
【画像あり】エヴァ旧劇の予告のワクワク感と本編を初めて観終わった後の凄い映画を観てしまった感wwww
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1063340840.htm
名無しのろぼ
旧劇エヴァスレ

名無しのろぼ
戦自のNERV制圧シーンは今でも中々クる

名無しのろぼ
>>戦自のNERV制圧シーンは今でも中々クる
仮にも主人公側の組織が為す術もなく制圧されるのはある種のカタルシスでゾクゾクする
好きすぎる

名無しのろぼ
本編ではほぼ登場がなかった戦略自衛隊が出てくるという

名無しのろぼ
というかNERVは身長2m以下の通常人間サイズのエヴァを量産しておけばよかったのだ
名無しのろぼ
よく判らんがスゲエもん見たな…って感じが大好き
名無しのろぼ
>>よく判らんがスゲエもん見たな…って感じが大好き
人を選ぶにも程があり過ぎるが他所で見れないもん見たって感は凄い
庵野が命賭けてたのが良く分かる
名無しのろぼ
凄い映画だけど何回も見たいとは思わない
名無しのろぼ
最期の首絞め以外は割とよかったと思う

名無しのろぼ
イイテンキダナー

名無しのろぼ
>>イイテンキダナー
ノルマみたいにするのやめろや…

名無しのろぼ
量産機が一杯空飛んで来る絶望感

名無しのろぼ
当時から中身多すぎない?ってちょっと思ってる

名無しのろぼ
>>当時から中身多すぎない?ってちょっと思ってる
いやクジラが爆発してもそんな感じでかなり出てくるからいい考察で絵描いてると思う
名無しのろぼ
予告のワクワク感が異常
名無しのろぼ
>>予告のワクワク感が異常
バトロワより先にこれでレクイエム覚えた
名無しのろぼ
曲の入り良いよね
まぁそれはそれとして「え?終わり?」
名無しのろぼ
>>曲の入り良いよね
まぁそれはそれとして「え?終わり?」
最高のつづくだと今も思ってる
多感な時期に見れてよかった
9機の輸送機のスライド撮影は話題になってた
確かセルで無理やりやったんだっけか
名無しのろぼ
>>曲の入り良いよね
まぁそれはそれとして「え?終わり?」
その辺の巧みさはやっぱり作り手の地力を感じる
そっちも好きだしこっちのEDも旧エヴァの心象風景って感じで演出含めて大好き(注:動きません)

名無しのろぼ
このずっしりとしたエヴァの動き

名無しのろぼ
>>このずっしりとしたエヴァの動き
量産型のダミープラグは内心ほくそ笑んでやられたフリしてたんだろうな
名無しのろぼ
まごころからは大変良質なドラッグムービー
名無しのろぼ
>>まごころからは大変良質なドラッグムービー
こんな絵コンテ見せられた周りのスタッフはどう思ったんだろうな
名無しのろぼ
なんか強くね

名無しのろぼ
零号機の失敗作群が上にいくほど怖い
名無しのろぼ
弐号機鳥葬シーンの悪趣味っぷりが最高だった
名無しのろぼ
いっそのこと二号機が再起動&覚醒になって全部始末して正義は勝で絞めてもよかったのよ
名無しのろぼ
96年3月末に放送終了でそこから半年休んで97年7月公開だから
1年未満でアニメ映画って作れるものなんだな
名無しのろぼ
>>96年3月末に放送終了でそこから半年休んで97年7月公開だから
1年未満でアニメ映画って作れるものなんだな
30分枠のTVアニメだって一週間で仕上げてるので…
名無しのろぼ
>>96年3月末に放送終了でそこから半年休んで97年7月公開だから
1年未満でアニメ映画って作れるものなんだな
シト新生の部分はテレビ版の総集編だし…
名無しのろぼ
みんな幸せそうに補完される中で一人だけ恐怖に慄き泣き叫びながら補完される可哀想な人

名無しのろぼ
>>みんな幸せそうに補完される中で一人だけ恐怖に慄き泣き叫びながら補完される可哀想な人
>好きな人がいない人には綾波が現れるんだっけ
名無しのろぼ
>>みんな幸せそうに補完される中で一人だけ恐怖に慄き泣き叫びながら補完される可哀想な人
これ綾波が一人だったらまあなんとかなるけど複数はちょっと…
名無しのろぼ
>>みんな幸せそうに補完される中で一人だけ恐怖に慄き泣き叫びながら補完される可哀想な人
知ってる?青葉って綾波好きなんだぜ~
名無しのろぼ
青葉だけ特別サービスしすぎでしょ

名無しのろぼ
>>みんな幸せそうに補完される中で一人だけ恐怖に慄き泣き叫びながら補完される可哀想な人
NERV職員の中では誰にも依存しないある意味ちゃんとした大人だったから強制的に綾波sに補完された感
名無しのろぼ
伊吹や日向は好きな人と補完されたのに青葉だけ…

名無しのろぼ
>>伊吹や日向は好きな人と補完されたのに青葉だけ…
思いつきだから自分でさえそこまで説得力ないけど
深層心理で強烈なナルシストだったとか
名無しのろぼ
昔見た考察サイトでATフィールドの除去(自我の崩壊)には
他者と一つになりたい恋愛感情か極限の恐怖からの逃避の2択って説を言ってた
名無しのろぼ
めちゃくちゃ没入感あって観た後ぐったりする
名無しのろぼ
何回見ても仲間の死体ひきずってる女性職員が撃たれるところで「あぁぁ……」ってなる

名無しのろぼ
当時はまだ映画館で立ち見出来たんだよな
中学でこれを初めて立ち見した時は疲労のせいか内容のせいか頭クラクラしたぜ
名無しのろぼ
個人的にはこれはこれでハッピーエンドな気がしてる
名無しのろぼ
>>個人的にはこれはこれでハッピーエンドな気がしてる
シンジ君のわだかまりや悩みはいちおう解決したからな
世界がとんでもないことになったけど
名無しのろぼ
>>世界がとんでもないことになったけど
一応戻りたい人は戻って来れるっぽいし…
名無しのろぼ

名無しのろぼ
制作途中で貧乏ビスタからフルビスタに変わってる珍しいアニメ映画

名無しのろぼ
>>制作途中で貧乏ビスタからフルビスタに変わってる珍しいアニメ映画
謎の完全体一機問題
名無しのろぼ
>>謎の完全体一機問題

名無しのろぼ
量産機は儀式用だから肩のウェポンラックないんだっけ
名無しのろぼ
インモラルだけどそれ故強烈な魅力がある
名無しのろぼ
死にたての人は補完してくれるのはサービス効いてるな
名無しのろぼ
>>死にたての人は補完してくれるのはサービス効いてるな
ミサトさんはセーフなんだっけ
名無しのろぼ
設定的にガチの死人にエヴァでいうところの魂があるとは思えないので
瀕死だった説を推す
名無しのろぼ
俺も補完されて一つになりたい
でも
おまえらとだけは
死んでも
イヤ
名無しのろぼ
ゲンドウはアレどうなったんだろう
普通に死んだのか初号機(ユイ)と一緒になれたのか
名無しのろぼ
>>ゲンドウはアレどうなったんだろう
普通に死んだのか初号機(ユイ)と一緒になれたのか
下半身残ってたしおそらく補完されずに死んでると思う
名無しのろぼ
>>ゲンドウはアレどうなったんだろう
普通に死んだのか初号機(ユイ)と一緒になれたのか
悲願だったユイとの再会を手前にふと全てを俯瞰した瞬間
贖罪としてシンジに殺される方を選んだみたいな
名無しのろぼ
相手はサードインパクト起こそうというテロ組織
危険な任務だけど俺たちがやらなきゃこのボロボロの世界で生き残った皆の笑顔が無くなっちまう…
みんないくぞ!

名無しのろぼ
>>相手はサードインパクト起こそうというテロ組織
危険な任務だけど俺たちがやらなきゃこのボロボロの世界で生き残った皆の笑顔が無くなっちまう…
みんないくぞ!
そのさわやかな笑顔からの火炎放射こわい
名無しのろぼ
>>そのさわやかな笑顔からの火炎放射こわい
セカンドインパクト後の混乱期に散々やべえ作戦繰り返してそうだし練度高そう
名無しのろぼ
>>相手はサードインパクト起こそうというテロ組織
危険な任務だけど俺たちがやらなきゃこのボロボロの世界で生き残った皆の笑顔が無くなっちまう…
みんないくぞ!
実際人類としての正義(?)は戦自側なんだよな
非戦闘員虐殺の倫理を問われることがあるけど
セカンドインパクトという世界規模の災害とその後の紛争を経験している人間ばかりだろうから
同じ惨状を起こそうとしているともなればなりふり構わず対処するしかないよねって

名無しのろぼ
>>セカンドインパクトという世界規模の災害とその後の紛争を経験している人間ばかりだろうから
同じ惨状を起こそうとしているともなればなりふり構わず対処するしかないよねって
ゼーレの情報操作による傀儡って前提がなければヴィレなんだよね

名無しのろぼ
>>ゼーレの情報操作による傀儡って前提がなければヴィレなんだよね
新劇世界線だとヴィレに合流してるよね多分
このシーン始めてみた時ヒヤッとした

名無しのろぼ
あっあっあっ

名無しのろぼ
仮にもヒロインがしていい顔じゃない
初見時ドン引きしたわ

名無しのろぼ
つーかロボアニメ全部に広げてもあのウナギを超えるインパクトのある敵役は中々居ない
名無しのろぼ
>>>つーかロボアニメ全部に広げてもあのウナギを超えるインパクトのある敵役は中々居ない
自意識があるのかただの装置なのかは曖昧なのが正解だよね

名無しのろぼ
>>自意識があるのかただの装置なのかは曖昧なのが正解だよね
テレビ版で語られるダミープラグの説明に従うなら
ダミープラグはエヴァが動くだけの代物
名無しのろぼ
>>テレビ版で語られるダミープラグの説明に従うなら
ダミープラグはエヴァが動くだけの代物
エヴァにパイロットが乗ってるって錯覚させる物だよね確か
でもパイロットいないからエヴァは何の意思で動いてんだ?ってなると生物の三大欲求で動いてるのかな…?
名無しのろぼ
アニメ最終回のシンジ君が妄想してるは
旧劇のどの辺なんだろう

名無しのろぼ
新劇みてもロンギヌスの槍の謎機能はさっぱりわからなかった
なんで初号機取り込んで変形して出来るんだあれ…
名無しのろぼ
>>新劇みてもロンギヌスの槍の謎機能はさっぱりわからなかった
なんで初号機取り込んで変形して出来るんだあれ…
神の子イエスをロンギヌスで断罪し
そのおかげで新しい世紀に贖罪した人類が生き残れるようになった
ってみたいなもんさ(適当
名無しのろぼ
昔見た時は訳が分からなかったけど落ち着いて見返すと作中で全部説明してたわ
訳の分からない言葉だらけで分かりづらいだけで
名無しのろぼ
EVAシリーズが設定画の段階だとバイザーゴーグルタイプかと思ったら口だったのが判明した時のインパクトよ

名無しのろぼ
シトの存在だけ未だにふんわりしてる
何であいつらバラバラに襲ってくるんだ
名無しのろぼ
>>シトの存在だけ未だにふんわりしてる
何であいつらバラバラに襲ってくるんだ
知恵がないからじゃね
これは新劇の設定だっけ?
名無しのろぼ
>>シトの存在だけ未だにふんわりしてる
何であいつらバラバラに襲ってくるんだ
あれは別に仲間じゃないからな
俺だけがアダムの元に行くんだっていう競争してる
名無しのろぼ
>>俺だけがアダムの元に行くんだっていう競争してる
他の連中(カヲル君と少なくともラミエル以前)が皆気付かずリリスに向かってたのに
真っすぐアダム本体に狙いをつけてたガギエルの賢さ
名無しのろぼ
Airの遺伝子みたいなくるくるスタッフクレジットお洒落だよね
名無しのろぼ
悪趣味さが良い

名無しのろぼ
一番好きな映画だけどこれを一番好きな映画に挙げたら頭おかしい人だと思われそうでそっと心にしまっている
名無しのろぼ
>>一番好きな映画だけどこれを一番好きな映画に挙げたら頭おかしい人だと思われそうでそっと心にしまっている
よくもこんなものを…という意味で一生忘れられない映画体験だったな…
こんな奇跡起こせたのって庵野以外いないだろう(公開規模、内容、社会現象)世界中探しても
名無しのろぼ
表情豊かな量産型

名無しのろぼ
>>表情豊かな量産型

名無しのろぼ
量産型くんはなんかいつも楽しそうだよね
名無しのろぼ

名無しのろぼ
シンジくんさぁ…

名無しのろぼ
>>シンジくんさぁ…
エンド・オブ・エヴァンゲリオン公開前に出たこの箱絵をみてシンジくんがこんな風に活躍すると思ってた時期がありました…
名無しのろぼ
>>エンド・オブ・エヴァンゲリオン公開前に出たこの箱絵をみてシンジくんがこんな風に活躍すると思ってた時期がありました…
貞本漫画版では間に合って量産機相手に奮戦したし…
頑張りすぎて初号機覚醒しちゃったけど
名無しのろぼ
「すまなかったなシンジ」

名無しのろぼ
>>「すまなかったなシンジ」
シンはこのシーンで本当にゲンドウの物語を終えられたのだと思った

名無しのろぼ
両刃剣ってロンギヌスコピーになるけど弐号機も変形の仕方わかっていれば奪った両刃剣をロンギヌスコピーにできたのかな?
名無しのろぼ
命掛けで送り出されてもなお体育座りを決め込む主人公がいただろうか
いやいない
名無しのろぼ
>>命掛けで送り出されてもなお体育座りを決め込む主人公がいただろうか
いやいない
ある意味つよい
名無しのろぼ
個人的に一番の謎は上下分断された12号機君どうやってくっついたの?

名無しのろぼ
>>個人的に一番の謎は上下分断された12号機君どうやってくっついたの?
この画像よく見たらくっついてない気がする…
名無しのろぼ
胴体真っ二つの量産機は上半身だけだし腹がぐちゃぐちゃの奴は最初にやられた奴だよ
名無しのろぼ
>>胴体真っ二つの量産機は上半身だけだし腹がぐちゃぐちゃの奴は最初にやられた奴だよ
こいつ真っ二つにされた奴じゃない?
最初の奴は綾波ヘッドもぐちゃぐちゃになってたような気がしたし

名無しのろぼ
>>最初の奴は綾波ヘッドもぐちゃぐちゃになってたような気がしたし
うn

名無しのろぼ
>>最初の奴は綾波ヘッドもぐちゃぐちゃになってたような気がしたし
どこかで破断部触手みたいなのピルピル動いてたシーンあった様な
名無しのろぼ
>>どこかで破断部触手みたいなのピルピル動いてたシーンあった様な
こいつか

名無しのろぼ
>>どこかで破断部触手みたいなのピルピル動いてたシーンあった様な
それは違う機体だけどS2機関搭載だから自己修復機能でもどってそうよね

名無しのろぼ
旧劇の補完計画めっちゃ綺麗だよね
名無しのろぼ
>>旧劇の補完計画めっちゃ綺麗だよね

名無しのろぼ
2話構成にしてエンドロールを途中で流して上映後なんの余韻も残さず終了するという構成が大好き
名無しのろぼ
ゲンドウプランのアダムとリリスの禁じられた融合してたら
どんな補完計画になったのかな

名無しのろぼ
甘き死よ来たれの曲調は凄い綺麗だよね
名無しのろぼ
>>甘き死よ来たれの曲調は凄い綺麗だよね
和訳歌詞見るまではただのキレイな雰囲気のいい歌だと思ってたよ
たまにTVとかでそういうBGMの使われ方してるしな
名無しのろぼ
甘き死よが流れてる時の曲の綺麗さと映像の絶望感のギャップが好き
名無しのろぼ
血が紫なのは配慮・・・なわけないか

名無しのろぼ
>>血が紫なのは配慮・・・なわけないか
弐号機のカラーでも良く見えるように赤じゃなくしました!
名無しのろぼ
>>血が紫なのは配慮・・・なわけないか
しかしなぜか赤くなる

名無しのろぼ
多感な10代前半に見たら色々拗らせたり影響受けそう
名無しのろぼ
序盤のコメディシーンとか思い出すととにかくシンジが可哀想になってくる
関連商品