぼ
原典と言う意味ではライトニングスラッシュだがより狂わせて完成させた歴史的改作

1672959920329



名無しのろぼ
ガンダムなら個人的に

1672960013223



名無しのろぼ
1672960103198





名無しのろぼ
ハードがハードだしXロ要素期待したら全くそんな事なくて記憶には残った

1672960634929



名無しのろぼ
ターボ最高!




名無しのろぼ
1672961665840





名無しのろぼ
これ

1672964044256



名無しのろぼ
2010年のリリースから12年間一度も毎月のアーケードゲーム売り上げ1位の座を譲った事がない
これほど長く常に作品が出続けてるロボゲーもなかなかないし伝説級だろ


1672966477306



名無しのろぼ
ガングリフォン1
オラタン
タイタンフォール2
アーマードコアシリーズ
LOST PLANET


eQXVyMTA0MTM5NjI2._V1_



名無しのろぼ
ロボに乗り込める
ロボと一緒に戦える
ロボと友情を育めたFPS


1672974610519



名無しのろぼ
IとIIはロボに乗ってる感が最高だった

1672975046523



名無しのろぼ
戦慄のブルー

1672970024665



名無しのろぼ
アーケード版終わったのホント悲しい…

1672970087552



名無しのろぼ
良いも悪いもリモコン次第を体感できる

1672976492008



名無しのろぼ
A.C.E.2
機動戦士ガンダム 戦士たちの軌跡


51fBAfsrxrL._AC_



名無しのろぼ
61DHK4DQRDL._AC_





名無しのろぼ
142000134





名無しのろぼ
多すぎて決まらないやつ





他ブログのおすすめ記事

関連商品






他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2023/2/3 12:06 ] ロボットゲーム総合 コメント:148 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2023年02月03日 12:17 ID:.IaKPfVa0
  • 今でこそ色々なところで様々なコラボに溢れてるけど、ロボゲーで版権を超えたクロスオーバーの始祖はスパロボでいいのか?
  • 2:コメントげっとロボ 2023年02月03日 12:32 ID:j.pCp4c50
  • 間違ってたらスマンけど、
    ガンダム外伝の戦慄のブルーが
    初の3Dシューティングっていうのを聞いたな。
  • 3:コメントげっとロボ 2023年02月03日 12:34 ID:j.pCp4c50
  • Z.O.Eくっそ好きだったな。
    新作来ないかなぁ。来ないよなぁ。
  • 4:コメントげっとロボ 2023年02月03日 12:35 ID:pIP685It0
  • バーチャロン一択だろ。動かす系のロボゲーで売れたものはすべてバーチャロンの操作系の系譜にあるんだから。個人的には鉄騎みたいな路線も広がってほしかった
  • 5:コメントげっとロボ 2023年02月03日 12:37 ID:HgAJim1u0
  • >>2
    ホットスクランブルを忘れるな!
  • 6:コメントげっとロボ 2023年02月03日 12:40 ID:elvHoKsx0
  • ファイネストアワーが好きだったが
    まあこういうときに出てくるタイトルじゃないよな
  • 7:コメントげっとロボ 2023年02月03日 12:43 ID:xMBXDlz50
  • 1992年くらいにリアルなコックピット筐体で対戦できるのが衝撃だったバトルテック
  • 8:コメントげっとロボ 2023年02月03日 12:46 ID:nR5RbVqI0
  • ロボゲーというジャンルがマイナーよりだから歴史的とか言われてもピンとこないわ
  • 9:コメントげっとロボ 2023年02月03日 12:48 ID:qZzQJj6b0
  • 類似品が多く作られたり続編が無いと歴史的とは言わないんじゃないか?
  • 10:コメントげっとロボ 2023年02月03日 12:59 ID:WokjudBa0
  • レンジ
    アマコ
    スパロボ
    ガンダムバトルユニバース
    エクバ
  • 11:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:01 ID:F5PamB.E0
  • A.C.E.2&3とANUBISは今でもやるくらいには好き
  • 12:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:03 ID:CuDJ6wop0
  • そうかロスプラもロボゲーに入るのか
    外人と腰振り合戦して楽しかった
  • 13:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:04 ID:utRvmXnF0
  • アーマードコア、スパロボ、バーチャロンは当然入るよな
    個性的なゲームとして
    重厚感に注目したリモートコントロールダンディ
    プログラミングという形でロボを動かすカルネージハート
    アーケードで十年続いたボーダーブレイク
    この辺りから入れたい
  • 14:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:06 ID:a1C9AF5e0
  • ぷろすちゅーでんとGOODは当時のコミケ再現みたいなステージがあってロボットが暴れてて参加者も踏み潰されてるのにオタが整列を崩さない話があったな。
  • 15:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:10 ID:6R285n1U0
  • がんばれゴエモン2(小声)
  • 16:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:12 ID:pLE2V6nS0
  • CGゲーム登場以前のドット絵時代のゲーム
    ならロックマンシリーズ
  • 17:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:13 ID:0M02RPfJ0
  • ライブレード
    やり込んだなー
    クルルで進めていると最後のパートナーがアイになるというルート分岐ゲーとしては結構大きなバグがあった
  • 18:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:18 ID:h0WSBLQb0
  • ゼクシード、ゼクシード
    プラモのパーツを入れ替えれば、ゲーム上の装備も変わるよ
    2本足はもちろん、4本足、ホバーだってあるよ
  • 19:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:18 ID:tA9e32Nx0
  • コンボイの謎が入ってないやん
  • 20:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:23 ID:yP4W6XPI0
  • 多すぎてキマラナイ、これだな
    繰り返し一番遊んだのはα、ゼノギアス、ACE系、Jフェニシリーズかな
  • 21:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:26 ID:4NC1H4v40
  • ウォーロイド懐かしい
    テグザーもディーヴァも革新的だったなぁ
  • 22:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:32 ID:vcHCQAhS0
  • Gジェネは自分の世代じゃないガンダムを知る切っ掛けになった、特にFは傑作
  • 23:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:33 ID:TwpvoIqY0
  • バーチャロンの話だがセガは元々ゲーム作品で
    収益を得る会社であって
    ガンプラのような"高品質"なロボット玩具で
    収益を得る会社ではないと考えれば
    本社の消極的な姿勢も多少は納得がいくかも……
  • 24:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:33 ID:CeoYQl0S0
  • テグザーやりまくったわ
  • 25:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:38 ID:NQcv.XdC0
  • 30年ぐらい前の家庭用ゲームで、プレイヤーが戦闘機で画面半分ぐらいある大きさのデカいロボのボス戦がある横スクシューティングのタイトルが思い出せない
    ファミコンじゃなかった
  • 26:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:42 ID:kMzbca7P0
  • アーマードコアは本当に俺の中で歴史が変わった
    好きにロボを組んで戦うって、まぁこれ以前にもあったかもしれないけどさw
    時期の前後はうろ覚えだけど、ゼクシードはもうちょっと踏ん張ってくれればビルドダイバーズの始祖になれた…のだろうか?
  • 27:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:47 ID:CeoYQl0S0
  • パーツ組んで自作した機体をパソコン通信でデータやりとりして対戦するPC用無料ロボットシミュレーションゲームのマッチメーカー
    約30年前のログがまだ保存してあるわ
  • 28:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:52 ID:wjEzOMqN0
  • >>23
    まあ一時期はキャラクタービジネス進出に意欲的だったけどね。
    アンパンマンとかも玩具出してたし。
    バーチャロンやエヴァもそうだしバンダイのようになりたいと言っていた。
    ハカイダーやシャンゼリオンもその流れで出資している。

    結局はバブルの時に見た夢で終わったけど。
  • 29:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:58 ID:KIbV8FYM0
  • 身体が闘争を求める→AC6が発売される→さらなる闘争を求める→ZOEの新作が発表される
  • 30:コメントげっとロボ 2023年02月03日 13:58 ID:fUKN8NpE0
  • A.C.E.はバルキリーの3形態への変形やアクションを簡単操作で遊べたのが凄いわ、特に3は最初期からYF-19使えるから超楽しいしガルドとのやり取りや連携攻撃も完備しててファンにはたまらない
  • 31:コメントげっとロボ 2023年02月03日 14:00 ID:ZM1g4V7Y0
  • うんちしたくてトイレに駆け込む時にウルフファングのドムの声が
    再生されるんだけどあれなんて言ってるんだろうか
  • 32:コメントげっとロボ 2023年02月03日 14:03 ID:KQnxwpGf0
  •  
    ムハハハハハハハ ンマイコゥ!!
     
     
  • 33:コメントげっとロボ 2023年02月03日 14:04 ID:4KAio6Px0
  • 俺カスタムロボのジャベリンでロボの良さに目覚めたよ
  • 34:コメントげっとロボ 2023年02月03日 14:07 ID:DEtzd.JU0
  • >>25
    30年前だとメガドラとか出てる時期だから、該当しそうなゲームは結構多くないか?
    ガイアレスとかロボっぽいボス出てきた覚えがあるな
  • 35:コメントげっとロボ 2023年02月03日 14:09 ID:qxUIzpdt0
  • 歴史的と言いつつマイナーロボゲー特集になってるのワロタ
  • 36: 2023年02月03日 14:18 ID:8dLEm6C80
  • このコメントは削除されました。
  • 37:コメントげっとロボ 2023年02月03日 14:21 ID:8dLEm6C80
  • >>18
    よーんたい入ってるゼクシードーゼクシードー♪

    サラリーマンが買ってたけど子供には買えない強気な値段だったね。
  • 38:コメントげっとロボ 2023年02月03日 14:23 ID:8dLEm6C80
  • 歴史的って言えばパソゲーのガンダムとマジンガーZかな。
    ガイナックスもパソゲー出してたし。ロボも一本くらいはあった気がする。
  • 39:コメントげっとロボ 2023年02月03日 14:35 ID:.EEyNeIn0
  • >>19
    そうだよね
    レジェンドなのに
  • 40:コメントげっとロボ 2023年02月03日 14:36 ID:sYmpyV5T0
  • ちくじょうをはじめるばい
  • 41:コメントげっとロボ 2023年02月03日 14:45 ID:biE6PExF0
  • ゾイドインフィニティ、連ジ
  • 42:コメントげっとロボ 2023年02月03日 14:48 ID:uAdknXLo0
  • ロボットが出てればなんでもいいのか?
    「ロボットが主役の作品」なら
    バーチャロン、ガングリ、めぐりあい宇宙(ベックガンダムゲーの代表として)

    他は上記のなんらかのコピーだな
    (ギレンの野望やスパロボは外した)
  • 43:コメントげっとロボ 2023年02月03日 14:49 ID:YJPeA0OP0
  • チャロンかな
    チャロンが当時ゲーム業界の「ロボゲーは出しても売れない」というジンクスを
    崩してくれなきゃ、その後に続く各メーカーのロボゲーは出なかったし、出てもだいぶ遅れて
    出てきてたと思う。
    今まで続いているガンダムVSシリーズも最初にセガが勇気を出してチャロンを出してなければ、生まれなかった産物だからなぁ。
  • 44:コメントげっとロボ 2023年02月03日 14:56 ID:u1UW0OoU0
  • バンガイオーの名が上がってない
  • 45:コメントげっとロボ 2023年02月03日 14:57 ID:aFC41fsV0
  • スタッフがすごいサーディオン
  • 46:コメントげっとロボ 2023年02月03日 15:05 ID:z6gWJ2fU0
  • ガングリフォン好きだったなぁ
    UE5使ってリメイクしてくれないかしら
  • 47:コメントげっとロボ 2023年02月03日 15:15 ID:uOLTSgN.0
  • >>32
    リッちゃんステイ
  • 48:コメントげっとロボ 2023年02月03日 15:20 ID:UIMJvdrS0
  • PS2用のガンダム戦記かな
  • 49:コメントげっとロボ 2023年02月03日 15:27 ID:oDqlpVcG0
  • クオヴァディス2のメカデザインやゲーム内のアニメの力入れ方の凄まじさは、もっと語られていい

    ゲーム自体は雑だけどRTSでひっきりなしに友軍機の通信が入るのとか雰囲気が良かったな
  • 50:コメントげっとロボ 2023年02月03日 15:35 ID:6.VemwKE0
  • 高機動戦闘メカ ヴォルガードII
  • 51:コメントげっとロボ 2023年02月03日 15:44 ID:CeoYQl0S0
  • >>25
    せめてカタチとか攻撃方法ぐらい出してくれんと特定ムリ
  • 52:コメントげっとロボ 2023年02月03日 16:04 ID:biE6PExF0
  • >>43
    >今まで続いているガンダムVSシリーズも最初にセガが勇気を出してチャロンを出してなければ、生まれなかった産物だからなぁ。

    ガンダムVSシリーズはカプコンがパワードギア(1994年)・サイバーボッツ(1995年)・キカイオー(1998年)といったアーケードロボゲーを昔から開発していたからこその作品だろ
    バーチャロンの影響が皆無とまでは思わないけど>>43はデカく言い過ぎ
  • 53:コメントげっとロボ 2023年02月03日 16:04 ID:zC1tPd5O0
  • ブリーダーがちゃんと上げられると思わなかったw
    あれ、スネークかホバー以外は勝負にならなかったのが、なんとも
  • 54:コメントげっとロボ 2023年02月03日 16:04 ID:qE2SYh4O0
  • 歴史的と言えば最初はセサミジャパンのアーケードゲーム、バスター。PC8001のガンダムとかのキャラゲーを除いて、知る限りロボゲームの始祖な気がする。この後にヴォルガードとかフォーメーションZとかローボゲーが沢山出た。
    あとは、第二次スーパーロボット大戦、初代アーマードコア、鉄機。
    最後は、重症騎兵レイノスか、リモートコントロールダンディかで迷う。
  • 55:コメントげっとロボ 2023年02月03日 16:07 ID:dDPquOsd0
  • アーマードコア、バーチャロン、フロントミッションかねえ。版権物としてスパロボ。あと一つは思いつかん。
  • 56:コメントげっとロボ 2023年02月03日 16:07 ID:5R7.uXrP0
  • >>15
    ゴエモンインパクトって名前付けた人は天才だと思う
  • 57:コメントげっとロボ 2023年02月03日 16:08 ID:KCw5MlVs0
  • 連ジ
    AC
    ボーダーブレイク
    ZOE
    ガイブレイブ

    この辺はやり込んだ
  • 58:コメントげっとロボ 2023年02月03日 16:10 ID:6DuFwmcR0
  • フォーメーションZの変形とか結構気持ちよかったな
  • 59:コメントげっとロボ 2023年02月03日 16:13 ID:5R7.uXrP0
  • ガンダムVSシリーズは入れても良いんじゃないの
    アーケードであそこまで長いのも中々無いし
  • 60:コメントげっとロボ 2023年02月03日 16:31 ID:pIP685It0
  • >>52
    バーチャロンの影響しかねえよガイジ
    挙げてあるそいつらはロボを題材にしたゲー厶という点でしか共通点ないだろ

    ガンダムを含む3D空間ロボゲーは、操作・カメラ・ゲーム性の至るところまですべてバーチャロンの影響下でしかない
  • 61:コメントげっとロボ 2023年02月03日 16:41 ID:J6ACYi6e0
  • 歴史的という意味ではバトルテックセンターは外せない
    始める前に兵士っぽい人からブリーフィング受けて作戦立てて、基本的な動作や火器管制、レーダー操作を含めて100個以上ボタンがあり、複数モニタもあるコクピット
    臨場感と没入感が凄まじい伝説的ゲーム
  • 62:コメントげっとロボ 2023年02月03日 16:43 ID:fQmxc1nO0
  • 思い付いたところはほぼ挙がってたな
    まだ出てないのだとオメガブーストは適当なプレイしてもリプレイが格好良くて好きだった
  • 63:コメントげっとロボ 2023年02月03日 16:50 ID:vrZHKSOF0
  • SDガンダム ガチャポンウォーズ
    スーパーロボット大戦
    電脳戦機バーチャロン
    アーマードコア
    ここまでは鉄板として、あと1本で悩むな。
  • 64:コメントげっとロボ 2023年02月03日 16:56 ID:7IppTgjv0
  • >>60
    いや、52の言ってる事が正しい
    バーチャロンがいきなり生えて来たわけではない
  • 65:コメントげっとロボ 2023年02月03日 16:57 ID:RKjxarPe0
  • >>15
    なんで宇宙人にされたんやろなぁインパクト
  • 66:コメントげっとロボ 2023年02月03日 16:57 ID:I9cz55HQ0
  • MSX フォーメーションZ
    SFC フロントミッション
    PCE スプリガンMk2
    PS  ベルトロガー9
    PS  リモートコントロールダンディ

    歴史的っていうとこんな感じか。あとはだいたい後追いだからな。
  • 67:コメントげっとロボ 2023年02月03日 16:59 ID:7IppTgjv0
  • >>60
    と言うかいきなり人をガイジ呼ばわりとは失礼な奴だ
    お前の方がガイジだろ
  • 68:コメントげっとロボ 2023年02月03日 17:01 ID:JJLkaVqp0
  • 当時はフォーメーションZの変形するだけで凄い、てなってたもんだ
  • 69:コメントげっとロボ 2023年02月03日 17:09 ID:4BAK5pNa0
  • フロントミッションとアーマードコア、Jーフェニックスとパワードールかなぁ
    あと1つは…機体デザインだけならPS4のリレイヤーが好きなんだけど肝心のゲームがなぁ…w
  • 70:コメントげっとロボ 2023年02月03日 17:09 ID:8e0kixVh0
  • ゲーム業界てアニメは言うに及ばず
    オモチャ業界とも足並みを揃えるのが
    滅茶苦茶ヘタなのかブキヤが00年代中盤以降に
    スパロボやACをシリーズ単位で製品化する
    以前はガンダム以外のロボゲー立体商品は
    殆どなかった。
  • 71:コメントげっとロボ 2023年02月03日 17:12 ID:9oSJ9tkZ0
  • >>3
    神の位に据えられてるANUBISに比べて 語られることすら稀なテスタメントの不遇っぷりよ…
  • 72:コメントげっとロボ 2023年02月03日 17:14 ID:9oSJ9tkZ0
  • >>18
    ソフトだけ中古で買っても遊べない極悪仕様…
  • 73:コメントげっとロボ 2023年02月03日 17:15 ID:9oSJ9tkZ0
  • >>32
    レッツパァリィィィィィィィ!!
  • 74:コメントげっとロボ 2023年02月03日 17:17 ID:xyVgk.yE0
  • >>14
    知ってる人もいないだろうが
    80年代前半にレモンピープルで連載された 
    ふりっぷふろっぷに似てるね
  • 75:コメントげっとロボ 2023年02月03日 17:18 ID:nTxuBVOi0
  • PC88他 クルーズチェイサー ブラスティー
    可変ロボットRPG、サンライズだし音楽も植松氏だしなんか豪華

    AC メタルソルジャーアイザックII
    アイザックIはどこ行ったのだろう
  • 76:コメントげっとロボ 2023年02月03日 17:19 ID:9oSJ9tkZ0
  • ヴァルケンが好きだった
    心底好きだった 来る日も来る日も遊んでノーミスクリア出来るくらいやり込んで終いにゃパンチ縛りプレイまでやってた ワイのスーファミは一時期コレ専用機だった
     
    PS2リメイクを騙るクソオブクソのことは永遠に許さないよ
  • 77:コメントげっとロボ 2023年02月03日 17:22 ID:wS7n.Kpi0
  • >>49
    ゲームシステムは好きだけど大概の事は飯炊きがなんとかしてくれる大雑把さがな
    アニメの力の入れようは凄かった。
    会社が傾くのもわかる。
  • 78:コメントげっとロボ 2023年02月03日 17:23 ID:wS7n.Kpi0
  • >>70
    メダロットはメディアミックスで成功してると思うぞ
  • 79:コメントげっとロボ 2023年02月03日 17:25 ID:8luL1GZV0
  • >>25
    ゲームボーイのネメシス2?
  • 80:コメントげっとロボ 2023年02月03日 17:30 ID:n6EqcOoS0
  • スパロボシリーズ
    バーチャロン
    連邦VSジオン
    アーマードコアシリーズ
    ロックマン
    かなぁ
  • 81:コメントげっとロボ 2023年02月03日 17:37 ID:nTxuBVOi0
  • ロボゲーの範疇か微妙だけど、こまやの合体ロボ☆V(ファイブ)が最古なのかな
  • 82:コメントげっとロボ 2023年02月03日 17:38 ID:q3gXzcQu0
  • 歴史を作ったゲームで考えると
    連邦vsジオン
    スパロボ初代
    アーマードコア
    ガンパレ

    あと一つが思いつかん…なんだろ
  • 83:コメントげっとロボ 2023年02月03日 17:39 ID:r5rZPisr0
  • カプセル戦記は2が至高
  • 84:コメントげっとロボ 2023年02月03日 18:00 ID:pIP685It0
  • >>64
    ここにもガイジがいるな
    市場に影響与えて3D系のシステムを確立したのがバーチャロンであって、その後の同ジャンル後続はすべてその影響範囲からいまだ抜けられてない
  • 85:コメントげっとロボ 2023年02月03日 18:01 ID:pIP685It0
  • >>67
    ガイジに払う例はないだろ
  • 86:コメントげっとロボ 2023年02月03日 18:03 ID:9oSJ9tkZ0
  • >>82
    フロントミッションとかどうスか
  • 87:コメントげっとロボ 2023年02月03日 18:04 ID:iHEJ6gP00
  • >>75
    ブラスティまでさかのぼっていいなら、エニックスの「地球戦士ライーザ」かなー。
    あとはでマイクロキャビンの「カーマイン」とかが印象に強いな。
    当時のPCゲー界隈はファンタジーもの全盛期だったから意外とロボものは珍しかった。
    エルスリードシリーズ(ラングリッサーの先祖)には、ロボットSLG(ガイフレーム)とかもあるが。
  • 88:コメントげっとロボ 2023年02月03日 18:10 ID:Ink.NhRc0
  • 読者参加ゲームだけどロボクラッシュ
    自分でパーツ選んでロボットで他の人と戦う的なロボット物の夢を早い年代でかなえた作品
    今の時代に合わせてソシャゲでリメイクしないかな
  • 89:コメントげっとロボ 2023年02月03日 18:12 ID:9E.SqGSj0
  • >>52
    キャラがロボってだけでジャンルが全然違う(パワードギア:2Dベルスクアクション、サイバーボッツ:2D格ゲー、キカイオー:3D格ゲー)から、ガンダムVSに影響与えてるとは思えんけどなぁ。
    チャロンが影響与えてるかどうかは知らんけど、ジャンルとしてはチャロンの方が近いでしょ。
  • 90:コメントげっとロボ 2023年02月03日 18:14 ID:ERgtOOrZ0
  • >>1
    コンパチシリーズだね元祖は、ウルトラマンと仮面ライダーとガンダムが出てるシリーズ。
    そのシリーズの一作として作られたのがスーパーロボット大戦。
  • 91:コメントげっとロボ 2023年02月03日 18:25 ID:m8rZGqyc0
  • ガングリフォンがあって安心した
    1と2は神ゲーだった
    ブレイズはクソゲーとは言わんけどガングリフォンとは呼べなかった
  • 92:コメントげっとロボ 2023年02月03日 18:26 ID:WYmUasMe0
  • >>43
    バーチャロンはロボゲーとして成功したというより当時のゲーセンの対戦ブームにロボ要素をぶち込んで乗っかったのが大きくて、純粋にアクションロボゲーとしての礎を築いたのはやっぱりアーマードコアの方だと思うな。
  • 93:コメントげっとロボ 2023年02月03日 18:39 ID:5K0V2hXi0
  • 個人的に超鋼戦紀キカイオー
    アーケード版より移植のDC版が遥かにグラも綺麗でバランスも良いという、スタッフのロボ愛が溢れてた
  • 94:コメントげっとロボ 2023年02月03日 18:42 ID:91dX4eM.0
  • >>92
    そこは住み分けだな。
    アーケードではチャロンの功績がデカいし、家庭用ではアマコアの功績がデカい
  • 95:コメントげっとロボ 2023年02月03日 18:54 ID:zaIxxScd0
  • きゅっぱち派((笑))としては、パワードールズを推すな。
    さぁ、ラストステージでマラソンする準備はいいかw
  • 96:コメントげっとロボ 2023年02月03日 19:00 ID:8Ys.dgDn0
  • テレビにプラグイット出来るウェブダイバーは斬新だった
  • 97:コメントげっとロボ 2023年02月03日 19:01 ID:8fHOZP7v0
  • カプセル戦記があって満足

    チャロンとACは双璧って感じやね、SFCの疑似的3Dロボゲーが積み上げてた先に辿り着いた感じ
  • 98:コメントげっとロボ 2023年02月03日 19:16 ID:91dX4eM.0
  • >>52
    ちゃんとゲーセンの空気を肌で感じたか?
    ちゃんとゲーセンにあしげく通ったか?
    3dゲーム投入ラッシュでいろんなゲーム会社が新作を次々に出してた時代で特にセガとナムコの勢いは凄かったのを知らないのか?
    バーチャの後追いで鉄拳バーチャコップの後追いでタイクラ、でも唯一あのナムコでさえもマネしなかったのがチャロン(ロボゲー)なんだぞ?
    コケるのが怖くてマネしなかったんだぞ?
    金のかかるデラックス筐体を全国のゲーセンにロボゲーを投入するのは、それほどまでにリスキーだったんだぞ?

    いろんな各会社の新作ゲーを見てきたのか?メダルゲーを含めて、ちゃんと筐体を見てきたのか?
    ホントはあんまりゲーセン通いしてないだろ?
    いろんな店舗のラインナップ見てこなかったろ?
    隣の県じゃなくて遠い遠い他県まで対戦遠征して他県のゲーセンのラインナップ見てこなかったろ?
  • 99:コメントげっとロボ 2023年02月03日 19:28 ID:gwXXJjSB0
  • >>64
    バーチャロンの前に未来戦車のゲームがあったよね。
    あれのロボバージョンがバーチャロン。
  • 100:コメントげっとロボ 2023年02月03日 19:31 ID:Ink.NhRc0
  • ナムコならサイバースレッド系をもっと続けて欲しかったな
    バーチャロンよりこっちの方が好きだったんだよな
  • 101:コメントげっとロボ 2023年02月03日 19:46 ID:eJuPS.BE0
  • >>100
    サイバースレッドは超好きだったけど 申し訳ないがスレチなんだわ
  • 102:コメントげっとロボ 2023年02月03日 19:59 ID:JLQ7QSBp0
  • ガンパレ
    バーチャロン
    鉄騎
    歴史的でいうとこの辺り
  • 103:コメントげっとロボ 2023年02月03日 20:17 ID:l4BidTsq0
  • テグザーとか
    バンピートロットとか
    ワンダープロジェクトJ(2)とか

    ワンダーボーグとか
  • 104:コメントげっとロボ 2023年02月03日 20:40 ID:.X2iyQNo0
  • >>96
    変形させると画面の中でも変形するのだが動作に応じて可逆なのが驚いた。
    これ発展したら面白くなるのでは?と思ったら流行らなかったね。

    ダイガンダーも結構楽しかったけど。
    カセットの概念とかインタラクティブな機能も含んでたり。
    まさか最後は歩くゲーム機になるとはw
  • 105:コメントげっとロボ 2023年02月03日 20:46 ID:6IhBHY3P0
  • ACERとかいうフロムの黒歴史
  • 106:コメントげっとロボ 2023年02月03日 20:58 ID:clndv5.e0
  • >>13
    カルネージハートのような簡易な命令チップを組み合わせて思い通りにロボットを動かしてみる手法は今現在でのプログラミング教育でも使われてるものな
    それを30年近く前に遊べたんだから凄いよ
  • 107:コメントげっとロボ 2023年02月03日 20:59 ID:y6trFkax0
  • メ・・メガトンアームズ
  • 108:コメントげっとロボ 2023年02月03日 21:01 ID:bj765rcH0
  • >>92
    とはいえ、バーチャファイターのガワ替えたような3D格ゲーにしてたら大してヒットしなかったんじゃないかな。あのスタイルにしたのは大きいと思うよ。
    どちらが上とかは知らんけど。
  • 109:コメントげっとロボ 2023年02月03日 21:21 ID:vjexPWVN0
  • ロボット+パイロットで1ユニットっていうのを最初にやったシミュレーションゲームは入れたいな
    ビデオゲームだと第二次スパロボでいいんだろうか?
  • 110:コメントげっとロボ 2023年02月03日 21:29 ID:dDZOCRHc0
  • バーチャロンだろ
    まあ続かなかったが
  • 111:コメントげっとロボ 2023年02月03日 21:47 ID:chzlnUwV0
  • とりあえず一番最初に思い付いたのはテグザー
  • 112:コメントげっとロボ 2023年02月03日 21:52 ID:Hp4oI95Q0
  • ゼノブレイドクロスは作り込まれたオープンワールドを好き勝手にカスタムした可変ロボで自由に探索できるのが本当に楽しかった
    自宅では居住スペース横のハンガーに駐機してる姿を見れるし「巨大ロボのある生活」をリアルに疑似体験できた
  • 113:コメントげっとロボ 2023年02月03日 22:29 ID:MtKQYFRl0
  • >>64
    バーチャロンってゲームとしては名作だけど、所謂格ゲーの延長上であってロボットそのものをフィーチャーしてるとは言い難いよね。
    ヴァンパイアとかサイキックフォースとか、それこそサイバーボッツとか格闘家を人間以外に置き換えたものの一つという感じ。乗り物とか兵器とかよりキャラクターの一種に近い。
    だからこれをロボゲーの祖みたいに言われると違和感しかない。
  • 114:コメントげっとロボ 2023年02月03日 23:09 ID:4NC1H4v40
  • バーチャロン原理主義者うざい
  • 115:コメントげっとロボ 2023年02月03日 23:20 ID:eFO78w610
  • タイタンフォールは2ばかりが挙がってるのかな?
    個人的には1の方が好きだな。
    作り上げられたキャンペーンは無いに等しいけど一人称に徹してるので。
  • 116:コメントげっとロボ 2023年02月03日 23:36 ID:Fx5vbtsy0
  • バーチャロンフォースでもあったけど限定フィールドの2on2の仕組みは発明だった思うわ
    確かカスタムロボでも同じようなシステムがあったと思う
    その後にvsシリーズが出てゲーセンの救世主になったね
  • 117:コメントげっとロボ 2023年02月04日 00:06 ID:DnhCz1zT0
  • バンピートロットはロボゲーに含めて良いかね
  • 118:コメントげっとロボ 2023年02月04日 00:50 ID:t.wH54pP0
  • >>85
    こんなとこでイキってないで日本語の勉強をした方が良いですよ
  • 119:コメントげっとロボ 2023年02月04日 00:52 ID:wsPnOjWU0
  • オメガブースト、無し!
  • 120:コメントげっとロボ 2023年02月04日 00:58 ID:JkTWHu..0
  • バーチャロンは対戦格ゲーのゲームシステムよりもツインスティックという操作系を評価したい
    簡単操作で直感的に動かせるしロボを操縦しているなりきり感も素晴らしい
    格ゲー苦手な自分でも凄くハマってやりこんだ
    まぁみんな熱くなって力いっぱいガチャガチャするから故障が多かったけども
  • 121:コメントげっとロボ 2023年02月04日 01:11 ID:EAushSg60
  • ガンハザードとガンダムバトルシリーズはあげたい
  • 122:コメントげっとロボ 2023年02月04日 01:57 ID:DvUUBb2U0
  • 今んトコ挙がって無いかな?
    取説がプラジャケットを侵食する事で有名なヤツ。(ウチのもダメだったなぁ~w)
  • 123:コメントげっとロボ 2023年02月04日 02:31 ID:xqYE1Yv90
  • ド定番を外した場合だと
    サイバーボッツ
    キカイオー
    マブカプ
    辺りは候補入りかな
  • 124:コメントげっとロボ 2023年02月04日 03:19 ID:hLtrJb.p0
  • コメ欄にもその典型がいるけどバーチャロンは声のでかい信者が異様に持ち上げすぎ
    しかもまともに会話のやりとりすらできないような社会性の無いやつが多い
  • 125:コメントげっとロボ 2023年02月04日 07:35 ID:DsIHTHSu0
  • 対戦アクションならガチャポン戦士1~2
    SRPGならガチャポン戦士3~4
    SLGならガチャポン戦士5
  • 126:コメントげっとロボ 2023年02月04日 08:55 ID:i9AmrWRA0
  • バーチャロンアンチはブーメラン使いか?
  • 127:コメントげっとロボ 2023年02月04日 09:09 ID:9YkcUJ570
  • ロボットコンバット・シミュレーションゲーム
    「グラウンド・ゼロ」
    あの頃はTechWinを読んでいた
  • 128:コメントげっとロボ 2023年02月04日 09:35 ID:FVP.geyp0
  • バーチャロンのアンチじゃなくてキチガイのアンチなんだよ
    そこを理解せずにバーチャロンバーチャロン騒いで怒られてるってのに理解してない
    ゲームばっかしてないで人との関わり方を学びなさい
  • 129:コメントげっとロボ 2023年02月04日 09:36 ID:FVP.geyp0
  • 自分の主張をゴリ押しして相容れない意見はバカ扱いじゃ会話にならないからね
  • 130:コメントげっとロボ 2023年02月04日 11:07 ID:0.Ytjen20
  • 第二次スパロボ  ロボットシミュレーションゲーム代表 作品の垣根を越える 
    ロックマン    説明不要の2D横スクロールロボシューティングゲームの代表
    バーチャロン   アーケード3Dロボ対戦の基礎 家庭用のツインステック普及に貢献
    アーマード・コア 3Dミッション系&機体改造の自由度を拡張したロボ作品の代表

    あと1つは ぱっと思いつかないな 各自の好きな作品とするのが無難か? 
     
  • 131:コメントげっとロボ 2023年02月04日 14:37 ID:GlSZLi.k0
  • ※124
    バーチャロンが衰退した理由の一つだな

    信者がキモ過ぎる

    本来あそこまで話題になったらその後の草の根展開とかあってもいいけど
    信者がカルト化してて新参とか寄せ付けなかった

    宿り木のように本体であるバーチャロンを枯死させて満足か?って聞きたいわw
  • 132:コメントげっとロボ 2023年02月04日 18:39 ID:BaP.pjSI0
  • バーチャロンアンチはブーメラン使いじゃなく自己紹介だったのか
  • 133:コメントげっとロボ 2023年02月04日 18:46 ID:iSLOt3m30
  • >>117
    いいぞ
    しかし途絶えてしまった 後世に遺せたものが記憶だけというのが残念でならんよ…
  • 134:コメントげっとロボ 2023年02月04日 18:48 ID:0tCdvwo30
  • スパロボ
    Gジェネ
    バーチャロン
    アーマードコア
    戦場の絆

    な気がする
  • 135:コメントげっとロボ 2023年02月05日 02:04 ID:9D7i1KeO0
  • バーチャロン。
  • 136:コメントげっとロボ 2023年02月05日 07:37 ID:V49G.cV00
  • >>58
    ジャンプボタン長押しで変形がたまらん。
    BGM無しで響き渡る溜め撃ちの音w
  • 137:コメントげっとロボ 2023年02月05日 12:31 ID:n8QI9fvU0
  • >>99
    ナムコのサイバースレッド、サイバーコマンドの事だな。
    ただ実際プレイしてみると分かるが操作が似てるだけで内容は似て異なるものだ。
  • 138:コメントげっとロボ 2023年02月05日 14:56 ID:a8vba3A90
  • ハドソンの「ドラえもん」
  • 139:コメントげっとロボ 2023年02月05日 15:10 ID:zZcDsnju0
  • >>137
    バーチャロンはそんなに好きじゃないけどこっちは好きだった。
    操作感とか好みだった。

    他に大型筐体で熱中したのはヤマトやアルベガスだな。
    どちらもゲーム性よりアニメが見れるのが楽しかったよ。
    レーザーディスクプレーヤーを利用した筐体だったかな。
    ヤマトは市販されたようだがゲーム機ってより専用のLDプレーヤーだったようでマイナー。
  • 140:コメントげっとロボ 2023年02月05日 18:18 ID:tpfpVuK30
  • バスター
    スカイランサー
    ファイナライザー
    シュマイザーロボ

    …しかし誰だよぷろすちゅーでんと出してきたの(尊敬)
  • 141:コメントげっとロボ 2023年02月05日 18:29 ID:lUgvcrz.0
  • 俺は操作するロボットをしっかり見たいから
    コクピット視点は好きじゃない
    まぁこれは好みの問題かな
  • 142:コメントげっとロボ 2023年02月05日 22:26 ID:pTs08OwW0
  • 鉄騎はやったとき感動した
    ジャララックス隊初登場のステージで何回奴の近接武器に
    瞬コロされたことか
  • 143:コメントげっとロボ 2023年02月06日 02:12 ID:g9RP3XtO0
  • まだあがってないのでキアイダン00
  • 144:コメントげっとロボ 2023年02月06日 09:12 ID:qF6acwYs0
  • >>141
    俺は主観的表現が好きじゃないのでアドベンチャーやロールプレイングでも自分の名前を付けたり主観視点はのめり込めない。
    あくまで作られた商品で制作者との無言の会話がしたい。
    子供の頃からそんな感じ。あくまで作品としてヒーローやロボット番組を楽しみ玩具は主観的でないから好きだった(なりきり玩具は主観的だがだからほとんど買わない)


    そんな訳でスクランブルコマンダーも嫌いじゃない。
    指揮だから必然的に俯瞰した立ち場になるし。
    ゲームにするとプレイ感が薄れてしまうけどね。
  • 145:コメントげっとロボ 2023年02月06日 14:07 ID:ogo2zKQz0
  • PSのマクロスデジタルミッションVF-Xかな。横シューか縦シューしか無かった
    マクロスゲーで初めて、「自在にバルキリーの3段変形を生かして戦える」3D
    シューティングとして発売された、記念碑的な存在だと思う
  • 146:コメントげっとロボ 2023年02月06日 17:01 ID:BEPa5gFT0
  • >>15
    なんか戦慄のブルーのスクショ見たらそれが連想された
  • 147:コメントげっとロボ 2023年02月07日 12:55 ID:Iksfoh9G0
  • バーチャロンの祖はダークエッジだろうな
  • 148:コメントげっとロボ 2023年02月07日 21:54 ID:oZyZqqgl0
  • パワードール出てるなって思ったらまさかのFX版

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング