スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
EdVGXgkU0AA6hTi
【画像あり】ガンダムのリゼル(変形機構をメタス系にし簡略化・パーツはジェガンと共有・Z系より操作簡単)←この名機


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1078641522.htm
名無しのろぼ
リゼルスレ
量産型の癖にイケメンフェイス


1679376778498



名無しのろぼ
一応ZIIの親戚だからな




名無しのろぼ
>>一応ZIIの親戚だからな

メタスじゃなくて?





名無しのろぼ
>>メタスじゃなくて?

実は脚の折りたたみ方からしてまるで違う


1679378209522



名無しのろぼ
86900cdc





名無しのろぼ
変形時の脚のポジションが
リゼル;腰より前
メタス:腰より後ろ
っていう感じ
リゼルの方がよりギュッと塊になってる


1679378394939



名無しのろぼ
あれ…メタスってよく見たら土下座変形…?




名無しのろぼ
>>あれ…メタスってよく見たら土下座変形…?

胸が起き上がってるから土下座じゃないやい





名無しのろぼ
立派なイ〇モツをお持ちで・・・




名無しのろぼ
増加装甲を元から一体化したっていう要素的にはヘビーガンダム味がある
ヘビーガンダムと違ってそっから更にコストダウンとか他系統と混ぜ合わせとかされてるけど


1679377260100



名無しのろぼ
ワリと地味にFA-ZZ要素が多い




名無しのろぼ
メタスっぽさは肩センサーと股間とシルエット?




名無しのろぼ
>>メタスっぽさは肩センサーと股間とシルエット?

バックパック中央のユニットと胸ブロックの関係性とか
尻のスラスタとか


1679377826262



名無しのろぼ
>>バックパック中央のユニットと胸ブロックの関係性とか
尻のスラスタとか


ウェイブライダーって事は大気圏突入できるの?





名無しのろぼ
>>ウェイブライダーって事は大気圏突入できるの?

小説版では出来ると明言されてる


1679378725298



名無しのろぼ
変形機構をメタス系にして簡略化します
パーツをジェガンと共有できるようにします
Z系のピーキーな操作感を減らします
名機すぎない?





名無しのろぼ
エース向けにリミッター外せます
↑偉い





名無しのろぼ
着陸脚とかどうなってるん?

1679377681467



名無しのろぼ
これがあればアンクシャいらなくね?




名無しのろぼ
>>これがあればアンクシャいらなくね?

隊長機リゼルのようなウイングユニットならば大気圏内も飛べないことはないが
実際ヨーイドンで大気圏内でウイングユニットリゼルとアンクシャを飛ばしたら圧倒的にアンクシャの方が良いのだ


E819F2-thumbnail2



名無しのろぼ
リゼルって地上で使われたっけか




名無しのろぼ
>>リゼルって地上で使われたっけか

設定上は隊長機ならば大気圏突入と地上飛行は可能
アニメでは映像化されていないが小説版は大気圏突入まではやった





名無しのろぼ
i-img945x1200-1660397118yonulu19994





名無しのろぼ
隊長機の強そうなシルエット好きだなぁ
一番好きなのはスーパーリゼルともいえるディフェンサーb装備だけど


1679378386389



名無しのろぼ
ZZっぽいa装備も良い

o1080108015238691713



名無しのろぼ
シールドのビームカノンとビームライフルの特性とか用途の差ってどうなんだろう?

1679378556437



名無しのろぼ
>>シールドのビームカノンとビームライフルの特性とか用途の差ってどうなんだろう?

とりあえず片方の腕失っても安心





名無しのろぼ
ジェスタより強そうな見た目だけど弱いのかな




名無しのろぼ
>>ジェスタより強そうな見た目だけど弱いのかな

ジェスタってサイコフレーム以外ほぼニューガンだしそらジェスタのが強いんじゃね
如何せん可変機だから運用方法が違う以上単純に比べられないけど


Ejo9XTpVkAAZEym



名無しのろぼ
>>ジェスタってサイコフレーム以外ほぼニューガンだしそらジェスタのが強いんじゃね

ジェスタそんなつえーの!?





名無しのろぼ
>>ジェスタそんなつえーの!?

仮にも特殊任務用の機体だし





名無しのろぼ
>>ジェスタそんなつえーの!?

ユニコーンの随伴機として最低でもユニコーンの8割程度の性能は確保することが求められてたんで…





名無しのろぼ
リゼルもアンクシャも大量に在庫あるジェガンパーツ
流用生産出来るのが長所だから





名無しのろぼ
この時代だと量産化≒ジェガン系とパーツ共有みたいなとこあるしな




名無しのろぼ
ジェガンと共通パーツってどの辺なんだろう?
見た目だと手首と頭の中身ぐらいに思えるが





名無しのろぼ
メタス・マリナーの流れからの
リゼル・マリナーがあってもいい


1679379102990



名無しのろぼ
負けちゃうけどバウとタイマンドッグファイトやってるとこ好き
あれ中身のパイロット結構いい腕してるよね





名無しのろぼ
バウのミサイルをこれヤッベ♥で即変形して盾受けできるリゼルのパイロット偉い




名無しのろぼ
「Refine Z Escort Leader」の頭文字でRZEL(リゼル)なんだよね機体名は




名無しのろぼ
なんかジェガンライフル2丁持ってるやつもいたな
取り回しの問題だろうか





名無しのろぼ
>>なんかジェガンライフル2丁持ってるやつもいたな
取り回しの問題だろうか


このときのやつだな


ENB1cAVU0AEVBR0



名無しのろぼ
ダミーと同じ動きして紛れるリゼルくん好き

GIF 2023-03-23 21-17-25(1)(1)



名無しのろぼ
なんでリゼルは作られたの?
ゼータ系の量産機じゃだめなのか





名無しのろぼ
>>なんでリゼルは作られたの?
ゼータ系の量産機じゃだめなのか


リ・ガズィとRGZから始まるRGZ-95って型式番号
Refine Zeta Gundam Escort Leaderの頭文字の略でReZELって名前から分かるように
ゼータ系の量産機以外の何なのさ?





名無しのろぼ
>>ゼータ系の量産機以外の何なのさ?

ゼータ系の量産機はすでに作られてるのになんでゼータ系の量産機を作るんだろうと思って





名無しのろぼ
>>ゼータ系の量産機はすでに作られてるのになんでゼータ系の量産機を作るんだろうと思って

既に作られてる量産機がZプラスのことならリゼルはZプラスよりもさらに簡略されててお安く仕上げられるんで…





名無しのろぼ
>>ゼータ系の量産機はすでに作られてるのになんでゼータ系の量産機を作るんだろうと思って

エスコート・リーダーの名が示すように牽引用のグリップが設けられていて
サブフライトシステムとしても運用することが前提の機体なので
過去のゼータプラスとかとはそもそも運用思想が違うんだ


34



名無しのろぼ
Zガンダムに百式乗っけた時はそうとうに無理やりだったもんな…




名無しのろぼ
>>Zガンダムに百式乗っけた時はそうとうに無理やりだったもんな…

同時代のアンクシャもSFSとして僚機を乗せることが前提だから
乗っけるスペースは広くやはり牽引用のグリップも付いてるし
これまでの可変機とはこの時代のは運用思想が違うから
そういう意味でも同じことをやれない過去の可変機と比較しても意味がない気がする


HGUC-ANKSHA-46



名無しのろぼ
コスト的にも運用方法的にもゼータやゼータプラスじゃダメだからリゼル作りました




名無しのろぼ
FaKIKP8VEAAj2C5





名無しのろぼ
コスト高すぎる量産機
リ・ガズィですら量産は見送られたのに





名無しのろぼ
>>コスト高すぎる量産機
リ・ガズィですら量産は見送られたのに


ですらというかあいつの中身は馬鹿正直にゼータ系だから安くなるわけもない





名無しのろぼ
リゼルはさらにガンダリウム合金の可変機だからリ・ガズィよりさらに高価なんだよな

img_ms_c-02



名無しのろぼ
>>リゼルはさらにガンダリウム合金の可変機だからリ・ガズィよりさらに高価なんだよな

内部部品でジェガンとの共有率を上げてコストダウンしたと言ってもフレームと装甲は全部新規の専用品だからなぁ





名無しのろぼ
可変機はお高いんだよね




名無しのろぼ
お高いからせめて変形機構は単純なメタスタイプを参考にしたんだ




名無しのろぼ
時代的に当然とはいえヘビガンに圧倒されたりヘビガンⅡ(実質ハーディガン)に撃墜判定喰らったりRFシリーズに押されたりと
F90FFで全くいいところが描かれてないのが不憫


1679384455794



名無しのろぼ
時代にあってない量産機って感じ
どんどん軍縮してるからな





名無しのろぼ
>>時代にあってない量産機って感じ
どんどん軍縮してるからな


軍縮してるからこそSFSの機能を兼ねさせてSFSに係るコストを浮かそうとしたのかもしれんけども、仮にSFS全部をリゼルで賄ったとしたら単なる小荷物輸送とか人員移動に戦闘用のMSを持ち出すというそれはそれで金がかかりそうな運用に…





名無しのろぼ
そもそも可変機にする必要あったのかな…




名無しのろぼ
>>そもそも可変機にする必要あったのかな…

エスコートリーダーなので他のMSより速いことは必須





名無しのろぼ
>>エスコートリーダーなので他のMSより速いことは必須

スラスターがついた増加タンクをジェガンのバックパックに追加したらいいのでは





名無しのろぼ
>>スラスターがついた増加タンクをジェガンのバックパックに追加したらいいのでは

行きだけならもちろんそれでいい
別にリゼル要らん
NTでジェスタがナラティブA装備の余りを使ってそういう運用してたし





名無しのろぼ
だから可変機にするってのはコスト考えてなさすぎなんだよな
せめてジェガンと同じチタン合金セラミック複合材にしろ





名無しのろぼ
ベースジャバーでいいよね

1679385092426



名無しのろぼ
可変機は機動性が売りの遊撃部隊とか大気圏ギリギリの高高度での迎撃用とか限定的な運用向きであまり大量生産するような機体ではないと思う




名無しのろぼ
>>可変機は機動性が売りの遊撃部隊とか大気圏ギリギリの高高度での迎撃用とか限定的な運用向きであまり大量生産するような機体ではないと思う

少なくともリゼルに関してはロンドベルやゼネラルレビルに配備されてる時点で生産体制下にあることは事実





名無しのろぼ
量産機のくせに標準でリミッター掛かってる
それも機体ダメージ出るからじゃなくて余裕が有るからっってのは
もう既に人間のスペックが量産機械の性能引き出しきれてないのでは





名無しのろぼ
リゼルは運ぶ役

1679391377361



名無しのろぼ
宇宙版ドダイというかベースジャバー




名無しのろぼ
>>宇宙版ドダイというかベースジャバー

ネオジオンのガザもこういうのは増やせば良いのに





名無しのろぼ
>>ネオジオンのガザもこういうのは増やせば良いのに

ガザEがSFS運用重視の機体だったはず





名無しのろぼ
>>ネオジオンのガザもこういうのは増やせば良いのに

FpFjzwwaQAAFenw





名無しのろぼ
0116年でも現役

1679391534893




他ブログのおすすめ記事

関連商品






他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2023/3/24 01:02 ] 機動戦士ガンダムUC コメント:75 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2023年03月24日 01:10 ID:41FpX88x0
  • ディフェンサー装備の恵まれた強そうな見た目からカスみたいに落とされていくやられっぷりには泣いた
  • 2:コメントげっとロボ 2023年03月24日 01:21 ID:X7tLbhmr0
  • 「リファイン・ゼータ・ガンダム・エスコート・リーダー(Refine Ζeta Gundam Escort Leader)」
    名称的にはリファインZガンダムの随伴機って事なのかね?
    素直にメタスⅢとか付けられなかったのか

    まあZⅡとかメタス変形なのにZの後継の様な名称が付いた機体も居たからなぁ
  • 3:コメントげっとロボ 2023年03月24日 01:48 ID:jCNTUJxQ0
  • コストが安いって事は、弱いんだな。
    ムリヤリ小型化したプレステみたいに壊れやすいんかな
  • 4:コメントげっとロボ 2023年03月24日 01:51 ID:7iDFMw3i0
  • 富野由悠季監督はこういう系統の機体は嫌いそうだね。穴埋めっぽい所が。カトキハジメ氏とはバンダイからの仕事でビジネスライクな付き合いに徹していて永野護氏とはプライベートまで面倒見る位なのと対比している。
  • 5:コメントげっとロボ 2023年03月24日 02:16 ID:ONTn2sqP0
  • いちおう、カトキにもデザインの引き出しを増やすためにイラストの仕事を勧めたんじゃなかったっけ。
  • 6:コメントげっとロボ 2023年03月24日 02:37 ID:qvtKJyua0
  • 膝の白いところと股間がランディングギアになってるのかね
  • 7:コメントげっとロボ 2023年03月24日 02:49 ID:XJA7Y3r.0
  • ※2
    ZⅡもリゼルも変形後のシルエットがメタスに似てるから勘違いしやすいが両者共、左右に脚部を開いてその隙間に腕部を収納するタイプで変形機構自体はZに近い。逆にメタスは腕部と脚部が同一線上で前後に配置、結合されているだけで股間が広がったり肩幅を収縮したりはしていない。
  • 8:コメントげっとロボ 2023年03月24日 02:49 ID:CDowqa000
  • 宇宙世紀の軍人達も「SFSがあれば可変機なんていらん」「だったら可変機をSFSとして使えばいい」「それじゃコストの削減にならん」「SFSが必要ない分コストが…」とか延々と議論してんのかな
  • 9:コメントげっとロボ 2023年03月24日 03:04 ID:1lJFqtzR0
  • リ・ガズィよりもゼータプラスよりもゼッツーよりも量産されてるんだからそれが答えでしょ
  • 10:コメントげっとロボ 2023年03月24日 03:12 ID:Cb2yaV7O0
  • カッコよすぎる量産機も考えものだなと
    リゼルやウィンダムから学んだ
    (最近ではグスタフカール )
  • 11:コメントげっとロボ 2023年03月24日 03:20 ID:xIkC0WtZ0
  • 現実の兵器も一機種あればオッケーなんて甘くなくて、役割に応じた色んな機種を採用するハメになってるからな
  • 12:コメントげっとロボ 2023年03月24日 03:23 ID:U1DqyJHD0
  • ※3
    安物使ってコスト下げたんじゃなく、量産体制に入ったジェガンとパーツ共有したことによるコスト減
    リミッター外せばエース機になるしディフェンサー付ければちょっとした高級機にもなる
  • 13:コメントげっとロボ 2023年03月24日 03:28 ID:AXDhH.IM0
  • 第一期MSで量産型の技術的到達点はリゼルだと思う
    グスタフカールやメッサーはパッとしないし
  • 14:コメントげっとロボ 2023年03月24日 03:56 ID:iJqRCGb.0
  • リゼルもジェスタもめっちゃすこ
  • 15:コメントげっとロボ 2023年03月24日 04:05 ID:y9F.YkbY0
  • 映像だと悲しいぐらいかませで泣けてくる
  • 16:コメントげっとロボ 2023年03月24日 04:19 ID:Qp8xQVGx0
  • >>5
    カトキ氏がアイカツやデパプリの絵コンテを手掛けたのもお禿の勧めだったのかな?
  • 17:コメントげっとロボ 2023年03月24日 04:48 ID:Zj3nrzlp0
  • プラモ組めばわかるんだが手足の変形はメタスとは完全に別物
    この辺は確かにZIIの血なんだよな
    ……問題はZIIの変形って確かにZに比べれば簡略化だがメタスよりは複雑じゃない?っていう点
  • 18:コメントげっとロボ 2023年03月24日 06:11 ID:yUEji3Q20
  • >>8
    その手の議論なら構図は軍人vs財務官僚じゃないか?
    んで出来レース組むためにアナハイムが変な事をやらかす
  • 19:コメントげっとロボ 2023年03月24日 06:22 ID:KzisJqWs0
  • りぜるまいん
  • 20:コメントげっとロボ 2023年03月24日 06:36 ID:HChLKmi.0
  • そんなリゼルでもシナンジュ相手は辛かったか。
    比べちゃいけないくらいの差があるしな、パイロットもフロンタルだし。
  • 21:コメントげっとロボ 2023年03月24日 06:38 ID:HChLKmi.0
  • >>8
    全機を可変機にするのもコスト悪いから、SFSは必要。
    可変機であろうと大抵現場付近まで輸送機で行くから、可変機そんなに必要もないしな。
  • 22:コメントげっとロボ 2023年03月24日 06:39 ID:8a.S955U0
  • 予算承認するのは人間だし官僚はカタログ上でしか判断出来ないから実際がどうかは関係ないワケ
    SFS代わりになりますよ、オプション装備でマルチロール役出来てお得ですよって甘い言葉でイチコロよ
    そう考えるとアナハイムの営業担当が相当なやり手だと思われる
  • 23:コメントげっとロボ 2023年03月24日 07:06 ID:aWO.7lyK0
  • ま、HGでは差し替えだけどね。いつものΖみたいに胸と股開くし…
  • 24:コメントげっとロボ 2023年03月24日 07:08 ID:1Pydr5OQ0
  • ビームライフルとビームキャノンの違いはライフルがエネルギーパックを使うのに対してキャノンは本体のエネルギーを使うからキャノンを使い過ぎると継戦能力が落ちるがライフルもロングビームサーベルとして使えるから片方だけを使いすぎるのは良くないと思われる。
  • 25:コメントげっとロボ 2023年03月24日 07:16 ID:j3352Ih.0
  • >>2
    まあメタス自体がΖ開発計画の一部だからねえ
  • 26:コメントげっとロボ 2023年03月24日 07:28 ID:Rt6wL62z0
  • > リゼルもアンクシャも大量に在庫あるジェガンパーツ
    > 流用生産出来るのが長所だから
    1年戦争時は3Dプリンタみたいな製造設備でジムを一挙大量生産とかやってた気がするんだが
    次代が進むごとにその辺の能力低下してしみったれた事ばかり言ってない?
  • 27:コメントげっとロボ 2023年03月24日 07:33 ID:2eL..B8l0
  • 量産機にしては強いしカッコよすぎるからあんまり好きじゃなかったけど、スレのダミーに紛れるリゼルくん見てちょっと好きになった。かわいい。
    UCのOVAもテレビ版も見たのに全然覚えてなかったんだ。
  • 28:コメントげっとロボ 2023年03月24日 07:37 ID:43k2NakW0
  • これで大気圏飛行できる揚力があるんだろうか
  • 29:コメントげっとロボ 2023年03月24日 07:38 ID:X7tLbhmr0
  • ※26
    そんなコピー能力があるならガンダムをコピーして作ればいいだけじゃないか
    大量に並んだジムの姿をコピーだと勘違いしたんじゃないか?(ジャブローで爆弾を仕掛けられた時の)
  • 30:コメントげっとロボ 2023年03月24日 08:02 ID:ONTn2sqP0
  • コピーできるのなら、何で本来の設計を無視した前期型ジムとかが出てくるんだという気はする。
  • 31:コメントげっとロボ 2023年03月24日 08:04 ID:ONTn2sqP0
  • >>30 本来の設計を無視した部分がある、ね。
  • 32:コメントげっとロボ 2023年03月24日 08:10 ID:UeLKWTeF0
  • 股間の突起の意味がわからん。邪魔やろ。
  • 33:コメントげっとロボ 2023年03月24日 08:26 ID:whYoJKIt0
  • 116年まで使われてるならジェガンのアップデートに合わせて多少性能も上がってるんだろうか
    焼け石に水だろうけど
  • 34:コメントげっとロボ 2023年03月24日 09:03 ID:un.3MQSG0
  • >>32
    スレにあるキャプ見る限り、股間と膝の突起×2をおっきさせてランディングギアにしてんのかね
  • 35:コメントげっとロボ 2023年03月24日 09:42 ID:6B1R.jla0
  • >>2
    スレ内で初っ端からΖⅡ・リゼルの変形機構がメタスと全然違うΖ系なことをいくつも図を使って解説されているのに何言ってんだ
  • 36:コメントげっとロボ 2023年03月24日 10:13 ID:j2RK7Pxf0
  • 可変機って色々模索してもがいたんだろうけど
    しょせんファンネルと同じく時代の遺物になる運命よね
  • 37:コメントげっとロボ 2023年03月24日 10:21 ID:ipudbtKy0
  • 後から勝手に「実はたくさん生産されてました!」って"設定"を押し付けといて「生産数が多いのが全て(ドヤッ」って…
    実態はそんな事実ないのに…
  • 38:コメントげっとロボ 2023年03月24日 10:49 ID:4rYk8giz0
  • >>1
    ディフェンサー装備が落とされたシーンなんてあったっけ?漫画の獅子の帰還と三本の矢でジオンのMSフルボッコにしてたぞ
  • 39:コメントげっとロボ 2023年03月24日 11:02 ID:Q.VxT9T10
  • こいつの欠点は変形してもあんま速そうな形状にはならないのとSFSでよくねってところ
    うん、致命的
  • 40:コメントげっとロボ 2023年03月24日 11:17 ID:j2RK7Pxf0
  • >>39
    宇宙では、SFSそのものが不必要だしな
    弾頭外した対艦ミサイルに取っ手つければ十分
  • 41:コメントげっとロボ 2023年03月24日 11:27 ID:RBfuauSh0
  • ※40
    作中では使い捨てまくってるけど本来は行き帰りの足として再利用するもんだからそれなりのが必要やねん
  • 42:コメントげっとロボ 2023年03月24日 11:31 ID:Q.VxT9T10
  • >>40
    はっきりいって変形の正解ってサンダーボルトのアトラスとかSFSだよね
    特にSFSは似たようなことリガズィでやってるしそっち方向伸ばせばよかった
    変形機はメタスや百式やゼータで試行錯誤拘った割にリガズィは一機作ってはいダメおしまいってのもかなり違和感ある
  • 43:コメントげっとロボ 2023年03月24日 11:36 ID:RBfuauSh0
  • BWSは3回くらい作って見てやっぱダメだなって流れなんで・・・
  • 44:コメントげっとロボ 2023年03月24日 11:49 ID:kf3ZK6Hc0
  • ※37
    リゼルの生産数ってググっても出てこないから分からんなぁ

    量産機と言ってもハイ・ローミックスのハイの方だからジェガンより高くて強い、数は少ないで良いだろ
    ロンドベルやゼネラルレビルなんて特務部隊の上澄みだからリゼルいっぱい貰えるけど、一般の部隊じゃエースぐらいしか乗れないんじゃないの?
    まあ試作止まりのリガズィや反連邦のカラバで開発された外様のZプラスより、連邦軍正規のリゼルが多く作られたのは確実だろうけど
  • 45:コメントげっとロボ 2023年03月24日 11:52 ID:sLZAwo1U0
  • やたらイケメンと思ったらマスクと角移植するとまんまZ顔なんよね
  • 46:コメントげっとロボ 2023年03月24日 12:03 ID:LB9tB0oA0
  • 結局のところ重石をつけたジェガンだから定着しなかった
  • 47:コメントげっとロボ 2023年03月24日 12:12 ID:I9pbky.o0
  • ボックスバックにランチャー装備のリディ機が一番好き。
    ディフェンサーはカッコいいけど量産機感が無くなる。
  • 48:コメントげっとロボ 2023年03月24日 12:14 ID:SuPj1Rml0
  • >エスコート・リーダーの名が示すように牽引用のグリップが設けられていて
    これジェガンを焼いてない?
  • 49:コメントげっとロボ 2023年03月24日 12:24 ID:o01PoUZw0
  • >>38

    バンデシネでシナンジュに全く歯が立たなかったよ
    スピード自慢の可変機を直線で引き離すなや
  • 50:コメントげっとロボ 2023年03月24日 12:29 ID:vQ.WoZ7J0
  • >なんでリゼルは作られたの?
    >ゼータ系の量産機じゃだめなのか

    まあZプラスはカッコ悪いからね
  • 51:コメントげっとロボ 2023年03月24日 12:33 ID:WnT3R0fz0
  • >>26
    3Dプリンタでも材料等は必要だからMSみたいな大きな兵器を造ろうとしたらそれなりにお金はかかるよ

    一年戦争の時は、このままじゃ負けると云う危機感があったので採算度外視でやった、と考えるべきだろう
  • 52:コメントげっとロボ 2023年03月24日 12:45 ID:ONTn2sqP0
  • 具体的な生産数は分からないけど、ロンドベルやジェネラルレビルには主力機として優先配備、その他の部隊
    にも配備が進められているというような記述はある(一般型は新兵でも乗れる)。あと、ジェガンの配備も
    済んでいないのにアンクシャの配備が進められている背景に、AEとの生々しい関係が匂わされている。
  • 53:コメントげっとロボ 2023年03月24日 13:06 ID:IWrnH0rJ0
  • メタス並みの簡易変形機構とか嘘言うな。
    お前はデルタガンダムと同じくらい複雑怪奇な変形機構だろうよ。
  • 54:コメントげっとロボ 2023年03月24日 13:51 ID:0dxsZJq90
  • ZのWR形態はコクピット位置に対して重心が離れ過ぎて振られ易そうんんで
    メタス似の形態にする事で重心位置を適正化させ誰でも操縦し易くしたんでしょうね
  • 55:コメントげっとロボ 2023年03月24日 15:13 ID:h4hGnm4I0
  • >>34
    MS時には折り畳むみたいにしてほしかった
  • 56:コメントげっとロボ 2023年03月24日 16:59 ID:cm9RVnyo0
  • 可変機としては大気圏でアンクシャより下
    スピードはSFS以下
    お値段高い
    可変機なのでフレーム剛性低くなる、整備性低下

    名機?ほんの一瞬だけ輝いただけやな。
    パイロット不足のジオン側ならともかく、連邦で使う機体じゃないわ。
  • 57:コメントげっとロボ 2023年03月24日 17:35 ID:Ozipz6S.0
  • SFSをかねる~ってことは可変MSと同じコストのSFSとも取れるけどいいのかそれで?
  • 58:コメントげっとロボ 2023年03月24日 18:13 ID:7E6zw2NS0
  • 基本移動にしか変形先を使わんから、可変機の価値が無いねん。
    バルキリーみたく戦術、戦闘で使い倒すレベルじゃないと結局MS+SFSの方が運用や整備の面からして楽、って事に落ち着く。
    可変機そのものってより、宇宙世紀の環境が悪い。
    理由付けでコストガーで却下するってオチが通ってるんだから普通のMSに余計な物をつけた可変機が主流になれる訳が無いんだわ。
    軌道降下部隊だのってよっぽどの需要でも準備してない限りさ。
  • 59:コメントげっとロボ 2023年03月24日 19:47 ID:ONTn2sqP0
  • SFSを武装させてパイロット乗せて戦闘に投入するよりは、TMSに役割を兼ねさせた方が戦力になる
    だろう。
  • 60:コメントげっとロボ 2023年03月24日 19:59 ID:NsN8Oyxl0
  • 30年近く現役だったジェガンが最終的に中身別物なくらいに改修されてるんだし、
    F90の時代のリゼルだって完成当時とは別物になっててもおかしくなくない
  • 61:コメントげっとロボ 2023年03月24日 20:45 ID:oT4wIhHy0
  • 見てたら爺ジェネやりたくなってきた。新作出る気配ない4最初からやり直そうかな又。
    新作作ってくだ地井
  • 62:コメントげっとロボ 2023年03月24日 23:53 ID:LNnMFwEi0
  • 全然薄くないしヒコーキっぽくもない
    メタスの方がまだヒコーキっぽい
  • 63:コメントげっとロボ 2023年03月25日 00:55 ID:7IMhAqRU0
  • ※2
    ちなみにカトキ氏に対するデザイン発注時の仮称は「ZⅢ(ズィードライ)」だったそうである…
  • 64:コメントげっとロボ 2023年03月25日 01:24 ID:TZQboAI00
  • 設定上はウイングユニットをつけた通常型もボックスユニットをつけたC型もいるはずなんだけど劇中だと出てこないから、ウイングユニットつけたのがC型でボックスユニットつけたのが通常型みたいなイメージは強くなるよなと
  • 65:コメントげっとロボ 2023年03月25日 02:37 ID:O2OqBjzo0
  • >>17
    Zの性能を維持しつつZより簡素で安くて扱いやすくが目標だから問題無い
  • 66:コメントげっとロボ 2023年03月25日 10:41 ID:d4ySBJWj0
  • 可変機にありがちな整備性の低下がないらしい。新兵でも使えるし、本当に優秀な量産機じゃないか。
  • 67:コメントげっとロボ 2023年03月25日 11:36 ID:wDQSWvo10
  • 量産機というには線が多すぎて量産の暁にはアニメーターが大量に過労死しそうなのが欠点
  • 68:コメントげっとロボ 2023年03月25日 14:57 ID:Trrg5O8z0
  • SFSとしてギャグなハンブラーBだけどこいつをSFSとして後の時代で使うよりはマシに見える
  • 69:コメントげっとロボ 2023年03月25日 16:26 ID:d4ySBJWj0
  • ハンブラBは原型のハンブラビの推力値がちょっと低め&推進剤容量が少なめなので、小型MSのSFSに
    使うのがやっとじゃないかなあ。まあ、リゼルの推進剤に余裕があるようにも見えないんだけど。
  • 70:コメントげっとロボ 2023年03月25日 19:54 ID:ECYUInAN0
  • >>26 ここでの問題は維持費と整備性
    一年戦争の連邦軍の生産量は弱体化したからあの生産量
    参考 第二次世界大戦の一年の航空機生産数
    日本:2万5千機
    米:9万機
    どんだけ宇宙世紀しょぼいんだよ
  • 71:コメントげっとロボ 2023年03月25日 20:25 ID:ECYUInAN0
  • >>52 アンクシャはアッシマーとギャプランの後継
    フライマンタ・TINコッド→アッシマー→アンクシャ→SFS+グスタフ
    セイバーフィシュ→ギャプラン→アンクシャ→SFS+グスタフ
    リゼルは宇宙用でジェガン+SFS→ジェガン+リゼル(理想)
    リゼルは推進剤増加目的で小型エンジン搭載(リゼルが推進剤積めないなら設定破綻)=小型MS登場
    小型エンジン作れるならMSも小型化できる
    ジェガン(20メートル越え)→ジェガンJ(19メートル)→ヘビーガン(15メートル)
  • 72:コメントげっとロボ 2023年03月25日 21:52 ID:d4ySBJWj0
  • メタスMA形態の機首部分がプロペラントタンクらしい。リゼルもそこかな。
  • 73:コメントげっとロボ 2023年03月26日 18:10 ID:ig.GFAAM0
  • >>70
    製品価格や製品としての複雑さ(構造や製作工程)を考えろ
    第二次大戦中の戦闘機と現代の戦闘機だって比べ物にならないのに
    戦闘機とモビルスーツじゃ更に違う
    町工場で日単位で作れるレベルのものと専門の大規模工場で年単位で作るものの生産数を比較するものではない
  • 74:コメントげっとロボ 2023年04月06日 03:10 ID:yp7EI6jg0
  • 元の設定では大した数は生産してないからすぐに無くなるはずだったのに
    0115でも普通に存在するMS
  • 75:コメントげっとロボ 2023年04月29日 15:23 ID:qJfQfmZu0
  • そもそも「くっそ強いZガンダムがいっぱい欲しい」でZ量産計画が始まるわけで、弱い可変機でいいならメタスでいいし、当然戦闘力皆無のSFSも「量産Z」の代わりにはならない
    「量産Zにふさわしい強さ」があってその上で「僚機の足になれる機能」が付属してるんだからな

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング