スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
1676431998432
ガンダムのシナンジュ「驚異的な機動力で搭乗者への肉体的負荷は殺人的なレベルでサイコミュによる精神的負荷もあるため並のパイロットには乗りこなせません」←こいつ


元スレ/https://may.2chan.net/b/res/1073110328.htm

名無しのろぼ
シナンジュスレ
性能的にはサザビーやνガンダムより上なの?


1676431998432



名無しのろぼ
後に作られたからな




名無しのろぼ
本機は驚異的な機動力と追従性を誇るも、発生する加速度によるパイロットへの肉体的負荷は殺人的なレベルで、なおかつ上記のインテンション・オートマチック・システム制御のサイコミュによる精神的負荷もあるため、並のパイロットにはまず乗りこなせない極めてピーキーな仕様のMSであった。
その限界値を突き詰めた設計ゆえに、人間が乗り込む機動兵器としては欠陥機とも言えるレベルにあったが、「赤い彗星の再来」と渾名され、ニュータイプとしてもMSパイロットとしても高い能力を誇るフル・フロンタルが操縦することにより、あくまで理論上であったそのポテンシャルを遺憾なく発揮した。


9db0eaa013016133e236c8e4392992d5



名無しのろぼ
>>発生する加速度によるパイロットへの肉体的負荷は殺人的なレベル

知ってる気がする


1677993739422



名無しのろぼ
>>「赤い彗星の再来」と渾名され、ニュータイプとしてもMSパイロットとしても高い能力を誇るフル・フロンタルが操縦することにより

そこは強化人間だからだよね
NTは体が強いわけじゃないから
殺人的レベルなら負荷で死んじゃう





名無しのろぼ
>>そこは強化人間だからだよね
NTは体が強いわけじゃないから
殺人的レベルなら負荷で死んじゃう


ユニコーンに専用スーツ着ないで乗ったバナージは意識とんじゃったしね


4e470a8183dfe3ab692233011ff7c030



名無しのろぼ
常人には扱えないってアナハイムは何でこんなもの開発したんです




名無しのろぼ
>>常人には扱えないってアナハイムは何でこんなもの開発したんです

常人じゃないやつがいる世界だからだよそりゃ





名無しのろぼ
>>常人には扱えないってアナハイムは何でこんなもの開発したんです

データ取りよ
ユニコーン開発の為に追従性等をテストするために開発した
役割を終えたからネオジオンにあげただけで


a584cb51f3e33a7ac0e4bf6ce0c0e5ec



名無しのろぼ
あいつらいつも常人を乗せる気無い機体作ってんな




名無しのろぼ
強化人間っていう都合のいい生き物もいるしな




名無しのろぼ
本命のユニコーンからして常人じゃなく強化人間乗せるつもりだったし
データ収集の上でも別に常人乗れる必要ないし





名無しのろぼ
それっぽい武器が無いからサイコミュ搭載ってこと忘れてシンプルな高性能機だと思っちゃう




名無しのろぼ
>>それっぽい武器が無いからサイコミュ搭載ってこと忘れてシンプルな高性能機だと思っちゃう

設計思想的にジ・Oに近しいよね


97dc80b3



名無しのろぼ
バルカン、サーベル、ライフル、バズーカ、ナギナタ
こうして見ると特に過不足ない武装な気がするな


a4d84492



名無しのろぼ
>>バルカン、サーベル、ライフル、バズーカ、ナギナタ
こうして見ると特に過不足ない武装な気がするな


本命考えるとファンネルは要らんしな





名無しのろぼ
ランチャーは追加武装だった気がするがそれないと遠距離戦つらそう





名無しのろぼ
パイロットが一般的な戦闘領域の圏外からビームライフルでこの辺かな?って狙撃できちゃう人なんで…

GIF 2023-03-13 16-12-24



名無しのろぼ
ゼネラルレビルに当ててたけど致命傷にはならなそうだったな




名無しのろぼ
>>ゼネラルレビルに当ててたけど致命傷にはならなそうだったな

と言っても戦闘ブリッジ開く前から艦橋狙撃されたらどうしようもないぞアレ
それでなくとも艦砲潰されまくってるし





名無しのろぼ
こいつ1機でゼネラル・レビルを半殺しにするのはやり過ぎだ




名無しのろぼ
ブースターが可動して急制動かけられるタイプの機体はパイロットへの負担がやばそう

GIF 2023-03-13 16-15-49



名無しのろぼ
ネオングじゃなくてボロボロのシナンジュ見たかった

cda59a38



名無しのろぼ
>>ネオングじゃなくてボロボロのシナンジュ見たかった

原作のドスグロく変貌したフロンタルさんルートも確かに見たかったが
映像化のやつはまぁあれでエンタメとしてアリかなとは思った


b0c72c95f4cb2b72f9caffb8aa46de0d



名無しのろぼ
ネオジオング戦はNTのは楽しかった

d94dcfcd



名無しのろぼ
>>ネオジオング戦はNTのは楽しかった

1677996345853





名無しのろぼ
せめてハルユニット破壊されたら中から出てきてピュンピュン飛び回って
ラストシューティングでもやればよかったのに


d31b4f37



名無しのろぼ
>>せめてハルユニット破壊されたら中から出てきてピュンピュン飛び回って
ラストシューティングでもやればよかったのに


セカンドは一瞬やったんですよ


86e47d8d



名無しのろぼ
アニメのフロンタルはそこまで悪足掻かないんだろう




名無しのろぼ
>>アニメのフロンタルはそこまで悪足掻かないんだろう

結構早い段階でバナージに全部託してる感がある





名無しのろぼ
シャアよりだいぶガタイいいよね

1677991942536



名無しのろぼ
>>シャアよりだいぶガタイいいよね

太いね❤️





名無しのろぼ
スタインくんの方がすき

bc8d32b4



名無しのろぼ
>>スタインくんの方がすき

どう違うんです?





名無しのろぼ
>>どう違うんです?

白い





名無しのろぼ
>>白い

どちらかというとねずみ色じゃね?


1677992549615



名無しのろぼ
>>どちらかというとねずみ色じゃね?

元々はかなり白かったんだよなぁ
ゾルタン機はかなりグレーっぽい


1655891981462



名無しのろぼ
>>ゾルタン機

1677992694559





名無しのろぼ
原石の頃にはパイプ無いしあれジオン風装飾なんだろうなー

71faQRfrmkL._AC_SY741_



名無しのろぼ
>>原石の頃にはパイプ無いしあれジオン風装飾なんだろうなー

なんでジオンが改造するとパイプが露出するんだろう





名無しのろぼ
>>なんでジオンが改造するとパイプが露出するんだろう

ジオニックの陰謀





名無しのろぼ
>>なんでジオンが改造するとパイプが露出するんだろう

パイプがある方がジオン兵のテンションが上がるので
ちなみにシナンジュにしろギラズールにしろ
機能的にあまり意味のない動力パイプの取り回しになっております


latest



名無しのろぼ
>>なんでジオンが改造するとパイプが露出するんだろう

どっちの方がターボって感じがします?


1677993835570



名無しのろぼ
シナンジュ自体ユニコーンの試作機だから実質ガンダムタイプ




名無しのろぼ
Vアンテナもつけろやアナハイムさんよお!




名無しのろぼ
>>Vアンテナもつけろやアナハイムさんよお!

「ガンダムって名乗らなくちゃならなくなるから」


EOPv_kQUUAE2bvh (1)



名無しのろぼ
強奪(受け渡し)なので…




名無しのろぼ
>>性能的にはサザビーやνガンダムより上なの?

いくつかのスペックは下回ってるので何とも言えんが
ファンネル無い分サイコフレームの能力を機体反応に全振りはしている






名無しのろぼ
シャアの再来言われてるけどシャアより強くねってなる

e53f772a



名無しのろぼ
>>シャアの再来言われてるけどシャアより強くねってなる

フロンタルって時代的に格下しかいないからね…





名無しのろぼ
>>シャアの再来言われてるけどシャアより強くねってなる

まぁ迷いが無いから
でも本物が迷い捨てたら瞬殺されると思う





名無しのろぼ
>>シャアの再来言われてるけどシャアより強くねってなる

グラサン時代も含めて相手が化け物ばっかだぞシャアも


DxDaAbMVAAAKYvB (1)



名無しのろぼ
シャアさんは比較対象が宇宙世紀の化け物だからな

amro_rei001

【画像あり】ジオン兵から見たアムロのガンダム、ガチで怖い


名無しのろぼ
フロンタルクラスを人為的に作れるなら最強の軍隊出来そうな気もする




名無しのろぼ
>>フロンタルクラスを人為的に作れるなら最強の軍隊出来そうな気もする

フロンタルは偶然出来た成功作
そもそもフロンタル死んだ後釜がいきなり失敗作





名無しのろぼ
>>フロンタルクラスを人為的に作れるなら最強の軍隊出来そうな気もする

ゾルタンみたいな破滅思想の失敗作もポコポコ生まれるかもしれんけどいいかな?


178181



名無しのろぼ
>>ゾルタンみたいな破滅思想の失敗作もポコポコ生まれるかもしれんけどいいかな?

いいよ
言っちゃなんだが宇宙世紀の人間なんてイカれてる方が大多数なんだから





名無しのろぼ
>>いいよ
言っちゃなんだが宇宙世紀の人間なんてイカれてる方が大多数なんだから


ゾルタンが山程いたらもはや軍隊にはならないと思うんですけど…


FB5SJzuVkAAYtee



名無しのろぼ
>>ゾルタンが山程いたらもはや軍隊にはならないと思うんですけど…

宇宙世紀を滅ぼしたいゾルタン軍が出来るかもしれない





名無しのろぼ
まず強化人間のコストがクソ高いんじゃなかったか




名無しのろぼ
ゼネラルレビル戦のシナンジュが最高にカッコ良すぎる

0cdb8c6b (1)




名無しのろぼ
負担の大きい高機動て日本人好きよね





他ブログのおすすめ記事


関連商品






他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2023/3/27 21:02 ] ガンダムシリーズ総合 コメント:89 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2023年03月27日 21:13 ID:AJgL5UXd0
  • 普通によくきく設定だなぁ
  • 2:コメントげっとロボ 2023年03月27日 21:25 ID:V5jOo.on0
  • 殺人的な加速だ
  • 3:コメントげっとロボ 2023年03月27日 21:25 ID:WrRrysxP0
  • インテンション・オートマチック・システムは要するに
    機体とパイロットが一体化する様な状態をサイコミュで再現する様なシステムだからなぁ...
    まぁロボアニメではありがちなやつでガンダムですらバイオセンサーとか既にあった
  • 4:コメントげっとロボ 2023年03月27日 21:27 ID:YRNlrYvC0
  • ネオジオングさえ存在しなければ最高傑作間違いなかったのに…なんで最終話はあんなふうになっちまったんだ
  • 5:コメントげっとロボ 2023年03月27日 21:38 ID:.Gqdw5u40
  • 特定の何者かの搭乗を想定して作られたという話もある。
  • 6:コメントげっとロボ 2023年03月27日 21:38 ID:N3YjagvW0
  • アムロならトールギス乗っても死なずに乗りこなすとか言ってる人いるし
    強化しなくてもニュータイプなら殺人的な加速でも問題ないんやろ
  • 7:コメントげっとロボ 2023年03月27日 21:41 ID:cMh98R2.0
  • 欠点はパイロットが生身の人間である事ぐらいなんか?
  • 8:コメントげっとロボ 2023年03月27日 21:55 ID:h.zoLKN40
  • こういうのも後の世代の量産メカに比べたらチンタラ機動で牧歌的に戦ってることになるんだろうな
  • 9:コメントげっとロボ 2023年03月27日 21:57 ID:YuzT9sBH0
  • 後の時代のMSの方がトップスピードや最大加速度はヤバいはずだけど
    スレ画やユニコーンは同時代機に比べ高出力且つ静安定性等がヤバいくて扱いづらいんだと思ってる
    敢えて不安定に調整することで緊急回避性能は上がってるけど、僅かな操作ミスでスピン始めかねない、真っ直ぐ飛ぶのが一番苦手みたいなイメージ
    咄嗟の反応で即姿勢回復するにサイコミュ制御は必須だったのかもしれない
  • 10:コメントげっとロボ 2023年03月27日 21:57 ID:RO1rR2bf0
  • シナンジュvsゼネラルレビルの何がすごいって不殺なところだよな
    あの適当な狙撃ですらコックピット外してるとかガンダムシリーズの中でトップクラスに頭おかしい事やってるだろ
    高性能機とはいえスナイパーモデルじゃないし、普通のビームライフルでやってるし
    やっぱサイコミュ兵器なんてなくても魅せる事はできるんだな
  • 11:コメントげっとロボ 2023年03月27日 22:00 ID:u5KS8K8H0
  • >>1
    >普通によくきく設定だなぁ
    つまりそれだけ格好いいということだ
  • 12:コメントげっとロボ 2023年03月27日 22:13 ID:OUhii0z90
  • >>4
    ネオ・ジオングがほとんど動かなかったのが悪い
    逆にその欠点を解消してくれたNTの戦闘は普通に面白い
  • 13:コメントげっとロボ 2023年03月27日 22:23 ID:105KL.UO0
  • こいつを最大機動するとどの位の重力加速度がかかるわけ?
    人類が生存できた重力加速度の限界はデビット・パーレイだろうけど
  • 14:コメントげっとロボ 2023年03月27日 22:24 ID:R8Vt5Ugo0
  • ゾルタンはもう一人ゾルタンがいたら絶対殴り合い始めるから組織の体をなさないよ
  • 15:コメントげっとロボ 2023年03月27日 22:29 ID:qx8eNLVS0
  • これだけ設定盛ってもクロボンやVガン時代のモブ兵が乗ってるような雑魚MSにも負けるんでしょ?
  • 16:コメントげっとロボ 2023年03月27日 22:33 ID:.4n9qUfh0
  • そんな零戦とF-35が戦ったらエーリッヒ・ハルトマンが乗ってても負けるみたいなこと言われても
  • 17:コメントげっとロボ 2023年03月27日 22:36 ID:o.x075ns0
  • 何度見てもスタインの方が洗練されてていい。チャラいUCよりもイイ。
    後出しやから仕方ねえけども
  • 18:コメントげっとロボ 2023年03月27日 22:37 ID:BaiTQKkn0
  • 正直、のちの時代の作品があるシリーズものでこういう設定のもの作るとか、あまりいいことじゃないよなと思う
    加速による負荷を軽減する技術の向上の分しか伸びしろがないことになるじゃないか
  • 19:コメントげっとロボ 2023年03月27日 22:40 ID:RO1rR2bf0
  • 後世のMSの方が最高速も加速も優れてるというけれど、
    シナンジュとかの時点で既に生身の人間が耐えられないレベルなんだが、後世のパイロットはどうなってんだ?
    ユニコーンのパイロットスーツを一般パイロットが着用できるレベルに小型量産化に成功してるとか?
    それとも人類がゾイド人並に人間辞めたとか?
  • 20:コメントげっとロボ 2023年03月27日 22:43 ID:AXoFC0rh0
  • 強化人間の身体能力ばかり言われるがNTの身体能力ってどうなんだろう
    アムロがシナンジュ乗りこなせないとかイメージできないし
  • 21:コメントげっとロボ 2023年03月27日 22:46 ID:.QM6DnFZ0
  • 全裸のネオジオングは通常の
    MS部隊と交戦する事なく
    ガンダム2機と戦って歴史の闇に消えた
    謎の超兵器感だったアニメUCまでは個人的には
    ギリギリ許容範囲だったんだが、
    ゾルタンの方は周囲に甚大な被害が
    出てるせいで宇宙世紀の歴史に
    完全に残りそうで後付け作品としては微妙……
  • 22:コメントげっとロボ 2023年03月27日 22:52 ID:FcRFtPW70
  • どうせ普通のパイロットは乗せないじゃん。クリスチーナ・マッケンジーみたいな話また来ないかな
  • 23:コメントげっとロボ 2023年03月27日 22:56 ID:kCLGxvu60
  • スタインの顎下のパイプって袖付けた際の追加パーツだよね?
    赤いシナンジュと比べ中途半端な改修でモノアイ化もしてない機体渡されたのにもゾルタンは傷ついたんだろうな。
  • 24:コメントげっとロボ 2023年03月27日 22:57 ID:u5KS8K8H0
  • >>19
    瞬間的にかかるだけの加速なら耐えられる限度はもっと高いようだから、
    アーマードコアのQBとかみたいな感じで一瞬だけ最高加速を出して緊急回避的に使うんじゃなかろうか
  • 25:コメントげっとロボ 2023年03月27日 23:03 ID:HJsuzxyh0
  • UC版の白スタイン好き
    NT版の灰色スタインは微妙
  • 26:コメントげっとロボ 2023年03月27日 23:04 ID:.Gqdw5u40
  • 小型MSって本体重量7tとかだから、機械としてもう別カテゴリと考えたほうが良い。
  • 27:コメントげっとロボ 2023年03月27日 23:19 ID:KVyG5oJ50
  • ガンダムWのトールギスの宇宙世紀逆オマージュだと思ってる。
  • 28:コメントげっとロボ 2023年03月27日 23:33 ID:9RIHaHe.0
  • フロンタルが強い理由は殺気を完全に消せて
    強力なニュータイプであるバナージでさえも感知出来ない所
    ここら辺は小説で描かれてるな
  • 29:コメントげっとロボ 2023年03月27日 23:42 ID:5.9IciFu0
  • パイプと肩のトゲはジオンの誇り!
  • 30:コメントげっとロボ 2023年03月27日 23:44 ID:xvTImOkP0
  • この時代じゃそんなん技術でクリアしてると思うんだがな
  • 31:コメントげっとロボ 2023年03月28日 00:19 ID:GTDTlMHO0
  • UCとNTは機体もオカルトちょっとやりすぎという感想
  • 32:コメントげっとロボ 2023年03月28日 00:25 ID:guS67smJ0
  • 宇宙世紀で同人ガンダムやる奴と後付大好きおじいさん達が大好きな設定
  • 33:コメントげっとロボ 2023年03月28日 00:51 ID:x8aC9WvT0
  • 原作通りにラストバトルはシナンジュとの戦闘が見たかったがな。ダブルラストシューティングはダサいと思ったけどそれを超えるダサさのネオングが木偶の坊でビスト神拳に蹂躙されオカルト終わりはクソやなって思った。まぁ高額玩具のネオング売る為には改悪してもしゃーないかぁ
  • 34:コメントげっとロボ 2023年03月28日 00:53 ID:o9OiZQfL0
  • 批判的な内容しかないな、つまらないブログ
  • 35:コメントげっとロボ 2023年03月28日 01:00 ID:b.4Y6xR20
  • ※19
    ミノドラで慣性緩和できるV2はともかく、それ以外はファントム含め、パイロットスーツの耐G性能と、リニアシート等のコックピットの構造の改良ぐらいしか説明できない
    けど、パイロットスーツもリニアシートもせいぜいがレッドアウトやブラックアウトを起こしにくくする程度の機能しか期待できない以上、強化人間でも使わない限りマンポイントは超えられないから、実用最大加速度はシナンジュもVガンも大差ないかも
    ただ、トールギスからゼロに乗り換えたゼクスがその応答性にご満悦だったのと同様に、機体の追従性は小型化や軽量化による慣性モーメントの減少で上がってるかもね
    機体が軽くなると、同じ姿勢制御をするにも小推力のスラスターで用が足りるようになるから、スラスターの制御性や応答性も良くなるし
  • 36:コメントげっとロボ 2023年03月28日 01:07 ID:lG7yzfZY0
  • あんまり良いデザインだと思わないんだよな
    シャアの機体の意匠がある以外の特徴がない
    ユニコーンもそうだけど、これだけウケたんだから好きな人は好きなんだろうけど
    元のRX-78なり、νなり、サザビーなりには遠く及ばないと思う
    (彼のアレンジでオリジナルを超えていると思うのは、ウイングゼロくらいだわ)
  • 37:コメントげっとロボ 2023年03月28日 01:13 ID:pkm5orUJ0
  • その割にはバンダイの異常な連邦偏愛でド産廃な性能にされてばっかの不遇の機体
    ゲームでのデータとは言え最後まで不良品だった商品を売り逃げした事は許さんぞ
  • 38:コメントげっとロボ 2023年03月28日 01:30 ID:pWLt4tSb0
  • 第2期MSより大型だから、それが高機動すると負担が大変なことに
  • 39:コメントげっとロボ 2023年03月28日 01:30 ID:pWLt4tSb0
  • グレミーグン(アクシズの驚異)のカラー?
  • 40:コメントげっとロボ 2023年03月28日 01:42 ID:cRuLMs.E0
  • >20
    なんで素人のアムロに
    シャアはフェンシングで圧倒できないのか理解できない。
    アムロの反射神経が優れていても体が貧弱だから
    シャアの訓練された動きについていけないだろうに。
  • 41:コメントげっとロボ 2023年03月28日 01:53 ID:lG7yzfZY0
  • >40
    ファーストでのNTはのちのシリーズと違って、人間を超えた超人類なんだよ
    肉体のコントロール技術も常人じゃないわけ
    ララァが無重力エリアをひらひら飛んでるシーンがあるけど、そんな事、常人には不可能なんだよ
    全身をミリ単位で何の計算もなくコントロール可能だからできる芸当
    多分バスケをやれば練習もなしに3ポイントシュートが全部入る、サッカーをやればボールを奪うことが出来ない
    そういう超人類
  • 42:コメントげっとロボ 2023年03月28日 01:55 ID:yPJLA7cj0
  • ゾルタンのシナンジュもフロンタルの様に魔改造してあげたらよかったのに
    NTはシナンジュスタインがそのまんまが出てきてちょっとガッカリしたぞ
  • 43:コメントげっとロボ 2023年03月28日 02:14 ID:H72UrI0o0
  • >>19
    シナンジュはサイコフレーム使いつつ人間やめなくて済むラインを模索中の機体ってことじゃね
    ユニコーンは普通に乗る分には一応人間やめなくて済むレベルには到達されてるはず

    シナンジュとかクシャトリヤとかコクピット周りにサイコフレーム使ってるだけの機体が一番乗り手に負荷大きそうではある
  • 44:コメントげっとロボ 2023年03月28日 02:42 ID:H72UrI0o0
  • >>42
    スタインカッコいいけどジオンの神輿としての扱いの差はエグいもんがあるよね
  • 45:コメントげっとロボ 2023年03月28日 03:45 ID:nsFe7ERv0
  • >>6 MAに振り回されて気絶してたやん
  • 46:コメントげっとロボ 2023年03月28日 05:41 ID:e5.KPAiq0
  • でも逆シャアでのνとサザビーのタイマンシーンの動きも常人には耐えられないレベルだけどな
    アクシズの鉄骨をすり抜けて行くサザビーとかヤバすぎるだろ
  • 47:コメントげっとロボ 2023年03月28日 07:35 ID:0WkqtQP70
  • キムチ臭い名前
  • 48:コメントげっとロボ 2023年03月28日 08:01 ID:1LNR0NuY0
  • ターボの例えはなるほどなと思った
    悪路走破性ないのに見た目オフロードなSUVみたいなもんか
  • 49:コメントげっとロボ 2023年03月28日 08:17 ID:QlU6SZAt0
  • ※40
    そうは言うけどあの勝負セイラが止めなんだらアムロしんでたんじゃね?
    ヘルメットがなければ~ってのを都合よく解釈してるけど、逆に言えばヘルメットで防いでかすり傷程度
    一方アムロはそこそこの負傷をしているので…
  • 50:コメントげっとロボ 2023年03月28日 08:42 ID:zTjLVYRg0
  • >>49
    シャアは死なない程度に痛めつけてマウント取りたかっただけやと思ったわ
    逆にアムロは殺す気満々だから、それを感じ取ったセイラがいたたまらず止めに入ったって解釈
  • 51:コメントげっとロボ 2023年03月28日 08:42 ID:UMzJIbO40
  • >>2
    全裸王ばんざーい!
  • 52:コメントげっとロボ 2023年03月28日 08:44 ID:UMzJIbO40
  • >>14
    殴りあい宇宙
  • 53:コメントげっとロボ 2023年03月28日 08:45 ID:UMzJIbO40
  • >>15
    60年くらい前の骨董品ですしお寿司
  • 54:コメントげっとロボ 2023年03月28日 08:46 ID:JuD64VLm0
  • 手足があって武装を使えるのだから固定武装なんかいらんという
    設計思想は凄く好き

    Z、ZZの頃の
    何でもかんでもジェネレーターの出力上げてブッパすればいいんじゃという思想は美しくない
  • 55:コメントげっとロボ 2023年03月28日 09:14 ID:bHZwNKjW0
  • 兵器としてはどう見ても欠陥兵器だよなぁ(笑)
    兵器なんて量産してなんぼだからな
    いくら強くても1機じゃ戦局を覆すことなんてできんからな
    そんなもんを開発する余力があるならそのリソースを使い勝手が良く生産性の高い兵器に向けた方がいい
    強い兵器が少数あるより使い勝手が良く生産性の高い中程度の性能の兵器を大量生産したほうが強いのは歴史が証明している
  • 56:コメントげっとロボ 2023年03月28日 09:44 ID:JuD64VLm0
  • ※55
    >強い兵器が少数あるより使い勝手が良く生産性の高い中程度の性能の兵器を大量生産したほうが強い

    戦争に特化した殺戮用NTという存在がいなかったら
    その説は全くもって正しい

    だが現実はアムロレイの様な異常な戦闘力を誇る単機が確認された時点で、
    旗艦や司令部をそいつだけで落としにかかる可能性が非常に高いから
    薄紙にもならん量産機部隊だけでは足らんのだ。
  • 57:コメントげっとロボ 2023年03月28日 09:44 ID:3c3vkhey0
  • ※47
    >北朝鮮の首都平壌の北にある「新安州(現地語でシナンジュと読むそうです)」に何か関係しているのかもしれません。

    なんだと。原作担当の福井は無類の朝鮮びいき(なぜか分からんが特に北朝鮮が好き)やし、なんかあんのかもなw
  • 58:コメントげっとロボ 2023年03月28日 09:47 ID:84LINQIS0
  • 量産機はわりと最適化されたものがもう配備されているからなあ。
  • 59:コメントげっとロボ 2023年03月28日 10:20 ID:3URLP8Le0
  • >>40
    アムロは元々タイマンの喧嘩が強い
  • 60:コメントげっとロボ 2023年03月28日 10:29 ID:3URLP8Le0
  • >>45
    あれは高速で進むビグロに不意に引っかかってしまった為に一気にGが掛かりその事によるショックだった様な
  • 61:コメントげっとロボ 2023年03月28日 10:44 ID:84LINQIS0
  • シナンジュも加速より急減速や方向転換のほうがパイロットの身体にやばそう。
  • 62:コメントげっとロボ 2023年03月28日 10:57 ID:ArWiLwhi0
  • >>12
    どっしり構えた相手に挑むという展開で
    ちょっとの事では揺るがないフロンタルを表す様な感じでそこまで悪いと思わなかったな
  • 63:コメントげっとロボ 2023年03月28日 11:30 ID:N9a.HfJ.0
  • スタインじゃない方がアクセント効いてて機体としては好きだな…やはり赤くないと!
  • 64:コメントげっとロボ 2023年03月28日 12:02 ID:WLsGjMEz0
  • >>49
    ターンエーのギンガナムとロランの一騎討ちも邪魔が入らなかったらロランが負けていたと言われているな
    実際に映像でもロランは適当に打ち込んでいるだけでギンガナムは余裕があった
    あれは初代ガンダムのシャアとアムロとのフェンシング対決のオマージュだから、初代ガンダムのほうもあのまま続けていたらシャアが勝ったろうな
  • 65:コメントげっとロボ 2023年03月28日 12:09 ID:WLsGjMEz0
  • >>57
    パチ関係じゃね?
    パチと関わりが強い集団や個人は半島を好意的に扱うことが多い
  • 66:(´・ω・`) 2023年03月28日 12:31 ID:JJP2tKzB0
  • スタイン01→シナンジュでは外装とか追加装備以外では操縦系統に結構な差異があり、実験機に過ぎず実戦で使う気も無かった01のガッタガタな操縦特性を、きちんとフロンタルが使いこなせるよう丁寧に仕立て直している(常人だとGで死ぬのは変わらないし、操縦特性をマイルドにした訳でもない)

    また、スタイン01は額にV字アンテナ用のソケットが取り付けられており、必要に応じてガンダムタイプの見た目に仕立て直す事も出来た。
  • 67:コメントげっとロボ 2023年03月28日 12:33 ID:84LINQIS0
  • 密会だと、シャアの「NTといえど~」にアムロが「それも理屈だ」って返してたっけ。
  • 68:コメントげっとロボ 2023年03月28日 13:13 ID:JuD64VLm0
  • ※64
    >あのまま続けていたらシャアが勝ったろうな

    そこで負けそうになる脇の甘い情けない男だからシャアは愛されてるんだろ
  • 69:コメントげっとロボ 2023年03月28日 13:53 ID:zSUpOTSE0
  • >>57
    4世紀中頃の高句麗古墳安岳3号墳の壁画『手博図』を見れば、シナンジュはおろかすべてのモビルスーツの起源が朝鮮半島にあることは明らかである
  • 70:コメントげっとロボ 2023年03月28日 15:28 ID:84LINQIS0
  • ピョンヤン研の強化人間キム・カーリンにスポットが当たる日が。
  • 71:コメントげっとロボ 2023年03月28日 15:33 ID:.u..JnMZ0
  • >>1
    きもちわりぃなお前
  • 72:コメントげっとロボ 2023年03月28日 16:08 ID:wYl1sMYo0
  • スタインからの魔改造でサザビーやナイチンのバーニアの配置になってるのって
    ナラティブで話でてたネオジオングの共々シャアの残留思念の由来だと思うわ
  • 73:コメントげっとロボ 2023年03月28日 17:32 ID:ARqpJAmH0
  • ガノタが納得する限界を攻めていくのがガンダム設定だし…
  • 74:コメントげっとロボ 2023年03月28日 18:55 ID:rBZ7higC0
  • アムロとかでも肉体が普通の人なら強化人間には適わないでしょそりゃ
    喧嘩が強いとかのは本当にだからどうしたっていう
    ただ例えばシナンジュ乗ってフルフロンタルのような使い方で理論値叩き出すってのはできないと思うけども
    上でちらっと上がったように緊急時にだけ最高速出して
    それ以外は耐えられる速度で優秀な武装と機動力を活かすみたいな使い方はできるんじゃないかな
    それかユニコーンのそれかそれ以上のパイロットスーツを用意できるようになるか
  • 75:コメントげっとロボ 2023年03月28日 20:40 ID:84LINQIS0
  • アムロはオカルトバリア張らないイメージだけど(ファンネルバリアが近いかも知れないけど)、コクピット
    周辺のサイコフレームで力場を展開して高Gを緩和することは理論上可能かもしれない。
  • 76:コメントげっとロボ 2023年03月28日 21:20 ID:b7uKGODc0
  • >>6
    最小最適の動きで済ませて限界加速しないから大丈夫って理屈だろう
    攻撃も回避も先読みで動くアムロにとっての最重要は追従性であって加速力や最高速じゃない
  • 77:コメントげっとロボ 2023年03月29日 01:34 ID:wjNYp22e0
  • 終盤でユニコーンとぶつかったときの物理法則を逆方向に無視した脆さはなんだったんだろう
  • 78:コメントげっとロボ 2023年03月29日 03:43 ID:lslYr8cN0
  • ユニコーンの機体のスペック上、機動力で盛りに盛られないと戦うことすらできないし
  • 79:コメントげっとロボ 2023年03月29日 07:43 ID:W5FiE2cI0
  • ゲームだと癖がなくて思い通りに動かしやすい高軌道万能機
    設定的にはサイコ要素がそこに特化しているからわかりづらい
  • 80:コメントげっとロボ 2023年03月29日 08:10 ID:n33HiK5J0
  • >>3
    そう聞くと機体とパイロットが完全に一体化してるモビルトレースシステムの劣化に見える不思議
  • 81:コメントげっとロボ 2023年03月29日 08:35 ID:d4lOqDLS0
  • 普通の機体とは違って、サイコミュでバインダーやスラスターを動かすので
    パイロットの思考次第でどんな無理な機動もやってしまうんだろうな
    強化人間ではない常人には、考えることはできても実際にその機動に耐えられない
  • 82:コメントげっとロボ 2023年03月29日 10:19 ID:ZOEHc7JF0
  • >>69
    ほー なんだそのオモシロ起源説は?
  • 83:コメントげっとロボ 2023年03月29日 13:20 ID:7RC7rYjN0
  • 袖付き仕様はあの装飾がひたすらカッコ悪いんよ
  • 84:コメントげっとロボ 2023年03月29日 14:01 ID:B.k.bNY20
  • シナンジュのインテンションオートマチックは別人の肉体ながら
    器の中身であるシャアの機動を再現する為のものかも

    あと強化人間特有の機動は周囲にばれるからできないんじゃない
    元々シャアが高機動売りにしてたとしても
  • 85:コメントげっとロボ 2023年03月29日 14:11 ID:Or5QROh30
  • せっかくのその特性を
    ネオ・ジオングとかいうずんぐりむっくりにして
    殺してしまうという
  • 86:コメントげっとロボ 2023年03月30日 14:15 ID:O5V0Tko30
  • >>19
    軽い方がトップスピードまで加速するのにかかる時間が短くて済む分搭乗者への負荷も軽いのよ。
  • 87:コメントげっとロボ 2023年03月30日 18:03 ID:ndcaio.10
  • フロンタルは「シャアの再来計画」で作られた強化人間だが、たしか作った組織も理解不能な高レベルの成功例なんだよな(多分シャアの亡霊が取りついたせい)。失敗作扱いのゾルタンすら戦力としては奇跡的な例の成功例らしいし。(失敗作なのに成功例、というところに色々と突っ込みどころ満載だけど)
  • 88:コメントげっとロボ 2023年04月06日 02:24 ID:yp7EI6jg0
  • ※15
    そらそうよ
    初代ガンダムだって4年後のジムカスに比べて強いわけじゃないんだぞ
    20年以上経ってりゃ当然そうなる
  • 89:コメントげっとロボ 2023年04月30日 11:18 ID:6d08HyWq0
  • 映画「レモ/第1の挑戦」の主人公がシナンジュを学んだエージェントだったから
    名前だけは知っていた
    なお、銃弾すら躱せる武術って設定だった

    ついでに言うと自動車評論家は
    エアスクープ開いてりゃ全部「ガンダム顔」ってことにしてしまうので
    メディアの一つ覚えは本当

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング