スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
img_ms06z_scene1
【画像あり】ビショップ計画とかいうジオン軍が一年戦争末期にNT専用MS開発の前座にサイコミュ試験用ザクを製作した以外の内容が不明過ぎる計画


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1080377262.htm
名無しのろぼ
サイコミュザク

1679805371206



名無しのろぼ
ジオングポイな




名無しのろぼ
>>ジオングポイな

Zタイプもジオングも同じ開発計画で作られたMSなのでたぶんそのせいだと思う





名無しのろぼ
旧キット体型が刷り込まれてるのでスマートに見える




名無しのろぼ
>>旧キット体型が刷り込まれてるのでスマートに見える

しかし設定画はより『ボンッキュッボンッ』のスタイルなのだ


1679808762536



名無しのろぼ
Zタイプとかビショップとかなんか長い正式名称とか色々な呼ばれ方する
なかなか格好いい


img_8k52iw5z



名無しのろぼ
ビショップなんて呼び方知らねーと思ってたら
旧キットの説明書に出てるのね





名無しのろぼ
>>ビショップなんて呼び方知らねーと思ってたら
旧キットの説明書に出てるのね


なんか開発の計画名がビショップ計画だったらしいね





名無しのろぼ
>>なんか開発の計画名がビショップ計画だったらしいね

002_20140819002936566





名無しのろぼ
ゼェーット!
MS-06ゼェーット!!





名無しのろぼ
Zザク




名無しのろぼ
>>Zザク

06RをRザクと呼んじゃう世代





名無しのろぼ
>>06RをRザクと呼んじゃう世代

ザクZだと相当にイロモノなのでまあ…


1679807287368



名無しのろぼ
Zザクと表記した場合
一般的にはこっちと認識される


1679807665619



名無しのろぼ
Zタイプ推し




名無しのろぼ
ベース機の部品何処くらい残ってるんだろ・・・




名無しのろぼ
高機動試験型と口のスリット向きが違うのな

1679806055686



名無しのろぼ
タコザクとは別物なの?




名無しのろぼ
>>タコザクとは別物なの?

タコザクのベース機がビショップ


1679810929663



名無しのろぼ
>>タコザクとは別物なの?

Zタイプの歩行ユニットをロケットエンジンにしたのが高機動試験用





名無しのろぼ
>>Zタイプの歩行ユニットをロケットエンジンにしたのが高機動試験用

元々足があったのをわざわざ足無くしてるってことはやっぱりジオングは元々足つける気なかったんじゃん





名無しのろぼ
>>元々足があったのをわざわざ足無くしてるってことはやっぱりジオングは元々足つける気なかったんじゃん

メインスラスターをわざわざ股関節で接続してるんで
元々は脚部接続する予定だったのだ
そもそもZザクがジオングのための縮小実験機だからな





名無しのろぼ
全部で3機建造されてその内の2号機がタコさんにされた

1679806595981



名無しのろぼ
>>全部で3機建造されてその内の2号機がタコさんにされた

左上が改造されたんだな
右下に1号機がいたのに今きづいたわ





名無しのろぼ
>>全部で3機建造されてその内の2号機がタコさんにされた

なお戦争末期にアンネローゼ・ローゼンハインが乗ってた4機目はその3機のために用意された予備パーツをかき集めて組み立てた急造品で本来の計画には無かった機体


1679806808386



名無しのろぼ
タコの方のパッケだと僚機のザクとドムが武装してるし
1と3号機と違って実戦参加してる風な感じなのよね


1679808634707



名無しのろぼ
>>タコの方のパッケだと僚機のザクとドムが武装してるし
1と3号機と違って実戦参加してる風な感じなのよね


別の色も参戦してた気がする


1679808805454



名無しのろぼ
パイロット7名が専任で参加という事は
最低でも7機あるのかな

1679807286323



名無しのろぼ
>>パイロット7名が専任で参加という事は
最低でも7機あるのかな


後付の幽霊4号機はともかく設定では3機建造って明言されてるし
基本1機につき2名✕3+予備1=7名じゃね?
サイコミュ積みの実験機だから一人でつきっきりじゃ負荷も凄いだろうしなぁ





名無しのろぼ
タコの方が異形感あって好きだな
白いのも試作機って感じでいい





名無しのろぼ
しかしなぜザクベースなんだろうな
推進力の使い方からいくと
ドムベースだったりしてもおかしくないのに....
あっツィマット社MSベースでテストして不具合がおきると
ベース機の問題なのか新機軸の部位の問題なのか
切り分けができないからか





名無しのろぼ
>>しかしなぜザクベースなんだろうな

MS06○系は目的のために新しく製造したんじゃなくて
次の新機体のために今あるザク使い潰して色々試さなきゃ…ってやつなので





名無しのろぼ
ブースターに被弾したら死にそうなのいいよねタコザク




名無しのろぼ
これってサイズ的にはザクと同じくらいなの?ジオングはクソデカいよな




名無しのろぼ
>>これってサイズ的にはザクと同じくらいなの?ジオングはクソデカいよな

全高はザクⅡF型比で20㎝高く本体重量は4.2トン重い





名無しのろぼ
タコザクになった2号機の画稿
元々は腕部ユニットが小型だった設定っぽい?


1679806842213



名無しのろぼ
当り前だけどギレンで使っても全然強くない




名無しのろぼ
>>当り前だけどギレンで使っても全然強くない

あんまり強いとこれ量産しろよってなるじゃん





名無しのろぼ
>>当り前だけどギレンで使っても全然強くない

新ギレンならサイコミュ兵器の仕様上
多少は使えたはず…多少は





名無しのろぼ
こいつは腕が伸びてオールレンジ攻撃できるの?




名無しのろぼ
>>こいつは腕が伸びてオールレンジ攻撃できるの?

本当はできるけどジオンの系譜だと何故かできなかったよね
タコザクまでオールレンジはお預けだった





名無しのろぼ
上に出てるミッシングリンクだと腕飛んでくの便利で強かった

210736390_large.v1679151826



名無しのろぼ
ザクのサイズに腕ビーム内蔵ってジオングよりすごくね




名無しのろぼ
>>ザクのサイズに腕ビーム内蔵ってジオングよりすごくね

凄いけども出力不足だったんで結局ジオング向けのをサイコミュザクにも載っけた





名無しのろぼ
UCEでもビショップ計画の全貌がとかいって全然だったんで
MS開発秘録で当時予定してたビショップ計画の全貌を明かしてくれ


1679809383511



名無しのろぼ
パイロットはマリオン・フレイム少尉

1679808556461



名無しのろぼ
>>パイロットはマリオン・フレイム少尉

タコザク進化系ならそらジオングに足はいりませんよってなるよな





名無しのろぼ
>>タコザク進化系ならそらジオングに足はいりませんよってなるよな

卓袱台返す例の整備兵


EhbevZBVkAExjG4



名無しのろぼ
>>卓袱台返す例の整備兵

シャアが「飾りを付けたんだってな?」とイヤミをったのに全く意に介さずサラリとスルーしよったよ例の整備兵…





名無しのろぼ
ところで頭はザクでなくても良かったのだろうか




名無しのろぼ
>>ところで頭はザクでなくても良かったのだろうか

ザク頭じゃないザクはいるし
ザク頭だけどザクじゃないアプサラスとかいるし


1679809271531



名無しのろぼ
>>ザク頭じゃないザクはいるし

そいつも一応口あるしザク顔の名残はあるんだよな





名無しのろぼ
1679812984870





名無しのろぼ
1年戦争中だけでも‥
ザクⅠ
ザクⅡ
ザクキャノン
デザートザク
マリンタイプ
強行偵察型
フリッパー
サイコミュ試験型
FZ型
‥の9種類頭部バリエがあるし今更では?
サイコミュの試験型な上にミノフスキー粒子下で母艦と常時テレメタリのやり取りしなきゃだろうし
通信や情報処理用の機材積むには都合つかなかったんでしょ





名無しのろぼ
>>‥の9種類頭部バリエがあるし今更では?

あとガルマ用のバルカン付きがあるから10種類だわな





名無しのろぼ
悪党ザク「グフとは違うのだよ!グフとは!」

1679810226380



名無しのろぼ
>>悪党ザク「グフとは違うのだよ!グフとは!」

マレットザクと微妙にデザインが違う奴


058_295_1200x1200



名無しのろぼ
1679809041952





名無しのろぼ
リアル脳波操縦の試作品にも選ばれてたね

https://hobby.dengeki.com/news/1105460/


名無しのろぼ
>>リアル脳波操縦の試作品にも選ばれてたね

NHKのクローズアップ現代で取り上げられた時は古谷徹が動かしてたな





名無しのろぼ
たこ

1679811258875



名無しのろぼ
>>たこ

1679812777811





名無しのろぼ
なんでザクなのかって言ったらザクくらいしかない頃から研究しててようやくモノになったとかそんな理由がつけられそう




名無しのろぼ
アプサラスもザク頭だったしとりあえず流用しとこうって感じなんかな




名無しのろぼ
そこらへんにあった手頃なザク頭を載せておこうってガネーシャ神みたいな




名無しのろぼ
サイコミュ周りが金食い虫過ぎて他に回せるお金無いねん的な感じだと勝手に思ってる




名無しのろぼ
新技術の実験するなら使い倒して不具合とか大体洗い出した機体をベースにした方が正確なデータが取りやすいだろうし




名無しのろぼ
ザク頭というけど似てるだけで完全に別もんだろうに
レイアウトをザクシリーズのノウハウを使ってるだけ





名無しのろぼ
ザク以外を使ってもいいけどそんな貴重なMS使っていいんですかね?って話だし




名無しのろぼ
玩具的お遊び仕様

1679815036180



名無しのろぼ
>>玩具的お遊び仕様

1679815097327





名無しのろぼ
a192e037





名無しのろぼ
FWf_aBIaAAAkqIo





名無しのろぼ
この絵もちゃんと3機だな

1679810954637



名無しのろぼ
>>この絵もちゃんと3機だな

右下かわいい





名無しのろぼ
>>この絵もちゃんと3機だな

レアメカがおる





名無しのろぼ
>>この絵もちゃんと3機だな

左上引っ張られてないで自力で動きなよ





名無しのろぼ
>>左上引っ張られてないで自力で動きなよ

死ぬほど燃費悪いので勘弁してやってくれ





名無しのろぼ
>>死ぬほど燃費悪いので勘弁してやってくれ

言われて何故かこれを思い出した


1679816813031




他ブログのおすすめ記事

関連商品






他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2023/3/28 08:02 ] ガンダムシリーズ総合 コメント:31 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2023年03月28日 08:30 ID:QlU6SZAt0
  • 不明過ぎる計画…またバンダイに見つかったら色々生えてきそうな土壌やなw
  • 2:コメントげっとロボ 2023年03月28日 08:45 ID:msSKqS1L0
  • 一年戦争の時点でとりあえずMSサイズのサイコミュ作れてるのは流石のジオン
  • 3:コメントげっとロボ 2023年03月28日 09:10 ID:qlWq0z0L0
  • >>1
    PS3で急造4号機が増えたけどね。
    しかもアムロとシャアの戦いに巻き込まれてて「いや、母さん。」て台詞を言った人と同じ部隊に配備されてる。
  • 4:コメントげっとロボ 2023年03月28日 09:36 ID:JuD64VLm0
  • ゲームとかでも使われてるけど…
    いうほど集団戦の中でオールレンジ攻撃って役に立つか?って印象

    ビット操作に使うキャパを本体の回避と狙撃に割り振った方が生存率良いんじゃね?

    こう考えると後年でファンネル系が絶滅危惧種な兵装になったのもわかる気がする。
  • 5:コメントげっとロボ 2023年03月28日 09:36 ID:84LINQIS0
  • ブラウブロとZタイプと一緒に開発された中型戦闘機って拾われていないな。
  • 6:コメントげっとロボ 2023年03月28日 09:44 ID:TYwZ1ieF0
  • そもそも何故、指にビーム仕込んだんやろ
    整備とか大変だろうしそれなら、腕は普通にして背中にビット兼用キャノンでも載せるのはダメなのか
  • 7:コメントげっとロボ 2023年03月28日 09:54 ID:DOgVtYbz0
  • >>6
    グフのデータ流用したんだろ
    ネオジオングも指ビーム使ってるし、指を砲身にする思想は何かと都合良かったんだろうな
    実弾だと砲身に関節あるのはアレだけどビームなら指先から出るから問題ない
  • 8:コメントげっとロボ 2023年03月28日 10:10 ID:uLbNbjq10
  • >>4
    1人のパイロットで可能な部隊編成の究極系がWのMD一括操縦だったりXのフラッシュシステムだろうから、そこまで至るまでの試作と考えればそうおかしなもんでもないとは思う

    もちろんロングレンジフィンファンネルやザンネックキャノンみたいな狙撃仕様も存在はするけど
  • 9:コメントげっとロボ 2023年03月28日 10:13 ID:uLbNbjq10
  • ギレンの野望で出てくるといよいよサイコミュ兵器とニュータイプ部隊が編成できるようになる合図の機体
    ジャブロー攻略近いからそんなに活躍の機会はないけど
  • 10:コメントげっとロボ 2023年03月28日 10:20 ID:o9OiZQfL0
  • 強化人間を大量生産して機体も量産したかったんだろw
  • 11:コメントげっとロボ 2023年03月28日 10:40 ID:84LINQIS0
  • MSV-Rだと、ブラウブロのサイコミュ実証を受けてZタイプザクとブラレロが開発されたとあるから、
    NT用の中型戦闘機というのはブラレロのことなのかな。
  • 12:コメントげっとロボ 2023年03月28日 11:07 ID:kCePMkk50
  •  UCエンゲージでめちゃくちゃに盛られまくった計画じゃん
     エンゲージゼロがGP00の開発補助機って名目で作られるも実際はビショップ計画継続の為の機体で、後にオーガスタ研でビショップ計画を反映した有線ハンド等を付けたってとこまでは繋がりがあったけど、そこから少しずつ関連性が薄れていった印象
     結局何が目的だったのかよく分からなかった
  • 13:コメントげっとロボ 2023年03月28日 11:10 ID:ouN1s21Z0
  • ゲルググに持たせるライフルサイズのビーム砲開発が難航して身長より長いビーライビーバズ作るのがやっとの時期に、ザクのサイズでビーム砲10門積みます!って無茶にも程があるわ
  • 14:コメントげっとロボ 2023年03月28日 11:17 ID:RKttaNqh0
  • ※4
    使い方次第とは思う。
    相手にビットやファンネルのデータが無ければ、アビオニクスが脅威判定出来なくて部隊を混乱させる事が出来る。
    逆にデータがある場合、多方向からのロックオン警報がパイロットを悩ませる事になる。

    MS本体を強化した機体はニタ研が開発してたが、こっちだと身体能力も強化しなければ乗り手に負担が大き過ぎた。

    まあ、ニュータイプ能力があれば本人は生き残る可能性が高まるが、その特殊能力を生かして部隊を支援した方が、損耗率を抑えられるのでは?ってドクトリンかもね。
  • 15:コメントげっとロボ 2023年03月28日 11:40 ID:v4dkrUwB0
  • ジオン驚異のメカニズム
  • 16:コメントげっとロボ 2023年03月28日 12:21 ID:s8s0c9G70
  • >>4
    宇宙世紀の作品世界内では有用とされてるんだから無意味な逆張り
    途絶えていった要因も全く別だし
  • 17:コメントげっとロボ 2023年03月28日 12:51 ID:84LINQIS0
  • トラバーシアのファンネルが敵機本体でなく背後のデブリを狙撃して攪乱してくるの見たら、こんなの対応
    できないだろうって。
  • 18:コメントげっとロボ 2023年03月28日 13:26 ID:8uTxXqqJ0
  • >>ゲルググに持たせるライフルサイズのビーム砲開発が難航して身長より長いビーライビーバズ作るのがやっとの時期に
    >>ザクのサイズでビーム砲10門積みます!って無茶にも程があるわ

    技術的には小型化は出来るけど生産側に問題があったのかもね
    大型のビーム砲なら戦艦等の工作治具の転用でつくれるみたいな


  • 19:コメントげっとロボ 2023年03月28日 13:54 ID:.U1RvGPQ0
  • 円卓の騎士第一弾のボスキャラ『ザクロード』の正体である『ザクトパス』の落とし込みが良かった
  • 20:コメントげっとロボ 2023年03月28日 14:29 ID:ml8Hnrwl0
  • ※18
    ジェネレータ直結のメガ粒子砲はズゴックとかで実用化してるし、ビーム砲のノウハウそのものは連邦より進んでる
    ジオングのも腕にメガ粒子砲用のジェネレータ積んでたって設定のはず
    ジオンが難航したのはこのジェネレータの代わりになる、メガ粒子をどう保存するかっていう部分、だったとどっかで読んだなぁ
    その部分については連邦が進んでいたと
  • 21:コメントげっとロボ 2023年03月28日 15:18 ID:JuD64VLm0
  • ※20
    >ジェネレータの代わりになる、メガ粒子をどう保存するかっていう部分

    このメガ粒子のパッケージング化によってビーム兵器が携行できるサイズにまで小型化できたというのが大きいよな

    デカい、過剰な高威力、取り回しが悪いジオン製ビーム兵器と
    小さい、必要な分の破壊力は確保、取り回しし易い連邦制ビーム兵器

    あと数か月あればジオンも兵器の数量的にもパイロットの技能的にも充足したろうが
    連邦もそんな時間与えてやるほど間抜けじゃなかったからこその拙速な星一号作戦だったしなぁ
  • 22:コメントげっとロボ 2023年03月28日 15:50 ID:8uTxXqqJ0
  • >ジェネレータの代わりになる、メガ粒子をどう保存するかっていう部分

    1st本編でビームライフルが弾切れで替わりのライフルを射出しても
    すぐ弾が切れる描写とかは中々面白いなとは当時思ってたな

    そこまで監督細かく考えてなかったかもしれんが…
  • 23:コメントげっとロボ 2023年03月28日 18:48 ID:aouu9kwK0
  • 「NT専用MSの開発」と、「NTでなくとも使える(かもしれない)準サイコミュ兵器の開発」の二兎狙いだったのかねぇ。ビショップといえば「僧侶系呪文と魔法使い系呪文を覚えられる」のが売りダカラw
  • 24: 2023年03月28日 19:49 ID:oOmA9BR10
  • このコメントは削除されました。
  • 25: 2023年03月28日 20:21 ID:B9BTcT5E0
  • このコメントは削除されました。
  • 26:コメントげっとロボ 2023年03月28日 23:00 ID:nsFe7ERv0
  • タコザクをジオングと思って買った幼き日よ、、、
  • 27:コメントげっとロボ 2023年03月29日 02:37 ID:GKrKJiIh0
  • MS06Zが好きで、昔からMGにならねえかなあとか言ってたんだが
    こいつにこんなにスポットが当たる時代がくるとは・・・
    やっぱり商品になるって重要だよな
  • 28:コメントげっとロボ 2023年03月29日 02:44 ID:GKrKJiIh0
  • >>25
    多分、コストもバカ高い
    NTが使うならそれに見合うだけの戦果も期待できるんだろうが
    オールレンジ攻撃を有効に使うにはジオング級の機動性能が必要なわけで
    それは1年戦争時にはMSサイズでは無理だった
    (キュベレイ以降のファンネルって、どちらかというと防御兵装で1年戦争時とは使用目的が違うよなあ)
  • 29: 2023年03月29日 08:42 ID:D26EjtTT0
  • このコメントは削除されました。
  • 30: 2023年03月29日 13:08 ID:wjB8Qz0D0
  • このコメントは削除されました。
  • 31:コメントげっとロボ 2023年03月29日 14:46 ID:J.18DG6a0
  • MSVでもジオングはアバオアクーに3機存在した設定(シャア搭乗機以外は組み立て中)。

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング