スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
1675745134771

【画像あり】銀河漂流バイファムの地球側勢力のラウンドバーニアンの全バリエーションがこちら


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1064311499.htm

名無しのろぼ
RVスレ
もっとバリエーション増やしてほしい


1675744912451



名無しのろぼ
ゲッターっぽい色




名無しのろぼ
ホイ

1675745134771



名無しのろぼ
旧キットは太いしロボ魂は細いしでバランス取るの難しいデザインなんかな




名無しのろぼ
>>ロボ魂は

バイファムだけはベストバランスだと思うけどなあ


1675745488624



名無しのろぼ
トランファム初登場でボコボコにされてた

367dd513f2b3fd5a663e5db1a07d9b43



名無しのろぼ
バイファムじゃ力不足ってんでトランファムが開発されたんだよな
でもバイファムがククトニアンの新型に後れを取るシーンってあったっけ?
ククトニアンのほうでは地球風のRV作ったりしてたけど





名無しのろぼ
>>バイファムじゃ力不足ってんでトランファムが開発されたんだよな
でもバイファムがククトニアンの新型に後れを取るシーンってあったっけ?


新型どころか序盤の正規兵での戦闘で大苦戦だよ
あの辺見ると複座になったのは何となく察せられる





名無しのろぼ
ラウンドバーニアンって響きがいいね




名無しのろぼ
複座式は正解だったのか




名無しのろぼ
ガワラ没デザインを海老ちゃんアレンジで

1675746681255



名無しのろぼ
コレも海老ちゃんのディルファム用スリングパニアーユニット

1675746974691



名無しのろぼ
こんなに良いイラストいっぱいあるのに実際出たのはこんなオモシロアイテムだという謎企画

1675747073013



名無しのろぼ
>>こんなに良いイラストいっぱいあるのに実際出たのはこんなオモシロアイテムだという謎企画

海老川がちょっと開くと見た目を崩さず可動域がグッとあがる!ってデザイン稿


1675747782649
>


名無しのろぼ
>>RVスレ
もっとバリエーション増やしてほしい


後期性能向上型だと…?


1675747338448



名無しのろぼ
ロボ魂の時に海老デザインでいろいろやってた

1675747365960



名無しのろぼ
電撃ホビーマガジンの企画

1675747382252



名無しのろぼ


1675747431687



名無しのろぼ
↑RVとディティールアップって
相性悪いのかな…?





名無しのろぼ
>>RVとディティールアップって
相性悪いのかな…?


1675748046100



名無しのろぼ


1675747800564



名無しのろぼ


1675747806555



名無しのろぼ
迷彩トゥランファム
あんまり商品化されないのは塗装がネック?


1675747871109



名無しのろぼ


1675747884574



名無しのろぼ
ラウンドバーニアンのデザインが大河原邦男と永野護両名の愛の結晶なのが面白い




名無しのろぼ
永野氏の初期案も良い

1675748182062



名無しのろぼ
俺はベルグのバリバリアレンジ入ったヤツも好き

1675748195168



名無しのろぼ
本誌連載の画稿だけでもスキャンしとけば良かった

1675748351324



名無しのろぼ
バイファムってすげえ繊細なデザインなんだなって




名無しのろぼ
>>バイファムってすげえ繊細なデザインなんだなって

元が完璧過ぎてアレンジムズイんだよな





名無しのろぼ
サムネがネオファムだと思ってスレみたら見たことないやつで混乱した




名無しのろぼ
>>サムネがネオファムだと思ってスレみたら見たことないやつで混乱した

1675749196666



名無しのろぼ
>>サムネがネオファムだと思ってスレみたら見たことないやつで混乱した

右側なんでゴーグルが真っ赤なん?





名無しのろぼ
>>右側なんでゴーグルが真っ赤なん?

ロボ魂顔面にパテ盛り削りしただけの作例だからゴーグルは不透明仕上げ
でも赤じゃなくてオレンジだよ


1675751356943



名無しのろぼ
当時金が無くて買えなかったけど波のガレキが結構好き

1675748867538



名無しのろぼ
ディルファムは割り切った構造でバーニア少ないから
あれ飛ばすなら素直にネオファムを地上に降ろした方が早いのでは…





名無しのろぼ
>>ディルファムは割り切った構造でバーニア少ないから
あれ飛ばすなら素直にネオファムを地上に降ろした方が早いのでは…


地上型ネオファム「うむ」


1675749035728



名無しのろぼ
>>地上型ネオファム「うむ」

ミサイルポッド型のライフルなの元ネタはRVシミュレーターか





名無しのろぼ
大河原邦男と永野護がアイデアのキャッチボールしながら
詰めていった結構贅沢なデザインだよね





名無しのろぼ
>>大河原邦男と永野護がアイデアのキャッチボールしながら
詰めていった結構贅沢なデザインだよね


永野のデザインと言えばパペット・ファイター


tv_earth08



名無しのろぼ
この作品地球側の火力が過剰なのかパペットファイターだろうが脱出ポッドだろうがウグでもハチの巣になるんだよな




名無しのろぼ
>>この作品地球側の火力が過剰なのかパペットファイターだろうが脱出ポッドだろうがウグでもハチの巣になるんだよな

この手の作品で技術力が地球側>侵略者側なのも珍しい





名無しのろぼ
>>この手の作品で技術力が地球側>侵略者側なのも珍しい

モノリス作れる異星人の方が技術力上じゃない
戦闘力は分からんけど地球側が圧倒してた描写あったっけ?





名無しのろぼ
>>この手の作品で技術力が地球側>侵略者側なのも珍しい

まぁそうでもなけりゃあの子たち無事に逃げ帰れやせんだろうと思うけど
地上での描写を見ると
あいつら反重力モノにしてるっぽいし侮れんと思うわ





名無しのろぼ
回避パターンが解析済みだったから置きビーム喰らってた感じ
ククトニアンと地球で一部の交流があったようだからRVの情報流してた奴が居る
兵器自体は地球側が優先で本気になられたらククト本星まで速攻で押し込まれたよ





名無しのろぼ
成年の混血児が存在するから初遭遇してからもう何十年も経過してる
冷戦状態だったのが地球の植民星開拓を機に遂に開戦
なお先に撃ったのは地球側の模様
初期はバイファムネオファムが無双してたけど回避パターンがCPU任せなのでTV1話時点では解析済み+奇襲と言う事も有りボロボロに負けた
そして機体その物の性能差も挽回するため開発されたのがデュラッヘ


1675753174519



名無しのろぼ
>>戦闘力は分からんけど地球側が圧倒してた描写あったっけ?

クトニアン側のほうが性能下なので後半は地球のRVの技術取り入れて開発してる
長らく戦争がなかったから兵器周りが発展してない
地球側が最初劣勢だった理由は↑
の通り





名無しのろぼ
>>成年の混血児が存在するから初遭遇してからもう何十年も経過してる

初遭遇から何十年も経っているのに一般人によく隠しと仰せてたな





名無しのろぼ
>>初遭遇から何十年も経っているのに一般人によく隠しと仰せてたな

この辺割と謎
政府と一部の研究者のみの交流だったのは察せられるが…





名無しのろぼ
ククト側は軍事政権
地球側は先制攻撃を秘匿してた





名無しのろぼ
パイロット込みでデュラッヘ大好きだったけどキットの出来の悪さに絶望した当時
ホビージャパンの川口氏作例がメッチャカッコ良かったけど
どう頑張っても真似出来ない全身エステ改造で更に絶望





名無しのろぼ
ガッシャとか出来良かった記憶




名無しのろぼ
>>ガッシャ

おちついて
あんまり違和感無いけどおちついて


1675754873967



名無しのろぼ
>>おちついて
あんまり違和感無いけどおちついて


ガッシュだったか…





名無しのろぼ
>>ガッシュだったか…

1675755225633



名無しのろぼ
>>あんまり違和感無いけどおちついて

確かにARVに混ざってても違和感無いよな山越えハンマー野郎





名無しのろぼ
>>確かにARVに混ざってても違和感無いよな山越えハンマー野郎

ククト側のARVっぽいのはある





名無しのろぼ
>>確かにARVに混ざってても違和感無いよな山越えハンマー野郎

もう山越えハンマーという武器イメージがこのへんの装備に相応しすぎるむ


1675757294192



名無しのろぼ
>>もう山越えハンマーという武器イメージがこのへんの装備に相応しすぎるむ

ディゾってプラモ出てないんだよな
欲しい





名無しのろぼ
ルザルガさんとかドギルムさんとか好き
ククトの人達が1953年版宇宙戦争大好きなの伝わってくる


1675755471182



名無しのろぼ
>>ククトの人達が1953年版宇宙戦争大好きなの伝わってくる

わかる
きっと木連におけるゲキガンガーみたいな扱いになってそう


1675759166994



名無しのろぼ
>>ルザルガさんとかドギルムさんとか好き

ルザルガさん実はARV最強の機体


1675755923753



名無しのろぼ
>>ルザルガさん実はARV最強の機体

脚は飾りを地でいく機体だもんな!





名無しのろぼ
贅沢言わないからジェイナスください

tv_earth01



名無しのろぼ


1675758489461



名無しのろぼ


1675758691921



名無しのろぼ
バイファムってコレクションフィギュアみたいなのって出てないよな




名無しのろぼ
>>バイファムってコレクションフィギュアみたいなのって出てないよな

バイファム単独タイトルじゃないけどガシャポンサイズのトレフィグが


1675759910209



名無しのろぼ
バイファムも今年40周年だし色々展開あるかもな





他ブログのおすすめ記事


関連商品






他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2023/2/9 17:03 ] ロボットアニメ総合 コメント:39 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2023年02月09日 17:15 ID:8nI2u2rK0
  • 量産機が大活躍するよいアニメだった
    ガワラデザインは航空機風ディティールアップより戦車風のほうが相性がいい気がする
  • 2:コメントげっとロボ 2023年02月09日 17:17 ID:3BmSqAAy0
  • あっれー?緑の白い頭の地上用とかなかったっけ~とググってしまった
    ttps://hjweb.jp/article/788066/
    なぜディルファムの画像が一枚も無いんだ?w
  • 3:コメントげっとロボ 2023年02月09日 17:34 ID:QJvOe.t70
  • 基本的には2系統しかない
    最初のRVであるネオファム、そしてそれの陸戦特化型のディルファム
    新設計機の宇宙用に特化したバイファム、そしてその汎用型のトゥランファム
    ネオファムとバイファムにしても、ザクとグフくらいの差しかないしな
  • 4:コメントげっとロボ 2023年02月09日 17:41 ID:eVlQ5fBO0
  • 元々平和的種族だったククトニアンだが、ファーストコンタクト時は地球の開拓団と戦闘になり地球側の武力の前にククトが敗走を繰り返したんだよな
    そしてククト内の主戦派が強くなり軍事力を強化して全面戦争に踏み切った
  • 5:コメントげっとロボ 2023年02月09日 18:14 ID:ii6RRCUH0
  • >オレはこんなのはじめてみるぜ

    確か模型情報別冊(の裏表紙)だったか
    薄っぺらい小冊子なのでパーフェクトメモリーより現存数少ない印象
  • 6:コメントげっとロボ 2023年02月09日 18:22 ID:o.XyIs.C0
  • 当時最初に模型屋に入荷したのがディルファムで、全部カメラレンズ外縁が一部欠けていた思い出。
  • 7:コメントげっとロボ 2023年02月09日 18:24 ID:5U9FtM1T0
  • 程よい野暮ったさがラウンドバーニアンのいいところだと思うんだ
    バリバリ最新鋭のミリタリー風味はあの物語には似合わない
  • 8:コメントげっとロボ 2023年02月09日 18:26 ID:pjeRJ95S0
  • MODEROIDで
    1/100ディルファムや1/100デュラッヘ出してほしい
  • 9:コメントげっとロボ 2023年02月09日 18:36 ID:.f7ftzIz0
  • トゥランファムって複座で色々使い易くなってるけど性能はバイファムと変わらんのでなかったっけ?
  • 10:コメントげっとロボ 2023年02月09日 18:37 ID:Sofw3tbn0
  • スパロボ参戦してないのにスパロボのロゴ使えるんだ…
  • 11:コメントげっとロボ 2023年02月09日 18:47 ID:pjeRJ95S0
  • ククトニアン兵器体系の表で
    ジャーゴはクレアド星にだけではなく
    ククト星にも登場してたよね
    ククトニアンの難民の子供達が登場した辺りで
  • 12:コメントげっとロボ 2023年02月09日 18:53 ID:jOczFiDZ0
  • >>8
    つーかスレ見てたら全機種ほしくなったきた
  • 13:コメントげっとロボ 2023年02月09日 18:55 ID:sE1rtgR.0
  • ガンダムの木星辺りのモビルスーツにククトニアンのしれっと混ぜても違和感ない。
  • 14:コメントげっとロボ 2023年02月09日 19:00 ID:XeiNAbh40
  • 地球製RVは射撃と回避でどうにかするってコンセプトで設計されてるから、新型機を開発しても近接武器やシールドが装備されないのよね
  • 15:コメントげっとロボ 2023年02月09日 19:04 ID:NJZu7cTL0
  • 番組タイトルのバイファムが第1話で敵側の機動兵器にいきなり撃破される
    3話目で艦長の中尉がジェイナス号を戦域から脱出させるためにバイファムで特攻して自爆
    それから12話くらいまでバイファムは一切登場しないんだぜ
    主役機不在のまま1クール終わるのって当時のロボアニメとしてはかなり大胆な脚本だったと感心させられるわ

  • 16:コメントげっとロボ 2023年02月09日 19:27 ID:aH.V79QI0
  • ディルファムという忘れられた存在
  • 17:コメントげっとロボ 2023年02月09日 19:32 ID:pjeRJ95S0
  • ほぼ1クール使って
    やっと主人公が主役機に乗り込むのはダグラムと共通。
  • 18:コメントげっとロボ 2023年02月09日 19:43 ID:GV2gKCkE0
  • おれ
    バイファムとレイズナーがゴチャゴチャになってたわ
  • 19:コメントげっとロボ 2023年02月09日 19:46 ID:mSKg4NfC0
  • バイファム13ではRVのデザインがバーニア追加やディテール増しになっているのに誰も触れない…
  • 20:コメントげっとロボ 2023年02月09日 19:53 ID:d2Bq7K2t0
  • 地球側が悪の侵略者で敵側が国土奪還のための正義の戦士
    という当時では珍しい構図
    よく分からないのは地球側悪のくせに侵略した星の防衛を疎かにしていたこと
    わざわざ的がもう直ぐ攻撃すると予告してくれているんだから防衛力上げとけよ
    そして軍上層部は悪党だが下はいい人が多く 命懸けで民間人を逃がそうとしていた
    随分と狙った構成だよな
  • 21:コメントげっとロボ 2023年02月09日 19:55 ID:WwbXgoM60
  • ズゴッホって聞いたら、大抵の人はジオンの水中用のMSだと思うだろう。いや、思わないか
    フォルムはドギルムの方が水中用っぽいが
  • 22:コメントげっとロボ 2023年02月09日 20:10 ID:KuTC.PVi0
  • この手の作品で技術力が地球側>侵略者側なのも珍しい
    >>侵略者側なのは地球なんだよな。
  • 23:コメントげっとロボ 2023年02月09日 20:19 ID:kuJctrHh0
  • ガキの頃なぜかバイファム・ネオファムよりディルファムが好きだった
  • 24:コメントげっとロボ 2023年02月09日 20:20 ID:azqWJEJ70
  • ジャスティスのリフター(ファトゥム-00)って、スリングパニアーだよな。
  • 25:コメントげっとロボ 2023年02月09日 20:27 ID:XeiNAbh40
  • >>9
    新型の燃料電池で出力が強化されたのでビームガンの威力がバイファムより向上してる

    バイファムよりも機体制御の自動化が進んだ恩恵で、不馴れなパイロットでもそれなりの機動戦闘が可能になってる
  • 26:コメントげっとロボ 2023年02月09日 20:42 ID:CeKVqUPz0
  • スタジオライブ(主に西島克彦)が少ない線画で上手く動かしてたからな
    変にディテール追加するとイメージから離れてしまうからアレンジは他の作品より難しい
  • 27:コメントげっとロボ 2023年02月09日 20:50 ID:b4h2iLCz0
  • 最初の1クールは地上漂流記ディルファムなんだよな
  • 28:コメントげっとロボ 2023年02月09日 21:14 ID:4KEn7l4V0
  • 色がカーキ系になると途端に渋く見えちゃう不思議

    RVの新規立体物もだが、主要キャラの10代女子勢も
    フィギュア化したら今でも割と需要有るんじゃなかろうか?
  • 29:コメントげっとロボ 2023年02月09日 22:54 ID:CN8ofQ8n0
  • ロボ魂バイファムはよかったのに後続が造形的に残念だったなあ
    よもや一作で力尽きるとは
  • 30:コメントげっとロボ 2023年02月10日 00:39 ID:KjQSwC6l0
  • 大昔の本放送当時、ハイコンプロのキットが雑誌の全員応募サービスであった事があり当時バイファム大好きっ子であった我はバイファムのキット希望で応募したんだけど、希望者多数に付き送られてきたのはエルガイムだった事がある悲しい記憶…
  • 31:コンピューターミシンローデン大佐回 2023年02月10日 02:15 ID:WTj4R8fi0
  • >>トランファム初登場でボコボコにされてた
    されてない
    初登場は22話 ジェイナス応答せよ! 地球軍からの通信
  • 32:コメントげっとロボ 2023年02月10日 07:49 ID:d4i.zgOT0
  • >>18
    見た目は似てないがストーリーはなんとなく似てる。
    少年少女の漂流記だしね。
    レイズナーは先生役の人が途中退場しなかったり、少年少女の年齢が高かったりするけど。
  • 33:コメントげっとロボ 2023年02月10日 22:57 ID:0FLZYLoy0
  • ルザルガってプラモ出てなかった記憶なんだけど
    妙にリアルな箱絵だなー
    もしかして出てた?
  • 34:コメントげっとロボ 2023年02月11日 07:07 ID:kIMXp.wg0
  • 地球側の技術力が上なの“紙飛行機が打ち出せる主砲”くらいだろ
    あとは遺跡補正
  • 35:コメントげっとロボ 2023年02月11日 10:34 ID:DiOjpw6T0
  • 逆転王をディゾカラーで塗ったら
    ボンボンのトライダーみたいにかっこよくなるかな?
  • 36: 2023年02月11日 12:41 ID:MZlKb9Xd0
  • このコメントは削除されました。
  • 37:コメントげっとロボ 2023年02月11日 12:54 ID:Zuwr.w3g0
  • >>35
    ゴーショーグンのリアルカラーとかあったけど結構渋くなるよ。
    色だけでリアルタイプってのも満更でもないw
    格好良くなるかはセンスだろうけど。
  • 38:コメントげっとロボ 2023年02月11日 22:40 ID:.AnuTvQt0
  • バイファムの地球軍は国連が下地になってて宇宙艦隊は常任理事国のものじゃなかったっけ。
    RVのバリエーション機は出し難そう。
  • 39:コメントげっとロボ 2023年02月12日 06:04 ID:7NF.kgF00
  • ごめんなさい
    ドラえもんの方を見てました

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング