
【画像あり】銀河漂流バイファムの地球側勢力のラウンドバーニアンの全バリエーションがこちら
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1064311499.htm
名無しのろぼ
RVスレ
もっとバリエーション増やしてほしい

名無しのろぼ
ゲッターっぽい色
名無しのろぼ
ホイ

名無しのろぼ
旧キットは太いしロボ魂は細いしでバランス取るの難しいデザインなんかな
名無しのろぼ
>>ロボ魂は
バイファムだけはベストバランスだと思うけどなあ

名無しのろぼ
トランファム初登場でボコボコにされてた

名無しのろぼ
バイファムじゃ力不足ってんでトランファムが開発されたんだよな
でもバイファムがククトニアンの新型に後れを取るシーンってあったっけ?
ククトニアンのほうでは地球風のRV作ったりしてたけど
名無しのろぼ
>>バイファムじゃ力不足ってんでトランファムが開発されたんだよな
でもバイファムがククトニアンの新型に後れを取るシーンってあったっけ?
新型どころか序盤の正規兵での戦闘で大苦戦だよ
あの辺見ると複座になったのは何となく察せられる
名無しのろぼ
ラウンドバーニアンって響きがいいね
名無しのろぼ
複座式は正解だったのか
名無しのろぼ
ガワラ没デザインを海老ちゃんアレンジで

名無しのろぼ
コレも海老ちゃんのディルファム用スリングパニアーユニット

名無しのろぼ
こんなに良いイラストいっぱいあるのに実際出たのはこんなオモシロアイテムだという謎企画

名無しのろぼ
>>こんなに良いイラストいっぱいあるのに実際出たのはこんなオモシロアイテムだという謎企画
海老川がちょっと開くと見た目を崩さず可動域がグッとあがる!ってデザイン稿

>
名無しのろぼ
>>RVスレ
もっとバリエーション増やしてほしい
後期性能向上型だと…?

名無しのろぼ
ロボ魂の時に海老デザインでいろいろやってたね

名無しのろぼ
電撃ホビーマガジンの企画

名無しのろぼ

名無しのろぼ
↑RVとディティールアップって
相性悪いのかな…?
名無しのろぼ
>>RVとディティールアップって
相性悪いのかな…?

名無しのろぼ

名無しのろぼ

名無しのろぼ
迷彩トゥランファム
あんまり商品化されないのは塗装がネック?

名無しのろぼ

名無しのろぼ
ラウンドバーニアンのデザインが大河原邦男と永野護両名の愛の結晶なのが面白い
名無しのろぼ
永野氏の初期案も良い

名無しのろぼ
俺はベルグのバリバリアレンジ入ったヤツも好き

名無しのろぼ
本誌連載の画稿だけでもスキャンしとけば良かった

名無しのろぼ
バイファムってすげえ繊細なデザインなんだなって
名無しのろぼ
>>バイファムってすげえ繊細なデザインなんだなって
元が完璧過ぎてアレンジムズイんだよな
名無しのろぼ
サムネがネオファムだと思ってスレみたら見たことないやつで混乱した
名無しのろぼ
>>サムネがネオファムだと思ってスレみたら見たことないやつで混乱した

名無しのろぼ
>>サムネがネオファムだと思ってスレみたら見たことないやつで混乱した
右側なんでゴーグルが真っ赤なん?
名無しのろぼ
>>右側なんでゴーグルが真っ赤なん?
ロボ魂顔面にパテ盛り削りしただけの作例だからゴーグルは不透明仕上げ
でも赤じゃなくてオレンジだよ

名無しのろぼ
当時金が無くて買えなかったけど波のガレキが結構好き

名無しのろぼ
ディルファムは割り切った構造でバーニア少ないから
あれ飛ばすなら素直にネオファムを地上に降ろした方が早いのでは…
名無しのろぼ
>>ディルファムは割り切った構造でバーニア少ないから
あれ飛ばすなら素直にネオファムを地上に降ろした方が早いのでは…
地上型ネオファム「うむ」

名無しのろぼ
>>地上型ネオファム「うむ」
ミサイルポッド型のライフルなの元ネタはRVシミュレーターか
名無しのろぼ
大河原邦男と永野護がアイデアのキャッチボールしながら
詰めていった結構贅沢なデザインだよね
名無しのろぼ
>>大河原邦男と永野護がアイデアのキャッチボールしながら
詰めていった結構贅沢なデザインだよね
永野のデザインと言えばパペット・ファイター

名無しのろぼ
この作品地球側の火力が過剰なのかパペットファイターだろうが脱出ポッドだろうがウグでもハチの巣になるんだよな
名無しのろぼ
>>この作品地球側の火力が過剰なのかパペットファイターだろうが脱出ポッドだろうがウグでもハチの巣になるんだよな
この手の作品で技術力が地球側>侵略者側なのも珍しい
名無しのろぼ
>>この手の作品で技術力が地球側>侵略者側なのも珍しい
モノリス作れる異星人の方が技術力上じゃない
戦闘力は分からんけど地球側が圧倒してた描写あったっけ?
名無しのろぼ
>>この手の作品で技術力が地球側>侵略者側なのも珍しい
まぁそうでもなけりゃあの子たち無事に逃げ帰れやせんだろうと思うけど
地上での描写を見ると
あいつら反重力モノにしてるっぽいし侮れんと思うわ
名無しのろぼ
回避パターンが解析済みだったから置きビーム喰らってた感じ
ククトニアンと地球で一部の交流があったようだからRVの情報流してた奴が居る
兵器自体は地球側が優先で本気になられたらククト本星まで速攻で押し込まれたよ
名無しのろぼ
成年の混血児が存在するから初遭遇してからもう何十年も経過してる
冷戦状態だったのが地球の植民星開拓を機に遂に開戦
なお先に撃ったのは地球側の模様
初期はバイファムネオファムが無双してたけど回避パターンがCPU任せなのでTV1話時点では解析済み+奇襲と言う事も有りボロボロに負けた
そして機体その物の性能差も挽回するため開発されたのがデュラッヘ

名無しのろぼ
>>戦闘力は分からんけど地球側が圧倒してた描写あったっけ?
ククトニアン側のほうが性能下なので後半は地球のRVの技術取り入れて開発してる
長らく戦争がなかったから兵器周りが発展してない
地球側が最初劣勢だった理由は↑
の通り
名無しのろぼ
>>成年の混血児が存在するから初遭遇してからもう何十年も経過してる
初遭遇から何十年も経っているのに一般人によく隠しと仰せてたな
名無しのろぼ
>>初遭遇から何十年も経っているのに一般人によく隠しと仰せてたな
この辺割と謎
政府と一部の研究者のみの交流だったのは察せられるが…
名無しのろぼ
ククト側は軍事政権
地球側は先制攻撃を秘匿してた
名無しのろぼ
パイロット込みでデュラッヘ大好きだったけどキットの出来の悪さに絶望した当時
ホビージャパンの川口氏作例がメッチャカッコ良かったけど
どう頑張っても真似出来ない全身エステ改造で更に絶望
名無しのろぼ
ガッシャとか出来良かった記憶
名無しのろぼ
>>ガッシャ
おちついて
あんまり違和感無いけどおちついて

名無しのろぼ
>>おちついて
あんまり違和感無いけどおちついて
ガッシュだったか…
名無しのろぼ
>>ガッシュだったか…

名無しのろぼ
>>あんまり違和感無いけどおちついて
確かにARVに混ざってても違和感無いよな山越えハンマー野郎
名無しのろぼ
>>確かにARVに混ざってても違和感無いよな山越えハンマー野郎
ククト側のARVっぽいのはある
名無しのろぼ
>>確かにARVに混ざってても違和感無いよな山越えハンマー野郎
もう山越えハンマーという武器イメージがこのへんの装備に相応しすぎるむ

名無しのろぼ
>>もう山越えハンマーという武器イメージがこのへんの装備に相応しすぎるむ
ディゾってプラモ出てないんだよな
欲しい
名無しのろぼ
ルザルガさんとかドギルムさんとか好き
ククトの人達が1953年版宇宙戦争大好きなの伝わってくる

名無しのろぼ
>>ククトの人達が1953年版宇宙戦争大好きなの伝わってくる
わかる
きっと木連におけるゲキガンガーみたいな扱いになってそう

名無しのろぼ
>>ルザルガさんとかドギルムさんとか好き
ルザルガさん実はARV最強の機体

名無しのろぼ
>>ルザルガさん実はARV最強の機体
脚は飾りを地でいく機体だもんな!
名無しのろぼ
贅沢言わないからジェイナスください

名無しのろぼ

名無しのろぼ

名無しのろぼ
バイファムってコレクションフィギュアみたいなのって出てないよな
名無しのろぼ
>>バイファムってコレクションフィギュアみたいなのって出てないよな
バイファム単独タイトルじゃないけどガシャポンサイズのトレフィグが

名無しのろぼ
バイファムも今年40周年だし色々展開あるかもな
関連商品