スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:機動戦士Zガンダム | 作品:機体・機種単体
b46823bd

【画像あり】ガンダムのネモってジムともザクとも違う量産機だけどネモの系譜はどう続くんだ?


元スレ/http://c3.ftbucket.info/img/cont/img.2chan.net_b_res_1038320048/index.htm
名無しのろぼ
ジムともザクとも違う量産機だけど
ZZになると姿形も消えて
こいつはどういう立場というか立ち位置なの?


1679302096950



名無しのろぼ
リックディアス高いしGM2だと心許無いからいい感じの量産型が見たいです!
ってエゥーゴが無茶振りした結果出てきたもの





名無しのろぼ
ZZだとそもそもアーガマ内にパイロット足りなすぎるからネモ使う機会がないだけじゃ




名無しのろぼ
一応ZZ外伝漫画ではコロニー守備隊にディアスと一緒に回されてたな
単純に宇宙の戦線に居たんじゃないのか
ジムⅢは前線のカラバに送られた奴で





名無しのろぼ
>>一応ZZ外伝漫画ではコロニー守備隊にディアスと一緒に回されてたな
単純に宇宙の戦線に居たんじゃないのか
ジムⅢは前線のカラバに送られた奴で


グリプス戦役直後なんだから表に出てこないだけでどこかにはあると思う





名無しのろぼ
ユニコーン見てないのか

o0700039311936476824



名無しのろぼ
>>ユニコーン見てないのか

なんであんな僻地送りなったんだ…
性能はいいだろうに





名無しのろぼ
>>なんであんな僻地送りなったんだ…
性能はいいだろうに


連邦政府首都であるダカールにも配備されてるよ


CoXphbyVIAAFSM0



名無しのろぼ
>>なんであんな僻地送りなったんだ…
性能はいいだろうに


機種統一してないと整備面倒臭え~
特にネモは一見ジムなのに微妙にジムじゃないから特にジムのノウハウが通じないとかありそう





名無しのろぼ
ジム系のガワだけど操作系はジオン方面だっけ?




名無しのろぼ
ネモはガワをジムに寄せたジオン系だよ




名無しのろぼ
元ジオン系の人員の需要というかそういう機体だったのかなって思う




名無しのろぼ
>>元ジオン系の人員の需要というかそういう機体だったのかなって思う

操縦系はジオン系の方が人気あるみたいな話なかったっけ
訓練で鹵獲したザク使ってるのもあって





名無しのろぼ
性能はいいし新兵でも扱い易い機体だけど装甲がガンダリウムだから高い
あとジムシリーズとの部品の互換性が無い


9b3e03ecb944f442165418bae430b702



名無しのろぼ
地味な色してんなと思ったらネモ3でなんか印象的なカラーリングになるやつ

img_R6ThcS4W



名無しのろぼ
>>地味な色してんなと思ったらネモ3でなんか印象的なカラーリングになるやつ

何故か2飛ばして3になるやつ





名無しのろぼ
ジムとディアスの中間ってイメージ




名無しのろぼ
なんか好きなんだよな、なんでだろうすっげー地味なんだけどなんか好き

EngA9HoUYAgMW93



名無しのろぼ
b46823bd





名無しのろぼ
マラサイと比べるとやられメカ感は強い

Da-reGhVQAA6Fe2



名無しのろぼ
エゥーゴ向けに生産されてたっぽいけどどんだけ作ったんだろ
UC時代にも使われてた辺りまあまあ数はあるみたいだが





名無しのろぼ
>>エゥーゴ向けに生産されてたっぽいけどどんだけ作ったんだろ
UC時代にも使われてた辺りまあまあ数はあるみたいだが


余り物が残って辺境警備に回されてる辺りコスパ悪い割にはそこそこ作ったんじゃない





名無しのろぼ
あれ?コストが高いから試験量産して量産化は諦めたんじゃなかったけ?




名無しのろぼ
>>あれ?コストが高いから試験量産して量産化は諦めたんじゃなかったけ?

エゥーゴはお金なくてあまり買えなかった
連邦はジム2があるから買わなかった
そんなイメージ





名無しのろぼ
>>あれ?コストが高いから試験量産して量産化は諦めたんじゃなかったけ?

ディアスがコスト高すぎるからマラサイとネモのハイローミックスで行きます!みたいな話じゃなかったっけ?
1番コスト低いネモすら量産できないくらいお金ないのかエゥーゴ…





名無しのろぼ
>>1番コスト低いネモすら量産できないくらいお金ないのかエゥーゴ…

ネモの方がコスト高いものだと思ってた
ティターンズはお金あるからマラサイの数を揃えられたのかもな


main-qimg-be2558e78ad353a935d1a04bbda46fe1-lq



名無しのろぼ
ぶっちゃけ時代遅れになったガンダリウム合金をわざわざ採用してるのが…
逆シャアの頃にはチタン合金セラミック複合材で同等の強度を発揮できるようになったし





名無しのろぼ
>>ぶっちゃけ時代遅れになったガンダリウム合金をわざわざ採用してるのが…
逆シャアの頃にはチタン合金セラミック複合材で同等の強度を発揮できるようになったし


アクシズのビックリドッキリメカどもはことごとくガンダリウム製なんですがそれは





名無しのろぼ
>>アクシズのビックリドッキリメカどもはことごとくガンダリウム製なんですがそれは

奴らは人間が少ない関係で生産性より生存性取らなきゃいけない理由もあるから…





名無しのろぼ
あの…!

geara-doga



名無しのろぼ
コスパ悪いって話がたまに高級量産機みたいな扱いしてるやつもいて
採算関係がよくわかんない話になってることがあるネモ





名無しのろぼ
ネモの装甲はガンダリウムなのは確かなんだけとαかγか設定がハッキリしてない




名無しのろぼ
>>ネモの装甲はガンダリウムなのは確かなんだけとαかγか設定がハッキリしてない

ディアスがγだしマラサイネモもγじゃないの?
わざわざコスト高いだけで性能が上ってわけでもないαを使う意味なんて無いし





名無しのろぼ
>>ネモの装甲はガンダリウムなのは確かなんだけとαかγか設定がハッキリしてない

そうだったのか…リックディアス以降の機体だし普通に2世代機だと思ってた…





名無しのろぼ
γだったりαだったり謎な奴

d201aee2



名無しのろぼ
119352051_org.v1672333954





名無しのろぼ
MSA00312





名無しのろぼ
単純に専用の装備を用意されてるマラサイに大してネモはシールド以外流用品で賄ってるから相対的に安い
まぁ評判悪いジムⅡのライフルを採用したのは正直どうかと思うけど


f77d79db



名無しのろぼ
>>単純に専用の装備を用意されてるマラサイに大してネモはシールド以外流用品で賄ってるから相対的に安い

マラサイも専用装備ってサーベルくらいじゃね?





名無しのろぼ
>>マラサイも専用装備ってサーベルくらいじゃね?

ライフルはハイザックのやつだしな…





名無しのろぼ
ジムIIのライフルって評判悪いの?




名無しのろぼ
>>ジムIIのライフルって評判悪いの?

遠距離での命中率がバルカン砲の方がマシと酷評される以外は悪くないよ
Eパック式じゃないけど弾数は豊富だし


EaOriZRXkAE5pS6



名無しのろぼ
連邦軍で使ってるのはエゥーゴの在庫だろうし壊れたら補給は無さそうだよね




名無しのろぼ
ジェガンの祖って考えると一番長生きだぞ

418e0310



名無しのろぼ
>>ジェガンの祖って考えると一番長生きだぞ

最近バーザムがジェガンの祖に居座ったと聞いたぞ





名無しのろぼ
>>最近バーザムがジェガンの祖に居座ったと聞いたぞ

ジェガンに繋がる血筋の一つとしてバーザムもいたってだけの話だしその程度の話は昔からあった
どっちが直系かって言えばネモの方だと思う





名無しのろぼ
実際外付けバルカンポットやフロントアーマー無しだったりと似てる特徴はある
あと最近になってジェガン配備まで鹵獲バーザムとバージムがジムⅢに並ぶ制式量産機になったし


eaa29d0c



名無しのろぼ
>>あと最近になってジェガン配備まで鹵獲バーザムとバージムがジムⅢに並ぶ制式量産機になったし

実際ジムⅢが1000機にも満たないのでジムⅡ10000機の穴埋めは必要なんだよな
一応バーザムは次期主力機として量産ラインが連邦内で設置されてた訳だし筋は通ってる


dbfac7d9



名無しのろぼ
>>あと最近になってジェガン配備まで鹵獲バーザムとバージムがジムⅢに並ぶ制式量産機になったし

出世しすぎでは





名無しのろぼ
>>出世しすぎでは

出世というか派閥のゴタゴタで勝った方のが回ってこない分作っちゃったから使うしかないってなんか別の意味で可哀想な例になったというか





名無しのろぼ
つまりジェガンはネモとザムの血も引いた連邦系の集大成…?




名無しのろぼ
>>つまりジェガンはネモとザムの血も引いた連邦系の集大成…?

それは昔からそう





名無しのろぼ
>>つまりジェガンはネモとザムの血も引いた連邦系の集大成…?

アナハイムによって纏められた連邦MSの傑作機なのは間違いない
傑作機過ぎてへビーガン程度じゃ後継として満足できなかったぐらい





名無しのろぼ
ディアスはまるで子孫が生まれなかったな




名無しのろぼ
>>ディアスはまるで子孫が生まれなかったな

ディジェ経由でそこそこバリエーション増えてるし…


6e16ee56



名無しのろぼ
>>ディアスはまるで子孫が生まれなかったな

高性能だけど高コストな上にMk-2以前の古いタイプのムーバブルフレームだしあれを無理にアップグレードし続けるよりはもっと先進的で低コストな機種を1から作った方が効率いいんじゃない?





名無しのろぼ
一応リックディアス2あるだろ

017_069_grande



名無しのろぼ
ディアスの系譜はナラティブでディジェが出てきたのが最後だっけか

img24



名無しのろぼ
ディアスも量産機としては数少なすぎて扱い面倒くさそう
それでいて極端に性能いいってわけでもないし





名無しのろぼ
>>ディアスも量産機としては数少なすぎて扱い面倒くさそう
それでいて極端に性能いいってわけでもないし


マークトゥーと大体同等くらいには強いんじゃ…
量産機ってほど数揃えられないしワンオフ機に並べるほど強くないから中途半端なだけで…





名無しのろぼ
>>量産機ってほど数揃えられないしワンオフ機に並べるほど強くないから中途半端なだけで…

その辺の中途半端さが使われなかった原因だと思う





名無しのろぼ
カミーユパパも絶賛してたしMS開発史上はけっこう重要な機体なんだけどねディアス




名無しのろぼ
ディアスはエゥーゴが強硬姿勢に出る事を決意するぐらいには名機
ただフレームの完成度はマークトゥーがズバ抜け過ぎて後世には血が残らなかった


P1010622



名無しのろぼ
ディアスは性能面ではマークトゥーと互換程度
ただフレームの完成度が低いので将来性はほぼ無い
シュツルムも大分無理して直線番長にしてるし


be9b11b7



名無しのろぼ
改造してアムロみたいなエースのワンオフ機にするのがディアスとしては一番いい運用の仕方だと思う




名無しのろぼ
マークツーと同等かやや強い程度の機体なんていくらでも作れるのに高いのをわかっててわざわざ作り続ける必要もないでしょ




名無しのろぼ
>>マークツーと同等かやや強い程度の機体なんていくらでも作れるのに高いのをわかっててわざわざ作り続ける必要もないでしょ

でもリックディアス以外でマークツーと同等かやや強い機体って大体リックディアスより高そうじゃない?





名無しのろぼ
寧ろマークトゥが劇中軽視されすぎ…?
装甲材質が一世代前くらいで後は特に劣ってるところないよね?





名無しのろぼ
>>寧ろマークトゥが劇中軽視されすぎ…?
装甲材質が一世代前くらいで後は特に劣ってるところないよね?


ガンダムの名前を冠してる割りにはフレームの完成度以外の優位性が低いのが良くない
まぁZでもそこまで凄くないから時代の荒波って奴なんだけど





名無しのろぼ
63e1659c3517d4def356be8651becf2d





名無しのろぼ
ネモの背中見るとジムスナ2がご先祖様なのかなって

R1058337



名無しのろぼ
>>ネモの背中見るとジムスナ2がご先祖様なのかなって

後付けだけど一応設計を真似た事になってる
ただ中身はやっぱりジムとは別物らしい





名無しのろぼ
せめてネモは顔だけでもジムっぽくしなければよかったのにね
技術的にはジムじゃないのにジムですみたいな面してるから困る
ジオン系の技術使ってるなら目つきの悪いバイザーとかつけとけばかっこいいレアな量産機として見られてた気がする





名無しのろぼ
ネモはⅡやⅢで一気にアナハイムアナハイムした見た目になるけどネモもジム系を装ってるだけで中身はかけ離れてるんじゃないかな

EaysyK7U8AAOw4b



名無しのろぼ
ネモが強いのは武道家ネモだけだ

file



名無しのろぼ
>>ネモが強いのは武道家ネモだけだ

カツ乗ったネモは強いよ


FdK-9zkaAAAdmIo



名無しのろぼ
>>ネモが強いのは武道家ネモだけだ

ロザミィが乗ったネモも凄いぞ
クワトロの攻撃避けながら先行するカミーユのΖに追いついてティターンズMS撃墜してる





名無しのろぼ
ロザミィの乗ったネモがいい動きをしてたし基礎スペックは悪くは無いんだろうな

EmwCrLzUcAE564_



名無しのろぼ
>>ロザミィの乗ったネモがいい動きをしてたし基礎スペックは悪くは無いんだろうな

初めて乗ってシンプルなマシンねと評してすぐアレだから操縦性は本当に優秀なのが伺える






他ブログのおすすめ記事

関連商品






他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2023/3/22 17:02 ] 機動戦士Zガンダム コメント:78 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2023年03月22日 17:07 ID:u6M5Dx.b0
  • ギレンの野望だと何故か行く先はジェガン→グスタフだったな
    ジム系はⅢで打ち止め
  • 2:コメントげっとロボ 2023年03月22日 17:11 ID:XG.djxHQ0
  • 言うまでもなくジェガンだし
    時期的にGM3にもMk2と一緒に活かされてるだろう
  • 3:コメントげっとロボ 2023年03月22日 17:13 ID:MoEdgUHJ0
  • 普通にジム系統の発展型がネモでしょ
  • 4:コメントげっとロボ 2023年03月22日 17:20 ID:Bg27N.Mx0
  • >ぶっちゃけ時代遅れになったガンダリウム合金をわざわざ採用してるのが…
    >逆シャアの頃にはチタン合金セラミック複合材で同等の強度を発揮できるようになったし

    ガンダリウム合金も世代とともに進歩してるだろ
    チタン合金セラミック複合材は旧世代のガンダリウム合金(ルナチタニウム合金)と同等であって最新のものには及ばない
    それはグリプス戦役時代でも第二次ネオジオン戦役時代でも同じ
  • 5:コメントげっとロボ 2023年03月22日 17:23 ID:AQDB7ntZ0
  • エウーゴ「それにつけても金の欲しさよ」
  • 6:コメントげっとロボ 2023年03月22日 17:24 ID:AQDB7ntZ0
  • 総合性能的にはジェガン≧MKⅡ>ネモくらいか?
  • 7:コメントげっとロボ 2023年03月22日 17:26 ID:AQDB7ntZ0
  • ネモにもMKⅡのバックパック背負わせれば良かったのに
  • 8:コメントげっとロボ 2023年03月22日 17:28 ID:0YHqkytE0
  • ちょっとジオン系の系譜を強調しすぎだなこのスレ
    確かにジオン系の流れも入ってるけど、結局のところは一番濃いのはジム系の血だろうに>ネモ
  • 9:コメントげっとロボ 2023年03月22日 17:33 ID:rUkNkSCa0
  • 正直言って、ⅡとⅢはラインが違うからあんま好きじゃ無いっつか、認めたくないっつか。
  • 10:コメントげっとロボ 2023年03月22日 17:54 ID:D3.CJ6150
  • ネモキャノンみたいな派生機は居ないんかな?
  • 11:コメントげっとロボ 2023年03月22日 17:55 ID:2qgIsXFj0
  • マスターグレードは手頃でカッコよくて好き
  • 12:コメントげっとロボ 2023年03月22日 17:57 ID:26AvfjPh0
  • >>10
    スレ画にもある、ネモⅢがそうだろ?2本キャノンじゃないから、なんか違う感じだけど。
    これとは別に開発されてたが、中止になったネモⅡがいたらしいけど、デザインはあるんだろうか?
  • 13:コメントげっとロボ 2023年03月22日 18:00 ID:omNqP1AH0
  • リックディアスのコックピットが不評で仕方ない
  • 14:コメントげっとロボ 2023年03月22日 18:00 ID:lzpaOGAn0
  • なんかスレの画像にネモカラーのジム2混ざってない?
  • 15:コメントげっとロボ 2023年03月22日 18:03 ID:h7oFwk5w0
  • そもそも後付だけどジムコマンド系の子孫やろあいつ
  • 16:コメントげっとロボ 2023年03月22日 18:03 ID:.mdQbOMI0
  • ネモとマラサイにハイローミックスの関係なんてないからな
    むしろ同等の機体として選定候補になって、マラサイは破れてネモが採用されたってだけ
    それで宙に浮いてたから政治的取引にこれ幸いとティターンズに送り付けられたんだよ
    ネモはグリプス戦役期の量産機としては普通に優秀な機体

    続々新型を投入するティターンズにエゥーゴが勝ててること自体が、主力として使われたネモの優秀さを如実に物語ってる
  • 17:コメントげっとロボ 2023年03月22日 18:04 ID:wbZZok.g0
  • カメラアイを見る限り、ネモ→ジェガンだよね。
  • 18:コメントげっとロボ 2023年03月22日 18:04 ID:EOZ6uneP0
  • そもそもネモ以外でもコクピットだけ変えたジムとかいくらでもいるから
  • 19:コメントげっとロボ 2023年03月22日 18:09 ID:udaaDfP90
  • たぶん装甲材はαもβも両方あったんじゃないかな。
    βが新型だから、それまでに精錬されたαの在庫はそれはそれであって、在庫処分セールで安く卸してたとか、ありそう。
  • 20:コメントげっとロボ 2023年03月22日 18:10 ID:b.9loZ1a0
  • 解説文に思いっきりジム系って書いてあるやん(笑)
    まあ見た目も性能もどう見てもジム系だしなジム2じゃ性能に満足出来ないからある程度コストをかけてもいいから性能を上げたのがネモなんだろ
    ガンダリウム合金を初採用した量産機でもあるしな
    ジムの直系では無いけど亜流ではあるんじゃないか?
  • 21:コメントげっとロボ 2023年03月22日 18:13 ID:.U1DsQgL0
  • ジェガンは股間の辺りがバーザムっぽい
  • 22:コメントげっとロボ 2023年03月22日 18:15 ID:.U1DsQgL0
  • ディジェはリックディアスの系譜なのか
    リックディアスがドムっぽいのに対し、ディジェはまんまゲルググって感じの見た目だったからそうとは気付かんかった
  • 23:コメントげっとロボ 2023年03月22日 18:19 ID:AQDB7ntZ0
  • ネモとジムⅢのどちらかに乗って最前線へ行けって言われたらどっち選ぶ?
  • 24:コメントげっとロボ 2023年03月22日 18:29 ID:Dw.gVCXD0
  • >>ユニコーン見てないのか

    同人・二次創作の類はこの際どうでもいい
  • 25:コメントげっとロボ 2023年03月22日 18:32 ID:oqfPyzVr0
  • >>14
    記事内誰も突っ込まないから見間違いかと思いかけたよ…
  • 26:コメントげっとロボ 2023年03月22日 18:33 ID:vzld.p.70
  • >>24
    うわでた
    自分が気に入らない作品を同人とか呼んでるこだわりの強いお客様
  • 27:コメントげっとロボ 2023年03月22日 18:34 ID:gllLrTL10
  • 凸顔やめた方がいいんじゃないかな
  • 28:コメントげっとロボ 2023年03月22日 18:37 ID:rzF3u.0l0
  • そう言えば、小説版ZZではアムロはシュツルムディアスに乗ってたな
    胚乳やナイチンだってあるのになぜアムロ専用シュツルムディアスのプラモが出ないのだろうか
  • 29:コメントげっとロボ 2023年03月22日 18:38 ID:T.bZktML0
  • ネモの後継ってジェガンでないの?スペースノイドとアーシアンの混血
  • 30:コメントげっとロボ 2023年03月22日 19:07 ID:udaaDfP90
  • ※29
    ジェガンは特に誰の後継ってわけではないと思う。
    連邦側が使える技術を全部混ぜて良いとこ取りした新世代量産機。
    まあ自術云々抜かして立ち位置だけみればジムの後継だけど。
  • 31:コメントげっとロボ 2023年03月22日 19:08 ID:yyozAeog0
  • >連邦政府首都であるダカールにも配備されてるよ

    その説明書でネモをロートル機と酷評してるのが
    ジュアッグのパイロットと言うね
  • 32:コメントげっとロボ 2023年03月22日 19:23 ID:EOZ6uneP0
  • マラサイと比べるとやられメカ感は強い
    それネモやないジムⅡのカラバリ
  • 33:コメントげっとロボ 2023年03月22日 19:36 ID:78YzcaAB0
  • ネロとはどういう関係ですか?
  • 34:コメントげっとロボ 2023年03月22日 19:45 ID:xTe3p.c.0
  • いい機体ではあるんだけど元々連邦とかで動いてたジムⅢの開発計画やアナハイムの新規量産機開発とかの関係とグリプス戦役のメイルシュトローム作戦での損耗率とかで主力としてまともな数残れなかったのもあって
    直系の量産機は出てこなかったけどF90FFとかを見るに色々な所でレストアとかレプリカ製が色々な所で傭兵とかテロとかに使われてそうではあるよな……それは他のMSも同じか

    とはいえアナハイムの初の量産機としてその後の道筋を示した機体なのは間違いないんだよな
  • 35:コメントげっとロボ 2023年03月22日 19:45 ID:Z8GsfOtU0
  • >>33
    ネロはあれでも顔以外アナハイムガンダムだからな。
    上下別の継ぎ接ぎだけど。
  • 36:コメントげっとロボ 2023年03月22日 19:52 ID:WLIxOaTf0
  • >>8
    マラサイは見た目ジオン系だけど中身はジム系列寄り。
    ネモは連邦系な見た目だけど中身はジオンケンガン寄りて設定があったからな。
    面倒な事に成ってる。
  • 37:コメントげっとロボ 2023年03月22日 20:27 ID:lHx4tR1n0
  • 系譜的にはリックディアスのデチューン版なんだけど、
    欺瞞する目的で
    ジムスナイパーのコンポーネント流用して一見ジムっぽくしてると
    G20頃のムックで読んだことがある。
     
  • 38:コメントげっとロボ 2023年03月22日 20:33 ID:yRGrdnWU0
  • カラーリングも名前の響きもシールドの形もサーベルの柄が広がってるのも全部好き。
  • 39:コメントげっとロボ 2023年03月22日 20:37 ID:ibJztHBi0
  • >ぶっちゃけ時代遅れになったガンダリウム合金をわざわざ採用してるのが…
    ネモの時代には最新鋭の技術だろ何言ってんだこいつ
  • 40:コメントげっとロボ 2023年03月22日 21:00 ID:ibJztHBi0
  • プラモのインストとか、MS図鑑的なものと思しき物に書かれてるネモの半端ないコレジャナイ感
  • 41:コメントげっとロボ 2023年03月22日 21:05 ID:0m8VuhdG0
  • なんというか…ネモってリックディアスが混じった感じに進化していくんだな
    特に足の太さ的に
  • 42:・・・ 2023年03月22日 21:10 ID:gzzVThWg0
  • ネモは単なるジム顔のハイザックという説が昔あったな
    グリプス戦役の頃の量産機はなかなか評価が定まらんのが、戦役そのもののグダグダを現してる感があって興味深い
  • 43:コメントげっとロボ 2023年03月22日 21:23 ID:b2ID.3.J0
  • GM系統のGMIIIとネモの系統が統合してジェガンになったんじゃなかったっけ?
  • 44:コメントげっとロボ 2023年03月22日 21:33 ID:pw5bkuTF0
  • ネロは?
  • 45:コメントげっとロボ 2023年03月22日 21:39 ID:N7szp69W0
  • ただでさえ財団Bは思いつきでさもサンライズオフィシャルかのように
    出任せぶっ込んでくるから始末悪かったのに。
    買収でコンテンツとしてのガンダムを完全に我が物にしちゃったからな、
    この先どんどん無茶苦茶になっていくぞ。
  • 46:コメントげっとロボ 2023年03月22日 22:10 ID:DXaxUYrW0
  • 最終的にはジム系も含めてジェガンに統合されていった。
  • 47:コメントげっとロボ 2023年03月22日 22:11 ID:O9zypOsX0
  • HMっぽい
  • 48:コメントげっとロボ 2023年03月22日 22:34 ID:CUkxKpMM0
  • 設定はコロコロ変わるしわからんでもしょうがない
    昔はジムの発展型くらいの認識しかなかったきもするし
  • 49:コメントげっとロボ 2023年03月22日 23:44 ID:5.BRafJB0
  • トップ絵ネモがイケメンすぎる
  • 50:コメントげっとロボ 2023年03月22日 23:53 ID:EOZ6uneP0
  • ジムⅡよりネモは弱いってユニコーンの設定にあるけど無理あるだろ。
  • 51:コメントげっとロボ 2023年03月23日 00:55 ID:zpk0BP1e0
  • ライフルの火力が低い以外は良性能なんだろうねえ。
    サーベルでの近接戦を当たり前にこなす程度以上に強いパイロットなら活躍できるんじゃね?
  • 52:コメントげっとロボ 2023年03月23日 01:11 ID:zg6CCqs.0
  • ※12
    ネモ2は記事の方の武道家ネモの上の画像の機体がそれだよ。実態はキャノンなしのⅢと言っていいと思う
  • 53:コメントげっとロボ 2023年03月23日 01:13 ID:zg6CCqs.0
  • ガンダムヴァルプルギスでネモの後継機が出てたけど、ジェガンとのコンペに負けたっていう設定だったな
  • 54:コメントげっとロボ 2023年03月23日 01:32 ID:VvE.T7Pi0
  • >>24
    嘘乙
  • 55:コメントげっとロボ 2023年03月23日 01:45 ID:oS8DAqdK0
  • もしかしてバーザムよりネモの方が設定固まってないのでは…
  • 56:コメントげっとロボ 2023年03月23日 01:58 ID:7MDHwRsP0
  • もう、ゲムカモフでいいじゃないか!!
    「これって、ジムのバリエでよかったんじゃね?」と言われて「いや、操作系がジオン系だから。」とか、、、
  • 57:コメントげっとロボ 2023年03月23日 02:09 ID:Fd4KlZfm0
  • ジムとネモを悪魔合体させたらジェガンになると
  • 58:コメントげっとロボ 2023年03月23日 02:15 ID:66BQNn9.0
  • 昔はガンダリウムγの精錬技術を応用して生産性の向上したガンダリウムαを使ったコストパフォーマスの
    高い機体だったのが、ガンダリウムγを使ったコストの高い機体になっちゃったみたい。高コストと設計に
    余裕がなかったことから、グリプス戦役終結前に生産ラインは閉鎖されたらしい。
  • 59:コメントげっとロボ 2023年03月23日 05:39 ID:4jT4vW010
  • >性能はいいし新兵でも扱い易い機体だけど装甲がガンダリウムだから高い
    あとジムシリーズとの部品の互換性が無い

    「A.U.G.E」…?
    それじゃエゥーゴじゃなくてオージェだろ
  • 60:コメントげっとロボ 2023年03月23日 08:43 ID:0qyHYNzK0
  • ジム2ージム3
       Lネモ って感じにジム系統から分派したんかと思ってたけど、改めて聞かれるとどっから来たんやろなw
  • 61:コメントげっとロボ 2023年03月23日 10:07 ID:66BQNn9.0
  • コンセプトはジムIIの発展型だけど、設計は別系統だろう。アナハイムのムーバブルフレームはジムスナ2
    を原型に発展したという話もあるので、GP計画やリックディアスや百式を経て、原型に近い形にまとまった
    のがネモなんじゃないの。
  • 62:コメントげっとロボ 2023年03月23日 10:13 ID:9vfiYLa20
  • 大人の事情で中身ジオン系にされたんだろ
    本来なら普通にジェガンに続くんじゃねーの
  • 63:コメントげっとロボ 2023年03月23日 10:18 ID:qe8JE4P80
  • ※44
    λガンダムの上半身の設計データとιガンダム(Sガンダム)の下半身の設計データを組み合わせて製造された、アナハイム・エレクトロニクスの量産機。

    センチネル時代からある由緒正しいガンダムのニコイチ量産機
  • 64:コメントげっとロボ 2023年03月23日 10:39 ID:97N1MUls0
  • なぜかGP系ガンダムとの繋がりが
    全く出てこない不思議
    アナハイム製ではないMK-2には
    GP系との関係性あるようなのに
  • 65:コメントげっとロボ 2023年03月23日 11:01 ID:tpuUEJ0P0
  • >せめてネモは顔だけでもジムっぽくしなければよかったのにね
    >技術的にはジムじゃないのにジムですみたいな面してるから困る
    >ジオン系の技術使ってるなら目つきの悪いバイザーとかつけとけばかっこいいレアな量産機として見られてた気がする

    そんな需要を汲んだのか、フェイスカバーをつけたAOZのネモはイケメン
  • 66:コメントげっとロボ 2023年03月23日 19:31 ID:66BQNn9.0
  • ネモはMSをやめてソードに進化したら強すぎて封印されてしまったんだ。シンギュラリティゼロなんだ。
  • 67:コメントげっとロボ 2023年03月23日 20:30 ID:FnYZGpCt0
  • >>16 結成初期→計画→現実
    リックディアス→マラサイ→リックディアス
    ジムⅡ     ネモ  →ネモ+ネモカラーのジムⅡ
    リックディアスの初期型が生産しにくいは公式
  • 68:コメントげっとロボ 2023年03月23日 20:49 ID:FnYZGpCt0
  • >>1 ジオンMSの摂取状況
    連邦軍:ザク・グフ・アクトザク・ガルバルディ(良いもの)
    アナハイム:ゲルググ・ドム・ザク(あまりもの)
    ドム系:ガンダム試作2号機・リックディアス
    ザク系:ハイザック・マラサイ
    ゲルググ系:ネモ・百式
    ネモは後々連邦軍に売り込む目的で作った(実際は百式の量産型でゲルググ+ジム系)
    操作しにくい(ロザミア)ジオン臭い機体(外見だけジムのゲルググ)
    参考:ギャン譲りの扱いやすいガルバルディβがエース用で
    ザクより扱いやすいハイザックがベテラン・ティターンズ用
  • 69:コメントげっとロボ 2023年03月23日 20:55 ID:FnYZGpCt0
  • >>1 コスト問題の本質
    ジム並みの大量配備可能な機体はヘビーガンまでいない
    ネモはコスト的にはバーザム・ジェガンと変わらない
    ネモは初期型と後期型がいる
  • 70:コメントげっとロボ 2023年03月23日 21:55 ID:xZIGHPeT0
  • ※42
    >ネモは単なるジム顔のハイザックという説
    ハイザックはジオニック系列のアクトザクが先祖
    むしろネモがリックディアスのデチューンというなら
    ツィマッドのドム系→GP02→γガンダム→リックディアス→ネモで
    どちらかというとツィマッドの血統が一部残ってるほうやろ

    ※64
    >なぜかGP系ガンダムとの繋がりが全く出てこない不思議
    リックディアスからの流れならGP02が入ってるやろ
  • 71:コメントげっとロボ 2023年03月23日 22:34 ID:qe8JE4P80
  • ハイザックは地球連邦工廠に拠るジオン技術実証機じゃないのか?
    とググったらアナハイムも一応噛んでるのか
  • 72:コメントげっとロボ 2023年03月23日 23:59 ID:66BQNn9.0
  • GP02はドムっぽいけど(実際、ドムを参考にしている部分はあるけど)、ジオニック系スタッフの設計
    らしいんだ。
  • 73:コメントげっとロボ 2023年03月24日 08:54 ID:j2RK7Pxf0
  • ※72
    >ジオニック系スタッフの設計
    統合整備計画でツィマッドのデータをジオニックも持っているから
    出来るやろなぁ

    他社のデータを利用するなんて流石ジオニック汚いな!
  • 74:コメントげっとロボ 2023年03月25日 13:20 ID:gKJ8X6ZJ0
  • 作中設定はともかく、たいして活躍しないしわざわざ登場させた理由が知りたい機体。
    エゥーゴのモブ機体はGMⅡ+ディアスくらいで良かったんじゃと思ってしまう程度しか露出してないイメージ。
  • 75:コメントげっとロボ 2023年03月25日 17:37 ID:.Za1xbPh0
  • それってあなたの感想ですよね
  • 76:コメントげっとロボ 2023年03月26日 11:50 ID:FZg9A.tz0
  • >>60
    GM2ベースにジムスナイパーカスタムの技術も入れて、部分的にガンダリウムガンマ装甲とリックディアスの不完全なムーバブルフレーム技術も入れて

    とキメラ的な由来。
    外見の似てるGM2とは部品の互換性が低い。(無いわけでは無い)
    そんなわけでGM2と互換性が高いGM3の方カラバには魅力的。
  • 77:コメントげっとロボ 2023年03月27日 00:09 ID:.Gqdw5u40
  • ディジェはネモの部品を流用しているから、ネモを使うメリットもないではない。
  • 78:コメントげっとロボ 2023年03月31日 21:14 ID:qeF8xdpn0
  • >>24
    消えろ ここからいなくなれー
    お前のような存在を受け入れられるほどこの世は甘くない

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング