スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
walkerplus_1016200
【画像あり】ガンダムのガンタンクの射程260kmって固定の座標へ砲撃するだけならミノフスキー粒子があっても普通に有用だよな


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1063392212.htm
名無しのろぼ
ガンタンクスレ
いいですよね おばけ戦車


1675518557668



名無しのろぼ
真ん中誰




名無しのろぼ
>>真ん中誰

局地戦型ガンタンクをご存知ない…?


1675521540289



名無しのろぼ
量産は?




名無しのろぼ
>>量産は?

いいよね…


1675518908664



名無しのろぼ
>>量産は?

1675519020866





名無しのろぼ
ミノフスキー粒子散布下の状況で輝けないやつ




名無しのろぼ
射程25kmとかちょっとしたミサイルみたいな射程の主砲も
ミノ粉散布下の状況だとどうせ25km先の標的になんか当たらないしな





名無しのろぼ
>>射程25kmとかちょっとしたミサイルみたいな射程の主砲も

260kmだ
文字通り桁が違う


walkerplus_1016200



名無しのろぼ
>>射程25kmとかちょっとしたミサイルみたいな射程の主砲も
ミノ粉散布下の状況だとどうせ25km先の標的になんか当たらないしな


しかしあの時期ならジオンが地上に基地作ってたし
大まかな地形データからバカスカ撃ちまくるとかやってたかも





名無しのろぼ
>>しかしあの時期ならジオンが地上に基地作ってたし
大まかな地形データからバカスカ撃ちまくるとかやってたかも


08小隊の量産型ガンタンクはかなり脅威だったからな





名無しのろぼ
ミノ粉で電子機器もいかれるとかいう設定だから
25kmも先を攻撃してもズレて精密射撃は無理かも
タンク何台も並べて絨毯爆撃するなら別だろうけど





名無しのろぼ
>>タンク何台も並べて絨毯爆撃するなら別だろうけど

だからタンクだけは全部潰すね…


1675527088410



名無しのろぼ
>>だからタンクだけは全部潰すね…

実際タンクだけは脅威で潰す為にエースの単騎特攻なんて無茶したからな…





名無しのろぼ
オイルを返り血ぽっく演出するのいいよね




名無しのろぼ
ミノ粉言うけど別に四六時中全宇宙にばらまかれてるわけじゃないんだから
拠点に対してはもちろん大型艦艇がミノ粉を撒いていれば濃度が濃いところにとりあえず集中砲火とかも出来るし





名無しのろぼ
拠点攻撃用としては極めて優秀




名無しのろぼ
主砲で戦闘中の航空機を狙って撃墜できるんだから並ではない




名無しのろぼ
>>主砲で戦闘中の航空機を狙って撃墜できるんだから並ではない

動いてる的を機銃掃射じゃなく一発撃ちだからな…
どんな命中精度だよ





名無しのろぼ
緊急時にはオープンゲットで回避もできる

1675290127822



名無しのろぼ
ミノ粉環境下って対砲レーダーも使えない筈だから固定目標への砲撃用途なら強そう




名無しのろぼ
観測機みたいなのほしい




名無しのろぼ
>>観測機みたいなのほしい

任せて!戦車に観測機付けたよ


1675292818764



名無しのろぼ
>>任せて!戦車に観測機付けたよ

砲ごと飛んでどうする





名無しのろぼ
>>砲ごと飛んでどうする

射程はアホほどあるから曲射でなく直接照準できるのは強い
なお反動





名無しのろぼ
俺サンボル外伝でガンタンクの良さがわかった!

1675294156929



名無しのろぼ
戦車とは別物すぎる

1675518856088



名無しのろぼ
>>戦車とは別物すぎる

デカ過ぎんだろ…
それよりも軽過ぎんだろ…





名無しのろぼ
>>戦車とは別物すぎる

・走行装置が歩行式じゃない
・乗員が間接的にじゃなく肉眼で外部を見れるようになってる
・武装をマジックハンドで保持はせず車体に固定装備されてる
他のMSと比較したらガンタンクは十分戦車





名無しのろぼ
随分…

1675519095364



名無しのろぼ
きたぜ

1675519220678



名無しのろぼ
>>きたぜ

そのサイズがギリ現実味ある感じだよな


1675519395364



名無しのろぼ
説明文読むにR44のレストア前ともとれるやつ

1675527778630



名無しのろぼ
1675519615473





名無しのろぼ
とー!

1675519622883



名無しのろぼ
たー

1675519662192



名無しのろぼ
オリジンのタンクも結構好き
やられ役だけど…


1675519874513



名無しのろぼ
ガンタンクにはちゃんとコアファイターが入ってるべきだよな




名無しのろぼ
>>ガンタンクにはちゃんとコアファイターが入ってるべきだよな

でもそれだと腰部を曲げられないので
正直いらないです(実際量産型ガンタンクやガンタンクⅡはこのおかげで旋回性が増した)





名無しのろぼ
>>ガンタンクにはちゃんとコアファイターが入ってるべきだよな

コアファイターアタックできないからな


1675520119665



名無しのろぼ
>>コアファイターアタックできないからな

これ上だけが空中機動すれば最強狙えるのでは、





名無しのろぼ
>>これ上だけが空中機動すれば最強狙えるのでは、

出来ても一回の射撃の反動であまり正確に撃てないだろうな





名無しのろぼ
自衛隊に配備してもいいと思うの

1675520130485



名無しのろぼ
戦車としては強いほうなの?
火力だけならべらぼうな強さだろうけど敵の弾めっちゃ当たりやすそうでなあ





名無しのろぼ
>>火力だけならべらぼうな強さだろうけど敵の弾めっちゃ当たりやすそうでなあ

MS IGLOO2を見るんだ
メッチャ強い





名無しのろぼ
>>火力だけならべらぼうな強さだろうけど敵の弾めっちゃ当たりやすそうでなあ

まあ単騎で運用する様な物じゃないしなぁ
1stでも基地攻略ではタンク出したアムロもグフが出たら速攻戻ってたし





名無しのろぼ
>>1stでも基地攻略ではタンク出したアムロもグフが出たら速攻戻ってたし

でもハヤトは宇宙でもタンクで出撃してたぜ!?


1675520461799



名無しのろぼ
陸戦強襲型ガンタンクははじめて見た時ドリフトしながら回ってるの見て笑ってしまった

1675521283805



名無しのろぼ
開けた場所でスピード出るんならそれだけで強くはなるだろうしガンタンクにそういう強みがあってもいいと思う




名無しのろぼ
最近直されちゃったけど
昔のカタログスペックだと推力比でグリプス戦役時代のMSと競えたレベルの吹っ飛び性能





名無しのろぼ
飛んでるホワイトベースに自力で帰還できる脅威のジャンプ力




名無しのろぼ
ガンタンクIIIです通して下さい

1675520683741



名無しのろぼ
>>ガンタンクIIIです通して下さい

1675520823951





名無しのろぼ
殴るにしても悪い事してる気分になりそう

1675520762089



名無しのろぼ
1675520866807





名無しのろぼ
一体どっから持ってきた…?

1675521298259



名無しのろぼ
>>一体どっから持ってきた…?

手にシールドいいよねガンタンクには似合うと思う





名無しのろぼ
ジオングみたいに下半身ブースターにしたらよかったのに
高機動と実体弾大火力で大活躍かも





名無しのろぼ
>>ジオングみたいに下半身ブースターにしたらよかったのに
高機動と実体弾大火力で大活躍かも


なんかコアブースターと合体させたのが最近出てなかったっけ
グリフォンとかいうやつ





名無しのろぼ
>>なんかコアブースターと合体させたのが最近出てなかったっけ
グリフォンとかいうやつ







名無しのろぼ
>>グリフォンとかいうやつ

Gアーマーのブースターと合体したやつね





名無しのろぼ
翔べ! ガンタンク

1675522952939



名無しのろぼ
ホバタン

1675521672056



名無しのろぼ
1675521972123





名無しのろぼ
キャタピラ取ったらタンクじゃ無くね




名無しのろぼ
>>キャタピラ取ったらタンクじゃ無くね

もともと「タンク」はアダ名みたいな物なのででかいプロペラントでも背負わせちゃえば良いんじゃね





名無しのろぼ
飛行中のホワイトベースから発進も出来るし
逆もまた可能なのでまあまあ飛べるよ





名無しのろぼ
WBでは後方支援機なのに前面に出しすぎ




名無しのろぼ
>>WBでは後方支援機なのに前面に出しすぎ

WB隊には正規の配備数がないんだから仕方ない





名無しのろぼ
宇宙で戦わせたりといろいろ無茶させすぎ




名無しのろぼ
ある程度数を揃えてこそで一機しかいなかったWB隊は長所を活かせていなかった感じはある




名無しのろぼ
本来の配備数って3機種各3機づつだっけ?2機だっけ?




名無しのろぼ
>>本来の配備数って3機種各3機づつだっけ?2機だっけ?

ダム・キャノン・タンクのチームが2ないし3とかだったはず





名無しのろぼ
昔はRXスーツ6機運用みたいな話だったはずだけどなんか増えたっぽい




名無しのろぼ
とりあえず自分が覚えてた時点では合計6機で良さそうかな……後で増えたのは置いとこう
ありがとうございます





名無しのろぼ
ホワイトベースのMS搭載数設定だとそもそも何機だっけと思ってWikiで調べてみたら
MS×6または9, 12, 15ほか
どうなってんだよ!?


0f13407d80483e624fef2d6819917ecf



名無しのろぼ
>>ホワイトベースのMS搭載数設定だとそもそも何機だっけと思ってWikiで調べてみたら
MS×6または9, 12, 15ほか
どうなってんだよ!?


本当の搭載数は機密なんだよ
Wikipediaはジオンも見てるからな





名無しのろぼ
本来なら弾着観測衛星とデータリンクしながら敵拠点や防衛陣地を警戒網の外から狙撃する自走砲群として運用したい兵器だよね
ミノフスキー粒子で丸ごとダメになっちゃったけど





名無しのろぼ
何で緊急脱出ができるコアブロックではなく頭部に操縦系を統一したのか
マチルダ隊の作業ミスだったら面白い


d9ebb798



名無しのろぼ
>>何で緊急脱出ができるコアブロックではなく頭部に操縦系を統一したのか
マチルダ隊の作業ミスだったら面白い


リュウごとガンタンク用のコアファイターが失われて残ってなかったんじゃね
と思ったけどガンダムを上に乗せたGスカイイージーに使ったのはどのコアファイターだっけ





名無しのろぼ
わざわざ頭に有視界の砲手席作ってるんだから
胴体に集約したら砲撃に影響でちゃうのかもしれん





名無しのろぼ
今日のギャンタンク

1675522547280



名無しのろぼ
1675522651314





名無しのろぼ
ジオンにもガンタンクがあれば勝ってた




名無しのろぼ
>>ジオンにもガンタンクがあれば勝ってた

オレオレ


1675523607766



名無しのろぼ
ポップミサイルってなんなの




名無しのろぼ
>>ポップミサイルってなんなの

ボップミサイルじゃなかったっけ





名無しのろぼ
腕部の4連装砲は表記によってミサイルランチャーだったりロケットだったりガンランチャーだったりするので
フレキシブルに詰めた物だいたい撃てるシステムなのかも知れない





名無しのろぼ
ボップミサイル
Bop Missile
殴りつけるミサイル


EuloDFHU4AAofk9



名無しのろぼ
柔道使えるハヤトはガンダムかガンキャノンの方に乗せてやれば柔道技でザクやグフをちぎっては投げ出来たかもしれないのに




名無しのろぼ
BB戦士のディフォルメバランスがとても好き

1675527402022



名無しのろぼ
ていうか戦車ってアニメだと雑魚にされ過ぎ
あんなに止まってるわけないのに





名無しのろぼ
>>ていうか戦車ってアニメだと雑魚にされ過ぎ
あんなに止まってるわけないのに


大人になって動画見てびっくりした
アニメとか特撮の印象で自転車くらいの速度を想像してた





名無しのろぼ
>>大人になって動画見てびっくりした
アニメとか特撮の印象で自転車くらいの速度を想像してた


まぁアニメで現実みたいに運用されたらガンタンク無双になっちゃうから
ガンダムの有用性を出す為にわざと弱くされてるんだろう





名無しのろぼ
強化してもいいのよ

1675528151850



名無しのろぼ
1675528177534





名無しのろぼ
ガンタンクです
通して下さい


1675295946982



名無しのろぼ
あの世界のMSはマッハで飛んでる飛行機も目視で落とせるから
戦車も蹂躙されても恥ずべき事じゃないぞ
そのMSも歩兵に塹壕に落っことされて手持ちランチャーでやられちゃうんだけどな!





名無しのろぼ
ジオンは判断が早すぎた
ガンタンクを見れば戦車とMSの融合は有効だしオデッサあたりで投入していれば陸戦強襲型ガンタンクとの化け物戦車戦も見られただろうに


1675543450818




他ブログのおすすめ記事

関連商品






他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2023/2/9 08:02 ] ガンダムシリーズ総合 コメント:155 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2023年02月09日 08:14 ID:ZSunEhH40
  • 比較されている大和級主砲塔でも「射程42km」なのに「射程260km」はいくら何でも盛りすぎでは?
  • 2:コメントげっとロボ 2023年02月09日 08:19 ID:EOy9OcLm0
  • 現実の大砲や戦車砲も置きエイムをやってるからな。
    そりゃあ有効よ
  • 3:コメントげっとロボ 2023年02月09日 08:25 ID:EOy9OcLm0
  • 大砲の弾ってのは撃ち込んだ先で爆発する(榴弾)から、直接に命中しなくても近くに着弾しただけで、爆風や飛び散った破片、飛び散る岩石、瓦礫などで大損害を食らうのよね。
    近くに着弾されたら、マゼラトップなんか吹っ飛んでって壊れるだろうね。
  • 4:コメントげっとロボ 2023年02月09日 08:46 ID:joIKIrOb0
  • 260km先への攻撃とか地球の自転や風とかの影響受けてまともに狙えそうにないよなぁ…
    敵拠点発見後に数揃えて相手射程外距離から一方的に弾をガンガンぶっ放すのが一番効果的か?
  • 5:コメントげっとロボ 2023年02月09日 08:51 ID:Jolbz6xm0
  • 散布界相当広くなるからドイツ軍がベルタ砲でやったみたいに都市への砲撃とかじゃないとあまり意味無さそう
  • 6:コメントげっとロボ 2023年02月09日 08:52 ID:0M1W0JZh0
  • ※但し空気抵抗諸々は考えないとする
    だもんな
  • 7:コメントげっとロボ 2023年02月09日 09:19 ID:XweBPxeP0
  • ゴルフだって、穴に入れろ。と
    最大飛距離を出せ。は別競技なんだから
    そんなに重箱の隅をつつかなくて良くない?
  • 8:コメントげっとロボ 2023年02月09日 09:22 ID:cAIpREGi0
  • でも260km先を狙う運用だとすると今度はガンタンク一機だけじゃ精度的にも火力や被害範囲としてもあんま意味ないと思う
    結局260km先を平面で斉射する運用をできるような数を揃えられるほどにはコスパは良くなかったんじゃない?
  • 9:コメントげっとロボ 2023年02月09日 09:28 ID:h4tB5giA0
  • アムロだって基地攻撃にはガンタンクを使うからな
    しかし迎撃や対MS戦に持ち出して、そこそこの戦果をあげてるハヤトはようやっとる
  • 10:コメントげっとロボ 2023年02月09日 09:31 ID:7yzGxtgJ0
  • 火砲としてはもっとこの手の部隊を集中運用しても良さそうなもんだけどな
    蓮舫軍はタンクキャノンに従来の戦車にジム・キャノンもあるが
    ジオンってこの手の火力支援兵器が乏しくね? 制圧力よりも部隊展開速度を重視した電撃戦だったのだろうか?
  • 11:コメントげっとロボ 2023年02月09日 09:33 ID:h4tB5giA0
  • 地図データがあれば260km先を撃つ事はできるだろう
    着弾したか確認できないだけで
    本来は衛星や航空機とリンクさせて着弾確認と修正をするはずたんだろうな
  • 12:コメントげっとロボ 2023年02月09日 09:34 ID:QkwA8gsS0
  • その射程だと地球が丸いことを無視できないから車高(体高)や頭にコックピットがあることにも意味があるな
  • 13:コメントげっとロボ 2023年02月09日 09:46 ID:twxjDVCh0
  • ミノフスキー粒子のない地球じゃ無敵だわ
    議論の余地なんかない
    ミノフスキー粒子のせいで格闘戦メインになってんだって話しじゃん
  • 14:コメントげっとロボ 2023年02月09日 09:47 ID:1R05s82Z0
  • >>4
    命中率低いってのはそうなんだけど、そういう要素全部含めて計算するんだよ

    どうかすると高高度の気象まで測定する事もある
  • 15:コメントげっとロボ 2023年02月09日 09:49 ID:7tnfLQsa0
  • 着弾地点より発射地点の方が被害大きそうな威力!
  • 16:コメントげっとロボ 2023年02月09日 09:52 ID:1R05s82Z0
  • WB隊のガンタンクが近距離で敵とやりあってる状況ばっかりなのは、味方の数が足りなすぎて敵に近接されてるから、ってのをまず理解しとくべき
  • 17:コメントげっとロボ 2023年02月09日 09:53 ID:gANmrUPk0
  • 地上だと射程が伸びるほど弾道も高くなり空気の温度差や気流の影響受けるから固定目標への射撃すら命中は期待できないんだがな
  • 18:コメントげっとロボ 2023年02月09日 09:55 ID:8IhlFHch0
  • ガンダムとガンキャノンの射程の差って手持ちライフルと肩キャノンの差だよね?
  • 19:コメントげっとロボ 2023年02月09日 09:56 ID:fsn5qV0N0
  • 260キロって東京から浜松くらいかぁ
    すげぇなぁ。
  • 20:コメントげっとロボ 2023年02月09日 09:59 ID:Q7EL.xvI0
  • >>18
    ガンキャノンのライフルの方が射程が長いという話
  • 21:コメントげっとロボ 2023年02月09日 09:59 ID:EOy9OcLm0
  • 第二次大戦のV2ミサイルの命中精度は半径7〜17㎞
    そんなガバい精度でも、英国にとっては大脅威。マーケット・ガーデン作戦を強行してV2ミサイル発射基地のある地域を制圧しなければならないほどだった。
    準備不足で米英軍は大損害を出して作戦は失敗した。
  • 22:コメントげっとロボ 2023年02月09日 10:04 ID:MnaAwHtE0
  • 宇宙戦艦にガンタンクの上半身生やせば最強レベル
  • 23:コメントげっとロボ 2023年02月09日 10:05 ID:UhIRNo7Q0
  • >>13
    ミノフスキー粒子があるって分かってるのに作られたのがガンタンクだぞ
    つまり格闘戦メインだから無敵じゃないってのは初めから承知の上だ
  • 24:コメントげっとロボ 2023年02月09日 10:05 ID:DsUFpT930
  • 今だったらレーザー通信できるAI観測ドローンを飛ばして長距離砲撃とか考える奴いるだろうな
  • 25:コメントげっとロボ 2023年02月09日 10:06 ID:joIKIrOb0
  • >>16
    そもそもWB隊がガンタンクの本領を発揮できる基地攻撃作戦系統をほとんどやってないという…
    適材適所…
  • 26:コメントげっとロボ 2023年02月09日 10:06 ID:HnDq6lsY0
  • パリ砲(1918)の倍くらいと考えるとそんなに長くもないのか
    気長に都市爆撃するには好適
  • 27:コメントげっとロボ 2023年02月09日 10:10 ID:HnDq6lsY0
  • >>24
    間に合わせなら兵士と発光信号リレーでもイケそうじゃない
    ピンポイント狙いじゃなく車両群ねらうなら
    数百人でリレー繋ぐと胸熱
  • 28:コメントげっとロボ 2023年02月09日 10:14 ID:HnDq6lsY0
  • シンゴジラで富士の演習場から武蔵小杉のゴジラにピンポイント攻撃してたな
    作中で唯一ゴジラの反撃を食らわなかった

    ガメラ対バルゴン似たような事やったら反撃されて部隊壊滅した
    運悪く長距離攻撃持ちの怪獣だったのだ
  • 29:コメントげっとロボ 2023年02月09日 10:17 ID:HnDq6lsY0
  • >>25
    地上の基地をポチポチ遠距離攻撃で潰す需要は時期的にもうなかったからね
    完成が遅すぎた兵器
    良くある事
  • 30:コメントげっとロボ 2023年02月09日 10:19 ID:7yzGxtgJ0
  • ※21
    準備不足のうちに含まれるんだろうけど、そもそも見積もってたほどドイツ軍が弱体化してなかったのがどーにも…
    というか橋が奪えなかったらどうするのかくらい想定しとけばよかったのに
    モンゴメリーの失敗とは言うけど、指摘するオッサンおらんかったのかな…?
  • 31:コメントげっとロボ 2023年02月09日 10:22 ID:xP2s8TMt0
  • 260km先を有視界で照準をつけようとすると
    敵側が海抜0mだったら
    こちら側は海抜約3800m(富士山より高い…)はないと確認できない
    で撃てるのが120㎜弾というパンチ力不足な砲弾
    NBC兵器でもない限りハラスメント攻撃どまりになってしまうのでは?
  • 32:コメントげっとロボ 2023年02月09日 10:24 ID:7yzGxtgJ0
  • ※31
    複数の哨戒機で光通信をリレーした触接射撃や!
    それが出来るんなら空爆しちまえって言ったら負けなやつだぞ!
  • 33:コメントげっとロボ 2023年02月09日 10:27 ID:1R05s82Z0
  • 大和の主砲みたいに威力を求めたら射程も伸びた例かもしれないな
    元々この射程を生かす運用をする積もりがなかったのかも
  • 34:コメントげっとロボ 2023年02月09日 10:32 ID:o.Lhs3lR0
  • 複座なのに脱出ポッドたるコアファイターは短座。死にたくなければ力で勝ち取れってことですかね。
    というか上も下もそうだが、そこからコアファイターにどうやって乗り込むんだアレ
  • 35:コメントげっとロボ 2023年02月09日 10:47 ID:j6DP2zpI0
  • >>4
    ミノフスキー粒子が無い状態の宇宙での射程距離なのかもな
    現代兵器もそうだろうけどわざわざジャミングされた場合のスペック書かないだろうし
  • 36:コメントげっとロボ 2023年02月09日 10:54 ID:HnDq6lsY0
  • キャタピラで走って遠距離砲撃するならV作戦に組み込まなくても
    大型自走砲で良かったね
    ガンダムに救援してもらいやすい機能を付加してさ

    イグルーみたいにこだわりのある高官がゴリ押ししたんだろうな
  • 37:コメントげっとロボ 2023年02月09日 10:57 ID:HnDq6lsY0
  • >>22
    >宇宙戦艦にガンタンクの上半身生やせば最強レベル

    アプサラスだな
  • 38:コメントげっとロボ 2023年02月09日 10:59 ID:iyiSE5vl0
  • 今の時代で考えてみろ
    戦車としても使える自走砲だぞ?
    ダムが異常なだけで、地球に展開してるジオン軍からすりゃこいつが一番脅威だろ
    本スレで四六時中ミノ紛ばら撒いてる訳じゃないって書かれてるけど、地球ならマジで四六時中ばら撒いてないとジオン兵ストレスでタヒぬぞ
  • 39:コメントげっとロボ 2023年02月09日 11:04 ID:ZoCg.3fl0
  • もともとは対MS戦車として開発していたものを、RX計画に組み込んでコアブロック対応MSに改造された
    ものだから、ちぐはぐな部分がある。
  • 40:コメントげっとロボ 2023年02月09日 11:16 ID:Pma5MmsH0
  • >>35
    空気抵抗も重力もない宇宙では射程の計算なんて無理だろ
  • 41:コメントげっとロボ 2023年02月09日 11:17 ID:5ypyXSU70
  • ※33
    みんな最大射程と交戦距離を混同してるよね
  • 42:コメントげっとロボ 2023年02月09日 11:17 ID:Pma5MmsH0
  • >>11
    観測気球飛ばして可視光通信で着弾観測すればいいのでは?
  • 43:コメントげっとロボ 2023年02月09日 11:20 ID:emiBQHg50
  • 強襲型ガンタンクは超強いけど設計者がスパイという失態を起こしたので連邦のプライドで世に出せません。現場に出てる?あれは鉄くずに自爆装置くっ付けた代物だよって扱いが好き
    砲撃出来てオプションでロケット砲も積めて走行速度あって匍匐モードで被弾面積も減らせるとか人型ロボットを出す為のアニメには出してはいけない合理主義な戦車だよね
  • 44:コメントげっとロボ 2023年02月09日 11:34 ID:1R05s82Z0
  • >>34
    下はどうやって乗り込むって、下はコアファイターに最初から乗ってるだろ
    下もそうだがって、どこに乗ってるって思ったの?
  • 45: 2023年02月09日 11:38 ID:1R05s82Z0
  • このコメントは削除されました。
  • 46:コメントげっとロボ 2023年02月09日 11:50 ID:Rxuvlx5z0
  • >>36
    逆に考えると、ガンタンクの出来なら遠距離砲撃くらいにしか使えなかったって事では?
  • 47:コメントげっとロボ 2023年02月09日 11:54 ID:Rxuvlx5z0
  • 260kmじゃな26kmなら割とリアルな数字だったのに。
  • 48:コメントげっとロボ 2023年02月09日 11:58 ID:cAW9J.rJ0
  • ジオニックフロントで高台に配備されたガンタンクは
    ほとんど無敵だった。
  • 49:コメントげっとロボ 2023年02月09日 12:10 ID:o.Lhs3lR0
  • ※44
    Bパーツにもコクピットがあると勘違いしてた
    てことは、上に乗ってたら脱出しての戦線離脱は不可能じゃねぇか
    もうコアファイターに乗って離脱するリュウを撃ち落とすくらいしかやることがないな
  • 50:コメントげっとロボ 2023年02月09日 12:15 ID:ITfA.rO20
  • ミノ粉で電子機器ダメになるってMSなんて電子機器の塊やろ
  • 51:コメントげっとロボ 2023年02月09日 12:26 ID:SzsDPsRA0
  • 本当に260kmで使うならもっと大口径のロケット砲積むだろうし、単にそれぐらい強力な砲ですよって意味なのかも
  • 52:コメントげっとロボ 2023年02月09日 12:29 ID:FsGKv8bE0
  • 正直、260mの誤植なんじゃないかと思ってる。
    260km先の標的狙うなんて不可能やろ。
  • 53:コメントげっとロボ 2023年02月09日 12:38 ID:HnDq6lsY0
  • >>50
    >ミノ粉で電子機器ダメになるってMSなんて電子機器の塊やろ

    基本、従来型の電子機器は軍用も民生用もおかしくなる
    MSはそれ用の対策済みの電子装置使ってる
    カラクリはそれだけ

    サーキットに散水して自分だけレインタイヤ履いてるみたいなもんよ
    ちょいと時間が経過したZガンダムの時代には対策済み電子小物がワーッと増えた
    光学誘導ミサイルも登場
  • 54:コメントげっとロボ 2023年02月09日 12:40 ID:HnDq6lsY0
  • >>52
    第一次世界大戦の頃には既に地平線の向こうまで大砲撃って戦争してるよ
  • 55:コメントげっとロボ 2023年02月09日 12:45 ID:DJXuEFgf0
  • >>52
    現代の戦車でも射程数キロなのに
  • 56:コメントげっとロボ 2023年02月09日 12:59 ID:I3ikBpXF0
  • 鉄血のダインスレイヴみたいに並べて一斉放火されたら手も足もでないでしょ
  • 57:コメントげっとロボ 2023年02月09日 13:12 ID:1R05s82Z0
  • >>49
    脱出ポッド的なものがないのは戦車も同じどころか、その時期のMSにだって普通は付いてないから脱出ポッドがないこと自体は違和感ないぞ

    地上戦なら車両から脱出したら走って近くの遮蔽物に走り込むのが普通

    そのまま飛んで基地まで帰れるなんて贅沢だよ
  • 58:コメントげっとロボ 2023年02月09日 13:21 ID:1R05s82Z0
  • >>47
    26kmだと現代のりゅう弾砲でもちょっと物足りない数字かな?

    でも120mm砲だと妥当かな?
  • 59:コメントげっとロボ 2023年02月09日 13:22 ID:j6DP2zpI0
  • >>40
    この場合はセンサーの有効範囲になるんじゃないか
  • 60:コメントげっとロボ 2023年02月09日 13:23 ID:1pAFjZAj0
  • >>27
    別に前世紀みたいに弾着観測の兵から有線電話で近くまで連絡すればいいんじゃね?
  • 61:コメントげっとロボ 2023年02月09日 13:23 ID:qORa4BSf0
  • ガンタンク並べてパリに撃ち込もう
  • 62:コメントげっとロボ 2023年02月09日 13:38 ID:DL0nZ.jA0
  • 全然有用じゃないよ。
    その260㎞前方の気象や生物の動きまですべての事象をリアルタイムで把握しても、その固定目標に当てられる確率は低い。実用性皆無。
    かつて大和の主砲建造計画が持ち上がったとき、砲術参謀がこぞって反対したのはデカい砲は旋回に時間かかるから海戦じゃ使えず、射程長くても目標に当てられないから無用って理由やったからな。
  • 63:コメントげっとロボ 2023年02月09日 13:39 ID:EOy9OcLm0
  • 戦争映画では大砲が主役にならないから、大砲の恐ろしさが理解できない、ってだけの話。

    「二百三高地」っていう日本映画を見ればわかる。日本軍の歩兵隊は苦戦に苦戦を重ねるが、日本の大砲が戦場に到着して砲撃を開始した途端にロシア軍が総崩れとなる。
    ガンダムで例えるとソロモン要塞にソーラーシステムを照射したかのような大戦果。
    というか、ソーラーシステムの元ネタは「二百三高地」に出てくる大砲だろう。

    戦場に並べた全ての歩兵や戦車を吹き飛ばすのが大砲だから、本当に強いし怖いよ。
  • 64:コメントげっとロボ 2023年02月09日 13:40 ID:DL0nZ.jA0
  • >>54
    目標に当たらないもんだから、敵も味方も恐怖したパリ砲。
    どこに着弾するか分からんから、敵も味方もギャンブル気分だったやつ。
  • 65:コメントげっとロボ 2023年02月09日 13:45 ID:LAbXL7EM0
  • 260kmの射程…
    射程距離って当たる距離なんだけど、ガンタンクに必要な観測機能付いてるんだろか?w
    ミノ粉環境下でもMSの手旗信号で中継すれば有効に使えるんじゃね?w

    >>52
    260mじゃ歩兵のライフル以下の射程w
  • 66:コメントげっとロボ 2023年02月09日 14:11 ID:DL0nZ.jA0
  • >>63
    あれはフィクションだし、そういう物語だからってだけや・・・
    そもそも児玉の判断ミスで強硬する必要ない203高地攻撃する羽目になっただけで、実際は要塞北側施設の占拠に成功しつつあって要塞砲も手に入ってたから、当初目標の鶏冠山は陥落間近だった。
    あと、当時は命中率低い大砲より機関銃のほうが脅威だったから二龍山と203高地で損耗しすぎた。
  • 67:コメントげっとロボ 2023年02月09日 14:12 ID:l.sMfFtG0
  • >>10
    襟立てるなwww
  • 68:コメントげっとロボ 2023年02月09日 14:21 ID:SX7xiDS90
  • 火力は十分すぎるうえにドダイやベースジャバー乗せたり
    ホバー移動できるようにして機動性高めると結構強かったりは確かにする。
    問題は本来砲撃する時の反動で標準ズレたり転倒したりとするはずなので
    車高低くして衝撃に耐えられるサイズで安定性を持たせなりゃいいんだろうけど、
    そうなるとただの小型戦艦だよねってなってしまう。
  • 69:コメントげっとロボ 2023年02月09日 14:23 ID:d8rI511Y0
  • 260kmなんて射程あるなら滅茶苦茶な弾速とパワー持ってないと届かないだろうから、HEATだったとしても運動エネルギー滅茶苦茶高いんじゃないか
    ロケットとかではなく砲弾前提だった場合だけど
  • 70:コメントげっとロボ 2023年02月09日 14:56 ID:FR5hs5xb0
  • 目的地に飛ばすだけならマスドライバーで投石すりゃいいってガンバルガーあたりでやってた気がする
  • 71:コメントげっとロボ 2023年02月09日 15:07 ID:c1NtQ5zx0
  • ザポリージャおさえたらマウリポリもドネツクも射程距離内なのか
    ヘルソンまで進軍できたらクリミア半島の大半が攻撃可能
  • 72:コメントげっとロボ 2023年02月09日 15:07 ID:hkj7hj5L0
  • 直接照準て260Kmむこうは地平線の彼方だぞ
  • 73:コメントげっとロボ 2023年02月09日 15:14 ID:0mhzJChd0
  • 260kmというと東京から浜松まで届く範囲になるのかな
    ただMSはせいぜい数km程度の距離感覚で戦うものだろうからそんなはるか先の標的を狙うこともないだろうな
  • 74:コメントげっとロボ 2023年02月09日 15:20 ID:SkfDt4TB0
  • ジオンにはライノサラスとザメルがあるじゃないか!
  • 75:コメントげっとロボ 2023年02月09日 15:31 ID:HOvIqVK.0
  • やっぱザメルのほうがかっこいいよね
  • 76:コメントげっとロボ 2023年02月09日 15:37 ID:oUtvJAyT0
  • 260kmという射程はミノフスキー散布下で考えるなら地上より宇宙のほうが生きるのでは
  • 77:コメントげっとロボ 2023年02月09日 15:56 ID:MnaAwHtE0
  • >>68
    ガンタンクは速力も怪物だぞ
  • 78:コメントげっとロボ 2023年02月09日 16:19 ID:HnDq6lsY0
  • 地図に乗ってる目標を狙うとして、とにかく数を揃えないと何の意味もない
    着弾観測があるから大部隊で運用しなきゃならないことを考えると自走機能が邪魔
    ヘリコプターで運べる据置式の巨砲の方がコスト低くて良かったんじゃないか?
  • 79:コメントげっとロボ 2023年02月09日 16:26 ID:eVlQ5fBO0
  • 5階建てのビルのようにそびえ立つ戦車ってちょっとおかしい
  • 80:コメントげっとロボ 2023年02月09日 16:29 ID:HnDq6lsY0
  • ウクライナでの戦争で米国供与のミサイルが
    150kmとか300kmって距離でピンポイント命中できる
    ガンタンクがザクの衝撃で設計された事を考えるとそれくらいは欲しかったのだろう
    実際にはそれが旧時代極まる意見だった訳だが
  • 81:コメントげっとロボ 2023年02月09日 16:41 ID:XAN4nGrO0
  • >>2
    しかしねぇ君ぃ。
    モビルスーツは動き回るのだからして、置きエイムが毎回毎回使えるとは限らないのだから・・・。
  • 82:コメントげっとロボ 2023年02月09日 16:43 ID:eYSNdqa10
  • 大雪山おろしーっ!
  • 83:コメントげっとロボ 2023年02月09日 16:46 ID:XAN4nGrO0
  • >>45
    有用なんだけども、めっさ死にそうなポジションだよなぁ。
    あの2人には生き残って欲しいところだが・・・おっちゃんの方も曇りまくってようやく笑顔で円陣組めたってのに。あんなツラでヌイグルミ持ってるってのも好きなんだが。
  • 84:コメントげっとロボ 2023年02月09日 16:53 ID:XAN4nGrO0
  • >>43
    平地でしか強みが出せないから多少はね?
  • 85:コメントげっとロボ 2023年02月09日 16:53 ID:qHePUqlR0
  • >>76
    それが妥当だろうね宇宙なら弾が直進するから特定の方角に向けて撃つだけで命中する
    ガンタンク並べて撃つだけで260km先から直進した弾丸が対象を穴だらけにする
    というかレーダーがダメなら望遠カメラが発達しそうなもんだがそれは無いのかね
  • 86:コメントげっとロボ 2023年02月09日 16:56 ID:LAbXL7EM0
  • この砲の砲口径どれくらいなんや?
    ちなみに現実のレオパルド2が120mm44/55口径滑空砲
  • 87:コメントげっとロボ 2023年02月09日 17:02 ID:FR5hs5xb0
  • >>81
    そこでNTの出番ナリよ
  • 88:コメントげっとロボ 2023年02月09日 17:08 ID:HnDq6lsY0
  • >>87
    ガンダムXで見たわ
    攫われたヒロインがビーコンになって周辺どこでもピンポイント射撃
  • 89:コメントげっとロボ 2023年02月09日 17:12 ID:HnDq6lsY0
  • >>85
    >それが妥当だろうね宇宙なら弾が直進するから特定の方角に向けて撃つだけで命中する

    発射側と目標側がそれぞれ別軌道で動いてると真っすぐ撃ってもダメだよ
  • 90:コメントげっとロボ 2023年02月09日 17:15 ID:XAN4nGrO0
  • >>75
    そんなリアルで大昔のアニメと昔のアニメのデザイン比べられたってさぁ・・・
  • 91:コメントげっとロボ 2023年02月09日 17:17 ID:XAN4nGrO0
  • でもドムをまとめて撃ち倒す腕マシンガンの方がスゴイよね?
  • 92:コメントげっとロボ 2023年02月09日 17:20 ID:LAbXL7EM0
  • それにしても
    なんでこんなに背高くしたんやろな…
  • 93:コメントげっとロボ 2023年02月09日 17:21 ID:jGCDGehW0
  • 観測士いても動いてる目標に当てるのは無理だろうなぁ 動いてない目標なら当てれるだろうから怖いけど
    東京から名古屋の手前までが射程だ 有効射程かは判らん
  • 94:コメントげっとロボ 2023年02月09日 17:25 ID:HnDq6lsY0
  • >>92
    モビルスーツ用の核融合炉が入ってるからデカい
    デカいけど出力はもっとデカいので欠点を補って余りある
    モビルスーツの時代は現代の主力戦車がちっちゃな玩具に見える巨人兵器ばかり
  • 95: 2023年02月09日 17:26 ID:3BmSqAAy0
  • このコメントは削除されました。
  • 96:コメントげっとロボ 2023年02月09日 18:33 ID:xZ0.aOjR0
  • ※3
    米軍で現用のGPS誘導砲弾のエクスカリバーですら40km先まで飛ばせば10m前後の誤差が生じる
    開発中の榴弾砲ならばエクスカリバーで70km先の自動車に直撃させる事に成功したようだけど
    GPSの無い無誘導砲弾を260km先に飛ばせるにしてもどの程度の精度があるのかが重要だよ
    ちなみにガンタンクの主砲ではズゴックに直撃させてもダメージを与えられなかった
    マゼラアタックなら至近弾でもある程度の損害を与えられるとは思うものの
    ザクマシンガンと変わらない120mmの榴弾なので1m以内の至近でもないと厳しいだろうね
  • 97:コメントげっとロボ 2023年02月09日 18:46 ID:QiJCxwBp0
  • 観測機からの通信すらまともに受けられないミノ粉影響かで地平線の向こうの砲撃って意味あるんかな
    基地などの固定目標オンリーならこんな大仰な期待必要ないんじゃ
  • 98:コメントげっとロボ 2023年02月09日 18:51 ID:1nZv..aB0
  • >>52
    北海道の中心に陣取ればほぼ全域カバーできる射程だからな
    ヤベーぞ
  • 99:コメントげっとロボ 2023年02月09日 18:53 ID:1nZv..aB0
  • >>77
    あんまり関係ないけどヒルドルブもあの巨体で100キロくらい出せるからな…

    宇宙世紀のタンクはやベェよ
  • 100:コメントげっとロボ 2023年02月09日 18:57 ID:Wreu.UIK0
  • >>59
    ガンタンクのセンサーの有効距離は6km
  • 101:コメントげっとロボ 2023年02月09日 18:58 ID:5YAWIFr70
  • 関係ないけど戦艦大和の射程は42kmもあって
    逃げながら戦えば敵戦艦の射程外から一方的に攻撃できる
    チート兵器になるはずだったんだよなあ…。
    島への砲撃も大得意で、そういう理想の戦い方が
    全くできなかったのが実に惜しまれる。
  • 102:コメントげっとロボ 2023年02月09日 19:01 ID:GssU29uW0
  • MSが主力の戦場では操縦やら運が別物過ぎるんだよなタンクもドルブも
    ベテラン戦車ノリで何とか使い物になるかのレベルのモノに、貴重なパイロットをMSとは別に訓練してまで乗せるかという
  • 103:コメントげっとロボ 2023年02月09日 19:05 ID:Wreu.UIK0
  • >>97
    勘違いされがちだけどミノフスキー粒子は高濃度で散布した範囲の通信を阻害するだけで
    その外では遠距離通信が普通に行われてる
    シャアやブライトが通信で命令を受けてることが何度もあるので観測兵とガンタンクをミノフスキー粒子の散布されてないところに置けば問題なく着弾観測できる
  • 104:コメントげっとロボ 2023年02月09日 19:24 ID:l6JjvLzS0
  • 260kmという真偽はともかくとして、超々々射程が目的ならMSやめて只の自走砲にした方がコストも安く大量生産しやすくなるのでは?
  • 105:(´・ω・`) 2023年02月09日 19:46 ID:H6VuZjv.0
  • >>86
    砲身長20m程度と仮定したら166口径
  • 106:コメントげっとロボ 2023年02月09日 19:53 ID:FR5hs5xb0
  • >>98
    ギレンの野望のマップ案外正確だな
    でもそれだとデプロッグなんかも相当な射程あることになるが
  • 107:コメントげっとロボ 2023年02月09日 19:53 ID:qHePUqlR0
  • >>89
    ごめん静止物って入れるの忘れてただ
    そりゃ当たらなくて当然やわ
  • 108:コメントげっとロボ 2023年02月09日 19:58 ID:wZvIr5Cf0
  • >>81
    よく喋る🔫
  • 109:コメントげっとロボ 2023年02月09日 20:30 ID:HnDq6lsY0
  • >>107
    仮定としては宇宙空間に止まってるというのはあるけど
    実際には地球軌道450kmから600kmを直接照準して撃っても当たらない
  • 110:コメントげっとロボ 2023年02月09日 21:44 ID:HnDq6lsY0
  • >>104
    職を失う大砲屋がV計画にねじ込んだのだろう
  • 111:コメントげっとロボ 2023年02月09日 22:07 ID:LAbXL7EM0
  • ガンタンクで塹壕掘ったら壮絶やろな
    …実は土木建設用途の転用なんじゃね?

    >>105
    ガンタンクって16連射可能らしいね
    あほかw
  • 112:コメントげっとロボ 2023年02月09日 22:33 ID:HnDq6lsY0
  • >>4
    とにかく撃って着弾修正するだよ
    地図上の目標ならそれで程なく当たるはず
  • 113:コメントげっとロボ 2023年02月09日 22:36 ID:HnDq6lsY0
  • >>5
    膠着した都市攻防戦だと割と定番だよね
    ボールに取り付ける無駄な砲をこっちに持ってくれば再度侵攻されても地上は盤石だったのに
  • 114:コメントげっとロボ 2023年02月09日 22:43 ID:HnDq6lsY0
  • >>10
    電撃戦だねえ
    大砲の代わりにコロニー落とした
    月面を制圧出来ればお安く岩とか落とせたかもしれない
  • 115:コメントげっとロボ 2023年02月09日 22:45 ID:HnDq6lsY0
  • >>23
    とりあえず良く分からないなりに
    すごい戦車開発しとけば安全牌だと思ったんだろうな
  • 116:コメントげっとロボ 2023年02月09日 22:49 ID:HnDq6lsY0
  • >>31
    遠距離砲撃だから基本はハラスメント攻撃でしょ
  • 117:コメントげっとロボ 2023年02月09日 22:51 ID:HnDq6lsY0
  • >>46
    ビッグトレーにも大砲付いてたけどアレよりはガンタンクの砲が優秀なのかな
  • 118:(´・ω・`) 2023年02月09日 22:52 ID:Xqisbxnr0
  • >>101
    射程は副次的なもので、決戦距離にて相手の装甲をぶち抜くための大口径砲だゾ
    砲のスペックとしてはそこまで飛ぶけど、観測の限界でその距離では相手の針路が分からんから修正しようがない
  • 119:コメントげっとロボ 2023年02月09日 22:55 ID:HnDq6lsY0
  • >>98
    現代のロケット砲部隊なら同じような射程だよ
    目標によって榴弾から対戦車まで弾種色々
  • 120:コメントげっとロボ 2023年02月09日 22:59 ID:HnDq6lsY0
  • >>99
    巨体はすごいけど時速100㌔くらいは出ないと欠陥兵器だと思う
    第二次世界大戦の巨大戦車じゃないんだから
  • 121:(´・ω・`) 2023年02月09日 23:04 ID:Xqisbxnr0
  • >>111
    自動装填の速射砲なら割と連射出来るので、ガンタンクも出来ても不思議では無いぜ
    なお、背中のランドセルがマガジンで、あの中に予備砲弾が入っている
    僚機に入れ換えて貰えばリロード出来るけど、ホワイトベース隊は予備マガジンの在庫が乏しいのでその使い方はしなかった
  • 122:コメントげっとロボ 2023年02月09日 23:05 ID:HnDq6lsY0
  • >>111
    ガンタンクは元々分離型なんだから
    穴掘り重機メカとモグラ叩きみたいに上下する砲台メカのセットで運用するようにしたらいい
  • 123:コメントげっとロボ 2023年02月09日 23:09 ID:HnDq6lsY0
  • >>118
    相手の装甲をぶち抜いて、敵艦の砲弾を弾き返すから実質的には長射程
    これが大艦巨砲主義
  • 124: 2023年02月09日 23:18 ID:Xqisbxnr0
  • このコメントは削除されました。
  • 125:(´・ω・`) 2023年02月09日 23:24 ID:Xqisbxnr0
  • >>69
    HVP砲弾の様な極超音速発射体をぶっ放しているんじゃね
  • 126:コメントげっとロボ 2023年02月09日 23:51 ID:HnDq6lsY0
  • >>1
    射程なんて長い方がいい
    陸戦だと100㌔超の攻撃も珍しくないよ
    戦艦の主砲は直接照準に準ずる撃ち方するから比較対象として不適当
  • 127:コメントげっとロボ 2023年02月10日 00:14 ID:eLKIhm6R0
  • 腕を下半身側に付けて、上半身を設置していく用途にしたら強そう
    短時間に砲撃陣地を作成みたいな
  • 128:コメントげっとロボ 2023年02月10日 01:25 ID:2Oqf3hcE0
  • ミノフスキー粒子を大量にばら撒かれるとは、開戦まで想定していなかったみたいだから、基本的には旧来の
    データリンクで照準する設計なんだろう。
  • 129:コメントげっとロボ 2023年02月10日 02:01 ID:M5SP7yzd0
  • >>125
    15mの機動兵器から艦載レールガンに近い攻撃が飛ぶあたりメタルギアみたいな脅威物な気がしてきたぞ
  • 130:コメントげっとロボ 2023年02月10日 02:51 ID:6tqwFkV60
  • ミノフスキー散布下でもレーザー誘導は使えてるんだから、観測機が目標にレーザー照射すればレーザー誘導砲弾で260km先でも当てれそうだけどな。
  • 131:コメントげっとロボ 2023年02月10日 03:04 ID:6tqwFkV60
  • ガンタンクはキャタピラー部が三角というかおむすびみたいな配置になってるけどあれは上が動力を伝える起動輪な。本文のガンダムエース?だかの解説は間違ってる。建機メーカーの社員として黙ってられん!
  • 132:コメントげっとロボ 2023年02月10日 06:47 ID:I9i6KyQp0
  • >>90
    メタ抜きでもモビルスーツ時代以前の古いセンスの機体と実用バリバリの機体
  • 133:コメントげっとロボ 2023年02月10日 06:52 ID:I9i6KyQp0
  • >>130
    原理的には作中でも可能だが砲弾みたいな小物にはミノフスキー粒子対策が行き届いていない時代
    作中で可能になるのは数年後から
  • 134:コメントげっとロボ 2023年02月10日 08:50 ID:eLKIhm6R0
  • 宇宙でもキャタピラなのなんだったんだろ
    せっかく分離できるのに…

    ジオングの下半身繋げたら強そう
  • 135:コメントげっとロボ 2023年02月10日 09:19 ID:2Oqf3hcE0
  • MSグラフィカだとグリプス時代の軍用カメラでもミノフスキー粒子の干渉が出るっぽいので、対策してても
    超長距離の精密誘導は無理かも。
  • 136:(´・ω・`) 2023年02月10日 09:48 ID:YPNvgx7r0
  • >>123
    貫徹されたら即死しかねない所=主砲塔とか副砲や高角砲弾火薬庫、機関部が収まったバイタルパート“は“相手の装甲を弾き返すけど、それ以外の艦首尾とか中甲板以上の船体、副砲、高角砲、前後の艦橋とか煙突、ひいては観測手段は何が当たってもぶっ壊れるぜ
    また、装甲も初撃は跳ね返せても、運悪く同じ所にもう一度当たったら耐えられるか保証は無い
  • 137:コメントげっとロボ 2023年02月10日 10:19 ID:9R4fCDZZ0
  • >>94
    ガンタンク以前に61式すら現用戦車と比べるととんでもない性能誇る


    ただ自動化進んだとは言え2人乗りはどうなんとも
  • 138:コメントげっとロボ 2023年02月10日 11:55 ID:NraiFL.P0
  • >>134
    3体で組み換え出来る玩具があったな。
    カッコ悪い組み合わせにしかならないけど。

    ゲッターロボのジャンボマシンダーも同様のギミック。
  • 139:コメントげっとロボ 2023年02月10日 12:29 ID:JRF6AV.u0
  • >>129
    ここは過剰演出でも許されるトコだよね
    一発撃つごとに空気がプラズマ化して雷電が飛び散るとか
  • 140:コメントげっとロボ 2023年02月10日 12:33 ID:JRF6AV.u0
  • >>136
    でも運用は長射程を活かして引き撃ちするのではなく
    突っ込んで殴り勝つというもの
    船は後退も不得意だし
  • 141:コメントげっとロボ 2023年02月10日 12:44 ID:JRF6AV.u0
  • >>97
    実際にはガンタンクの群れでネチネチ砲撃するくらいならジムの群れを突入させた方が良いんだろうな
    モビルスーツがどれくらいマラソン出来るか分からないが、200㌔先でも数時間後には市街戦に持ち込める
    砲撃して降伏待ちなら数週間以上かかるんじゃないか
  • 142:コメントげっとロボ 2023年02月10日 12:56 ID:eLKIhm6R0
  • 主砲を電磁バレルに交換したガンタンクとかあればいいのに
    アームを作業用したガンタンクは砲の試験用途にかなり使える機材な気がする
    軽いけどw
  • 143:コメントげっとロボ 2023年02月10日 14:35 ID:2Oqf3hcE0
  • RX計画当初の構想は、タンクやボールが主砲でキャノンが機動戦力、ガンダムは近接防御みたいな役割
    だったのかも。
  • 144:コメントげっとロボ 2023年02月10日 15:10 ID:.7R65rLb0
  • >>今日のギャンタンク

    ダジャレの為にスクラッチする酔狂さ・・・好きw
  • 145:コメントげっとロボ 2023年02月10日 16:37 ID:E68Vd.3X0
  • >>131
    プロの見解だと上が起動輪になるのか。
    出来れば理由を聞きたいところですな。前側のじゃ駄目なの?
  • 146:(´・ω・`) 2023年02月10日 18:44 ID:3EEzz8ao0
  • >>92
    単に二足歩行やるにはガンタンク時点では技術が足りなかっただけだけど、背の高さ自体はM粒子散布下では逆に利点にもなり得る
  • 147:コメントげっとロボ 2023年02月10日 18:48 ID:I9i6KyQp0
  • >>143
    ボールはジムの盾役だから近接防御担当
  • 148:コメントげっとロボ 2023年02月10日 19:00 ID:8ha52bBz0
  • どんなゲームでも長距離砲撃を生かして安地から一方的に敵拠点殴ってたら
    ほかのプレーヤーに「ずるい!」ってすぐナーフされるガンタンクさん
  • 149:コメントげっとロボ 2023年02月11日 01:10 ID:RRC4K1Xv0
  • >緊急時にはオープンゲットで回避もできる

    なんでコクピット貫通してんだよ
    ビームバズーカでもないのに
  • 150:コメントげっとロボ 2023年02月11日 21:12 ID:WChmr7Jc0
  • ボールとガンタンクの良いとこ取りをした究極の砲撃機…
  • 151:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:46 ID:MeCeQWVl0
  • >>12
    ろくろ首みたいに気球が常に上の方に浮いてる(有線通信)運用にしたらどうだろう
    撃墜されたり線が切れて飛んで行っちゃったら次のを膨らませる
  • 152:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:53 ID:MeCeQWVl0
  • >>150
    オープントップの巨大自走砲が良いのでは
  • 153:コメントげっとロボ 2023年02月14日 09:49 ID:mTGeeWgu0
  • 数機のMSが運用する巨大自走砲…
    ロマン溢れちゃう////
  • 154:コメントげっとロボ 2023年02月14日 20:10 ID:JdtesLnW0
  • >>53
    はい嘘つき発見~
    ミノ粉対策した電子回路はシールド装置の為に大型化するので
    小型のミサイル等には搭載できませーん!
    価格も高いのでICBMくらいにしか搭載できませーん!
    (ビットやファンネルはサイコミュ装置で動くので例外)
  • 155:コメントげっとロボ 2023年02月16日 14:41 ID:Kgf2S6zQ0
  • 最大射程150kmで精密攻撃ができるHIMARSとかの現実での活躍を見るに、ガンタンクの射程も割と合理的だったりして…
    ミノ粉撒かれていたら現実で言う列車砲みたいな固定目標特化の運用になるだろうけど、安全圏から一方的に殴れるのはやっぱり強い
    61式とかもそうだけど、一昔前まで設定ミス扱いされていた要素が衛星とかの現実の技術の進歩で再評価されつつあるの好き

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング