スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
af7ae76ff295824910e8befdeb7db5bc
【朗報】ガンダムのザクレロさん、1st本編では試作段階で放棄されるもTHE ORIGINで拡散ビーム砲を搭載し量産化される大出世を見せる(画像あり) ※再掲記事


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1067709188.htm

名無しのろぼ
MSよりMAのが良いんだ

1676604456849



名無しのろぼ
ザクレロの後継機種は?




名無しのろぼ
>>ザクレロの後継機種は?

ザクⅡレロかな


1676608673771



名無しのろぼ
>>ザクレロの後継機種は?

事実上の後継はガゾウムだけど
イロモノ感があるのはジャムルフィン


1676609128129



名無しのろぼ
欠陥機体だから…同コンセプトのビグロあるし




名無しのろぼ
>>欠陥機体だから…

どういうわけかガンダムのビームライフルが効かないのに劇中では欠陥扱いなのは凄いもんだ





名無しのろぼ
>>どういうわけかガンダムのビームライフルが効かないのに劇中では欠陥扱いなのは凄いもんだ

ジオニックの陰謀なのだ





名無しのろぼ
ガンダム漫画家すら知って驚いたレベルみたいだしザクレロのビーム耐性って
あまり知られてないのか?


1676607799863



名無しのろぼ
巨大なカマをAMBAC用の手として使う事を企図してたけど
そんな使い方をしたパイロットはおらんかった


1676612007646



名無しのろぼ
実際AMBACとか言われましてもね…




名無しのろぼ
>>実際AMBACとか言われましてもね…

推進剤さえ持つなら絶対ロケット制御のほうが速いからなぁ





名無しのろぼ
>>推進剤さえ持つなら絶対ロケット制御のほうが速いからなぁ

それしたのがジ・オ
殆どのMSは燃費と機体性能バランスでAMBAC選択


2f3990ae



名無しのろぼ
海中や宇宙空間で脚は不要だからね




名無しのろぼ
リックドム12機よりはガンダムにダメージ与えた




名無しのろぼ
ビグロなんかは耐G適性高い人材しかうまく扱えないだろうからザクレロみたいなのも悪くは
…これ黄色いしサイズも手頃だしMAの練習用にでもすればいいんじゃね





名無しのろぼ
>>ビグロなんかは耐G適性高い人材しかうまく扱えないだろうからザクレロみたいなのも悪くは
…これ黄色いしサイズも手頃だしMAの練習用にでもすればいいんじゃね


オッゴ母機にすりゃええ


1676606876708



名無しのろぼ
存在まで否定されたのか

1676607595461



名無しのろぼ
こんなにかっこいいのに…

1676607713242



名無しのろぼ
二本のヒートカマは絶対必要なり

1676607773471



名無しのろぼ
置きっぱなしにしてあった欠陥試作機って割には劇中描写で見ると性能悪くないんだよな
よくツッコミの的になる鎌もちゃんとGパーツやガンダムを傷つけてるし





名無しのろぼ
>>置きっぱなしにしてあった欠陥試作機って割には劇中描写で見ると性能悪くないんだよな
よくツッコミの的になる鎌もちゃんとGパーツやガンダムを傷つけてるし


メガ粒子砲の性能が要求を満たさなかったので再設計したのがビグロという後付だったような


11200200



名無しのろぼ
量産できなかったなにがしかの理由があったとしてこの機体そのものは結構な脅威よね




名無しのろぼ
ザクレロとデミトリーの組み合わせはエネルギーゲインが通常の5倍くらいあったが
所詮決定的な武器を持たないザクレロの悲しさ





名無しのろぼ
ビームライフルで蚊トンボのように落ちるリックドムならコスト上でも
ザクレロを配備した方がまだ生存率高そう





名無しのろぼ
ガンタンクと死闘を繰り広げたのはこいつだけ

ce89142a



名無しのろぼ
>>ガンタンクと死闘を繰り広げたのはこいつだけ

アムロ来なかったらまずハヤトやられてたろうな





名無しのろぼ
ビーム砲もカマも火力不足だったのが駄目だったのかな




名無しのろぼ
>>ビーム砲もカマも火力不足だったのが駄目だったのかな

ビームはわからん
カマはガンダムやガンタンクに傷をつけられるが破壊できない程度だな
ミサイルもあるけどこれは完全な牽制レベルかと





名無しのろぼ
リックドムよりコスパが良いとは言うけど実際のコストは分からんからなんとも言えんな




名無しのろぼ
制式採用されたビグザムがムサイ2隻分のコスト
ムサイはザク30機分らしいのでビグザムはザク60機で作れる
まあそれがわかったところでザクレロのコストとかさっぱりわからんけど





名無しのろぼ
>>制式採用されたビグザムがムサイ2隻分のコスト
ムサイはザク30機分らしいのでビグザムはザク60機で作れる
まあそれがわかったところでザクレロのコストとかさっぱりわからんけど


当初の本命はザクレロだったけど
拡散ビーム砲の開発遅延で不採用が決定した
ビグロはデカい分高いけど技術的難易度が低かったんで採用


1676609258413



名無しのろぼ
姿確認する前のアムロが「速いな」と認識するほどの速度がある
どの道当たっても無効とはいえ一度目の交戦時の最後にガンダムにビームライフル撃たれても
ターンしながら避けている
機動性も悪くないのでは?





名無しのろぼ
アムロは一発目からビームライフル命中させてるのに装甲で弾かれたのがわからなくて
「外れたのか」と勘違いしてる
そこは強キャラっぽい





名無しのろぼ
とりあえずデザインした奴の顔を拝んでみたいものですな

L3483850001523994



名無しのろぼ
>>とりあえずデザインした奴の顔を拝んでみたいものですな

ハチみたいな目じゃなくなると怖い


1676609371030



名無しのろぼ
ビグロマイヤーが好き

1676609355960



名無しのろぼ
ザクレロの性能自体は決して悪くはないけど資源も人材も不足しているジオン向きではなかった感じかね




名無しのろぼ
>>ザクレロの性能自体は決して悪くはないけど資源も人材も不足しているジオン向きではなかった感じかね

オリジンは拡散ビーム砲の開発に失敗しなかったから
ビグロが不採用になった


1676609484149



名無しのろぼ
本編のザクレロのビームっていうほど拡散してる?
普通に太いようにしか





名無しのろぼ
>>本編のザクレロのビームっていうほど拡散してる?
普通に太いようにしか


メイン兵装の開発に失敗したんでドムの光る奴と同じで目くらまし程度にしか使えない


1676609673778



名無しのろぼ
ビーム砲に関しては劇中で命中していないから未知数としか言いようがない
ガンダムは2回避けてるし目くらまし程度ってことはなさそう





名無しのろぼ
>>ビーム砲に関しては劇中で命中していないから未知数としか言いようがない
ガンダムは2回避けてるし目くらまし程度ってことはなさそう


UCエンゲージのアニメだと真の性能を発揮すると
ハイパーメガランチャーみたいな使い方が出来る事が示唆されてるな


1676610070264



名無しのろぼ
>>UCエンゲージのアニメだと真の性能を発揮すると
ハイパーメガランチャーみたいな使い方が出来る事が示唆されてるな


ブラレロは有線メガ粒子砲使える仕様だから出力的にも元々のザクレロよりつおいんでね?





名無しのろぼ
>>ブラレロは有線メガ粒子砲使える仕様だから出力的にも元々のザクレロよりつおいんでね?

アニメに出てきたのは評価試験用の試作機だから
ビーム砲が未完成だったんだろうね
ブラレロはジオニックのヅダ枠だし





名無しのろぼ
北爪の漫画で巨大大火力MAはNTに近寄られて潰されるから駄目だってシャアがいってた




名無しのろぼ
>>北爪の漫画で巨大大火力MAはNTに近寄られて潰されるから駄目だってシャアがいってた

ザクレロは小型MA
小さ過ぎて納期落として開発に失敗した
MAではジオニックが高性能求め過ぎて負けた


1676610212703



名無しのろぼ
搭載に悩む無駄なでかさ
MAとして最初から失敗作で失敗武装付
そもそも連邦側から補足され過ぎて困惑される軌道しか描けない





名無しのろぼ
>>搭載に悩む無駄なでかさ
MAとして最初から失敗作で失敗武装付
そもそも連邦側から補足され過ぎて困惑される軌道しか描けない


ドロス級じゃねえと運用できない欠点があるけど
もうジオンは敗北寸前だから無視された


1676610452896



名無しのろぼ
パイロットが違えばもっと戦果あげられたろうに

1676610603228(1)



名無しのろぼ
>>パイロットが違えばもっと戦果あげられたろうに

いうてパイロットはスペック的には申し分なかっただろ
メンタルケアがな…





名無しのろぼ
劇中じゃ省略されてるけどあの昆虫の複眼みたいなのは何だろう
モノアイの防弾カバーの試作品と解釈すればいいのかな





名無しのろぼ
>>劇中じゃ省略されてるけどあの昆虫の複眼みたいなのは何だろう
モノアイの防弾カバーの試作品と解釈すればいいのかな


ザンスカールMSの複眼お目目と仕組みは同じ
一年戦争当時では小型化できなかった


1676610760238



名無しのろぼ
カプセル戦記だと意外とウザかった思い出

1676610933693



名無しのろぼ
>>カプセル戦記だと意外とウザかった思い出

まず顔が





名無しのろぼ
>>カプセル戦記だと意外とウザかった思い出

安くて三方向射撃だからお得





名無しのろぼ
強化スーツでいいんだろか
元パーツはアッシュぽいけど(ぇ


1676611702703



名無しのろぼ
>>強化スーツでいいんだろか
元パーツはアッシュぽいけど(ぇ


グレンラガンあたりの敵っぽい





名無しのろぼ
ザク要素どこ?!




名無しのろぼ
>>ザク要素どこ?!

カマ部分





名無しのろぼ
>>カマ部分

カマやナタが主武器のザクとかかっこよすぎるだろ





名無しのろぼ
>>ザク要素どこ?!

このような混乱が生じるので命名はレロレロにすべきだった





名無しのろぼ
>>このような混乱が生じるので命名はレロレロにすべきだった

このレロレロ…舌がないようだが?





名無しのろぼ
>>このレロレロ…舌がないようだが?

メガ粒子砲になっております


af7ae76ff295824910e8befdeb7db5bc



名無しのろぼ
ヒートナタです…




名無しのろぼ
>>ヒートナタです…

ヒートしてる様子が無いけど確かにヒートナタと明言してるな





名無しのろぼ
>>ヒートナタです…

つい見た目でな





名無しのろぼ
>>つい見た目でな



1676613973409



名無しのろぼ
鎌ってなんだよ




名無しのろぼ
>>鎌ってなんだよ

カッコいいだろう?


1676622846816



名無しのろぼ
ガブレロ好き
ビルドシリーズに出てプラモ化してほしい


EWMkO0fUwAE-ARL



名無しのろぼ
俺がジムのパイロットならあんな鎌持って大口開けたMAが突っ込んできたら大いにビビるね




名無しのろぼ
>>俺がジムのパイロットならあんな鎌持って大口開けたMAが突っ込んできたら大いにビビるね

びびるのがお仕事のジムパイロット





名無しのろぼ
>>びびるのがお仕事のジムパイロット

僕は下品な高笑いしながら学生が乗ってるオッゴをつるべ打ちにする仕事くらいがいいです





名無しのろぼ
そもそもセンサー類が役に立たず有視界戦闘が主になってるって設定だから
宇宙で目立つ膨張色の黄色の怖い顔が高速で接近して来るって
めちゃくちゃ効果的だと思うんだよね





名無しのろぼ
1676617979967





名無しのろぼ
ザクレロはビグロというコンセプトがまんま競合する機体が居たのが最大の不幸




名無しのろぼ
MAで一番不遇な機体って言うとビルナケウになるんだろうか

biurkenau



名無しのろぼ
>>MAで一番不遇な機体って言うとビルナケウになるんだろうか

謀殺さえされなきゃ戦局変えるぐらい強かった





名無しのろぼ
そういえばジオングは足がないからパーフェクトジオングに対してAMBAC的な能力が劣るのか
自重は少ないから運動性良さそうなんだが


zeono-3015



名無しのろぼ
足の重量無くなってオマケにデカいエンジン口二つも付け足しゃ
推進性はダンチだろ
そもそもオールレンジサイコミュ兵器なんて間合い取って使うもんだし





名無しのろぼ
>>足の重量無くなってオマケにデカいエンジン口二つも付け足しゃ
推進性はダンチだろ
そもそもオールレンジサイコミュ兵器なんて間合い取って使うもんだし


MA的運用が正解なんだよな





名無しのろぼ
ジオングって遠距離対艦MS寄りでガンダムとは相性良くないよな
なまじ赤ゲルの方が戦いやすかったまである





名無しのろぼ
>>ジオングって遠距離対艦MS寄りでガンダムとは相性良くないよな
なまじ赤ゲルの方が戦いやすかったまである


本来なら近づかれる前に潰せるはずなんだけどアムロがビーム掻い潜ってきちゃうから…





名無しのろぼ
これはMAですかね

1676622675744



名無しのろぼ
>>これはMAですかね

それはMF(モビルフォートレス)





名無しのろぼ
ビグザム

1676382755308



名無しのろぼ
>>ビグザム

やっぱりこうしてみると
後継機なんだな


1676385073163



名無しのろぼ
それはビグザムを一回り弱くして開発先も特に期待できないダメユニットという記憶しかない




名無しのろぼ
Iフィールド捨てちゃだめでしょ…




名無しのろぼ
>>Iフィールド捨てちゃだめでしょ…

オリジナルがビームサーベルで斬られてやられたから
ビーム格闘も軽減できる対ビームコートに切り替えたんだよ!!





名無しのろぼ
好きか嫌いかで言うとめっちゃ好き
Gジェネだとオリジナルよりも相当パワーダウンしてはいるが
地上適正が高くて多段ミサイルも装備と地味ながら汎用性は上がってたりする





名無しのろぼ
1676383173869





名無しのろぼ
1676383162351





名無しのろぼ
横から見たシルエットがグロムリンっぽくて好き




名無しのろぼ
ドズル「思ってたんと違う!」

r1280x720l



名無しのろぼ
>>ドズル「思ってたんと違う!」

ドズルさんのビグザムと数という夢の実現なのに
ドズルさんはすごくがっかりしそうな仕上がりなのが…





名無しのろぼ
生まれて25年以上たった由緒正しいGジェネオリジナル第1弾




名無しのろぼ
でも量産型ビグザムのデザインはかなり好き
陸戦型アプサラス的な趣ある





名無しのろぼ
足癖の悪いシャアなら
ビグザムの持ち味をもっと引き出せたはず・・・





名無しのろぼ
ビグザムを量産できるほどの資源があれば戦争なんてやらずに済んだのでは…




名無しのろぼ
>>ビグザムを量産できるほどの資源があれば戦争なんてやらずに済んだのでは…

生産コストはクソ高いけど所詮は全高60mもない一機動兵器よ
戦艦作る方がよっぽど資源を使う





名無しのろぼ
ムサイとビグザムを組み合わせた全く新しい

1676385410697



名無しのろぼ
>>ムサイとビグザムを組み合わせた全く新しい

そこまでして足が必要なんですか!?





名無しのろぼ
1676386092696





名無しのろぼ
いらっしゃいませー
た…食べたくない…





名無しのろぼ
>>いらっしゃいませー
た…食べたくない…


どうぞー


1676386861315



名無しのろぼ
ギレンの野望のガルマ編で他の戦力ボロボロな所初期配置のビグザム5機をどうやりくりするかって考えるの大好き




名無しのろぼ
Iフィールドついた戦艦の方が正直強そうよね




名無しのろぼ
>>Iフィールドついた戦艦の方が正直強そうよね

相当後になるまでIフィールドやビームシールド付いた戦艦て出てこなかったな
ビーム攪乱幕あるからだろうけど





名無しのろぼ
1676389556602





名無しのろぼ
1676389641741





名無しのろぼ
ビグ

1676390101048



名無しのろぼ
1676390316152





名無しのろぼ
1676391038775





名無しのろぼ
一人でも多く地獄の道連れにしれくれるわ!

1676391345037



名無しのろぼ
1676391389980





名無しのろぼ
1676391410279





名無しのろぼ
シャンブロは何の系譜なんす?

1676392010391



名無しのろぼ
>>シャンブロは何の系譜なんす?

これ





名無しのろぼ
>>シャンブロは何の系譜なんす?

1676392173678





名無しのろぼ
巡航形態とかもろグラブロ的イメージよな

1676395956434



名無しのろぼ
ビグロ+グラブロ+ブラウブロ
あとエルム街の悪夢のフレディ


1676392337421



名無しのろぼ
通してください

1676392411463



名無しのろぼ
>>通してください

その形態で歩いて行ったら逆に「誰だよお前!?止まりなさい!」って言われそうだ





名無しのろぼ
これかっこいい

1676392676666



名無しのろぼ
1676392785968





名無しのろぼ
1676392797394





名無しのろぼ
1676392803249





名無しのろぼ
ビグザムガンダムです
通してください


1676392825834



名無しのろぼ
>>ビグザムガンダムです
通してください


1676392948920





名無しのろぼ
>>ビグザムガンダムです
通してください


1676393356205





名無しのろぼ
もう少しでMAになれたのに

1676393247419



名無しのろぼ
>>もう少しでMAになれたのに

MAだった世界線


1676393464602



名無しのろぼ
>>MAだった世界線

ビグ・ザムの分類は1stアニメ内だとモビルアーマーだったりモビルスーツだったり





名無しのろぼ
フォーミュラー戦記に出てたらどんな強さだったろう

1676393289662



名無しのろぼ
ビッグ・ZAM

1676393961248



名無しのろぼ
無駄なこだわり

1676395978245



名無しのろぼ
1676402297584





名無しのろぼ
もう要塞にしちまおうぜ

1676405828869



名無しのろぼ
もっと他でも拾われるかと思ったらそんなこともなかった連邦仕様

1676406797166



名無しのろぼ
ビグラングとかいう謎の悪魔合体MAの無駄にでかい下半身は何だったんだろう




名無しのろぼ
>>ビグラングとかいう謎の悪魔合体MAの無駄にでかい下半身は何だったんだろう

0083リベリオンにでてきたよ


1676409608127



名無しのろぼ
単体運用できたんかいラング君……




名無しのろぼ
>>単体運用できたんかいラング君……

IGLOOのときはラングが未完成だったので
制御ユニットとしてビグロをつないで
なんとか動かせるようにしたんだ





名無しのろぼ
ムサイ後部のアーチの所に挟んで輸送するの好き

1676412849867



名無しのろぼ
連邦って本当MA作ろうとしないね
デンドロビウムくらいじゃない





名無しのろぼ
>>連邦って本当MA作ろうとしないね
デンドロビウムくらいじゃない


ボールやコアブースターが小型のMAみたいなもんだし
サイコガンダムがMA形態に変形出来る





名無しのろぼ
ザクレロも思い出してあげて

1676392998813



名無しのろぼ
ザクレロのコンセプトをパクったのがデンドロビウム




名無しのろぼ
>>辻斬りMAのコンセプトをパクったのがデンドロビウム

1676616269652






他ブログのおすすめ記事


関連商品





他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2025/2/15 08:02 ] 機動戦士ガンダム(1st) コメント:115 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2023年02月20日 01:27 ID:PNWDLD2x0
  • 鎌でなく、ツインテールでは?
  • 2:コメントげっとロボ 2023年02月20日 01:30 ID:kQB8jEL10
  • コイツ失敗作扱いだったはずだが
  • 3:コメントげっとロボ 2023年02月20日 01:48 ID:ngMIYNWL0
  • 野生のザクレロを捕獲・改造しているから
    数多く作れない
  • 4:コメントげっとロボ 2023年02月20日 01:49 ID:5mLcomR90
  • あれ、拡散ビームの性能は良かったはず
    コンデンサーがどうとか
  • 5:コメントげっとロボ 2023年02月20日 01:53 ID:.OH4dmUf0
  • よく見たらザクレロの牙みたいなやつってアプサラスについてるビーム反射板かこれ
    アプサラスは集束が目的だったがこっちは拡散目的で付いてるんだな
  • 6:コメントげっとロボ 2023年02月20日 02:09 ID:z4LvFvVU0
  • 実際にAMBAC的な挙動がしたかったら
    体操選手みたいな動きができないと無理と聞いた
  • 7:コメントげっとロボ 2023年02月20日 03:01 ID:Y7SINMPj0
  • 近接能力持たせた宇宙戦闘機でしかないよね
  • 8:コメントげっとロボ 2023年02月20日 03:10 ID:zN4NtjYi0
  • こんなものが暗い宇宙から高速で飛んできたとする。そしてなんか口からビームを吐いている。どう思うよ?
    俺は多分チビる
  • 9:コメントげっとロボ 2023年02月20日 03:12 ID:6sq3z8Cl0
  • ガンダムに傷もつけれなかったビグロより戦果は上
    しかもガンダム修理で時間稼ぎもさせてホワイトベースに損傷を与えた
    ホワイトベースがサイド6に行かなきゃならない原因を作ったと言っても過言ではない
    (それが善いか悪いかはさておき・・・)
  • 10:コメントげっとロボ 2023年02月20日 03:15 ID:OQOarwor0
  • 巨大化する一方のMAをMSサイズに小型化するってコンセプトで設計されたんだろうか?
  • 11:コメントげっとロボ 2023年02月20日 04:01 ID:XDWJ0tRE0
  • たしか宇宙世紀余話で絶賛されてた希ガス 
    ザクレロ量産してれば戦況が変わってたかも、まで言及してたような・・・
  • 12:コメントげっとロボ 2023年02月20日 04:07 ID:7bmNtEtr0
  • ※9
    アムロ的にはビグロの方がヤバかったんじゃない
  • 13:コメントげっとロボ 2023年02月20日 04:13 ID:7bmNtEtr0
  • コンピューターで簡単に動きが読めたとか言うから、トップスピードはあっても運動性に問題ありなのかね
  • 14:コメントげっとロボ 2023年02月20日 04:31 ID:7bmNtEtr0
  • こいつ32話の前座なんだよな
    本番はキャメル艦隊戦
    見るからにイロモノとは言え、モビルアーマーなのに
    スポンサーからの「もっと新型のロボットを出せ」って要求に、素直に従わないのが富野監督
  • 15:コメントげっとロボ 2023年02月20日 04:42 ID:7bmNtEtr0
  • しかしビグロもだけどテスト前の試作機を実戦で使うのは、ガンダムと同じなんだよな
    「ガンタンクで出ただと。聞いてはおらんぞ、そんなモビルスーツ」
    「モビルスーツと言っても、下半身がキャタピラでして、宇宙では使い道は無いと…しかし両肩の主砲は射程260キロを誇る強力な物でして…」
    ザクレロの立場はこんな感じ
  • 16:コメントげっとロボ 2023年02月20日 06:11 ID:hVNtASXf0
  • ジオングよりゲルググのほうが合っていたとしても、もはやシャアゲルはアムロの敵ではなかったとナレーターに言われるレベルでしかないからなぁ。
  • 17:コメントげっとロボ 2023年02月20日 06:58 ID:EJc29ogo0
  • ビームの舌でレロレロするザクレロも見てみたいような…いやボカンされてしまうか
  • 18: 2023年02月20日 07:11 ID:66it6bxZ0
  • このコメントは削除されました。
  • 19:コメントげっとロボ 2023年02月20日 07:41 ID:Ph73FxLg0
  • ※9
    お前ビグロはあのアムロを一瞬とはいえ気絶させたんだぞ
    アムロが目覚めるのがあとほんの数秒遅かったらアムロは死んでたんだぞ
  • 20:コメントげっとロボ 2023年02月20日 08:11 ID:T5hn306r0
  • この記事の最後の方に貼られている、ジムを真っ二つにしてるザクレロが格好良いじゃん
  • 21:コメントげっとロボ 2023年02月20日 08:52 ID:S9aTFnoq0
  • 直線的に突っ込むしか出来ないならこの形である意味がないわな
  • 22:コメントげっとロボ 2023年02月20日 09:02 ID:2576j2w.0
  • ガンキャノンがクッソ弱くてカイが最終局面まで雑魚パイロットでシャリア・ブルがクソ野郎で
    ビグロが最後の最後でようやく思い出されるようなのはファーストガンダムじゃない
  • 23:コメントげっとロボ 2023年02月20日 09:18 ID:zZYYktEr0
  • ビーム弾いたのは、拡散メガ粒子砲のIフィールドが漏れていたせいだったりして。
  • 24:コメントげっとロボ 2023年02月20日 09:39 ID:wR5dfuWI0
  • どこのとは言わんが最近の乗用車のツラがザクレロっぽく見える
  • 25:コメントげっとロボ 2023年02月20日 10:09 ID:.SLh5SHx0
  • ビグロを出す
    連邦「くそっ、かなり強力なMAだ!」→全力で潰す
    ザクレロを出す
    連邦「ジオンさぁ、ふざけたモン出して連邦なめてんの?」→全力で潰す
  • 26:コメントげっとロボ 2023年02月20日 10:33 ID:FdmgEucj0
  • アナザーガンダムに出てくるメカのデザインを叩く奴への最強のカウンター
  • 27:コメントげっとロボ 2023年02月20日 10:48 ID:sXN97EAL0
  • 列車、ドリルメカ、ステルス爆撃機と合体して人型になるから…
    ザク!レロ!ガー!

    >>24
    わかるw
    最近の乗用車のデザイン嫌い
    70年代くらいの洋画観てると車が楽しい
  • 28:コメントげっとロボ 2023年02月20日 10:53 ID:JaaWBACB0
  • 宇宙でのガンタンクと対等の戦い(接近戦からのどつき合い)してる時点で性能はお察し

    それを見たアムロもこいつ相手なら余裕と思ったのだろう、「試したい戦法があります」と言ってMAモードのテスト相手にしてるし
  • 29:コメントげっとロボ 2023年02月20日 11:15 ID:By1cpTTA0
  • BB戦士だとNo.100の記念品で
    大将軍の名も貰ってるくらい恵まれてる
  • 30:コメントげっとロボ 2023年02月20日 11:19 ID:FTsbnG5W0
  • アニマックスでかなり前に「08小隊」やった時におまけ映像みたいなので
    「宇宙世紀余話」ってあったけど
    あれで「大量生産されたザクレロ」の活躍想像図が出てきたのが笑えた
  • 31:コメントげっとロボ 2023年02月20日 11:24 ID:sXN97EAL0
  • AMBACなあ
    外付けタンクになると効率が極端に悪化する奇妙な推進剤な世界で節約とか言われても…
    ガンダムとかファンネルとかどこに推進剤が入ってるんだ

    翔べ!ガンダム(脚力)
    まさか…
  • 32:コメントげっとロボ 2023年02月20日 11:45 ID:Q96MhKE.0
  • 途中からジオンビックリドッキリメカ博覧会になってザクレロ忘れられる流れに笑う
  • 33:コメントげっとロボ 2023年02月20日 13:15 ID:RB6.0ZtH0
  • やっぱり高速MAでの拡散ビーム砲と言うコンセプトは普通に強いわな。
  • 34:コメントげっとロボ 2023年02月20日 13:47 ID:wcmZIi9F0
  • 連邦軍もMAの局地戦での戦闘能力は高く評価してたからか、可変MAいくつか開発してるな
    可変MSが可変MAから派生した機体だとするなら、
    ZガンダムとかもMAの発展先の一つの形と言えなくもない
  • 35:コメントげっとロボ 2023年02月20日 15:47 ID:XO6fuo6V0
  • 元スレ
    >ザクレロのコンセプトをパクったのがデンドロビウム

    いや大出力のメガ粒子砲とIフィールド
    結果的に拠点防衛となった使い道から考えて

    デンドロの元ネタはビグザムだろ
  • 36:コメントげっとロボ 2023年02月20日 19:51 ID:7bmNtEtr0
  • ザンジバル内での人間模様を知らないホワイトベースからしたら、「なんでたった1機で出て来たんだ?」って謎すぎる機体
  • 37:コメントげっとロボ 2023年02月20日 20:02 ID:wDff8iWq0
  • よくゲテモノ扱いされてるけど個人的にあんまり違和感なかったけどなぁ
  • 38:コメントげっとロボ 2023年02月20日 20:03 ID:.gm2V55G0
  • ※28

    そうだよな、見るからにアムロは舐めプしてたのであって、「ビグロよりガンダムを苦しめた」とか言うのは、ひどい切り取り。
  • 39:コメントげっとロボ 2023年02月20日 21:19 ID:ki.G0tzx0
  • 最後の漫画で何故かちょっとしんみりした
  • 40:コメントげっとロボ 2023年02月20日 22:25 ID:SRF248Py0
  • >>39
    俺、マジで悲しい気持ちになったわ
  • 41:コメントげっとロボ 2023年02月20日 22:27 ID:kgQC5EUR0
  • >>39
    ザクレロの設計者ってルセットだったのかと思ったわ
  • 42:コメントげっとロボ 2023年02月20日 23:22 ID:I9VuOqZW0
  • ザクレロキャットが最初のジークジオンの元の姿とか
    はじめは冗談だと思ってましたわw
  • 43:コメントげっとロボ 2023年02月21日 03:45 ID:3x2DOs6z0
  • ※40
    ガンダムスカイに撃墜される瞬間に見た切ない夢やね

    アムロ「敵が弱いから良かったけど、あんまり使えないなこれ」
  • 44:コメントげっとロボ 2023年02月21日 08:44 ID:r84HsaXq0
  • アンバックってあくまでも節約の話であって、効率でいうなら噴射装置のほうが上でしょ?
    回転椅子の上にたって、手の動きだけで回転させるようなもんだからね
    絶対的な機動性のアドバンテージとはいうけどさ
    しかも銃器を構えただけでも能動的質量移動は発生するんだから、それを相殺するために噴射もしてるはずだし…
  • 45:コメントげっとロボ 2023年02月21日 09:41 ID:akLv0oKG0
  • みにくいビグロの子はジオンの精神が形になった敵に負けるのか。
  • 46:コメントげっとロボ 2023年02月21日 16:54 ID:3x2DOs6z0
  • ※44
    本来のアンバックはともかく、バルキリーみたいに脚の間接を使って推進エンジンを各方向に動かすとかすれば、スラスターで方向制御するより速いかと
    もちろんアニメロボ並の動きができる事が前提だけど
  • 47:コメントげっとロボ 2023年02月21日 23:23 ID:z1po24O90
  • 後年になって観てるとあのザンジバルって本来は突貫でキャリ・ベースからの実験機共々の脱出隊なんじゃね?って
    思える。シャアが特務として接収運用で急遽追撃部隊になった。のかなぁ~。と
  • 48:コメントげっとロボ 2023年02月21日 23:41 ID:7UJZ7kAp0
  • ザクレロのアナハイムバージョンがメガライダーという説も好き。
  • 49:コメントげっとロボ 2023年02月22日 09:59 ID:k5bNXwwX0
  • ※46
    それなら普通に推力方向変えられるベクタードスラスターでええやん
    それはそれでディジェの脚に搭載されてるしな
    手足動かさないでも噴射口自体が動くんでそっちのほうが自由度も高そうだし
  • 50:コメントげっとロボ 2023年02月22日 11:14 ID:AHYbwXfv0
  • ザクレロの口にザクが合体した奴は
    ガンプラアニメとは言えソコ塞いじゃ駄目だろと思った
  • 51:コメントげっとロボ 2023年02月23日 10:44 ID:Dm7EqP0B0
  • ソロモンエクスプレスだと、戦前にハロと並ぶマスコットキャラ(電撃ホビーマガジン2665号表紙)
    だったザクレロのデザインを模倣して連邦の目を欺き、兵器開発を進めたらしい。リアルタイプザクレロハロ
    も存在するのかも。
  • 52:コメントげっとロボ 2023年02月23日 15:34 ID:lWalcf0W0
  • ※44
    モビルスーツは汎用兵器なので、手足は攻撃手段や歩行やAMBACその他の役目を兼ねるマルチツールというのがあの世界の合理性だと思うんだ
    (それこそ宇宙空間の戦いだけやっていれば良いのならビグロやコアブースターみたいな強化された戦闘機だけ量産すれば良いわけだし)

    それに現実的な効率を云々するなら機体のあらゆる箇所にスラスターを取り付けても一方向に噴射した時は残りの噴射装置はデッドウェイトになるので非効率だってあさりよしとおの漫画でも言ってるぞ
    (というかそもそもが宇宙空間のドッグファイトそのものが無駄で無意味な行為)
  • 53:コメントげっとロボ 2023年02月23日 18:10 ID:YvoG5QGv0
  • ※49
    ディジェとか出さんでもバルキリーが推力偏向ノズルでしょ
    まあ初代ガンダムのランドセルのノズルもそうだったけど
    でもそれだけだと反転させて制動をかける所までは出来ない
    まあそれもあくまでもアニメロボ並に動ければと言う前提だからね
  • 54:コメントげっとロボ 2023年02月23日 23:15 ID:.d.PTT1p0
  • どこかに味方ザクレロは居ないモノか?
    SDとかなら有る?
  • 55:コメントげっとロボ 2023年02月23日 23:52 ID:Dm7EqP0B0
  • ビルドダイバーズリライズの最終決戦で味方として活躍したよ。
  • 56:コメントげっとロボ 2023年03月12日 13:10 ID:BG48efah0
  • オリジン設定集の裏話によると
    元々連邦のボールに相当するモビルポッドの予定だったらしい
    まあ確かにザクと一緒にガサガサ湧いてくるってイメージに合ってるかも
  • 57:コメントげっとロボ 2023年03月12日 13:12 ID:BG48efah0
  • 戦いの後アムロに「なんだったろう・・・アレ」とか言われてたな
  • 58:コメントげっとロボ 2025年02月15日 08:25 ID:d1gnBLtb0
  • イケメンでないと人気が微妙はどこの業界でも同じか
  • 59:コメントげっとロボ 2025年02月15日 08:28 ID:w21uz.Nc0
  • 話がうろ覚えなんだが、なんで欠陥機と呼ばれるモノが運用スペースに限りがある船に置きっぱなしだったんだろう?
    どっかから押しつけられたのか、どっかに捨て…押しつけに行く途中だったのか
  • 60:コメントげっとロボ 2025年02月15日 08:29 ID:8myq852y0
  • MA-06ヴァル・ヴァロはどの系譜なんや
  • 61:コメントげっとロボ 2025年02月15日 08:50 ID:Fn1rU7by0
  • 赤いガンダムの目はザクレロ
  • 62:コメントげっとロボ 2025年02月15日 08:52 ID:ScfJkstp0
  • >>MAで一番不遇な機体って言うとビルナケウになるんだろうか
    >>謀殺さえされなきゃ戦局変えるぐらい強かった
    パイロットはよくネタにされるけど、一応部隊にピピニーデンサーカスって異名もらう程度には腕もいい設定だしね
    でもあの時点だとメタ的な事情で出撃しても情けない死に方しそう
  • 63:コメントげっとロボ 2025年02月15日 09:02 ID:BfSBGCbY0
  • なんとなく、桃鉄のボンビーに似ている
  • 64:コメントげっとロボ 2025年02月15日 09:07 ID:SRQ.D5gK0
  • 濃爆おたく先生のザクレロネタが好きだった
  • 65:コメントげっとロボ 2025年02月15日 09:09 ID:WvGUufny0
  • こいつこそ技術試験隊へ送ってやれよと思う
  • 66:コメントげっとロボ 2025年02月15日 09:23 ID:MjjXdszp0
  • 爪ひっかけて引っ張っただけでアムロが気絶したビグロさんよりさらに高速なザクレロさん
    拡散砲で牽制しつつて突撃してすれ違いざまに鎌ひっかけるだけでMSなんか真っ二つだろ
  • 67:コメントげっとロボ 2025年02月15日 09:57 ID:vgjqHFbq0
  • 初代劇場版3部作からリストラされた名前がロで終わるMA四天王
  • 68:コメントげっとロボ 2025年02月15日 10:09 ID:QyqNK65W0
  • >>58
    でもその顔のおかげでSD業界では大勝利してるから
  • 69:コメントげっとロボ 2025年02月15日 10:20 ID:Aw3VNT3v0
  • 爪を付けたザイダベック号
  • 70:コメントげっとロボ 2025年02月15日 10:26 ID:OKNYBNE90
  • ザクレロが高速一撃離脱戦法するなら、カマじゃなくてブレードライガーみたいなブレードでやるほうがいいじゃなかろうか
  • 71:コメントげっとロボ 2025年02月15日 10:50 ID:ScfJkstp0
  • >>辻斬りMAのコンセプトをパクったのがデンドロビウム
    泣いた・・・
  • 72:コメントげっとロボ 2025年02月15日 10:59 ID:ZwA77qC70
  • AMBACとか言い出したらビームサーベル振りかぶっただけで機体が回転し始めるぞ
  • 73:コメントげっとロボ 2025年02月15日 11:06 ID:0ysEpRAF0
  • >>72
    そこら辺含めて制御出来なきゃ宇宙に出れないよ。
  • 74:コメントげっとロボ 2025年02月15日 11:07 ID:0ysEpRAF0
  • >>60
    ビグロなんでないの。
  • 75:コメントげっとロボ 2025年02月15日 11:59 ID:9TCufb3S0
  • >>72
    姿勢制御の概念が無いのかな
    人間なら誰でも行っている事なんだけど
  • 76:コメントげっとロボ 2025年02月15日 12:09 ID:vWSIRdxO0
  • 安◯「オデッサで核ミサイルを投下した爆撃機をザクレロみたいな顔にしました。これでザクレロの登場ノルマは果たしたということでよろしいでしょうか?(ザクレロなんか出したくねぇ)」
    ザクレロファンのバンダ◯担当者「(カチン!)何舐めたこと言ってんすか?ザクレロ馬鹿にしてんすか?ザクレロそのものを出してもらいますよ?!」
    なんて会話があったかどうかは知らん。
  • 77:コメントげっとロボ 2025年02月15日 12:10 ID:vWSIRdxO0
  • >>75
    サッカーでシュートを打つ時、逆の方向に手を振るよね
  • 78:コメントげっとロボ 2025年02月15日 12:13 ID:gAioWrd00
  • 見てるとなんだか日テレ版ドラえもんを思い出す
  • 79:コメントげっとロボ 2025年02月15日 12:14 ID:vWSIRdxO0
  • >>19
    あの1連の場面からビグロの主砲の充填速度はかなり遅いことがわかる
    ウォンリーさんのジュニアモビルスーツと同じくらい
  • 80:コメントげっとロボ 2025年02月15日 12:17 ID:vWSIRdxO0
  • ザンジバルの搭載量には疑問を抱かざるを得ない
    通常モビルスーツ2機ほどのスペースを取るザクレロがあっても、それに気づかないくらいかなり広いペイロードを持ってる事は明らか。
  • 81:コメントげっとロボ 2025年02月15日 12:19 ID:Ofd5ZN380
  • >>75
    あのトンチキな鎌の存在理由への皮肉だと思うぞ

    姿勢制御のためだとしても鎌である必要ないし
  • 82:コメントげっとロボ 2025年02月15日 12:28 ID:vWSIRdxO0
  • >>60
    現在の設定ではザクレロの認識番号はMA04だけど、本当に最初の頃はMA06だったんだよな
    同じザクつながりと言うことで
    他にもボツになった認識番号としてRGA80がGアーマーとかあった
  • 83: 2025年02月15日 12:29 ID:onSbEUQh0
  • このコメントは削除されました。
  • 84:コメントげっとロボ 2025年02月15日 12:56 ID:xLL5L2yH0
  • ガンプラのばねの役割する部品すげぇな
    鎌がヘタって下がってこないのか
  • 85:コメントげっとロボ 2025年02月15日 13:13 ID:JDVDgQpv0
  • ザクレロの原案て富野御大自身だよね
    何を思ってこんなヤケクソなデザインを出してきたのか
  • 86:コメントげっとロボ 2025年02月15日 13:34 ID:u.dQ6jKq0
  • 後発のアレンジがザクレロの良い部分を潰すクソデザインばかり
  • 87:コメントげっとロボ 2025年02月15日 13:41 ID:QYTW1fZ70
  • カマキリやカマイタチのも鎌なんだから
    ザクレロのも鎌だろ
  • 88:コメントげっとロボ 2025年02月15日 13:50 ID:2CwuyyD10
  • インドの神様ぽくて良いよな
  • 89:コメントげっとロボ 2025年02月15日 14:00 ID:9H.Ix.ew0
  • 「ザクレロさん、1st本編では試作段階で放棄されるもTHE ORIGINで
     ”拡散ビーム砲を搭載”し量産化される大出世」
    スレタイの意味がわかんね。
    1st本編のザクレロは、「鎌と拡散ビーム砲」装備してたはずだが?
    拡散ビーム砲にも種類があんのか?
  • 90:コメントげっとロボ 2025年02月15日 14:58 ID:c6XLUAKS0
  • ビグザムガンダムは、円盤獣じゃないのか
  • 91:コメントげっとロボ 2025年02月15日 15:18 ID:ICL2XsvW0
  • >>84
    気休めみたいなもんだが。
    割りと昔のプラモはそういうのある。
  • 92:コメントげっとロボ 2025年02月15日 15:27 ID:3x8Rpz2f0
  • 味方で運用すれば人気出たかも

    ボスボロットみたいに
  • 93:コメントげっとロボ 2025年02月15日 16:06 ID:ICL2XsvW0
  • >>50
    ザクをレロレロしてるネタなのかも。
  • 94:コメントげっとロボ 2025年02月15日 16:08 ID:ICL2XsvW0
  • >>81
    鎌は攻撃の為でしょ。
    AMBACはオマケみたいなもんだし。

    つかAMBACって手足だけじゃなくて推進剤等も循環させて作動するもんだと思うんだが…。
  • 95:コメントげっとロボ 2025年02月15日 16:08 ID:.JW3SQhd0
  •  ザクレロてジオン系とは別のサイドから連れてきた
    技術者が作った(技術が無いのでダメ機になった)代物
    じゃないのか?見た目からしてジオン魂を感じないのだが。
  • 96:コメントげっとロボ 2025年02月15日 16:20 ID:MjjXdszp0
  • 米95
    アッグガイ「ボクも複眼付いてるよー」
    アッグ「ワタシは鎌じゃなくてドリル」
    ジュアッグ「両手をロケット砲にしてみたw」
    ゾゴック「ザクレロくんってオレ達の系譜かもね」
  • 97:コメントげっとロボ 2025年02月15日 16:40 ID:ICL2XsvW0
  • >>95
    ジオンマークに目を描くとなんとなくザクレロに見えなくもないかも。
  • 98:コメントげっとロボ 2025年02月15日 16:42 ID:N8lEiTE60
  • AMBAC作中で使われてるところ見たことないけど
    右足あげてAMBACしたら上げっぱなしにしないといけないと思うんだけど
    宇宙世紀のMSはヨガとかバレリーナみたいな格好で移動してるのか?
  • 99:コメントげっとロボ 2025年02月15日 16:42 ID:ICL2XsvW0
  • >>85
    当時の富野センスはこんなもんだぞ。
    スレッガーとかララァとか変。
    でもジオングはほとんどそのまんまだが。
  • 100:コメントげっとロボ 2025年02月15日 16:57 ID:pOgJkgeA0
  • 富士急のガンダムライドだかで出てきて感動したわ
  • 101:コメントげっとロボ 2025年02月15日 18:45 ID:DLx2hoiP0
  • 後継機がメガライダーです 嘘
  • 102:コメントげっとロボ 2025年02月15日 19:32 ID:PqnCJsmR0
  • ※85
    クローバー「毎回敵の新型ロボットを出せ。なるべく怪獣っぽいの」
  • 103:コメントげっとロボ 2025年02月16日 07:47 ID:.XKqieOK0
  • ゴッドフェニックスやヤッターワン辺りと戦ってても
    違和感が無いな
  • 104:コメントげっとロボ 2025年02月16日 10:44 ID:WzjM6QZj0
  • >>99
    富野ラフを集めたムックとか欲しいよな
    富野由悠季展でそれなりの数のラフを見たけど、展示されてないものもあるだろうし少なくともガンダム関係は全部見てみたい
  • 105:コメントげっとロボ 2025年02月16日 12:36 ID:iVMonmnH0
  • PSPのガンダムバトルクロニクルのザクレロは恐怖しかなかった。
  • 106:コメントげっとロボ 2025年02月16日 15:25 ID:IPy06Dsm0
  • ドクタースランプのニコちゃん星人みたいではある
  • 107:コメントげっとロボ 2025年02月16日 18:24 ID:FjxOQKXv0
  • せめて拡散ビーム胞を有効に使えてりゃあね。
    そして見れば見るほど意味わからない実体鎌×2
  • 108:コメントげっとロボ 2025年02月16日 19:17 ID:bwEWy5q10
  • >>65

    ひょっとして、ジャブローから打ち上げられた連邦軍艦船を五隻だか撃ち落としたゼーゴック第三兵装”クーベルメ”って、ザクレロ開発時には間に合わなかった拡散ビーム砲なんじゃ?
  • 109:コメントげっとロボ 2025年02月16日 19:27 ID:bwEWy5q10
  • >>10

    むしろ、開発番号からして、MAをこのサイズで作って見たら性能が出せなかったので以降は大型化、って流れの気が
    いまだ語られていない、型式番号MA-02~03番にあたる機体はどんなんだったのかね?
  • 110:コメントげっとロボ 2025年02月16日 22:02 ID:vtUy9DqO0
  • コイツは貶されるけど
    シャークマウスボールは強敵として描かれる謎
  • 111:コメントげっとロボ 2025年02月16日 23:48 ID:IkYZBpsT0
  • >>109
    艦艇に収納を考えると、なるべくなら大きくしたくなかったと言うのはわかる
  • 112:コメントげっとロボ 2025年02月17日 11:27 ID:GlPy3f5Q0
  • >>98
    あくまで補助だから普通に推進剤使うのでは。
  • 113:コメントげっとロボ 2025年02月17日 18:03 ID:KqrQf2px0
  • ※49
    一年戦争時は手足以外で独立して動くベクタードスラスター、フレキシブルバインダーの類はまだ実用化前
    量産機で実戦投入されたのはグリプス戦役以降で0083のGPシリーズも実験機段階だよ
  • 114:コメントげっとロボ 2025年02月17日 22:04 ID:o.pUEcPl0
  • ジオンのびっくりドッキリメカにザクレロと言う名前がついてるんだから、連邦のびっくりドッキリメカであるGブルはジムレロと言っていい
  • 115:コメントげっとロボ 2025年02月18日 07:51 ID:W32F..W.0
  • 肩の抜かれたハートはデミトリーのパーソナルマークで、もし量産されていたら各パイロットで違うパーソナルマークがあったってことでいいんだよね?

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング