
【画像あり】???「ゲルググはビームライフルの開発が遅れただけで本体だけならガンダムが大地に立った時期には量産が可能だった」←これ
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1079949807.htm
名無しのろぼ
ゲルググスレ

名無しのろぼ
ブタ鼻
名無しのろぼ
>>1は出来いいと思うんだけどやたら過小評価な印象がある
名無しのろぼ
さすが
新型…

名無しのろぼ
1年戦争末期にあらわれたのに無尽蔵に増えるバリエーション
そんなのいいからシャアのSとノーマルのAだけで活躍しろよ
名無しのろぼ
>>1年戦争末期にあらわれたのに無尽蔵に増えるバリエーション
ゲルググシリーズで一番最初に実戦投入されたのは…なんと最終形態のJ型なのである

名無しのろぼ
>>1年戦争末期にあらわれたのに無尽蔵に増えるバリエーション
それはゲルググに限らんし連邦軍の方が無茶やってるし

名無しのろぼ
>>1年戦争末期にあらわれたのに無尽蔵に増えるバリエーション
そんなのいいからシャアのSとノーマルのAだけで活躍しろよ
本格的なMS戦が勃発したの2ヶ月だけだからほぼすべてのMSに刺さってしまう…
名無しのろぼ
ビームライフルやゲルググがもっと早く実装できていたら戦況は変わっていたのかな
名無しのろぼ
>>ビームライフルやゲルググがもっと早く実装できていたら戦況は変わっていたのかな
戦争は数だよって軍の偉い人が言ってただろ
名無しのろぼ
>>ビームライフルやゲルググがもっと早く実装できていたら戦況は変わっていたのかな
マ大佐も接近攻撃しか手段がないギャンに乗るよりはなんぼか勝ち目はあったかもね…
名無しのろぼ
>>ビームライフルやゲルググがもっと早く実装できていたら戦況は変わっていたのかな
ガンダムが初っ端で堕ちる
→MS使えねえとの認識が連邦軍首脳部に浸透
→GMの生産中止or縮小
→フライマンタ増産
→連邦勝利

名無しのろぼ
ガンダムの一機や二機捻り潰しそうな面構えの旧MG好き

名無しのろぼ
お腹の丸いパーツ何だよそれ
名無しのろぼ
>>お腹の丸いパーツ何だよそれ
乗り降りするさいに開閉するハッチ

名無しのろぼ
お腹の丸いハッチは開き方が複数確認できる
名無しのろぼ
>>お腹の丸いハッチは開き方が複数確認できる
まだあったような気がする

名無しのろぼ
小説版新約Zのメイルシュートローム作戦でも主力機として出たやつ
ガザCと良い勝負だわ
名無しのろぼ
ザクの頃からバリエーションで対応するのが好きだったのにどうして水泳部とか寄り道してしまったのだろう
ザク→適当な汎用機の試作→ゲルググを素直に進めていれば
名無しのろぼ
>>ザクの頃からバリエーションで対応するのが好きだったのにどうして水泳部とか寄り道してしまったのだろう
ザク→適当な汎用機の試作→ゲルググを素直に進めていれば
だって地球の7割は海だし…
名無しのろぼ
>>だって地球の7割は海だし…
国内のザクマニアがもっと頑張ったら怪物なんて生み出さずにザクマリナーが量産されたはずなんだ

名無しのろぼ
>>ザクの頃からバリエーションで対応するのが好きだったのにどうして水泳部とか寄り道してしまったのだろう
ザク→適当な汎用機の試作→ゲルググを素直に進めていれば
国力的に劣るジオンは出来ればザクだけで戦争に勝ちたかったんだろうと思う
ゲルググもビームライフルの開発が遅れて投入遅くなったと聞くけど
一年戦争中にはロールアウトしてるから出来なくは無かった筈
名無しのろぼ
>>国力的に劣るジオンは出来ればザクだけで戦争に勝ちたかったんだろうと思う
ゲルググもビームライフルの開発が遅れて投入遅くなったと聞くけど
一年戦争中にはロールアウトしてるから出来なくは無かった筈
マ・クベの統合整備計画を戦前にやってればこうはならなかった説
まるで陸上機を陸海双方で並行して開発していた旧日本軍だ
名無しのろぼ
>>マ・クベの統合整備計画を戦前にやってればこうはならなかった説
まるで陸上機を陸海双方で並行して開発していた旧日本軍だ
1stってWW2をモデルにしてる部分あるからそういうの当て嵌めると楽しいよね
名無しのろぼ
>>国力的に劣るジオンは出来ればザクだけで戦争に勝ちたかったんだろうと思う
ゲルググもビームライフルの開発が遅れて投入遅くなったと聞くけど
一年戦争中にはロールアウトしてるから出来なくは無かった筈
そもそも何でビームライフルにこだわったんだ…
名無しのろぼ
>>そもそも何でビームライフルにこだわったんだ…
そりゃお前
ガンダムを見ればわかるだろ

名無しのろぼ
>>ガンダムを見ればわかるだろ
そして連邦はビームライフル量産よりもビームスプレーガン両さんに降るという

名無しのろぼ
>>そして連邦はビームライフル量産よりもビームスプレーガン両さんに降るという
当時の装甲ならガンダムの装弾数少くなる威力重視のビームライフルはいらんわってなるのは当然
名無しのろぼ
>>当時の装甲ならガンダムの装弾数少くなる威力重視のビームライフルはいらんわってなるのは当然
そもそもビームライフルとビームスプレーガンどっち当たってもMS倒せるんだから
じゃあ弾数多いスプレーガンでいいよねってなる
名無しのろぼ
>>そもそもビームライフルとビームスプレーガンどっち当たってもMS倒せるんだから
じゃあ弾数多いスプレーガンでいいよねってなる
当時のムサイにビームライフル再チャージ用の設備が無かったって何かで聞いたけど…それ考えると武器として凄く微妙じゃね?
名無しのろぼ
>>当時のムサイにビームライフル再チャージ用の設備が無かったって何かで聞いたけど…それ考えると武器として凄く微妙じゃね?
そもそもビーム兵器実用化したのが戦争末期だからなジオン
ホワイトベースは元からV作戦前提なのでチャージできる設備あるし
名無しのろぼ
>>そもそもビーム兵器実用化したのが戦争末期だからなジオン
ホワイトベースは元からV作戦前提なのでチャージできる設備あるし
設定ではメガ粒子ビーム兵器技術で先行してるのはジオン
だから最新鋭艦のホワイトベースでも主砲はメガ粒子砲じゃなかったりする
連邦が先行したのはエネキャップでMSの本体動力からメガ粒子砲を切り離す技術
小型化もMS搭載も逆に大型化も拡散化も全部ジオンのほうが先で威力も上
名無しのろぼ
>>当時のムサイにビームライフル再チャージ用の設備が無かったって何かで聞いたけど…それ考えると武器として凄く微妙じゃね?
ビームライフルを装備するMSが居ないから不要だっただけじゃ・・・
MSのエネルギーをリチャージする機能はあるんだし
名無しのろぼ
大事な戦局でいきなり最新型なんかに乗れるか!!!俺は乗りなれたザクで行く!!!!!!!!
名無しのろぼ
>>大事な戦局でいきなり最新型なんかに乗れるか!!!俺は乗りなれたザクで行く!!!!!!!!

名無しのろぼ
新兵・学徒兵がゲルググ〜ってキシリアの発言がソースみたいなところあるけど
あれリックドムにも言及されてるから普通に新兵がいる地域の動きが悪いってだけなんだよね
名無しのろぼ
>>大事な戦局でいきなり最新型なんかに乗れるか!!!俺は乗りなれたザクで行く!!!!!!!!
ジオン軍人は全く違う機体でも3日もあれば手足にできたようだがその3日すらなかったんだな…

名無しのろぼ
>>大事な戦局でいきなり最新型なんかに乗れるか!!!俺は乗りなれたザクで行く!!!!!!!!
ここらへんの移行をもっと素直にできんかったのかなぁ
ジオンってバカみたいにバリエーションあるんだから操作感を統合する技術もありそうなもんだが
名無しのろぼ
>>ここらへんの移行をもっと素直にできんかったのかなぁ
ジオンってバカみたいにバリエーションあるんだから操作感を統合する技術もありそうなもんだが
もともとはベテランが死にまくってて余ったゲルググに新兵を乗せてたんでゲルググパイロットの大部分がFNG=活躍できずに死ぬって話だったんだけどね
機種転換が面倒とかそんな話は一切なかったしむしろZガンダムで「連邦の操作系は面倒だから量産機コンペでジオン系のハイザックに負けた」なんて設定もあったぐらい
名無しのろぼ
エースに先行型を支給して実戦テストさせてから
不具合などを潰した制式タイプをリリースっていう設定が好きすぎる
名無しのろぼ
劣性側が兵器を次々開発するっていうのは旧ドイツ軍がやってる
名無しのろぼ
ヒザ見ていつもトランプを連想する

名無しのろぼ
なにげにジオン初の宇宙地上両方に高い適性を持つMS
ザクですらF型は地上でも動かせなくはない程度のレベルだし
名無しのろぼ
>>なにげにジオン初の宇宙地上両方に高い適性を持つMS
ザクですらF型は地上でも動かせなくはない程度のレベルだし
シャアのS型で十分動いてたじゃん

名無しのろぼ
>>シャアのS型で十分動いてたじゃん
忘れてた…
名無しのろぼ
渋い

名無しのろぼ
>>渋い
待たせたな、ヒヨッコ共!

名無しのろぼ
>>渋い
新兵がーって言うけど
エース達がじゃんじゃんゲルググ乗ってる
名無しのろぼ
>>新兵がーって言うけど
エース達がじゃんじゃんゲルググ乗ってる
初代のシャアですらテキサスコロニーでゲルググで襲って来た時に慣らし運転もせず使うのはって言いながら撤退したぞ
次アムロに会った時には今までと動きが違うぞ!?ってゲルググで死ぬ寸前にまで追い詰められた
名無しのろぼ
>>エース達がじゃんじゃんゲルググ乗ってる
機種転換訓練しなくてもそれなりに使いこなせるエースか早い段階でゲルググ用の訓練ができる新兵かに二極化していてその中間層は機種転換訓練をするだけの時間がないからザクやらドムを好むという本末転倒な事態に
名無しのろぼ
そもそもジオンはMSの新型機開発する前に戦争終わらせるつもりだったしな
名無しのろぼ
ジオン軍はもうちょっと早めに携行ビーム兵器作れんかったんか?
名無しのろぼ
>>ジオン軍はもうちょっと早めに携行ビーム兵器作れんかったんか?
リックドムが一部でビームバズーカとか運用していたし水泳部もビームだったよね
作れなかったというより小型化に難儀していた感じだろうね

名無しのろぼ
>>ジオン軍はもうちょっと早めに携行ビーム兵器作れんかったんか?
ズゴック「ぶっちゃけ内蔵で良くない?」
ジオング「俺の指先に仕込めるぐらいのやつ作れるんだしな」

名無しのろぼ
>>ズゴック「ぶっちゃけ内蔵で良くない?」
ジオング「俺の指先に仕込めるぐらいのやつ作れるんだしな」
お前ら本体出力高すぎんだよ
名無しのろぼ
ジェネレータ出力青天井ならいくらでも内蔵ビーム砲詰めるわ
名無しのろぼ
でもジオングは電線でビーム送ってるわけじゃないよね
名無しのろぼ
>>でもジオングは電線でビーム送ってるわけじゃないよね
ガンプラ比較とはいえジオングの腕ってこんなんだぞ?
腕の中にジェネレータ内蔵式だぞ

名無しのろぼ
ガンダムのビームライフルの威力が確認されると、ジオン公国軍でもビームライフルの開発に着手した。ジオンにおける初のビームライフル採用機は、MS-06R-3S 高機動型ザクII(ゲルググ先行試作型)となっている。まもなく、そのデータをフィードバックした量産機ゲルググが完成し、戦場に投入されたものの劣勢に陥った戦局を推し戻すには至らなかった。
名無しのろぼ
↑無かった事になってそう
名無しのろぼ
今は「ビームライフルの開発が本体より遅れに遅れて最終的に3ヶ月後の12月にようやく完成となった」ってトンデモ設定書いたやつも居るせいでゲルググ本体は9月には量産体制整っているというね
つまり9月にガンダムが大地に立つころにはもうゲルググ量産始出来る状態
え?ビームライフル無いだろって?そこでゲルググキャノンですよすぐ出来ます
ズゴック「タスケテ…タスケテ…」
(ゲルググキャノンのキャノンパックは水泳部を箱詰めしたもの)

名無しのろぼ
>>今は「ビームライフルの開発が本体より遅れに遅れて最終的に3ヶ月後の12月にようやく完成となった」ってトンデモ設定書いたやつも居るせいでゲルググ本体は9月には量産体制整っているというね
つまり9月にガンダムが大地に立つころにはもうゲルググ量産始出来る状態
え?ビームライフル無いだろって?そこでゲルググキャノンですよすぐ出来ます
ズゴック「タスケテ…タスケテ…」
(ゲルググキャノンのキャノンパックは水泳部を箱詰めしたもの)
ジムだってガンダム大地に立つ前に量産開始してるぞ?
ゲルググの場合ビームライフルもセット運用する前提だからゲルググ生産するより
ザクドムの方生産してるだけで
名無しのろぼ
量産型ゲルググの活躍シーンをマジで思い出せない
名無しのろぼ
>>量産型ゲルググの活躍シーンをマジで思い出せない
そもそも初代アニメじゃ戦闘シーンは「Gファイターに撃破される」だけ
名無しのろぼ
ナギナタはビームサーベルで良かったんじゃねぇかな
名無しのろぼ
>>ナギナタはビームサーベルで良かったんじゃねぇかな
片方だけ使ってるシーンもあるよね

名無しのろぼ
>>片方だけ使ってるシーンもあるよね
ギャンの戦闘シーンを流用してるから黄色にされたビーム薙刀…
名無しのろぼ
>>ナギナタはビームサーベルで良かったんじゃねぇかな
コンペの相手はギャンだぞ
あのどこをとっても個性の塊みたいなMSとはりあうのに
トサカと豚鼻とシールドの個性だけで太刀打ちできると思うか?
間違ってキシリア様がギャンを選んだらジオン早速負けてるぞ
名無しのろぼ
ビームライフル装備してない時点でギャン採用の目は無いじゃろ
名無しのろぼ
>>ビームライフル装備してない時点でギャン採用の目は無いじゃろ
改良すれば持てるようになるし!!
そもそもゲルググだってコンペ時点じゃ持ってなかったじゃねぇか!
名無しのろぼ
ギャンとゲルググの差かぁ
ゲルググの方が拡張性大きかったのかな
ザクの後継機が欲しかったろうし
名無しのろぼ
>>ギャンとゲルググの差かぁ
ゲルググの方が拡張性大きかったのかな
ザクの後継機が欲しかったろうし
ギャンはコンセプトが尖っているからな
名無しのろぼ
ギャンはちょっと白兵戦に夢見すぎた
名無しのろぼ
コンペにこそ敗れたがギャンは良いMSだと思う
ただこれを量産しなかった判断は正しいとも
名無しのろぼ
ギャンが白兵戦重視と言ってもゲルググがそれ苦手ってわけじゃないんだよね
むしろ遅れは取らない印象すらあるから…柄の素材なにで出来てんの?

名無しのろぼ
立体化で「ドムにハズレなしゲルググに当たりなし」と言われ続けたがロボ魂で遂に傑作が生まれた

名無しのろぼ
>>立体化で「ドムにハズレなしゲルググに当たりなし」と言われ続けたがロボ魂で遂に傑作が生まれた
いや>>1の時点で当たりなんだけど…
名無しのろぼ
これの時点で当時としてはある程度評価高かったと記憶してるけど
それでも理想とはまるで違うと考える人も多かったのかな

名無しのろぼ
オリジンのゲルググってなんか立体物とか出てたっけ?

名無しのろぼ
>>オリジンのゲルググってなんか立体物とか出てたっけ?
やっさんはプラモ見て描いてるみたいなんで
1.0だったかな?
名無しのろぼ
>>やっさんはプラモ見て描いてるみたいなんで
1.0だったかな?
ランドセル付きでスカートがマリーネでゲルググJのビームマシンガンだからMG1.0だね

名無しのろぼ

名無しのろぼ
上でもう挙げられてるけどゲルググは活躍の少なさが悪い
量産型なんて活躍シーンが無いと言い切れる出番の酷さが酷い
名無しのろぼ
>>上でもう挙げられてるけどゲルググは活躍の少なさが悪い
量産型なんて活躍シーンが無いと言い切れる出番の酷さが酷い
ジムを倒すシーンはザクの方が多い始末
名無しのろぼ
>>ジムを倒すシーンはザクの方が多い始末
戦争末期でも活躍するザクはやっぱり印象に強く残っちゃうよね

名無しのろぼ

名無しのろぼ
ビームシールド搭載したゲルググ好き

名無しのろぼ
機体バリエーションはかなり豊富だけどMS本体自体は早々に完成してたからライフルの生産してる間に色々と作り込んでたのかな
名無しのろぼ
>>機体バリエーションはかなり豊富だけどMS本体自体は早々に完成してたからライフルの生産してる間に色々と作り込んでたのかな
元から換装前提だったのと先行配備されたキマイラ隊が好き勝手に弄り倒したからデータがたくさん取れたのが大きそう
名無しのろぼ
ビームマシンガンまで持ってるJ型がオーパーツ感凄い
バーニィがこれに乗ってたらアレックスに勝てたかな
名無しのろぼ
>>ビームマシンガンまで持ってるJ型がオーパーツ感凄い
バーニィがこれに乗ってたらアレックスに勝てたかな
MS-14Jはリゲルグ
MS-14JGはゲルググJだから紛らわしい
名無しのろぼ
ちょっと背中がスッキリしすぎじゃない?
名無しのろぼ
>>ちょっと背中がスッキリしすぎじゃない?
マリーネでランドセル追加されてるしこっちの方がバランスいいよね

名無しのろぼ
バリエ展開も背中に何かつけるだけで良いからバンダイ的にも都合が良い
キャノンはザクよろしく頭も変わってるけど

名無しのろぼ
拡張性の高さが強みになったのかな
名無しのろぼ
>>拡張性の高さが強みになったのかな
便利ですわー

名無しのろぼ
後世で正当な後継機作られてないんだよな
名無しのろぼ
>>後世で正当な後継機作られてないんだよな
ギャンとの合いの子みたいなガルバルディは連邦がβとして量産もしてるぞ

名無しのろぼ
>>後世で正当な後継機作られてないんだよな
一応リゲルグがそれでは
名無しのろぼ
>>一応リゲルグがそれでは
腕振り上げたらバーニアが前に向く欠陥機にしか思えん
なんで背中じゃなく肩にバーニア付けたんだ

名無しのろぼ
リゲルグってバーニアが肩に直結してて使い辛そうだなぁって思ってたからこの改造は俺の中で大正解すぎる

関連商品