スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:ロボットアニメ総合 | 作品:疑問・質問
1675999423007

【画像】ロボアニメの複数人で乗るタイプの機体ってパイロットの役割分担ってどうなってるんや? ※再掲記事


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1065270588.htm

名無しのろぼ
複数人乗りロボットスレ

1675998266074



名無しのろぼ
そういうロボットは乗ってるパイロットの役割分担が凄く気になる
特に三人乗り以上は





名無しのろぼ
>>そういうロボットは乗ってるパイロットの役割分担が凄く気になる
特に三人乗り以上は


キッド:攻撃・防御
お町:索敵・遊撃
ボウィー:操縦
アイザック:システムチーフ
らしい


1675998622140



名無しのろぼ
105人乗り

1675998427720



名無しのろぼ
>>105人乗り

職員が居る戦隊の基地はロボの時は一体皆んなどこにいるんだろう?


1675998622144



名無しのろぼ
>>職員が居る戦隊の基地はロボの時は一体皆んなどこにいるんだろう?

デカベースは各所に一般職員用のシェルターみたいなのがあった記憶





名無しのろぼ
>>職員が居る戦隊の基地はロボの時は一体皆んなどこにいるんだろう?

負けたら避難がたいへんそう





名無しのろぼ
>>職員が居る戦隊の基地はロボの時は一体皆んなどこにいるんだろう?

そいつは変形する前に署員が安全な場所に退避する


1675999963025



名無しのろぼ
レイアースとか三人でどう分担してるのかわからん

r1280x720l



名無しのろぼ
>>レイアースとか三人でどう分担してるのかわからん

グランゾートの太陽王みたいなもんでしょ


07



名無しのろぼ


1675998436805



名無しのろぼ
これ好き

scene18



名無しのろぼ
3人乗りとかだとだいたい1人は出力調整役




名無しのろぼ
カイゼルファイヤー

1675998638643



名無しのろぼ


1675998691471



名無しのろぼ
動力は力士

1675998715144



名無しのろぼ
ど…どうでしょうか…?
一応乗ってはいますよね…?


1675998715159



名無しのろぼ
ちゃんと複座型まで出るかなMODEROID

1675998716172



名無しのろぼ


1675998732637



名無しのろぼ
クラス全員
ちゃんとそれぞれの担当もレーダー担当とか動力担当とか決まってる


1675998788504



名無しのろぼ
>>クラス全員
ちゃんとそれぞれの担当もレーダー担当とか動力担当とか決まって


ゴウザウラー単体の頃は1人抜けてピンチになったのにその後マグナザウラーにそいつが搭乗するようになっても普通に運用出来てるという





名無しのろぼ


1675998837841



名無しのろぼ
合体して二人乗り

1675998869085



名無しのろぼ


1675998895774



名無しのろぼ
ギャラクシーメガやデカベースロボ持ち出さなくても戦隊ロボって殆どが複数人乗りやろ




名無しのろぼ
ガンダムの中では珍しく複数機が合体してMSになる上に
各々のパイロットはそのままと言うパターン


1675999098538



名無しのろぼ
OVA版の美玖は人ではないので原作版ゼオライマー

1675999102896



名無しのろぼ
スパロボで出撃させておくと便利なやつ

1675999137270



名無しのろぼ
58000人以上

1675999143452



名無しのろぼ


1675999181489



名無しのろぼ


1675999206786



名無しのろぼ
一人乗りが二人乗りになった

1675999207775



名無しのろぼ
>>一人乗りが二人乗りになった

担当は火器と操縦
そしてシートは並列


1675999423007



名無しのろぼ
スパロボだとハロ乗せてるだけで二人乗り扱いだな

hqdefault



名無しのろぼ
メインパイロットにハロちゃん二人と三人乗り

1675999251501



名無しのろぼ
ちゃんとシートベルトして偉い

1675999308624



名無しのろぼ


1675999450738



名無しのろぼ


1675999482936



名無しのろぼ
搭乗者がどんどん減っていく過酷な戦いなんだ

1675999576400



名無しのろぼ


1675999612940



名無しのろぼ
二人だと思ってたら一人だったでござる

1675999669619



名無しのろぼ
リモートコントロールだけどコントロールに複数の超能力者を必要とするバラタックはどう分類すべきだろうか

8563083fc2c10210a02adb515303f48a



名無しのろぼ
カンタローが合体することで全力が出せるアストロガンガー

戦闘中は二人で会話とかしてるし


sddefault



名無しのろぼ


1675999826248



名無しのろぼ


1675999954518



名無しのろぼ


1676000171855



名無しのろぼ
↑コンバットアーマーはブロックヘッドも2人乗りだった

1676000404788



名無しのろぼ
>>コンバットアーマーはブロックヘッドも2人乗りだった

たくさん乗れるやつ


1676002576914



名無しのろぼ


1676000315732



名無しのろぼ
マジンカイザースカルみたいな
副座式でパイロット切り替えって珍しいのね
(パイロットが変わって外見が少し変わるは戦隊ロボいた気もする





名無しのろぼ
みっしり

1676000396616



名無しのろぼ
移動と火器管制で2つに分かれてるのってロボだとまともに戦え無さそうな気がするんだけど
戦車くらい単純な戦い方ならまだしも





名無しのろぼ
>>移動と火器管制で2つに分かれてるのってロボだとまともに戦え無さそうな気がするんだけど
戦車くらい単純な戦い方ならまだしも


このゲームやった時誰か火器やって!って思ったから案外無くはないと思う
もちろん操縦装置の質にも拠るとは思うけど


1676000947050



名無しのろぼ


1676000458626



名無しのろぼ
妖精と二人乗り

1676000545725



名無しのろぼ


1676000594836



名無しのろぼ


1676000725938



名無しのろぼ


1676000807781



名無しのろぼ
ELSとその他異星の生き物と

1676001035827



名無しのろぼ


1676001072933



名無しのろぼ


1676001126514



名無しのろぼ
初期のモーター駆動ゾイドは複数乗りが多かったな

1676001097672



名無しのろぼ


1676001181133



名無しのろぼ
↑かっこいいな…おかしいな…




名無しのろぼ
>>かっこいいな…おかしいな…

メカンダーロボはちゃんと役割分担あったな





名無しのろぼ
××複座

1676001186192



名無しのろぼ
>>××複座

パートナーの〇〇見ながら乗るとかけしからん
しかもピッチリパイスーの〇〇ですよ?


4_6



名無しのろぼ
>>パートナーのケツ見ながら乗るとかけしからん
しかもピッチリパイスーのケツですよ?


どう見ても×××


1676002006021



名無しのろぼ
この配置以外思い出せないギガンティックフォーミュラ

1676002208883



名無しのろぼ
ロボと××の組み合わせは最高だぜ




名無しのろぼ
>>ロボと××の組み合わせは最高だぜ

健全ロボを忘れてた


1676002314656



名無しのろぼ
××複座といえばヴァンドレッド

Eh7pAFbVkAAQF4g



名無しのろぼ
××複座ならスパロボのオリジナル機体は最初驚いた
上に女教師が座ってるやつ


0733c138



名無しのろぼ
>>××複座ならスパロボのオリジナル機体は最初驚いた
上に女教師が座ってるやつ


あー双子座がどうののと言うやつだっけアイラブユー





名無しのろぼ


1676002373522



名無しのろぼ


1676002466750



名無しのろぼ


1676001342003



名無しのろぼ


1676001596988



名無しのろぼ


1676001638487



名無しのろぼ


1676001695969



名無しのろぼ
元祖複座MS

1676001724518



名無しのろぼ


1676001813620



名無しのろぼ
各メインパイロットに各コパイロットに各砲手
結構乗ってる


1676001875663



名無しのろぼ


1676002172758



名無しのろぼ
動力も人力発電

1676002804970



名無しのろぼ
普通は新型になったら省力化して乗員減らないか?

1676002820138



名無しのろぼ
こいつらが乗ってるメカ全部

1676002960945



名無しのろぼ


1676002974679



名無しのろぼ
とりあえず副座

1676003267672



名無しのろぼ
あれ、まだ出てないな

1676003426979



名無しのろぼ
>>あれ、まだ出てないな

まあ一人で操縦できるし





名無しのろぼ
ウォーカーマシンだとこれも複座

1676004058534



名無しのろぼ
基本1人乗りだけど何故か手足にもコックピットがあるダイターン3

110302-4



名無しのろぼ
>>基本1人乗りだけど何故か手足にもコックピットがあるダイターン3

大胆な構成だな





名無しのろぼ
パイロットへの負荷が無茶苦茶でかいから2人乗り

1676003852092



名無しのろぼ
カッコイイだろう

1676004046130



名無しのろぼ
コイツも複座だったな

1676004242032



名無しのろぼ
合体するタイプはよ出して

1676004557603



名無しのろぼ
合体後もコクピットが分かれてるタイプはほぼ必ず過酷な場所がある

1676006793433



名無しのろぼ
>>合体後もコクピットが分かれてるタイプはほぼ必ず過酷な場所がある

1676007056318



名無しのろぼ
>>合体後もコクピットが分かれてるタイプはほぼ必ず過酷な場所がある

確か武器の発動は両手両足背中のサブパイロットの役目でロケットパンチは人が乗ったまま飛んでいった
気分はほぼ特攻


1676007316561



名無しのろぼ
>>合体後もコクピットが分かれてるタイプはほぼ必ず過酷な場所がある

足首にコクピットがあってもOPで思いきりキックかますやつ


1676008324761



名無しのろぼ


1676007612200



名無しのろぼ
両胸の機銃と頭の3人乗りで搭乗者にやさしい

1676007651635



名無しのろぼ
2人乗り(外)はこれぐらいだろう

1676007827214



名無しのろぼ
単機3人乗り

1676007978837



名無しのろぼ
弥次喜多ロボ

1676008145249



名無しのろぼ
試験機だから二人乗りなんだよな

1676008248667



名無しのろぼ
漫画版で二人乗りに変更されたやつそりゃそうよ

1676010572851



名無しのろぼ
侵略宇宙人6体乗り




名無しのろぼ
操縦
エンジンコントロール
合体保持


1676011243949



名無しのろぼ
当初複座だったが改良により単座に

1676011500631



名無しのろぼ
都庁ロボ!

1676013050913



名無しのろぼ
結局何人乗れるんだ?

1676016976703



名無しのろぼ
一体何人乗ってるんだ…?

1676013853429



名無しのろぼ
>>一体何人乗ってるんだ…?

乗ってるというか人一人の人生で合体の光景を最後まで眺める事すらできねぇ






他ブログのおすすめ記事


関連商品





他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2025/1/11 14:32 ] ロボットアニメ総合 コメント:214 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:03 ID:7qECQOFj0
  • エルダー帝国ガガーン少将、舌苔に不可欠ですぞ~!
  • 2:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:08 ID:PCj9U4vR0
  • 戦車みたいな役割分担って考えればいいんじゃね
  • 3:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:13 ID:v5rWkEam0
  • 宇宙戦艦ゴモラみたいなもんだろ
  • 4:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:14 ID:iZDS9IWG0
  • 戦闘機は2人で 操縦/航法、レーダーと武器の操作
    戦車は3人で 操縦/大砲の操作/索敵と指揮
    っていう分け方だな
  • 5:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:24 ID:KEA56WBP0
  • >>ちゃんとシートベルトして偉い

    バトルフィーバーロボは最初はシートベルトがなかったんだよな
    それで戦闘中に機体から放り出されたこともあるので改善されたのだ
  • 6:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:30 ID:jGVWvrQF0
  • この手の話でSRX出てないの珍しいな
    リュウセイ:メイン操縦・攻撃担当
    アヤ:T-LINKシステム・合体維持担当
    ライ:それ以外全部
  • 7:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:31 ID:.bbdw8li0
  • 意外に出てきてないニルヴァーシュ

    劇場版は単座だったっけ?
  • 8:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:31 ID:UMhRNctu0
  • FSSは役割分担がはっきりしてるからお呼びでないか
  • 9:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:32 ID:x3VWyXEW0
  • 1 一人で全部やる
    2 操縦と火器
    3 操縦と火器と索敵
    4 操縦と火器と索敵と通信
    5 操縦と火器と索敵と通信と隊長
    6 これ以上は実質的にロボット型の艦艇
  • 10:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:33 ID:Nr40X5Uj0
  • 戦隊の終盤とかで複数の合体ロボ分乗して定員未満で動かしてるの大丈夫なんだろうか
  • 11:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:33 ID:32rGwnvi0
  • SRXのエンジンコントロール担当はそれ以外にもやることが.. やることが多い..過ぎる・・・・
  • 12:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:35 ID:gG2HD8lw0
  • MHやGTMは基本二人乗り扱いでは?
  • 13:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:37 ID:jGVWvrQF0
  • メカンダーロボは主題歌で
    狙って撃て 撃てよジミー
    頼むぜ小次郎操縦を
    見張れよ竜介レーダー
    と歌ってるからわかりやすいな
  • 14:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:37 ID:tfHjMOSL0
  • マスクマン第20話ではピンクマスクが戦闘不能になったために
    グレートファイブの真価を発揮できずに苦戦・辛勝が描かれた

    2号ロボのギャラクシーロボも第44話では
    5人全員が乗っていないために苦戦してた
  • 15:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:37 ID:BXizK16b0
  • >>2
    デストロイドモンスターはまさにコレだよね
  • 16:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:42 ID:BXizK16b0
  • >>14
    ゲッターロボも一人でも欠けると本来の性能出せなくなるね
  • 17:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:48 ID:5qZjqt0l0
  • GTM無し!
  • 18:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:50 ID:p0m6EYP10
  • ゴウザウラーとかいう、新メカが増えれば増えるほど一人の負担がでかくなるアニメ。
    最初の三体に操縦・情報分析・武器管制で複数人乗り込んでるのに、グランやマグナが増えるとそれのパイロットになるやつが抜けるのが痛すぎる。
    ステゴのほうはまザウラーズの司令部が乗り込んでるから金太がいなくてもエリーが代わってたりして、なんとかなってるのに、プテラは空飛んでるのにレーダー担当情報分析担当の洋二が抜けて教授が全部やってたもんな・・・
  • 19:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:51 ID:sqZGckvj0
  • ガンダム試作3号機デンドロビウム…いったい何人であの巨体とあれだけの量の火器を管制しているというんだ…
  • 20:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:54 ID:beIk4Agr0
  • パシフィックリムとかゲキレンジャーのロボット的なやつがマスタースレーブ方式で搭乗者が同じ動きをして動かす無茶苦茶なことしてるのすき
  • 21:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:54 ID:BKKXTo5L0
  • >>14
    ブルーマスクがピンクマスクの穴埋めをしようとしていたけど、自分の担当もあるから大変なものだと描かれていたね。
  • 22:コメントげっとロボ 2023年02月12日 12:55 ID:sqZGckvj0
  • 一人がメインで操縦する間、その他の人は索敵やら火器管制やら役割分担がなされる中、メインの操縦を交代したら足組んで踏ん反り返っていられるマジンカイザーSKL。
  • 23:コメントげっとロボ 2023年02月12日 13:01 ID:fM.LZUWC0
  • 昔のロボットアニメだと合致後は応援係だな
  • 24:コメントげっとロボ 2023年02月12日 13:01 ID:M.Pk.Cs40
  • ダンガイオーは主人公のミヤではなくロールが操縦するという珍しいパターン
  • 25:コメントげっとロボ 2023年02月12日 13:07 ID:axTJeBqM0
  • >>20
    電童は同型の凰牙は最初から、電童も一人でも問題なく操縦できるようになるから、二人の動きをシンクロさせる意味が……
  • 26:コメントげっとロボ 2023年02月12日 13:08 ID:Gb0rS40f0
  • まぁ普通に考えたらあれだけデカくて色々制御ありそうなものを
    一人で操縦しきれる方がおかしいんだろうけど・・
  • 27:コメントげっとロボ 2023年02月12日 13:16 ID:XpSBagV90
  • ダイガードは操縦と索敵&データ解析と動力コントロールと役割がしっかり割り振られてたな
    パイロットが1人減った状態で乗る事になった時は今までなかった計器類等を操縦席に取り付けられて
    操縦に四苦八苦するって描写まであって好きだった
  • 28:コメントげっとロボ 2023年02月12日 13:17 ID:gAGRghJF0
  • 膝にロリ乗せて複座マンサ!
  • 29:コメントげっとロボ 2023年02月12日 13:21 ID:7Yk9pgTN0
  • 「こっちは2人乗ってるからな。重量オーバーだ」
  • 30:コメントげっとロボ 2023年02月12日 13:22 ID:HxwSNbSk0
  • ブライガーのエンジェルお町はストーリー上では元々メンバーとして想定されていないから、かみそりアイザックが兼任で担当するつもりでいたのかな
  • 31:コメントげっとロボ 2023年02月12日 13:25 ID:y.afhgrY0
  • コンバトラーは設定よりも才能を買われて集められたから、何をしているのかなんとなく検討がつくんだよな
    豹馬・バイクの天才でメイン操縦者
    十三・ライフルの天才で火器管制と射撃
    大作・力持ちの柔道家で出力制御
    ちずる・南原博士のコネ採用で担当はよくわからん
    小介・天才なんで敵の解析
  • 32:コメントげっとロボ 2023年02月12日 13:30 ID:StgRFMU90
  • >>19
    後のフルアーマー・ユニコーンガンダムのように、サイコフレーム+インテンションオートマチックを採用すれば一人でも何とかなる。
    但し、パイロットが殺気を感じた方向に適切な武器を放つシステムなので、当然NTでなければ扱えないが。
  • 33:コメントげっとロボ 2023年02月12日 13:34 ID:StgRFMU90
  • 初期のイデオンは、コクピット以外にも手足の各所にミサイルランチャーやグレンキャノンの操作要員が乗っていた。
     
    つまり彼らがいないとミサイル再装填とかできなかったわけだが、どうも後半になると、それこそミサイル以外の何かを無限に撃っているような?
  • 34:コメントげっとロボ 2023年02月12日 13:38 ID:T23u2SZA0
  • VF-1Dって訓練機なのに、後部座席には操縦桿的なの無いの?
  • 35:コメントげっとロボ 2023年02月12日 13:38 ID:WptoqZNM0
  • ここぞという時はだいたい膝の上に女の子乗せてるので2人乗りと言っても過言ではないファントムガンダム
  • 36:コメントげっとロボ 2023年02月12日 13:40 ID:T23u2SZA0
  • ジオングって2人乗りできるよね
    サイコミュ使えるのは胴体の方だけだろうけど
  • 37:コメントげっとロボ 2023年02月12日 13:40 ID:WptoqZNM0
  • ジョニ帰のアイザックは操縦担当と索敵担当の2人乗りしてたな
    まぁEWACやるなら人手必要だよね
  • 38:コメントげっとロボ 2023年02月12日 13:53 ID:KEA56WBP0
  • >>33
    コスモたちはガンドロワからの一発目の攻撃が到達する直前にミサイルの残弾の確認をしてたが、残り20%くらいになってた
    ミサイルは一応有限
    多分有限
  • 39:コメントげっとロボ 2023年02月12日 13:54 ID:taDO0byy0
  • SEEDの3人乗りMAは確か軸で担当してたな
    中々面白いなって思った
  • 40:コメントげっとロボ 2023年02月12日 14:00 ID:SxY9p5Qy0
  • 戦車と考えると、車長(指揮、索敵通信も兼任)、砲手、操縦手
    軍艦と考えると、艦長(メインパイロット、操縦&火器管制兼任)、レーダー手、機関員
    ダイガードは後者のパターンでめずらしいね
    戦闘機だと考えるなら…一人でいいじゃん
  • 41:コメントげっとロボ 2023年02月12日 14:03 ID:rT9wEpjl0
  • >>25
    ゲームとかのボタン同時押しで威力上がる武器みたいな感じなんでしょ。最終的に複座に戻してるし意味はあるはず。
    1人で同等以上の力出してるおじさんが凄い事になるけど。
  • 42:コメントげっとロボ 2023年02月12日 14:05 ID:jSj5Irhv0
  • あんまり分担し過ぎてもかえって弱くなるだろう
    3人以上なら誰かが全体を俯瞰して統括しないと危ない
    まあ、優秀なAIが居れば何とでもなるのか
  • 43:コメントげっとロボ 2023年02月12日 14:05 ID:qAhIBA0u0
  • >>31
    それ以前に「リーダー・ライバル・デブ・女・子供」って枠があるのは間違いないよね
    そんで、戦闘ロボ向きの特技を持った連中を設定した
  • 44:コメントげっとロボ 2023年02月12日 14:13 ID:HQBJ4CK00
  • ゼーガペイン居らんな。
    まあ、あれは機体操縦と機関員ではっきりと役割分担されとるか。
  • 45:コメントげっとロボ 2023年02月12日 14:16 ID:z.6Gn2h60
  • ここまでガンバスターなしとか。
  • 46:コメントげっとロボ 2023年02月12日 14:20 ID:cfEkHBZk0
  • アクエリオンは?                   
  • 47:コメントげっとロボ 2023年02月12日 14:28 ID:baIWV3Sp0
  • >>44
    ガンナーとウィザードってはっきり言ってるしな
    しかしガンナーは操縦もやるし、ウィザードって字面だけだといまいち何やってるかよくわからんな
  • 48:コメントげっとロボ 2023年02月12日 14:33 ID:NKziJU5N0
  • ※8
    ※12
    ※17
    FSSのMH(GTM)のファティマはあくまでヒューマノイド型コンピュータだから、お題と違うかと。
    実際、作中より科学が遥かに発達していた炎の女皇帝の時代には、騎士単独で操作していたし。
  • 49:コメントげっとロボ 2023年02月12日 14:36 ID:RuG3N7GJ0
  • メガトン級ムサシは操縦、出力管理、索敵で別れてたな
    マキシマスの2人乗りはいまだによくわからんけど
  • 50:コメントげっとロボ 2023年02月12日 14:38 ID:NKziJU5N0
  • ※42
    戦車は車長が砲手と操縦者に指示出すが、それに近い運用ですね。
    ただAIが使えるなら、パイロットがAIに指示出して独りで操縦する解体になりそう。
  • 51:コメントげっとロボ 2023年02月12日 14:39 ID:qBmp9m.G0
  • メカゴジラ、パシフィック・リム
  • 52:コメントげっとロボ 2023年02月12日 14:49 ID:ZI0AI0Hh0
  • 確か8人乗り?のファイナルガオガイガー
  • 53:コメントげっとロボ 2023年02月12日 14:51 ID:FwCEBJGE0
  • 1人が操縦担当
    1人が機体のデータ処理担当
    12人が攻撃防御索敵担当
  • 54:コメントげっとロボ 2023年02月12日 14:52 ID:g6ZkH1Ts0
  • >>27
    確かにあのアニメは他の2人何してんだ?って疑問に思わなかったな
  • 55:コメントげっとロボ 2023年02月12日 14:57 ID:kfD4UmF10
  • さすがに操縦手と動力源みたいな非道な役割分担をさせる兵器はないか
  • 56:コメントげっとロボ 2023年02月12日 15:02 ID:fJ5ehAhy0
  • >>25
    機械で二人乗りに近いシンクロ状態にしてるとかだったと思う。
    スパロボだけの設定かもしれないけど。
  • 57:コメントげっとロボ 2023年02月12日 15:09 ID:ZCNWuhcL0
  • 機長、砲撃手、操縦士の3人いるザムザザー
  • 58:コメントげっとロボ 2023年02月12日 15:14 ID:CwUVskEE0
  • >55
    M3ってロボアニメがそんな感じだった
  • 59:コメントげっとロボ 2023年02月12日 15:28 ID:nhY7vEjr0
  • 通信㋐ブレイブのハッカーワンにぶちぎれかけよ.ゴーショウグンぐらいか?
  • 60:コメントげっとロボ 2023年02月12日 15:30 ID:nhY7vEjr0
  • あれひきかえにマクロスチーム呼ばれないね?DDに未だにさんせんなし
  • 61:コメントげっとロボ 2023年02月12日 15:36 ID:MSY74upZ0
  • >>24
    神谷明をキャスティングする為の方便だからな
  • 62:コメントげっとロボ 2023年02月12日 15:39 ID:tsTKB6XG0
  • ※36
    ニュータイプのパイロットがいなかったらオールド3人乗りになってたとかなんとか
  • 63:コメントげっとロボ 2023年02月12日 15:48 ID:5WdbkqFE0
  • ゴーダンナーの杏奈はネオオクサーではハートブレイカーのトリガー引くくらいしかしてなかったが、ゴーオクサーになってからはエネルギー調整が大変そうだったな
  • 64:コメントげっとロボ 2023年02月12日 15:54 ID:RuLqWrry0
  • >>55
    動力源ではないけど念動力で合体維持とかアホな設定のロボはあるな
  • 65:コメントげっとロボ 2023年02月12日 15:59 ID:MdXB38vl0
  • >>47
    大雑把には他で言う火器管制やレーダー員で良いんだがゼーガペインの場合は武器や盾の形成もウィザードの仕事なんでウィザードがアカンと戦闘そのものが危うくなる
  • 66:コメントげっとロボ 2023年02月12日 16:02 ID:5miV30FZ0
  • 一人ひとりがおでこのランプ担当のザ・ムーン
  • 67:コメントげっとロボ 2023年02月12日 16:04 ID:YN98.FQY0
  • 零戦レベルで複座だったりするんだから寧ろロボットは10人ぐらいで乗れ
  • 68:コメントげっとロボ 2023年02月12日 16:09 ID:6GcMrWr30
  • >>36
    逆じゃなかったか
    胴体が機体制御で頭部が攻撃とサイコミュだとMGの説明書に書いていたような
  • 69:コメントげっとロボ 2023年02月12日 16:18 ID:YzF3HSH30
  • 無限のリヴァイアスのロボットあれ何人だっけ
    なんか動かすのに一々モーション組み立てるだかなんだかで一個小隊ぐらいで動かしてた記憶あるんだが
  • 70:コメントげっとロボ 2023年02月12日 16:30 ID:MdXB38vl0
  • >>68
    ガンプラの説明程コロコロ変わるあやふやな物も無いからなぁ
    まぁ脱出艇にもなってる頭の方に貴重なNT乗っけるのは理に適ってるけど
  • 71:コメントげっとロボ 2023年02月12日 16:33 ID:dIwxUlrL0
  • ゴウザウラーは動力室担当が冷却バルブ調整したりと割りと忙しいらしい
    おそらく一番ヤバイのがメカニック、内部火災を消火しに行ったり損傷箇所へ修理に行ったりと機体内を走り回る
    メカニック担当の秀三はもっと評価されるべき
  • 72:コメントげっとロボ 2023年02月12日 16:33 ID:AjaQMgD50
  • メルトバロックでの首切り王の役割って指示だけ?
  • 73:コメントげっとロボ 2023年02月12日 16:34 ID:wUXp1r2k0
  • 珍しいのだとマブラヴの凄乃皇・四型はパイロットの精神安定の為に殆どやることないけど主人公が一緒に乗せられてたな


  • 74:コメントげっとロボ 2023年02月12日 16:37 ID:KEA56WBP0
  • >>55
    魔神(人)伝はストーリー的にはビョウド編・パルマ編までがメインで、ゲーム世界に入って冒険する電脳魔境編はおまけみたいな感じ
    ゲーム内の隠しアイテムである巨大ロボは操縦は拳士のモーショントレース、エネルギー源は魔法使いの魔力だった
    魔法使いは座ってるだけですることがないが、戦闘中に過負荷がかかるとエネルギーを吸われすぎてへにゃってしまう
  • 75:コメントげっとロボ 2023年02月12日 16:43 ID:StgRFMU90
  • >>34
    劇場版ならあるぞ。
    後席の未沙がいじって墜落しかけた。
  • 76:コメントげっとロボ 2023年02月12日 16:46 ID:..CoaoDE0
  • シンカリオンZの最終回で4機合体×2をやったけど
    それぞれの機体のメインであるシンとアブト以外も何要員か謎だったな
  • 77:コメントげっとロボ 2023年02月12日 16:49 ID:jEbPg85V0
  • >>13
    ロボゲー好きならレーダーの重要性は常識だが
    メカンダーロボの敵にはオメガミサイルもあるから生命線なんだよな
  • 78:コメントげっとロボ 2023年02月12日 16:57 ID:G3QVsVJ90
  • サンダーボルトジオングのバリア張ってくれる死人はパイロットに含まれるのか
  • 79:コメントげっとロボ 2023年02月12日 16:59 ID:jEbPg85V0
  • >>41
    エルドランロボは合体時メインパイロットがマスタースレイブかつサブパイが側にいるので
    いつもより踏ん張りたい時はサブが席を離れ操縦桿を一緒に持ってサポートするシーンがある
  • 80:コメントげっとロボ 2023年02月12日 17:02 ID:dPxnbhVY0
  • >>22
    SKLはウイングクロスしてようやく後部座席の操縦が解禁される縛りプレイしてるから…
  • 81:コメントげっとロボ 2023年02月12日 17:10 ID:jEbPg85V0
  • >>55
    逆転世界ノ電池少女のガランドールが操縦者と電池少女の二人乗りでまさにそれ
    セーフモードで電池少女のみの稼働も一応可能
  • 82:コメントげっとロボ 2023年02月12日 17:15 ID:jGv.7nir0
  • >>10
    大丈夫じゃないから最後しかやらないんでしょ
    酷い時は追加戦士辺りが一人で動かすはめになるんだ…
  • 83:コメントげっとロボ 2023年02月12日 17:15 ID:T23u2SZA0
  • >>75
    ちな、そっちはVT-1だな
    そんなシーン、すっかり忘れてたよ
    ありがとん
  • 84:コメントげっとロボ 2023年02月12日 17:16 ID:tAJXH5rN0
  • 操縦と通信は絶対分けたほうがいい
    車を運転しながら地図を眺めるなんて戦闘中にできるわけがない
  • 85:コメントげっとロボ 2023年02月12日 17:19 ID:jGv.7nir0
  • >>19
    アナハイム「パイロットくん頑張ってね♥」
    ウラキ「この海は…地獄だ!」(おくしゅりキメながら)

    なお漫画リベリオンにおいてはケリィさんが乗り込んで火器管制分業してくれた模様
  • 86:コメントげっとロボ 2023年02月12日 17:24 ID:VAnJKG540
  • 第六文明人数億の魂…は乗ってるとは言わんか
  • 87:コメントげっとロボ 2023年02月12日 17:35 ID:MOYdbc340
  • >>68
    確認したらwikiにもそう書かれてたわ
    しかし、頭がデカいとはいえ、メガ粒子砲にモノアイ、バーニア、サイコミュ発信機、さらに胴体への通路があるってのは信じられんな…
    一時は「通路は無く、シャアが見えないところで外に出ていた」って説もあったんだけど
  • 88:コメントげっとロボ 2023年02月12日 17:41 ID:VmwMJfTQ0
  • リヴァイアスのヴァイタルガーダーも複数人乗りって認識でいいんだろうか?
  • 89:コメントげっとロボ 2023年02月12日 17:49 ID:DEbdHxBm0
  • 00ライザーの「機関士」はワロタ覚え
    アップデートで不要になるけど運用当初は仕方ないよなぁ
  • 90:コメントげっとロボ 2023年02月12日 18:14 ID:coGSSjZp0
  • >>31
    ダメージコントロールじゃね?
    4号機は修理装置も積んでるし
  • 91:コメントげっとロボ 2023年02月12日 18:22 ID:DEbdHxBm0
  • >>86
    ジム神、運用の描写がほぼ艦船w
  • 92:コメントげっとロボ 2023年02月12日 18:28 ID:.oi0f3s40
  • 足元にコクピットを配置してる系の奴はパイロットを何だと思ってるんだろうな。
  • 93:コメントげっとロボ 2023年02月12日 18:46 ID:lQepdI6G0
  • マクロスで複座といえば

    操縦担当:レイ
    ドラム担当:ビヒーダ
  • 94:コメントげっとロボ 2023年02月12日 18:55 ID:yBLEQRwf0
  • ※19
    あの搭載火器を全部同時に多数の目標に対して操っているのならともかく
    順番に引き出して使ってるだけだからね
    性質の違う火器の管制は機体の方でやってくれるから
    パイロットは状況と火器の性能を見極めて逐一投入するだけ
    デンドロよりサイコミュ兵器でのオールレンジ攻撃の方が異常だが
    ブラウブロは(恐らくジオングも)複数人で操れば
    一般人でもオールレンジ可能ってのはポイント高い
  • 95:コメントげっとロボ 2023年02月12日 18:58 ID:yBLEQRwf0
  • ※19
    Fallout4みたいなゲームでは相手と状況によって拳銃出したりマシンガン出したり
    ショットガン出したりミサイル出したり核投入したりするけど
    プレイヤーは1人しかいなくても問題なく扱えるのと一緒
  • 96:コメントげっとロボ 2023年02月12日 19:03 ID:b74mKKH.0
  • ふんぞりかえってハドロン砲撃つ係とその他操縦担当の複座機がないじゃないですか
  • 97:コメントげっとロボ 2023年02月12日 19:23 ID:tlmNBhgP0
  • 戦車って5人乗りとかなかったか、複数砲塔があるとその分必要な気がする
  • 98:コメントげっとロボ 2023年02月12日 19:37 ID:PlHddSc20
  • シンプルにいこう
    1 頭突き
    2 パンチ
    3 キック
  • 99:コメントげっとロボ 2023年02月12日 19:57 ID:nLINi6C70
  • 前部でライダー乗りさせるセコいやり口より健全ロボの方が振り切れてて健全だね
  • 100:コメントげっとロボ 2023年02月12日 20:35 ID:SDA.CfLz0
  • きらめき☆プロジェクトで、ビックマイティについてカナが「どうしてこのロボットはこんなに無駄ばかりなんですか?」みたいなことを聞いたのは笑ったなあ

    自立型ロボットを造る天才には、複数で制御するロボットのロマンがわからんという話
  • 101:コメントげっとロボ 2023年02月12日 20:40 ID:0YTorpb50
  • >>35
    捕虜をビビらせるための嘘が本当になったのが笑える
  • 102:コメントげっとロボ 2023年02月12日 20:52 ID:vyvbloEp0
  • ギアスのガヴェインとか操縦と火器管制役で完全に戦闘機のそれ
  • 103:コメントげっとロボ 2023年02月12日 20:57 ID:vyvbloEp0
  • >>55
    操縦兼動力源のグレンラガンって作品がありますねぇ
  • 104:コメントげっとロボ 2023年02月12日 20:59 ID:eIlRnA5j0
  • >>66
    超能力者の合議制って点でザ・ムーンとバラタックは同型のロボだね

    バラタックも各々のテレパシーによって起動して、テレパシー多数決で武器を選択する
  • 105:コメントげっとロボ 2023年02月12日 21:01 ID:i7oWCQPA0
  • ファイヤージェイデッカーはメインがデッカードで格闘戦が苦手な彼をデュークが補佐する印象
  • 106:コメントげっとロボ 2023年02月12日 21:03 ID:eIlRnA5j0
  • ゴーダムも複数人乗りだったね

    役割分担で目立つのはリーダー格の洋子、豪とパーツ作成のゴエモンくらいだけど
  • 107:コメントげっとロボ 2023年02月12日 21:03 ID:5mf8OKd30
  • 逆転王と三冠王はトッキュウザウスとトッキュウマンモスの一部が配送用メカとして分離、そこにラン達が残るんじゃなかったっけ?
    ゴッドジンライの炎神verはヘッドマスターjrの3人は一応ハンドル握っていたな
  • 108:コメントげっとロボ 2023年02月12日 21:17 ID:6AVIWPxY0
  • 何故かゴーグの両肩に悠宇とドリスが座ってる光景が思い浮かんだ
  • 109:コメントげっとロボ 2023年02月12日 21:42 ID:uSwtoZ.90
  • >>107
    逆転王はその通りだけど、三冠王はトッキュウマンモスの肩部分にある砲座にラン達が移動して
    分離したあとに三冠王の胸部分に合体して共に戦うという設定
  • 110:コメントげっとロボ 2023年02月12日 22:25 ID:eu9B.zR70
  • >>73
    凄乃皇四型のパイロットは主人公で、主人公がちゃんと操縦も火器操作もやってる
    ヒロイン(メインコンピューター)には動力とバリアーの制御に専念させて負担軽減を狙った
  • 111:コメントげっとロボ 2023年02月12日 22:54 ID:4.rkeFFl0
  • なんか出てない気がするが、リアル系の単体変形ロボで二人乗りのスラングルとガルビオン
    スラングルは操縦と射撃、ガルビオンは操縦とナビゲーターか
  • 112:コメントげっとロボ 2023年02月12日 22:57 ID:4.rkeFFl0
  • ※24
    リーダーでもメインパイロットでも無いのに主人公やってるバラタックのユージもいるぞ
  • 113:コメントげっとロボ 2023年02月12日 22:59 ID:4.rkeFFl0
  • 操縦と攻撃に分けるのはいいが、問題は格闘戦時に腕を動かすのは操縦なのか攻撃なのかって所
  • 114:コメントげっとロボ 2023年02月12日 23:08 ID:J4IGd77R0
  • こう言うのを見る度SRXはアヤとライ、ついでにマイの負担がキツすぎる…
    あれ本当によく合体してられるよね
  • 115:コメントげっとロボ 2023年02月12日 23:14 ID:d33pC4Bi0
  • バイクみたいに跨る方式のコクピットが流行る理由が分かった気がする。
  • 116:コメントげっとロボ 2023年02月12日 23:32 ID:iQ7p.to90
  • メカンダーロボはOPの2番で役割分担紹介してるな
    >ねらってうてうてよジミーたのむぜ小次郎そうじゅうをみはれよリュースケ レーダー
  • 117:コメントげっとロボ 2023年02月13日 00:34 ID:eeM2xQc30
  • エルマ! 索敵、ジャミング、ロック、ダッシュ、アタック、よろしく!
  • 118:コメントげっとロボ 2023年02月13日 01:01 ID:3fzQTOkG0
  • >>97
    WW2の戦車だと砲塔が一つでも車長(指揮と索敵)・射手・操縦手・
    無線手(兼前方機銃手)の5人になる。(戦車によっては、車長が射手を兼ねていたり
    専任の無線手がいなかったりで3~4人というのもある。)
    多砲塔だと増えた砲塔の分だけ射手と装填手が増える。
    現在の戦車では車長・射手・操縦手・装填手の4人で、自動装填装置があると
    装填手を除く3人になる。
  • 119:コメントげっとロボ 2023年02月13日 01:19 ID:fjvIpXM80
  • レーダー担当「敵機捕捉!」 出力担当「パワーMAX!」 操縦(腕)担当「全力パンチだ!」

    ロボなのにほとんどヤマトみたいな連携操縦してる、ゴウザウラー
    あの小学生18人超人すぎる
  • 120:コメントげっとロボ 2023年02月13日 04:00 ID:rsq.95BI0
  • ブレイクエイジにいろんなタイプの複座が出てたな
  • 121:コメントげっとロボ 2023年02月13日 04:08 ID:ErEnKI1k0
  • エヴァのヴンダーはかなり巨大だから砲手やら操縦士やらで人数が必要なのは分かるけどシンクロする必要があるのか疑問だったな
    結局生モノだからシンクロしなきゃ動かないって事にはなってるけど
  • 122:コメントげっとロボ 2023年02月13日 06:23 ID:.Ppkt.d00
  • >>91
    小説だとミサイル等を追加装備した際、担当したエンジニアが「地球軍最強の戦艦」と称していたな。
  • 123:コメントげっとロボ 2023年02月13日 06:25 ID:jybjz3bw0
  • ザンボエースの千代錦以外は色々役割があるんだろうなとは思う。
    千代錦の仕事は知りたい。あいつも睡眠学習である程度操縦できるんだろうか。
    ラストで死んじゃわなきゃ、アニメならではの賑やかしのマスコットとして納得できるんだが、あれで何の役割もなかったでは浮かばれない。
  • 124:コメントげっとロボ 2023年02月13日 08:04 ID:GeU5mw9O0
  • >>123
    ザンボットコンビネーション!
    ワン!ツー!スリー!

    のワンを担当したこともあるから重要なポジションなのだ
  • 125:コメントげっとロボ 2023年02月13日 12:05 ID:yWZoKHLz0
  • ※97
    コマンダー、砲手、装填手の3人が砲塔に乗るんや
    で、通信手と操縦手が車体側に乗る。これが画期的と言われたジャーマンスタイル
    回転砲塔を有する戦車の原型と言われるルノーFTなんかは砲塔の3人分を一人でやって二人乗りやな
    WW2になってもコマンダーが砲手を兼ねるケースも遭ってんけど
    それだと色々忙しくて総合的な戦闘ぢからが落ちてしまうのや
  • 126:コメントげっとロボ 2023年02月13日 18:23 ID:OTMAb8ae0
  • >>85
    おかげでケリィさんのキャラにすっげぇ違和感ががが。
    だからっつって、連邦の味方してガトーらの邪魔するようなガラでもなかろうに…。
  • 127:コメントげっとロボ 2023年02月13日 18:25 ID:7fpmItPA0
  • SRXのバカみたいにわかりやすい役割分担好き
    その上でライへの異常な負担とそれを軽くやってのける天才好き
  • 128:コメントげっとロボ 2023年02月13日 18:52 ID:.2QeveMd0
  • > キッド:攻撃・防御
    > お町:索敵・遊撃
    > ボウィー:操縦
    > アイザック:システムチーフ
    アイザックは「自分しか理解できないブライシンクロンシステム」の面倒みてたのと違うかw
  • 129:コメントげっとロボ 2023年02月13日 20:17 ID:FwjDwq.S0
  • >>2
    そう考えるとコンバトラーとか役割分担している。
  • 130:コメントげっとロボ 2023年02月13日 20:19 ID:FwjDwq.S0
  • >>10
    パワーダウンしたりする。
    中には操縦システムや本体の強化で単独操縦可能になったりする場合もあるが。
  • 131:コメントげっとロボ 2023年02月13日 20:31 ID:fZuPFWwh0
  • >>119
    毎回の戦闘でクラスみんな生傷が絶えないそうな
    さすがに大ケガする事は無かったが
    学校ロボとうたわれてるけど実はキングゴウザウラーの1/6程は防衛隊の装備が元になってるなど今放送したらBPO案件になりそうな要素がけっこうあるのよね
    令和の時代に見るとこれほどいろんな意味でオモシロイ作品はなかなかないよ
  • 132:コメントげっとロボ 2023年02月13日 21:04 ID:.7GEJ9i.0
  • ※128
    遊撃って何すんの?
    同じ機体に乗ってて遊撃隊って事はないし、状況に応じて役割を変えると考えると、雑用係か
  • 133:名無し 2023年02月13日 23:18 ID:v30NyClt0
  • ダブルビームライフルにもコクピットが付いてる
    狂った設定のZZガンダム
  • 134:コメントげっとロボ 2023年02月14日 12:23 ID:t10IAmNk0
  • >>109
    そこらへんは劇中でもクローズアップされてたね。
    豪と一緒に戦いたいって。
    イッパツマンは後半生身だしそれもあると思うが。
  • 135:コメントげっとロボ 2023年02月14日 12:25 ID:t10IAmNk0
  • >>105
    ビルドタイガーはより明確に劇中語ってたな。

    トランスフォーマーは逆に意思が混濁するのでアホっぽい喋りになる。
    リーダーが統制すれば良いのに。
  • 136:コメントげっとロボ 2023年02月14日 13:03 ID:VD5m0DxF0
  • 戦車とか戦闘機(複座)みたいなもんちゃう
  • 137:コメントげっとロボ 2023年02月14日 15:50 ID:bFF41kuS0
  • ※135
    サイバトロンはともかく、デストロンの連中はチームワーク悪そうだからね
    仲悪いのに知能もしっかりしてるライオカイザーはやっぱり凄い
  • 138:コメントげっとロボ 2023年02月14日 15:59 ID:bFF41kuS0
  • 何やってるのか割と謎な初代マクロスの早瀬未沙
    普段はバルキリー隊に指示出したりしてるけど、ダイダロスアタックの操作とかもしてる
    クローディアと並んでブリッジの前にいるから、操艦任務じゃないのかと言う気も
  • 139:コメントげっとロボ 2023年02月14日 20:42 ID:tOEUMUr40
  • >>127
    あいつやりたく無いから言い訳にしてるだけで絶対シャウト余裕だよな
  • 140:コメントげっとロボ 2023年02月14日 21:58 ID:UlpMKiFS0
  • >>138
    未沙の役職は「航空隊主任管制官」。一方クローディアは「主任火器管制官」。つまり前者は航空隊、後者はマクロス艦の戦闘指揮を担う。
     
    ただ厄介なことにTV版だと、艤装前のマクロス艦の武装は主砲以外殆どハリボテ。それを成り行きで乗艦した本来陸軍管轄のデストロイド隊が補うという非常事態。
    そんな状況だと本来の役割分担では回らないから、臨機応変(=成り行き)な対応になっている。
  • 141:コメントげっとロボ 2023年02月15日 09:33 ID:umr7MtsO0
  • >>137
    ライオカイザーのチームは自己主張薄いメンバーも多いから統率しやすいかな。
    ヘルバットはとりあえず表面的には従うw
  • 142:コメントげっとロボ 2023年02月15日 14:38 ID:NDyhtJ5e0
  • >>133
    コアトップのコクピットは整備や緊急でない移動などの非戦闘時にしか使用せず
    通常の運用はコアファイター側からの操縦で行うのが基本
  • 143:コメントげっとロボ 2023年02月15日 18:16 ID:T31jkJ030
  • ※141
    そう言えばレオザックは信用できる部下をメンバーに加えようとしてたな
    ヘリに変形するなんとかコブラだっけ?
    ヘルバットにハメられて退場してたけど、やっぱり仲がいいに越した事はないんだろうな
  • 144:コメントげっとロボ 2023年03月11日 15:13 ID:s.yFT9Rj0
  • >FSSのMH(GTM)のファティマはあくまでヒューマノイド型コンピュータだから、お題と違うかと。

    ファティマは演算機であり機関士でありマン・マシン・インターフェースでありマネージャーであり副操縦士だよ
  • 145:コメントげっとロボ 2025年01月11日 14:57 ID:mUfMhCg30
  • ビグザムはどうなんだろ?
  • 146:コメントげっとロボ 2025年01月11日 14:57 ID:.HuxUm3y0
  • >>143
    デスコブラだな。
    アニメオリジナルの割りに違和感が無いメンバー。
  • 147:コメントげっとロボ 2025年01月11日 14:59 ID:2MfW5jvv0
  • 奏光のストレインとかいう自分の脳みその複製ないと操縦できないやつは当てはまんのかな
  • 148:コメントげっとロボ 2025年01月11日 15:01 ID:0b7ImSZq0
  • アニメ見てないから女性の尻に何か付けて男がそれ掴んで操作しているのよく分からないどういう操作システムになってるか理解出来ないです
  • 149:コメントげっとロボ 2025年01月11日 15:04 ID:fvlIj7DE0
  • >>46
    初代とかはヘッドが全体操縦して他2人は能力使って補助だけど自分の機体のパーツ部分は別で動かせる感じだったな
  • 150:コメントげっとロボ 2025年01月11日 15:04 ID:7t3RkwKK0
  • >>113

    現実の話だと、第一次大戦で戦闘機というものが生まれた当初は、パイロットの前に銃座と射手がいて、操縦と射撃を分担するパターンもあった。正面以外にも狙って撃てるからそのほうが強いのでは?と。でも、思考を共有してるわけじゃないから、結局パイロットが操縦して相手に狙いをつけた瞬間に必ずしも射手が撃ってくれなかったりしてうまくいかず、操縦も射撃もパイロットがやる方式にほぼ統一された。

    比較的分業しやすいと思われる爆撃機でも、第二次大戦当時最新の爆撃照準器だったアメリカのノルデン照準器は、自動操縦装置と連動して、照準器の操作=機体の操縦、になる。つまりその間は機体は爆撃手が操縦している。

    要するに、操縦と攻撃を分担するのって一種の二人羽織なので、実はやりづらい。

    一方で、無線通信とかを分担するのは現代の旅客機でも行ってる合理的な話。(特に緊急時は重要で、副操縦士の手に負えなくて機長が交代したのに、それまで機長がやっていた通信を交代しないままが両方やっていたために気が散って致命的な事故になった、みたいなケースも多い)
  • 151:コメントげっとロボ 2025年01月11日 15:15 ID:ie8UmOKH0
  • 地球防衛軍とかで戦車とか装甲車の一人で操縦と砲手をしないといけない系ビークル乗ってる時は、砲座かわってと常に思ってたからなぁ。
    それだけで大分ヌルゲーと化すくらい負担が減る。
  • 152:コメントげっとロボ 2025年01月11日 15:18 ID:.HuxUm3y0
  • >>148
    そりゃ見なけりゃ分からんのは当たり前では?
  • 153:コメントげっとロボ 2025年01月11日 15:35 ID:nuLI8qvK0
  • ロボットを操縦と火器にわけるというけど
    その場合 銃を持つ腕は火器担当が別途動かしてるのか?

    今までの一番わかり易いのはグラディオンかな
    あれは操縦担当がわかりやすい
  • 154:コメントげっとロボ 2025年01月11日 15:55 ID:HWjsUdOJ0
  • ・一人だと負担が大き過ぎるので、二人乗りにしてそれぞれ左右の半身ずつを担当
    ・精神リンクシステムの関係上、親子や兄弟等の肉親同士がベスト
    ・中には三つ子で操縦する例も

    さて、どんなロボットでしょう?www
  • 155:コメントげっとロボ 2025年01月11日 16:01 ID:YKAmJLeY0
  • ボルテスVレガシーじゃパイロットそれぞれ役割振られてたな
  • 156:コメントげっとロボ 2025年01月11日 16:10 ID:L.nnjlsP0
  • >>135
    オボミナスみたいに合体すると知性そのものがゼロになるやつもいるしね
    それはそれで合理的なのかも知れん
  • 157:コメントげっとロボ 2025年01月11日 16:13 ID:L.nnjlsP0
  • ゴーダンナーはツインドライブモードに合体すると嫁が脚の間にがこんって上がってくるけど
    あそこで何やってるの?ゴオちんに気合入れてるだけ?
  • 158:コメントげっとロボ 2025年01月11日 16:14 ID:ou.bZAZU0
  • >>155
    普通に考えて足首に乗ってる人は操縦どころじゃないと思うが
  • 159:コメントげっとロボ 2025年01月11日 16:16 ID:H.FtOZ4r0
  • 戦隊のバトルフィーバーロボのコクピット画像、初登場の時は5人の他にも女の子が2人いっしょに乗っていたよな
    普段はオペレーターとかのサポート員で戦闘訓練とか受けてないであろう娘さんたちのはずだけど、ロボ初出撃で今の目で見てもけっこう激しいバトルだったと記憶してるが衝撃とか大丈夫だったのだろうか
  • 160:コメントげっとロボ 2025年01月11日 16:24 ID:vWvTRGEy0
  • >>109
    戦闘後に三冠王はロボット形態のまま帰っちゃった気がするんだけど、残されたマンモス部はどうするの?(残ったマンモス部はタイヤがついているので独立自走できる)
    残ったコパイロボットが残業務を片付けてから帰還するのかな
  • 161:コメントげっとロボ 2025年01月11日 16:30 ID:YKAmJLeY0
  • >>158
    それ気にしたらそもそもあんなところに乗ったら死ぬ
  • 162:コメントげっとロボ 2025年01月11日 16:41 ID:vWvTRGEy0
  • ガリアンは途中から分離機構がついた為(重装改)、分離後の下半身部(自走改)の操作の為、脚横に操作スペースが増設されもう一人パイロットが乗ることになったが、合体時にはなにもすることがなかったな
    というか、強引に造った操作スペースの為、合体前は吹きさらし、合体後は外も見えない極小スペースに縮こまるしかなく、ゾイドの懲罰席もかくやという悲惨さだった
  • 163:コメントげっとロボ 2025年01月11日 16:43 ID:ngJMA.x80
  • >>159
    大丈夫じゃないから乗らなくなったのかもw
    オペレーター乗せなくても5人いるしね。
    指令室で仕事してた方が早いだろう。通信出来ないと話は変わるが。
  • 164:コメントげっとロボ 2025年01月11日 16:45 ID:ngJMA.x80
  • >>161
    コンバトラーの小介がピンチになってたよ。
    片足溶けてる状況だったからな。

    つかどこに乗っても死ぬ時は死ぬ。
    イデオンでは胴体メカの死亡率が高い。
  • 165:コメントげっとロボ 2025年01月11日 16:51 ID:nbVM4xkR0
  • プロトZZはニュータイプでもなければ二人でやっとこさ使えるってヴァルプルギスで
    テストの敵に出てきて、乗ったことある奴があれはそんな便利な機体じゃねえんだとかいってアドバイスしてたが
    強化人間が乗ってて、サイコミュ稼働10%ぐらいなのに瞬殺された
  • 166:コメントげっとロボ 2025年01月11日 16:55 ID:dsbS2puF0
  • >100体合体多過ぎだろ
    昔、声優達のドラマCDで1000体合体ロボというのがあったな

    戦隊シリーズのジェットマンでは、
    バードガルーダを最初はディメンシアの戦士3人が動かし
    ジェットガルーダへの変形機能付けてジェットマン5人で動かす様にしたが
    小田切綾長官がジェットガルーダ1人で動かして敵倒した事あったな
  • 167:コメントげっとロボ 2025年01月11日 16:59 ID:jzvZaIg70
  • やっぱり乗るなら健全ロボダイミダラーだな
  • 168:コメントげっとロボ 2025年01月11日 17:24 ID:3TQFrvxH0
  • ステルバーは操縦と火器管制だったな
  • 169:コメントげっとロボ 2025年01月11日 17:27 ID:ngJMA.x80
  • >>162
    ガリアンの場合は上半身が飛んでった時にあれだけの大砲を使わないのはもったいないって分離した時の運用メインなんだろうね。
    大砲が自走出来れば飛装改に輸送出来るし、飛装改がお出かけの時は白い谷の守りが薄くなるから残しておきたいし。
    乗るのがウインドウならムチと身体能力でなんとかなるし、合体したら「後は任せたぜ!」って飛び降りそうだし。
  • 170:コメントげっとロボ 2025年01月11日 17:29 ID:ngJMA.x80
  • 戦隊で特殊なのがロボと母艦にメンバーが分かれたゴーグルファイブ。
    支援出来るし便利。
  • 171:コメントげっとロボ 2025年01月11日 17:40 ID:ngJMA.x80
  • >>153
    そこら辺具体的な描写が薄いから想像の範疇になるんだよね。
    ダンクーガはイニシアチブの譲渡が可能のようだが具体的には描かれない。
    コンバトラーとかもそうだけど。

    本体を動かすのは回避も関わるから「おい豹馬!狙いが外れたやないか!」って感じになると思うが、息が合えばむしろ楽。
  • 172:コメントげっとロボ 2025年01月11日 17:43 ID:LZ1lKqRj0
  • ・一人でも操縦自体はできる
    ・武装側のパイロットが本体ごと操作する描写もある
    ・そもそも合体する各機自体に自我があるから独立行動もする
    等の指揮系統がふわっとしたキングオージャー
  • 173:コメントげっとロボ 2025年01月11日 17:46 ID:PZ1.vZA10
  • むしろあんだけでかい図体してるのに操縦と火器管制をワンオペでやらせようって方がおかしい気もする
  • 174:コメントげっとロボ 2025年01月11日 17:53 ID:ItZ24D.20
  • アストロガンガーのカンタローはエネルギーユニットみたいなもんで
    カンタローを取り込むことでパワーが出るようになるだけ戦闘自体はガンガーがやってる
  • 175:コメントげっとロボ 2025年01月11日 17:56 ID:ngJMA.x80
  • 正直番組で正確に役割分担しても視聴者が混乱する上に面白さに繋がらないのがな。
    個性も混じってしまうし活躍させたい時に活躍出来ない不自由さもある。
    オーレンジャーロボは主役回のパイロットがメインになれるシステムがあったけど、そういう方向の方が楽か。

    司令部みたいな環境…宇宙戦艦ヤマトみたいなノリをロボでやって面白いかどうかだな。
  • 176:コメントげっとロボ 2025年01月11日 17:57 ID:4pLwGNdN0
  • >>11
    技名も叫べ
  • 177:コメントげっとロボ 2025年01月11日 18:00 ID:4pLwGNdN0
  • >>28
    ファントムガンダムも膝の上に女の子乗せるのが基本スタイル
  • 178:コメントげっとロボ 2025年01月11日 18:11 ID:4pLwGNdN0
  • >>167
    君パートナーいるの?
  • 179:コメントげっとロボ 2025年01月11日 18:17 ID:m2UnWeUQ0
  • >>154
    モーショントレースコントロールするなら、神経リンクは不要なのでは?と思ったけどね。
    しかも二人も要らんやろ、何で同じ動作をやってんのよ無駄だよ、主人公は兄貴が
    ふっ飛ばされた後に1人で操縦してたし...
    ガンバスターみたいに、モーショントレース担当と索敵・航法・火器管制担当と役割を
    別けた方が良いと思うの。
  • 180:コメントげっとロボ 2025年01月11日 18:25 ID:gLUWxHLh0
  • 兵員輸送機は、意味ちがくね
  • 181:コメントげっとロボ 2025年01月11日 18:37 ID:AWIvHZtt0
  • >>135
    ビルドタイガーはメイン人格と照準をマクレーン、パワー制御をダンプソン、運動性をパワージョーが担当してたけどスーパービルドタイガーになった時のドリルボーイって何担当だったんだろう?
  • 182:コメントげっとロボ 2025年01月11日 18:41 ID:LZyQpvQ60
  • >>181
    おそらくは飛行能力担当
  • 183:コメントげっとロボ 2025年01月11日 18:43 ID:Bn.0RGh10
  • マクロスの18000人乗り言うのはアホだろw
    ホワイトベースも避難民たくさん乗ってたが…
  • 184:コメントげっとロボ 2025年01月11日 18:46 ID:fPP8cT240
  • 現在でも攻撃機は複座が標準
    火器管制要員がいてもおかしくない
  • 185:コメントげっとロボ 2025年01月11日 19:04 ID:subnNFXs0
  • 星銃士ビスマルクはメインが輝次、ビルが照準、リチャードがレーダーで、マリアンはその他サポートだったかな?

    ビルが戦列にいなかったんでビスマルクが苦戦することもあった
  • 186:コメントげっとロボ 2025年01月11日 19:22 ID:Zo8lUn1X0
  • >>126
    漫画版では連邦に味方したわけではない

    欺瞞作戦だったとはいえ月にコロニー落とされる可能性があったため、月にいるお腹に子を宿した恋人を守るため、コウに味方したのだ

  • 187:コメントげっとロボ 2025年01月11日 19:26 ID:ngJMA.x80
  • あんまり明確に分けても担当パイロットがいないと操縦出来ないってなるし、ある程度融通が利くシステムも便利なんだけどね。
    兼任してどっちつかずも困るが。
  • 188:コメントげっとロボ 2025年01月11日 19:42 ID:uFi1f9EM0
  • ANUBIS ZOEに出て来たOFのザカート / ZAKATが出てないぞw
    なお4人乗りだが役割は特に言及されてない…
  • 189:コメントげっとロボ 2025年01月11日 19:43 ID:TC9aeJ5B0
  • ※150
    戦闘機の場合、連携の問題もあるけど高速で動いてる同士で横に撃っても当たらないし、動きが激しい中で旋回機銃の操作も難しいしで、一人乗りで火器を固定して軽量化で運動性を上げて、敵の後ろについて撃つって言うスタイルが確立した事の方が大きそうな気もするな
  • 190:コメントげっとロボ 2025年01月11日 19:44 ID:oDk31kw10
  • イデオンの
    デク「イデオンガンを忘れるなよ!」足を動かして引っ掛け
    コスモ「良く気付いたデク!」
    みたいな演出良かったな。
  • 191:コメントげっとロボ 2025年01月11日 20:03 ID:TC9aeJ5B0
  • ※43
    でも70年代ロボを見ると、意外とこのパターンにはなってなかったりするな
    メカンダーロボだと主人公と3号機のパイロットがヘルメット被ってると区別つかなかったり…顎が割れてる方が主人公か?
    基地にヒロインとチビッ子がいるのはいいけど、そこのデブは何やってんだよと思ったり…
    ロボット4機のマシーンブラスターだと女ロボは売れないと思ったのかヒロインは乗ってないし、ギンガイザーではロボ3体と余りパーツ合体させた支援機で4機だけどライバル枠がいない
    ガイキングは単独パイロットだけど、大空魔竜のパイロットのピートがライバルっぽかったり、巨漢デブ枠が血の気の多い三枚目と気は優しくて力持ちの2タイプいたり
    バラタックは近いけど、主人公がリーダーでもメインパイロットでもなくて勝手な行動を取るポジションになる
    しっかりこのパターンやってるのって、コンVボルテス、あとはゴライオンが近いくらい?
  • 192:コメントげっとロボ 2025年01月11日 20:06 ID:TC9aeJ5B0
  • まあ複数人乗りのロボはもっとあってもいいと思うけどね
    特にリアル系
    一人だと独り言が多くなったり、敵と謎のテレパシー会話しがちになるけど、複数乗ってれば会話が成り立つ
    説明的な話もしやすい
  • 193:コメントげっとロボ 2025年01月11日 20:10 ID:y3NE1OOP0
  • ※183
    同じ事思った
    初っ端から操縦にかかわらない基地職員を員数に入れてたりメチャクチャなスレだな
  • 194:コメントげっとロボ 2025年01月11日 20:12 ID:y3NE1OOP0
  • ※180
    ほんとそれ
    軍艦でいう乗組員のポジションですらないのを混同するのはアホ過ぎる
  • 195:コメントげっとロボ 2025年01月11日 20:36 ID:YKAmJLeY0
  • >>164
    いやそうじゃなくて、50m?もあるロボットがキックやらなんやらしたら足先に乗ってるパイロットに掛かる衝撃やGなんて胴体のパイロットの比じゃないから、それで死ぬ
    そういう所にコクピットがある時点でそれを打ち消せる機能かそれをものともしない強靭な体を持っていると考えるべき
  • 196:コメントげっとロボ 2025年01月11日 20:58 ID:x6j2Asof0
  • 普通の実在の乗り物や戦闘メカだって複数人で乗ってるのいくらでもあるだろうに。
    ロボットだから四肢に分かれるとでも言い出すつもりだったのかね、アホすぎる
  • 197:コメントげっとロボ 2025年01月12日 03:50 ID:0iO5sjlM0
  • 戦闘メカザブングルで主人公達が乗っている地上戦艦アイアンギアは変形することで巨大な人形兵器になるが、ランドシップモードは一人で操縦できるものの、変形すると全身は一人では操作できないようで、戦闘中に主操作を行うコトセットが脚部担当のファットマンに声がけをすることで、後ろに回り込んだWMをかかと蹴りで破壊するシーンとかがあった
  • 198:コメントげっとロボ 2025年01月12日 05:58 ID:nk6T9l3S0
  • >結局何人乗れるんだ?

    ソイツは多人数乗れてもそのほとんどがパイロットじゃねえだろ(呆れ)
  • 199:コメントげっとロボ 2025年01月12日 08:31 ID:VOoPd3eZ0
  • まあパイロットの役割うんぬんってのはここで付けたタイトルなんだけどね。
    複数乗員のスレでスタートしてるが。
  • 200:コメントげっとロボ 2025年01月12日 08:34 ID:VOoPd3eZ0
  • >>192
    ゲッターやゴーショーグンは流れるような会話がテンポ良いんだよな。
    会話だけで面白い。
  • 201:コメントげっとロボ 2025年01月12日 08:49 ID:d622TtiU0
  • 結城沙羅 機械管制担当(白熱の終章にて)
    式部雅人 悲鳴担当(ダメージで叫ぶのはたいていコイツ)
    司馬 亮 脱ぐ担当
    藤原 忍 やってやるぜ担当
  • 202:コメントげっとロボ 2025年01月12日 09:22 ID:VOoPd3eZ0
  • >>191
    70年代ロボはそこら辺黎明期でしょ。
    一応戦隊的なチームはあったが固まるのはゴレンジャーやコンバトラーから。
    まあ差別化出来てれば問題無いけどメカンダーロボは見た目分かりにくかった。
  • 203:コメントげっとロボ 2025年01月12日 11:52 ID:W9Wek7hY0
  • すくなくとも
    ・四肢の操作
    ・飛行操縦
    ・火器管制/射撃
    ・機関管理/ダメコン
    ・索敵/通信
    くらいは分担しないときつくないか
  • 204:コメントげっとロボ 2025年01月12日 13:59 ID:4OpykrG60
  • >>19
    あれは大半ばら撒き用のマイクロミサイル(及び推進器とIフィールドジェネレーター)が占めてるだけだから「武装の種類数」なら正直そこまででもないぞ

    アームドベース・オーキスに限るなら
    ・メガビーム砲
    ・大型クロー兼大型ビームサーベル
    ・爆導索
    ・大型集束ミサイル
    ・マイクロミサイル沢山
    と五種程度だし
    これで無理ならジムIIIも複座にせんとあかんやろ
  • 205:コメントげっとロボ 2025年01月12日 17:02 ID:w2mCJ9wp0
  • >>203
    四肢と言うか目的によって姿勢は必然的に決まるから、そこら辺はオートでしょ。
    あえて指示する必要があるとするならメンテの時くらいだし。
  • 206:コメントげっとロボ 2025年01月12日 17:24 ID:h1nexCu30
  • >>39
    ドラグーンは高い空間認識能力が無いと使えない
    →なら3人の脳を直結してぞれぞれにXYZ軸を処理させよう!
    しかもユニウス条約締結時なのにNJC乗っけてるし中々闇深い機体
    そして量産機という
  • 207:コメントげっとロボ 2025年01月13日 08:46 ID:K.1Y5Dd.0
  • ゴウザウラーの『クラス全員で命懸けで戦ってます』感はすごく好きな反面
    『そんなに大勢乗る必要ある?』感もハンパない
  • 208:コメントげっとロボ 2025年01月13日 09:18 ID:NRM1a2730
  • リアル系だとどうしても「そんなにすごいロボ作れるのにAIサポートに出来ないのか?」という疑問が出てくる
    まぁ作る側もそう思ってるから試作機や急造カスタム機が多いんだろうけど
  • 209:コメントげっとロボ 2025年01月13日 14:46 ID:UtzIXvWm0
  • >>208
    レイズナーとかあるやん。

    つか人型は思ったより自律運動や反射に頼ってるから基本的に自律神経的なプログラムはあると思うよ。
    明確に語られたのは太陽鉄人くらいだが。

    そこら辺は早稲田の二足歩行ロボ開発の話を調べると分かりやすい。
    立つだけでも様々な情報が必要だし、割りと自由には動かせない。
    極端に言えば歩く時に右足と左足は同時に出せないからね。
    地面や平行の情報と機体の情報から総括してバランスを取ったパッシブなコントロールは必要になる。
    ロボを作るなら人型でなくても自律神経的なプログラムは必要。
  • 210:コメントげっとロボ 2025年01月13日 20:45 ID:8gwcypEQ0
  • ※202
    とは言え例の5人はゲッターロボの3人にヒロインとチビッ子を加えた形で、やっぱり一番わかりやすい
    最初にやったのはガッチャマンかな
    ゴーダムも5人だけどリーダーが紅一点なんで、ライバル枠のサブリーダーが主人公的ポジションになって、チビッ子と博士枠が別々にいたりと、変化はしててもキャラの要素は共通点がある
    古い作品だとキザなライバルキャラは子供にはわかりにくいのか、いそうでいないのもけっこうあるか
    やっぱり5人だけどチビッ子と博士枠が別々のダイアポロンとか、4人チームのギンガイザーとか
    5人チームと言うと戦隊だけど、子役は使いづらいので意外と構成が異なるんだよな
    そもそもゴレンジャーからして、テレビ版だと最年少のミドレンジャーは子供と言うより血気盛んな若き戦士で、アカとアオは大人で落ち着いたキャラだったりする
  • 211:コメントげっとロボ 2025年01月13日 21:08 ID:8gwcypEQ0
  • 例の5人と言うかゲッターロボ的な3人について考えた事があるんだが、実はそれぞれ2種類あるのではないかと
    とりあえず赤青黄とさせてもらうけど、それぞれ求心型と遠心型があるんだ
    求心型はチームの役目や協調性を重んじるのに対して、遠心型はそれに反する行動を取り勝ち
    求心型の赤は典型的なリーダーで目標に向かって仲間を引っ張り、遠心型の赤はやんちゃだったり反抗的だったりする主人公
    求心型の青は沈着冷静な参謀タイプ、遠心型の青はキザでクールなライバルキャラ
    求心型の黄は気は優しくて力持ち、遠心型の黄は威勢はいいがお調子者の三枚目
    テレビアニメ版のゲッターロボだとリョウが求心型の赤、隼人と武蔵は遠心型
    でも後の作品になるほど赤が遠心型、つまりチームの和を乱すタイプになっていって、その代わりに青や黄が求心型になっていくような気がする
    必ずしも赤青黄と揃ってはいなくて、例えばバラタックなんかはこの分類だと青がいなくて、リーダーで求心型の赤のマックと、主人公で遠心型の赤のユージがいる形
  • 212:コメントげっとロボ 2025年01月15日 09:13 ID:72lxvfIJ0
  • >>210
    複数ヒーローの元祖と言われるのが仮面の忍者赤影とレインボー戦隊ロビン。
    赤影は子供もいる。

    ぱっと見の差別化として小さい、太った、女性は分かりやすい。
    後に商品化の事を考えるようになると均一化される方向性だけど。
  • 213:コメントげっとロボ 2025年01月15日 20:15 ID:Ksf8Z7g.0
  • ※212
    赤影の青年、少年、中年と言うチームは珍しいな
    当時の子供番組としてはわからなくもないけど
    あるいは横山光輝の原作はともかくとして、隠密剣士でもコミカルな所のある忍者役を演じていた牧冬吉と、子役として活躍してて赤影の元にもなる映画「ワタリ」で主演をしていた金子吉延ありきの配役かも?
    レインボー戦隊ロビンはほとんど見た事ないけど、仲間はみんなロボットでそれに育てられたロビンが最年少になると言うのは、キャプテンフューチャーが元にしても独特だな
    それからサイボーグ009か
    でも9人は多すぎるのか、最初の映画版だと前半はみんなで戦ってるのに後半は潜入作戦でメンバーが絞られる
    いや最後に全員で戦うシーン持って来いよと思ってしまった
  • 214:コメントげっとロボ 2025年01月15日 20:24 ID:Ksf8Z7g.0
  • ※212
    商品化のための体格の均一化と言うと、聖闘士星矢とかサムライトルーパーだね
    ただその前に、例えば東映ロボでもアルベガスになるとトリオでもデブが外されてヒロインが入ったり、J9なんかもあまり体格差の無いチームだったりと、それ以前から体格差をつけない傾向になっている
    あるいはパワー系のキャラがいても、デブじゃなくてマッチョなスタイルだったり
    ここら辺は女性受けを意識してるのかな

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング