スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
SID0042410

【画像あり】エヴァ旧劇の予告のワクワク感と本編を初めて観終わった後の凄い映画を観てしまった感wwww


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1063340840.htm

名無しのろぼ
旧劇エヴァスレ

1675511767860



名無しのろぼ
戦自のNERV制圧シーンは今でも中々クる

484832de78fb555f4a1d699d5eaf5629



名無しのろぼ
>>戦自のNERV制圧シーンは今でも中々クる

仮にも主人公側の組織が為す術もなく制圧されるのはある種のカタルシスでゾクゾクする
好きすぎる


7c4bccb03e7fd5d091af909398721278



名無しのろぼ
本編ではほぼ登場がなかった戦略自衛隊が出てくるという

b8f5d81c1cdd3439e2431d908d655042



名無しのろぼ
というかNERVは身長2m以下の通常人間サイズのエヴァを量産しておけばよかったのだ




名無しのろぼ
よく判らんがスゲエもん見たな…って感じが大好き




名無しのろぼ
>>よく判らんがスゲエもん見たな…って感じが大好き

人を選ぶにも程があり過ぎるが他所で見れないもん見たって感は凄い
庵野が命賭けてたのが良く分かる





名無しのろぼ
凄い映画だけど何回も見たいとは思わない




名無しのろぼ
最期の首絞め以外は割とよかったと思う

5c4170e6d2fa23faac29e255841b62b7



名無しのろぼ
イイテンキダナー

1675512069379



名無しのろぼ
>>イイテンキダナー

ノルマみたいにするのやめろや…


1675514357514



名無しのろぼ
量産機が一杯空飛んで来る絶望感

0e083401984c3354ce18c6e5d120a12c



名無しのろぼ
当時から中身多すぎない?ってちょっと思ってる

1675512299492



名無しのろぼ
>>当時から中身多すぎない?ってちょっと思ってる

いやクジラが爆発してもそんな感じでかなり出てくるからいい考察で絵描いてると思う





名無しのろぼ
予告のワクワク感が異常




名無しのろぼ
>>予告のワクワク感が異常

バトロワより先にこれでレクイエム覚えた





名無しのろぼ
曲の入り良いよね
まぁそれはそれとして「え?終わり?」





名無しのろぼ
>>曲の入り良いよね
まぁそれはそれとして「え?終わり?」


最高のつづくだと今も思ってる
多感な時期に見れてよかった
9機の輸送機のスライド撮影は話題になってた
確かセルで無理やりやったんだっけか





名無しのろぼ
>>曲の入り良いよね
まぁそれはそれとして「え?終わり?」


その辺の巧みさはやっぱり作り手の地力を感じる
そっちも好きだしこっちのEDも旧エヴァの心象風景って感じで演出含めて大好き(注:動きません)


1675515303588



名無しのろぼ
このずっしりとしたエヴァの動き

GIF 2023-02-06 20-57-42



名無しのろぼ
>>このずっしりとしたエヴァの動き

量産型のダミープラグは内心ほくそ笑んでやられたフリしてたんだろうな





名無しのろぼ
まごころからは大変良質なドラッグムービー




名無しのろぼ
>>まごころからは大変良質なドラッグムービー

こんな絵コンテ見せられた周りのスタッフはどう思ったんだろうな





名無しのろぼ
なんか強くね

GIF 2023-02-06 21-05-12



名無しのろぼ
零号機の失敗作群が上にいくほど怖い




名無しのろぼ
弐号機鳥葬シーンの悪趣味っぷりが最高だった




名無しのろぼ
いっそのこと二号機が再起動&覚醒になって全部始末して正義は勝で絞めてもよかったのよ




名無しのろぼ
96年3月末に放送終了でそこから半年休んで97年7月公開だから
1年未満でアニメ映画って作れるものなんだな





名無しのろぼ
>>96年3月末に放送終了でそこから半年休んで97年7月公開だから
1年未満でアニメ映画って作れるものなんだな


30分枠のTVアニメだって一週間で仕上げてるので…





名無しのろぼ
>>96年3月末に放送終了でそこから半年休んで97年7月公開だから
1年未満でアニメ映画って作れるものなんだな


シト新生の部分はテレビ版の総集編だし…





名無しのろぼ
みんな幸せそうに補完される中で一人だけ恐怖に慄き泣き叫びながら補完される可哀想な人

1675513214859



名無しのろぼ
>>みんな幸せそうに補完される中で一人だけ恐怖に慄き泣き叫びながら補完される可哀想な人
>好きな人がいない人には綾波が現れるんだっけ





名無しのろぼ
>>みんな幸せそうに補完される中で一人だけ恐怖に慄き泣き叫びながら補完される可哀想な人

これ綾波が一人だったらまあなんとかなるけど複数はちょっと…





名無しのろぼ
>>みんな幸せそうに補完される中で一人だけ恐怖に慄き泣き叫びながら補完される可哀想な人

知ってる?青葉って綾波好きなんだぜ~





名無しのろぼ
青葉だけ特別サービスしすぎでしょ

1675513868495



名無しのろぼ
>>みんな幸せそうに補完される中で一人だけ恐怖に慄き泣き叫びながら補完される可哀想な人

NERV職員の中では誰にも依存しないある意味ちゃんとした大人だったから強制的に綾波sに補完された感





名無しのろぼ
伊吹や日向は好きな人と補完されたのに青葉だけ…

1675514028706



名無しのろぼ
>>伊吹や日向は好きな人と補完されたのに青葉だけ…

思いつきだから自分でさえそこまで説得力ないけど
深層心理で強烈なナルシストだったとか





名無しのろぼ
昔見た考察サイトでATフィールドの除去(自我の崩壊)には
他者と一つになりたい恋愛感情か極限の恐怖からの逃避の2択って説を言ってた





名無しのろぼ
めちゃくちゃ没入感あって観た後ぐったりする




名無しのろぼ
何回見ても仲間の死体ひきずってる女性職員が撃たれるところで「あぁぁ……」ってなる

GIF 2023-02-06 21-13-22



名無しのろぼ
当時はまだ映画館で立ち見出来たんだよな
中学でこれを初めて立ち見した時は疲労のせいか内容のせいか頭クラクラしたぜ





名無しのろぼ
個人的にはこれはこれでハッピーエンドな気がしてる




名無しのろぼ
>>個人的にはこれはこれでハッピーエンドな気がしてる

シンジ君のわだかまりや悩みはいちおう解決したからな
世界がとんでもないことになったけど





名無しのろぼ
>>世界がとんでもないことになったけど

一応戻りたい人は戻って来れるっぽいし…





名無しのろぼ


1675513770766



名無しのろぼ
制作途中で貧乏ビスタからフルビスタに変わってる珍しいアニメ映画

1675513874709



名無しのろぼ
>>制作途中で貧乏ビスタからフルビスタに変わってる珍しいアニメ映画

謎の完全体一機問題





名無しのろぼ
>>謎の完全体一機問題

1675515158133



名無しのろぼ
量産機は儀式用だから肩のウェポンラックないんだっけ




名無しのろぼ
インモラルだけどそれ故強烈な魅力がある




名無しのろぼ
死にたての人は補完してくれるのはサービス効いてるな




名無しのろぼ
>>死にたての人は補完してくれるのはサービス効いてるな

ミサトさんはセーフなんだっけ





名無しのろぼ
設定的にガチの死人にエヴァでいうところの魂があるとは思えないので
瀕死だった説を推す





名無しのろぼ
俺も補完されて一つになりたい
でも
おまえらとだけは
死んでも
イヤ





名無しのろぼ
ゲンドウはアレどうなったんだろう
普通に死んだのか初号機(ユイ)と一緒になれたのか





名無しのろぼ
>>ゲンドウはアレどうなったんだろう
普通に死んだのか初号機(ユイ)と一緒になれたのか


下半身残ってたしおそらく補完されずに死んでると思う





名無しのろぼ
>>ゲンドウはアレどうなったんだろう
普通に死んだのか初号機(ユイ)と一緒になれたのか


悲願だったユイとの再会を手前にふと全てを俯瞰した瞬間
贖罪としてシンジに殺される方を選んだみたいな





名無しのろぼ
相手はサードインパクト起こそうというテロ組織
危険な任務だけど俺たちがやらなきゃこのボロボロの世界で生き残った皆の笑顔が無くなっちまう…
みんないくぞ!


1675514196218



名無しのろぼ
>>相手はサードインパクト起こそうというテロ組織
危険な任務だけど俺たちがやらなきゃこのボロボロの世界で生き残った皆の笑顔が無くなっちまう…
みんないくぞ!


そのさわやかな笑顔からの火炎放射こわい





名無しのろぼ
>>そのさわやかな笑顔からの火炎放射こわい

セカンドインパクト後の混乱期に散々やべえ作戦繰り返してそうだし練度高そう





名無しのろぼ
>>相手はサードインパクト起こそうというテロ組織
危険な任務だけど俺たちがやらなきゃこのボロボロの世界で生き残った皆の笑顔が無くなっちまう…
みんないくぞ!


実際人類としての正義(?)は戦自側なんだよな
非戦闘員虐殺の倫理を問われることがあるけど
セカンドインパクトという世界規模の災害とその後の紛争を経験している人間ばかりだろうから
同じ惨状を起こそうとしているともなればなりふり構わず対処するしかないよねって


1675514378663



名無しのろぼ
>>セカンドインパクトという世界規模の災害とその後の紛争を経験している人間ばかりだろうから
同じ惨状を起こそうとしているともなればなりふり構わず対処するしかないよねって


ゼーレの情報操作による傀儡って前提がなければヴィレなんだよね


1675514674569



名無しのろぼ
>>ゼーレの情報操作による傀儡って前提がなければヴィレなんだよね

新劇世界線だとヴィレに合流してるよね多分
このシーン始めてみた時ヒヤッとした


1675514953607



名無しのろぼ
あっあっあっ

1675514313679



名無しのろぼ
仮にもヒロインがしていい顔じゃない
初見時ドン引きしたわ


1675514319586



名無しのろぼ
つーかロボアニメ全部に広げてもあのウナギを超えるインパクトのある敵役は中々居ない




名無しのろぼ
>>>つーかロボアニメ全部に広げてもあのウナギを超えるインパクトのある敵役は中々居ない

自意識があるのかただの装置なのかは曖昧なのが正解だよね


1675514464147



名無しのろぼ
>>自意識があるのかただの装置なのかは曖昧なのが正解だよね

テレビ版で語られるダミープラグの説明に従うなら
ダミープラグはエヴァが動くだけの代物





名無しのろぼ
>>テレビ版で語られるダミープラグの説明に従うなら
ダミープラグはエヴァが動くだけの代物


エヴァにパイロットが乗ってるって錯覚させる物だよね確か
でもパイロットいないからエヴァは何の意思で動いてんだ?ってなると生物の三大欲求で動いてるのかな…?





名無しのろぼ
アニメ最終回のシンジ君が妄想してるは
旧劇のどの辺なんだろう


1675514632199



名無しのろぼ
新劇みてもロンギヌスの槍の謎機能はさっぱりわからなかった
なんで初号機取り込んで変形して出来るんだあれ…





名無しのろぼ
>>新劇みてもロンギヌスの槍の謎機能はさっぱりわからなかった
なんで初号機取り込んで変形して出来るんだあれ…


神の子イエスをロンギヌスで断罪し
そのおかげで新しい世紀に贖罪した人類が生き残れるようになった
ってみたいなもんさ(適当





名無しのろぼ
昔見た時は訳が分からなかったけど落ち着いて見返すと作中で全部説明してたわ
訳の分からない言葉だらけで分かりづらいだけで





名無しのろぼ
EVAシリーズが設定画の段階だとバイザーゴーグルタイプかと思ったら口だったのが判明した時のインパクトよ

1675514815786



名無しのろぼ
シトの存在だけ未だにふんわりしてる
何であいつらバラバラに襲ってくるんだ





名無しのろぼ
>>シトの存在だけ未だにふんわりしてる
何であいつらバラバラに襲ってくるんだ


知恵がないからじゃね
これは新劇の設定だっけ?





名無しのろぼ
>>シトの存在だけ未だにふんわりしてる
何であいつらバラバラに襲ってくるんだ


あれは別に仲間じゃないからな
俺だけがアダムの元に行くんだっていう競争してる





名無しのろぼ
>>俺だけがアダムの元に行くんだっていう競争してる

他の連中(カヲル君と少なくともラミエル以前)が皆気付かずリリスに向かってたのに
真っすぐアダム本体に狙いをつけてたガギエルの賢さ





名無しのろぼ
Airの遺伝子みたいなくるくるスタッフクレジットお洒落だよね




名無しのろぼ
悪趣味さが良い

1675515129234



名無しのろぼ
一番好きな映画だけどこれを一番好きな映画に挙げたら頭おかしい人だと思われそうでそっと心にしまっている




名無しのろぼ
>>一番好きな映画だけどこれを一番好きな映画に挙げたら頭おかしい人だと思われそうでそっと心にしまっている

よくもこんなものを…という意味で一生忘れられない映画体験だったな…
こんな奇跡起こせたのって庵野以外いないだろう(公開規模、内容、社会現象)世界中探しても





名無しのろぼ
表情豊かな量産型

1675515475616



名無しのろぼ
>>表情豊かな量産型

1675515531030



名無しのろぼ
量産型くんはなんかいつも楽しそうだよね




名無しのろぼ


1675515669535



名無しのろぼ
シンジくんさぁ…

1675515553490



名無しのろぼ
>>シンジくんさぁ…

エンド・オブ・エヴァンゲリオン公開前に出たこの箱絵をみてシンジくんがこんな風に活躍すると思ってた時期がありました…





名無しのろぼ
>>エンド・オブ・エヴァンゲリオン公開前に出たこの箱絵をみてシンジくんがこんな風に活躍すると思ってた時期がありました…

貞本漫画版では間に合って量産機相手に奮戦したし…
頑張りすぎて初号機覚醒しちゃったけど





名無しのろぼ
「すまなかったなシンジ」

1675515607540



名無しのろぼ
>>「すまなかったなシンジ」

シンはこのシーンで本当にゲンドウの物語を終えられたのだと思った


1675515672259



名無しのろぼ
両刃剣ってロンギヌスコピーになるけど弐号機も変形の仕方わかっていれば奪った両刃剣をロンギヌスコピーにできたのかな?




名無しのろぼ
命掛けで送り出されてもなお体育座りを決め込む主人公がいただろうか
いやいない





名無しのろぼ
>>命掛けで送り出されてもなお体育座りを決め込む主人公がいただろうか
いやいない


ある意味つよい





名無しのろぼ
個人的に一番の謎は上下分断された12号機君どうやってくっついたの?

1675516294637



名無しのろぼ
>>個人的に一番の謎は上下分断された12号機君どうやってくっついたの?

この画像よく見たらくっついてない気がする…





名無しのろぼ
胴体真っ二つの量産機は上半身だけだし腹がぐちゃぐちゃの奴は最初にやられた奴だよ




名無しのろぼ
>>胴体真っ二つの量産機は上半身だけだし腹がぐちゃぐちゃの奴は最初にやられた奴だよ

こいつ真っ二つにされた奴じゃない?
最初の奴は綾波ヘッドもぐちゃぐちゃになってたような気がしたし


1675517226775



名無しのろぼ
>>最初の奴は綾波ヘッドもぐちゃぐちゃになってたような気がしたし

うn


1675517308719



名無しのろぼ
>>最初の奴は綾波ヘッドもぐちゃぐちゃになってたような気がしたし

どこかで破断部触手みたいなのピルピル動いてたシーンあった様な





名無しのろぼ
>>どこかで破断部触手みたいなのピルピル動いてたシーンあった様な

こいつか


1675517517611



名無しのろぼ
>>どこかで破断部触手みたいなのピルピル動いてたシーンあった様な

それは違う機体だけどS2機関搭載だから自己修復機能でもどってそうよね


1675517574590



名無しのろぼ
旧劇の補完計画めっちゃ綺麗だよね




名無しのろぼ
>>旧劇の補完計画めっちゃ綺麗だよね

1675516506014



名無しのろぼ
2話構成にしてエンドロールを途中で流して上映後なんの余韻も残さず終了するという構成が大好き




名無しのろぼ
ゲンドウプランのアダムとリリスの禁じられた融合してたら
どんな補完計画になったのかな


1675517001274



名無しのろぼ
甘き死よ来たれの曲調は凄い綺麗だよね




名無しのろぼ
>>甘き死よ来たれの曲調は凄い綺麗だよね

和訳歌詞見るまではただのキレイな雰囲気のいい歌だと思ってたよ
たまにTVとかでそういうBGMの使われ方してるしな





名無しのろぼ
甘き死よが流れてる時の曲の綺麗さと映像の絶望感のギャップが好き




名無しのろぼ
血が紫なのは配慮・・・なわけないか

1675519313624



名無しのろぼ
>>血が紫なのは配慮・・・なわけないか

弐号機のカラーでも良く見えるように赤じゃなくしました!





名無しのろぼ
>>血が紫なのは配慮・・・なわけないか

しかしなぜか赤くなる


1675520946297



名無しのろぼ
多感な10代前半に見たら色々拗らせたり影響受けそう




名無しのろぼ
序盤のコメディシーンとか思い出すととにかくシンジが可哀想になってくる





他ブログのおすすめ記事


関連商品






他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2023/2/7 08:02 ] 新世紀エヴァンゲリオン コメント:73 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2023年02月07日 08:10 ID:pVhh2WdM0
  • これがあるからこそスパロボMXの展開が輝く
  • 2:コメントげっとロボ 2023年02月07日 08:20 ID:z.vgHvIu0
  • (火炎放射器で焼かれる職員の悲鳴)
  • 3:コメントげっとロボ 2023年02月07日 08:21 ID:jRVmHdrT0
  • 本スレにも書いてあるけど、「インモラル」なんだよな。「モラル」の中で生きてる人間にとって最上の刺激だろ。

    そしてその「インモラル」がまかり通ったのもしっかりとTV版で下地作りをしておいた結果だと思う。
  • 4:コメントげっとロボ 2023年02月07日 08:23 ID:.3qlp99e0
  • 凄い(ひどい)映画
    TVの上に映画二本やってもマトモに畳めない
  • 5:コメントげっとロボ 2023年02月07日 08:31 ID:7bwkYaEb0
  • 魂のルフランが聞けるバージョンの映画はどうすれば見れるのか?
    今のだとAir/まごころを君にになって、魂のルフランは削除されちゃうから・・・
    だいぶ前にでたデジタル・リマスターDVDはそれだった。公開直後にでたVHSのみか?
  • 6:コメントげっとロボ 2023年02月07日 08:44 ID:ocLKLkXM0
  • スレイヤーズとかの影響でこの近辺でオタクになったやつらはワクワク。
    それ以前からの濃いオタクは「庵野でしょ? どうせパロディやるだけで畳めない」って感じで冷めてた。
    なお、後者が正しかった。前者は暴れた。
  • 7:コメントげっとロボ 2023年02月07日 08:46 ID:iQQoEKuF0
  • >>6
    えー…暴れた一人です、申し訳ない。あの頃は若かった…
  • 8:コメントげっとロボ 2023年02月07日 08:46 ID:9S5J0A6U0
  • 旧劇で一番好きなシーンは、未完成晩にあった魂のルフランが流れるシーンなんだよなあ
    量産型エヴァがくるくる飛び回る絵と相まって謎のカタルシスがあった
  • 9:コメントげっとロボ 2023年02月07日 08:47 ID:jRVmHdrT0
  • >>4
    「あ、畳む気がないんだな」と察して見るのが正しい見方。

    畳まると思って見るからひどく感じる。
  • 10:コメントげっとロボ 2023年02月07日 08:59 ID:jRVmHdrT0
  • You TubeでNetflixのチャンネルが、旧劇の弐号機覚醒からの無双シーン切り抜いてて、メチャクチャ見まくってる。

    やっぱアスカと弐号機は明るくてナンボよ。

    ちなみにアスカ関連で言うとユニゾンキックの切り抜きもあって見まくってる。
  • 11:コメントげっとロボ 2023年02月07日 09:00 ID:jRVmHdrT0
  • >>7
    暴れたって具体的に何したの?映画館で騒いだの?
  • 12:コメントげっとロボ 2023年02月07日 09:06 ID:iQQoEKuF0
  • >>11
    暴れたというか荒れたというか…とりあえず学友と鑑賞後に飯屋で二人して「あれで終わり!?わかんねぇー!!」と頭抱えてた
  • 13:コメントげっとロボ 2023年02月07日 09:07 ID:RSM0cR7j0
  • ゲンドウは結局勝手に暴走して勝手に納得して死んでいくので
    それを受け入れてるシンジの器が凄いというかあきらめてるって感じか
  • 14:コメントげっとロボ 2023年02月07日 09:08 ID:RSM0cR7j0
  • 量産機のデザインは神がかってるのに、新作の敵のデザインが酷いのはどういうことなの
  • 15:コメントげっとロボ 2023年02月07日 09:09 ID:RSM0cR7j0
  • >>4

    オチに関してはゴミ以下だよね
  • 16:コメントげっとロボ 2023年02月07日 09:18 ID:K18Ejkrd0
  • >>11
    物理的に暴れたって意味じゃなくて、「くそがぁああ!こんな結末は認めねえええ!作り直せ!!!」ってなったってことかと。俺も当時見終わって心底ガッカリした人間だから気持ちはわかる。
    んで、そういった人達が各々の考えた「理想の結末」をえがいたファン小説や同人誌が大量に作られたことで、却ってエヴァ人気は不動のものとなって25年も続くコンテンツになった。

    もし取ってつけたようなハッピーエンドでもいいからちゃんと完結させていれば、それで満足してしまって、エヴァが25年も続くコンテンツになることも、新劇場版が作られることも無かったと思う。
  • 17:コメントげっとロボ 2023年02月07日 09:20 ID:TG2lifVP0
  • >>5
    2015年に出たブルーレイBOX(後にスタンダード版も出てる)に収録されてる。
  • 18:コメントげっとロボ 2023年02月07日 09:28 ID:gQzvj1ga0
  • デカ波のデコに漫湖を描くセンスよ
    とにもかくにも時代のあだ花
  • 19:コメントげっとロボ 2023年02月07日 09:29 ID:r7OwR5zG0
  • そりゃこだわるのはいいけど仕事なんだからまとめよう
    庵野やら今川やら作るものは凄いけど完成しないイメージ
  • 20:コメントげっとロボ 2023年02月07日 09:42 ID:fPputCn80
  • 初見と言うのを差っ引いたとしても、暗く音が反響するほど巨大である意味閉鎖されてる空間(映画館)の中で観た時に、ネルフおよび弐号機蹂躙シーンや補完シーンの恐怖感や背徳感が跳ね上がっていくのを感じて、当時何度も映画館で観たなぁ・・・

    出来や内容は賛否両論あるだろうけど、あの独特の雰囲気は好きだからまた劇場で観たい

    DVDなどで家で観ても、やっぱりあの時の感覚には至らないんだよね
  • 21:コメントげっとロボ 2023年02月07日 10:05 ID:XkY44cHE0
  • 当時は全然わからなかったけど旧劇は漫画版デビルマンとイデオンのオマージュなんだよな
    ほかにも戦略自衛隊の突入シーンとかは宮崎駿のon your markからの引用だろうして、庵野はハンターハンターの富樫と同じでコラージュ作家であって伝えないメッセージとかはほとんどないんだよな
    Gガンダムの今川とかも近いタイプだけど少なくとも今川は視聴者を極端に不快にさせることはしないけど庵野は自分のことしか関心がないから平気でやるという違いがある
  • 22:コメントげっとロボ 2023年02月07日 10:14 ID:6r2u0DWB0
  • 最近になって初めて観たけど、思ってたほど変な映画でもなく割と真面目な作りでなんか意外だったわ
    完結してないって感想も見たけどテーマ的にはしっかり着地してるほうだとも思う
    公開当時の空気感はわからんけど、望まれてた方向性じゃなかったのが今の賛否両論になってんのかな
  • 23:コメントげっとロボ 2023年02月07日 10:20 ID:5GLqFT760
  • ポスターの美しさと絶望感さが良かったねぇ。今も持ってた筈

    シト新生でイデオンを連想してたから旧劇は割と納得
    今の安定した大御所観で作られた新劇をやられるより
    当時の勢いだけで整合さを放り出したような旧劇こそエヴァなんだと思ったりする
  • 24:コメントげっとロボ 2023年02月07日 10:22 ID:.LySAPTZ0
  • >>22
    エヴァやってた90年代頃はモヤっと終わるロボアニがあまり無かったからな
    しかもあれだけ多くの人の目に触れる作品でやったから良くも悪くも印象に残った
  • 25:コメントげっとロボ 2023年02月07日 10:55 ID:1EhgNLOG0
  • >>22
    作中のいくつかの謎にはすべて答えていないからね
    作品の全体図がかなり解明されたのはエヴァ2が出てからでそれまでは当時はほとんどの人はなんだこれはという感じだった
  • 26:コメントげっとロボ 2023年02月07日 11:23 ID:NZUl8sex0
  • 制作発表会で13号機まで出します!キリって言って全部量産型だった事は忘れんぞ
  • 27:コメントげっとロボ 2023年02月07日 11:32 ID:DNdNW.CE0
  • 旧劇が庵野の最高傑作だわ
  • 28:コメントげっとロボ 2023年02月07日 11:54 ID:Jg70ysoJ0
  • 世界の終末感は凄かったわ
  • 29:コメントげっとロボ 2023年02月07日 11:57 ID:zyTHN85c0
  • 旧劇は庵野が病んでたこともあって色んな意味で振り切った作品に出来上がってるのよね
    この衝撃の後だと新劇はおとなし過ぎて
  • 30:コメントげっとロボ 2023年02月07日 12:07 ID:AMmuTV1x0
  • >>4
    庵野に6話(三時間)以上の作品させたらこうなると言わしめたよな。
  • 31:コメントげっとロボ 2023年02月07日 12:22 ID:xD5r06WC0
  • >>6
    トップをねらえ、王立宇宙軍、ナディア、全部普通にアニメ作って畳んでるのに、何でそういう評価が出来るの?

    パロ作家ってのはトップが露骨だったから、今度はウルトラマンをロボットにしたのかってのは分かるけど。
  • 32:コメントげっとロボ 2023年02月07日 12:27 ID:bRg37qCY0
  • Airはまだ大丈夫、まごころは病気になるなった
  • 33:コメントげっとロボ 2023年02月07日 12:48 ID:VzlYDwIM0
  • 劇場版って「エヴァシリーズ、完成していたの…?」ワタシニカエリナサーイー♪
    で終わりじゃないの?
  • 34:コメントげっとロボ 2023年02月07日 12:57 ID:Qls89N4b0
  • >>22
    97年に劇場で見てないんだったら当然何も感じんだろ

    これに限らず鑑賞・体験ってのはリアルタイム性がすべてだからな、そこから外れてから触れてもそれはただの知識であって鑑賞ではない

  • 35:コメントげっとロボ 2023年02月07日 13:01 ID:Qls89N4b0
  • 色々ゴアな描写が続くAirよりも、まごころで巨大綾波が目がない状態で出てくるあの場面やそこから続く補完計画のシーンで気持ち悪くなって吐くのを堪えてたよ
  • 36:コメントげっとロボ 2023年02月07日 13:47 ID:IBvXWcMI0
  • 俺ん中ではロム兄さんが量産型に「待てい!」するのが正史になってる
    だから新劇も観てないし必要ない
  • 37:コメントげっとロボ 2023年02月07日 14:01 ID:WcEQrubI0
  • 実写パートぶっこんできて
    劇場の観客とか見せられて冷めた
  • 38:コメントげっとロボ 2023年02月07日 14:02 ID:x9NtD1hE0
  • 旧劇も新劇も
    シンジが神になったとか言ってる奴いるけど
    何度観てもシンジどちらも何もしてない
  • 39:コメントげっとロボ 2023年02月07日 14:05 ID:uJZ8s15t0
  • 個人的には旧劇の損失感からほどなくして
    同時期にやってたエンドレスワルツや
    ガオガイガーに流れた
    ゲームではアーマードコアやバーチャロン
    翌年には劇ナデやガンダム20周年による
    ガンプラやガンダムゲームにビバップ初め
    ガンダム関連(バンダイロボ作品)による大反撃だ
  • 40:コメントげっとロボ 2023年02月07日 14:06 ID:cZFzts580
  • >>14
    デザイナーが違うからとしか
    ガンダムだって大河原永野カトキで違うやろ
  • 41:コメントげっとロボ 2023年02月07日 14:27 ID:BnZO6TDw0
  • >>4
    あ、これ考えるだけ無駄だなって思った映画
  • 42:コメントげっとロボ 2023年02月07日 14:39 ID:q7Hk6wTN0
  • 学校終わりに夕方家のリビングで旧劇のビデオ見てたらいつの間にか帰ってた親も一緒に見てたのも懐かしい。まごころを君にだったかアスカのシーンで子供ながらなんか気まずい気持ちなったのもナツイ
  • 43:コメントげっとロボ 2023年02月07日 14:44 ID:OeflTZE00
  • >>33
    それはAirの前にやったTVシリーズ纒めたやつだな
  • 44:コメントげっとロボ 2023年02月07日 15:04 ID:SafKVi4c0
  • 当時みんなで徹夜で並んで観たけど帰り全員無言で帰ったわ・・・
  • 45:コメントげっとロボ 2023年02月07日 15:11 ID:x0Kswgt80
  • 鬱ってるときの甘き死よ来たれはほんとに効く
  • 46:コメントげっとロボ 2023年02月07日 15:15 ID:DA4K1QM80
  • 子供の俺が求めたモノとは真逆の作品だった。スパロボで望んだ結末になったから許容できるトラウマ。
  • 47:コメントげっとロボ 2023年02月07日 15:37 ID:9gy7SWXu0
  • レイ「おらと一緒にぱらいそさ行くだ ! ! 」
  • 48:コメントげっとロボ 2023年02月07日 16:03 ID:WIudMvmb0
  • ここに張りつけられた画像だけで
    あ、自分には向いていないなって分かる
  • 49:コメントげっとロボ 2023年02月07日 16:18 ID:az5BIFJp0
  • 〉30分枠のTVアニメだって一週間で仕上げてるので…

    無理に決まってるだろw
    24話(カオル君回)でも一ヶ月かかってるわ
    25、26話はそれぞれ2週間かかってる

    アナログアニメ制作の面倒臭さ舐めんな
  • 50:コメントげっとロボ 2023年02月07日 16:40 ID:7bwkYaEb0
  • 〉30分枠のTVアニメだって一週間で仕上げてるので…
    ネット時代にこんなバカな見られるなんて!ドラえもんののび太が漫画の中で言った台詞そのままだぞw
    何のために4つほどグループ作って制作していると思っているんだ?
    最低でも1話25分作るのに4週間掛かっているんだぞ。
    その理屈だと劇場アニメは1月で出来あがるな!
  • 51:コメントげっとロボ 2023年02月07日 17:59 ID:9.pbHTkW0
  • 新劇は全然ゾワゾワもハラハラもワクワクもなかったが旧劇は戦自の突入とアスカ無双だけで満足しちゃうレベル
  • 52:コメントげっとロボ 2023年02月07日 18:46 ID:RdUJXVKH0
  • 旧劇初日見に行ったが劇場に結構な爺さん婆さんがいてびっくりした記憶
  • 53:コメントげっとロボ 2023年02月07日 19:05 ID:CXglB.hx0
  • >>38
    エヴァ世界の神である庵野になった。
    が正解。旧劇も新劇もシンジが庵野と同一化してシンジの物語ではなく庵野の物語にスライドした。
  • 54:コメントげっとロボ 2023年02月07日 19:09 ID:CXglB.hx0
  • >>52
    爺さん婆さんは売れてるから話題だからという理由だけで映画見るのでわりとよくある光景。
    ウチの爺さんもまったく知らないのに呪術廻戦の映画見てまったくわからん言うてたわ。
  • 55:コメントげっとロボ 2023年02月07日 19:39 ID:vOg4E8He0
  • 小学生の頃に初視聴したが子供ながら脳が理解することを拒んだ
  • 56:コメントげっとロボ 2023年02月07日 20:31 ID:xCI8U7yP0
  • アスカの頭蓋骨にうじ虫湧いてんの初めて見た
    なにこれ?
  • 57: 2023年02月07日 22:39 ID:yYYbz31I0
  • このコメントは削除されました。
  • 58:コメントげっとロボ 2023年02月07日 22:39 ID:dOY0CSaq0
  • >>48
    スレに上がってるゴア表現もまあまあキツいが補完始まってからは別ベクトルでキツいよ頭おかしくなるよ


    昔は嬉々として見てたが30過ぎたあたりから旧劇場版は見返せなくなってしまった
  • 59:コメントげっとロボ 2023年02月08日 01:31 ID:5JhszqX70
  • >>22
    一応オチは着いてるよな
  • 60:コメントげっとロボ 2023年02月08日 01:49 ID:2WdvdLPZ0
  • 戦闘シーンは今見ても重量感やら迫力が凄い
    ああいうこだわりはシンには無かった
  • 61:コメントげっとロボ 2023年02月08日 02:39 ID:CcacnNiJ0
  • 甘き死よ、来たれを曲の雰囲気だけで結婚式のBGMに選曲した人の話聞いたときはほんまかよと
    これから死のうとしてる人の独白のような内容やぞ…
  • 62:コメントげっとロボ 2023年02月08日 06:32 ID:lAkHpcv50
  • アイドルマスター ゼノグラシア
    かなり エヴァっぽさ入ってるんだよな
  • 63:コメントげっとロボ 2023年02月08日 09:10 ID:CcacnNiJ0
  • ※56
    アスカ復活直前の死ぬのは嫌と叫ぶ辺りでサブリミナル的に一瞬出てくるカットやないの?
  • 64:コメントげっとロボ 2023年02月08日 16:20 ID:DmCZyLjk0
  • >>9
    無理すんなって
    クソみたいなCG?とクソ展開と主役戦闘無しで満足する奴が居るかよ😂
  • 65:コメントげっとロボ 2023年02月08日 20:35 ID:y9zi.bUB0
  • >こんな奇跡起こせたのって庵野以外いないだろう(公開規模、内容、社会現象)世界中探しても
    世紀末カルト宗教アニメの一大最終イベントだからな
    終末と称したテロ行為や終末と称して集団自決しないだけ
    そこらのカルト教団よりはましだよなって話
  • 66:コメントげっとロボ 2023年02月09日 17:01 ID:ZSg0hwsZ0
  • >>31
    庵野は天才芸術家タイプだから
    締め切りとか枠とか作るのか下手だよ

    上役から金とか納期言われて不満を作品にぶつけるくらいが丁度いいのに
    シン仮面ライダーで真価が問われる
  • 67:コメントげっとロボ 2023年02月09日 17:08 ID:ZSg0hwsZ0
  • >>40
    古参のスタッフか離れたのが痛い
    SF設定周りとデザイン、シナリオがいなくなったのが特に

    パリ戦の量産型とか新しい発想だろうけど
    エヴァ新型は活躍少ないし、ようわからん
  • 68:コメントげっとロボ 2023年02月09日 19:12 ID:NJZu7cTL0
  • やっぱ旧劇で終わらせておくべきだったと思わんでないな
    あれはあれできちんと完結していたし
  • 69:コメントげっとロボ 2023年02月10日 19:50 ID:qJvmCp2t0
  • 綺麗な青空と綺麗な音楽の下で行われる弐号機と量産機の血なまぐさい格闘戦
    エグイものに綺麗なものを掛け合わせるとこんなにも不気味に映るんだなって

    良くも悪くもそれまで見たロボアニメの最終決戦って夜間だったり宇宙を舞台に熱いBGMが流れてるようなイメージがあったので衝撃的だった

    満を持して出てくるも何もできず即捕まる初号機とか
    旧劇って今まで見た事のない展開の連続で本当に面白い作品だと思う
  • 70:コメントげっとロボ 2023年02月11日 09:52 ID:oa.Ng8lJ0
  • 何やこいつ好きなやつおらんやんけ!
    しかも自我がしっかりしてて綾波一人じゃ解体できんやんけ!
    →じゃあ物量作戦や!

    すき
  • 71:コメントげっとロボ 2023年02月13日 04:00 ID:vqFZ.Fe40
  • >>56
    一瞬だけインサートされるカットだよ
  • 72:コメントげっとロボ 2023年02月13日 04:04 ID:vqFZ.Fe40
  • 一番好きな映画だけど素直に好きと言えない映画なのはわかるなあ
    リアルタイムでTVのエヴァ見て旧劇場版を心待ちにしてた世代だと情緒を壊されすぎてて、この好きな気持ちはストックホルム症候群的なやつなのではないか? と思ってしまう
  • 73:コメントげっとロボ 2023年03月03日 00:39 ID:cbuX8rxX0
  • シト新生見映画館に初日に見に行って『ここで終わり?』って驚いたけど、この後どうなるんだ!?って思いながらAir/まごころを、君にを楽しみに待ってたのを思い出した。

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング