スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
fb771cde
【画像あり】ゲーマルクとかいうZZガンダムをも超える火力を持ち単機でコロニーを破壊出来ると言われる程の怪物MS


元スレ/http://may.2chan.net/b/res/1080700119.htm

名無しのろぼ
ゲーマルクスレ

1679880543056



名無しのろぼ
8de32e52





名無しのろぼ
最後つっこまなければ
もう数機は倒せてた


GIF 2023-03-28 17-57-04



名無しのろぼ
>>最後つっこまなければ
もう数機は倒せてた


装甲とかぼっこぼこになってるし射撃システムに不具合でも出てるのかも?





名無しのろぼ
>>最後つっこまなければ
もう数機は倒せてた


キャラだから…


3494084d2ad9eca374aa2fa7ca976c14



名無しのろぼ
>>最後つっこまなければ
もう数機は倒せてた


サイコバリアやってる以上ブチ切れてるからなあ





名無しのろぼ
マザーファンネルってなんで他で採用されてないの




名無しのろぼ
>>マザーファンネルってなんで他で採用されてないの

採用したサイコミュ戦艦


1679886145728



名無しのろぼ
>>マザーファンネルってなんで他で採用されてないの

マザーファンネルが必要なほど遠くにファンネル飛ばす必要性が無かった





名無しのろぼ
>>マザーファンネルが必要なほど遠くにファンネル飛ばす必要性が無かった

そもそもエルメスがすごかったのはそれが出来たからなのに


20c961c1 (1)

【画像あり】ガンダムのエルメス「搭乗者の負担を無視すれば超遠距離からビット兵器で敵を一方的に攻撃できます」←こいつ


名無しのろぼ
>>そもそもエルメスがすごかったのはそれが出来たからなのに

パイロットのNT能力が優れてて超遠隔の相手の位置を正確に把握できるのが大前提なんじゃないかな





名無しのろぼ
>>パイロットのNT能力が優れてて超遠隔の相手の位置を正確に把握できるのが大前提なんじゃないかな

おまけにそれができたララァ自身すら頭痛が酷くてやっぱ遠距離やめるわってなってたしな
理想っちゃ理想だけど無理ではあったみたいな





名無しのろぼ
>>おまけにそれができたララァ自身すら頭痛が酷くてやっぱ遠距離やめるわってなってたしな

頭痛が
押さえつけられるように
痛いのです…


e49ab25f6da0a68da4d638a2306ade01



名無しのろぼ
頭痛軽減を狙ってのマザーファンネルだけどね




名無しのろぼ
ビルドファイターズのマザーファンネル

GIF 2023-03-28 18-28-14



名無しのろぼ
あまり言及されないが強力なサイコミュMSだよな




名無しのろぼ
ビームサーベルがおしゃれ
…いる?


2016101223092464fs



名無しのろぼ
短くて太い指でも掴める思いやりに溢れた形状のビームサーベルすき

IMG_6846



名無しのろぼ
>>短くて太い指でも掴める思いやりに溢れた形状のビームサーベルすき

E5NdGrgVIAIAIq7





名無しのろぼ
マニピュレータが独特だったりMAに近いMS




名無しのろぼ
ビーム兵器しか持ってないけどIフィールド持ち相手じゃ完封されない?




名無しのろぼ
>>ビーム兵器しか持ってないけどIフィールド持ち相手じゃ完封されない?

両手にちゃんとグレネードランチャー付いてる


1679886394275



名無しのろぼ
>>両手にちゃんとグレネードランチャー付いてる

ガズLガズRもついてるしな


Eufb3R9VgAEpMdX



名無しのろぼ
Iフィールド持ちなんて希少種わざわざこいつが相手にせんでいいだろ




名無しのろぼ
RGで出して




名無しのろぼ
何かスタイリッシュにするのは違うそうじゃない

1679882915619



名無しのろぼ
>>何かスタイリッシュにするのは違うそうじゃない

昭和の家電みたいなずんぐり感がいいのにな


48f85058



名無しのろぼ
26門のメガ粒子砲

GIF 2023-03-28 18-20-09



名無しのろぼ
>>26門のメガ粒子砲

サイコMark2を大型MSサイズにしてしまうという無茶なコンセプト好きよ
アクシズトンデモ技術班どもめ


EpRjt5iVEAA4V6B



名無しのろぼ
ROBOT魂のデカい…

1679883863387



名無しのろぼ
>>ROBOT魂のデカい…

ふくらはぎの動力ノズル?の形が同じ系譜だね





名無しのろぼ
初登場時はプルツーに馬鹿にされててそんなヤベェ機体には見えなかった




名無しのろぼ
>>初登場時はプルツーに馬鹿にされててそんなヤベェ機体には見えなかった

火力オバケでコロニーでは使いづらい





名無しのろぼ
>>初登場時はプルツーに馬鹿にされててそんなヤベェ機体には見えなかった

本体もさながら強化した乗り手のキャラがカタログスペックの想定外にヤバいんだと思う
マシュマーザクにも言えるけど


e59a40ba



名無しのろぼ
ドーベンに撃墜されかけてる




名無しのろぼ
>>ドーベンに撃墜されかけてる

初戦はキャラ&親衛隊の計3機VSドーベンウルフ6機
2戦目はドーベンは1機しかおらんかったけどクインマンサとかいうばけもんも一緒にいたから…


【画像あり】クィン・マンサさん、ZZのガンダムチームでも真っ向勝負では勝てない程に強い


名無しのろぼ
1679884516917





名無しのろぼ
1679886410241





名無しのろぼ
ビームライフルの定義問題

1679887321348



名無しのろぼ
1679888656251





名無しのろぼ
↑膝のサーベルがライフル兼用だと思ったら指がそうだったのか




名無しのろぼ
>>膝のサーベルがライフル兼用だと思ったら指がそうだったのか

親指だけエネルギーCAPなのか





名無しのろぼ
キャラを不安定な強化人間にせずにニュータイプのイリア辺りを乗せておけばよかったのに

616a2b60



名無しのろぼ
>>キャラを不安定な強化人間にせずにニュータイプのイリア辺りを乗せておけばよかったのに

手駒が足り無さ過ぎるから





名無しのろぼ
>>キャラを不安定な強化人間にせずにニュータイプのイリア辺りを乗せておけばよかったのに

あいつは強化マシュマーのお目付役だったりするので
物騒な機体&人材を監視する側として自分自身は乗らない(ようハマーンから言われてる)のかもしれない
まあゲーマルクもザクⅢ改も何の光!?するような怪しい試作機だから…





名無しのろぼ
サイコミュ被験者としてはベテランのハマーンがキュベレイで10機のファンネルが限界なこと考えるとマザー2機+チルド28機は無理くさい




名無しのろぼ
>>サイコミュ被験者としてはベテランのハマーンがキュベレイで10機のファンネルが限界なこと考えるとマザー2機+チルド28機は無理くさい

正直この辺は試作機として「試しにやってみましょう」→「なんか無理っぽいですね」を素で試験してたんだろうなっていう
逆シャア時代のサザビーやヤクトがファンネル6機なのも「やっぱあんな沢山いらんし補助役扱いにしようぜ」に方針転換したからという説がある


E-WLkQCVQAw6pjG



名無しのろぼ
まぁこいつとクインマンサは強すぎるからな
扱いにそりゃ困るってもんさ


36864d03



名無しのろぼ
全身ビーム兵器みたいなMSが時代を超えてお出しされるのは宇宙世紀のさだめなのか

1679896230059



名無しのろぼ
>>全身ビーム兵器みたいなMSが時代を超えてお出しされるのは宇宙世紀のさだめなのか

1679897483706





名無しのろぼ
>>全身ビーム兵器みたいなMSが時代を超えてお出しされるのは宇宙世紀のさだめなのか

結局新兵がまともに扱えないやつ





名無しのろぼ
>>結局新兵がまともに扱えないやつ

下手に撃つと味方巻き込むから先頭に立たなきゃならんしなぁ
ロザミアは普通に気にせず巻き込んでたが





名無しのろぼ
ZZ時代の特盛デカ盛り万歳路線からCCAのこういうのでいいんだよこういうので路線への転向って流れすき




名無しのろぼ
fb771cde





名無しのろぼ
ゲーマルクとドライセンはZZ屈指のナイスデザイン

E7oa9YlVIAQAbYR.jpglarge



名無しのろぼ
>>ゲーマルクとドライセンはZZ屈指のナイスデザイン

ジャムルフィンとドーベンとリゲルグとカプールも忘れないであげて


12c0d933



名無しのろぼ
>>ゲーマルク

多分元祖単騎でコロニー壊滅できる設定持ちMS






他ブログのおすすめ記事


関連商品






他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2023/4/2 01:02 ] ガンダムシリーズ総合 コメント:68 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2023年04月02日 01:17 ID:hXiXTPdX0
  • 最終戦でゲーマルクが全方位ぶっぱしてる横でペシペシビームライフル撃って結局なんもできずにファンネルの集中砲火で死んだニーが不憫だなーって思ってた
  • 2:コメントげっとロボ 2023年04月02日 01:21 ID:5gbSTk9R0
  • 第一次ネオジオン抗争時の「とりあえずメガ粒子砲いっぱいつけときゃ強いやろ」という風潮を象徴するようなMSであり誰がここまでやれと言ったとツッコミたくなるビックリドッキリメカ枠
  • 3:コメントげっとロボ 2023年04月02日 01:22 ID:oxZyJsix0
  • ゲーマルクとかクィンマンサとか常人が乗ったら一回の戦闘で精神ズタズタにされるほどの負荷がかかってるだろうな
    廃人にならんだけでも凄えよキャラとかプルツー
  • 4:コメントげっとロボ 2023年04月02日 01:28 ID:n.GSS7Nm0
  • サイコガンダムMKIIが常人が乗ったら気を失う言われてたから、似たようなもんじゃね?
  • 5:コメントげっとロボ 2023年04月02日 01:47 ID:TccnemAb0
  • 中継器の役割果たすってもファンネルへの指示ぐらいで
    遠距離の感知は操縦者本人がやらんといかんだろうしね
  • 6:コメントげっとロボ 2023年04月02日 02:01 ID:u.ZgmRIj0
  • >>1
    横じゃなくて後じゃなかった?
    ラカンに取られた背後を最期までカバーしようとしてたんだと思う
  • 7:コメントげっとロボ 2023年04月02日 02:04 ID:XY6BW.cD0
  • 指まで銃口にする必要あるのですか?
  • 8:コメントげっとロボ 2023年04月02日 02:08 ID:xgyYLqG60
  • これ一機でキュベレイに乗ったマリーダさんを十人以上殺せる
  • 9:コメントげっとロボ 2023年04月02日 02:09 ID:NFm.YFv10
  • 昔ながらのジオン機のデザインで良き
  • 10:コメントげっとロボ 2023年04月02日 02:11 ID:2n9vrdYR0
  • ΖΖがアナハイムガンダムの後継
    ゲーマルクがサイコガンダムの後継
    ドーベンウルフが連邦ガンダムの後継
    クインマンサがエルメスキュベレイの後継
    だったっけ?
  • 11:コメントげっとロボ 2023年04月02日 02:30 ID:vMW8Yzio0
  • クィンマンサの方が強いんだろ?
  • 12:コメントげっとロボ 2023年04月02日 02:33 ID:7xHVWvQT0
  • 全身ビーム砲で攻撃力があるのは分かるんだけど
    エネルギー問題が無視されてるんよなこいつ、ZZだって1発撃ったらエネルギーほぼ無くなるのに
  • 13:コメントげっとロボ 2023年04月02日 02:42 ID:gbZHn5dA0
  • >>12
    イッパツがよええんじゃねえよ
  • 14:コメントげっとロボ 2023年04月02日 02:48 ID:lnX7nP8A0
  • 全身のビームを使いつつマザーとチルド両方のファンネルもコントロールするってのは
    パイロットの負担が半端ないだろうし
    廃れてしまうのは仕方ない系統の機体ではあるな
  • 15:コメントげっとロボ 2023年04月02日 03:06 ID:Il2JliiG0
  • マザーファンネルよりバルハラキュベレイのバストレーザーの方が射程長いからなぁ…
  • 16:コメントげっとロボ 2023年04月02日 03:17 ID:Du6d.4j.0
  • >>10
    ZZは単体でのガンダム+Gアーマーがコンセプトで系譜的にはZの発展機、Zの後継はZZじゃなくてS
    ドーベンウルフはガンダムMk-Vの発展型
    クィンマンサはキュベレイの高性能化がコンセプト
    ゲーマルクは何かの後継とか系譜とかは特にない
  • 17:コメントげっとロボ 2023年04月02日 03:17 ID:4gbUhgcH0
  • 前から思ってるんだけど、クシャトリヤって、
    こいつの後継機だよな、クィン・マンサを小型化に成功したっていうよりも
    ボディや脚はこいつそっくりで、無茶な火力は全部排除して、バインダー側に持っていった機体に見える
  • 18:コメントげっとロボ 2023年04月02日 03:18 ID:CQQZ8AuF0
  • ZZ後半に出てきたMSはオーラバトラーみたいな演出されちゃってコレジャナイ感が
  • 19:コメントげっとロボ 2023年04月02日 03:23 ID:.o1KhMFt0
  • キャラって演出的には聖戦士系の人だな
    ハイパー化してもおかしくない
  • 20:コメントげっとロボ 2023年04月02日 03:29 ID:Du6d.4j.0
  • >>12
    ZZがハイメガ撃ってEN切れ起こしたのは最初の1発だけだぞ、その原因はロールアウト直後の調整不足
    それ以降はハイメガ撃ってもガス欠起こしたことはない
  • 21:コメントげっとロボ 2023年04月02日 04:16 ID:x7BJJn8B0
  • 機体構造やマザーファンネルから見ても最前線で戦うタイプの機体じゃないけど戦況が防戦一方でそれを許されなかった不遇よ
    本来は多数の僚機に守られながら遠距離からチクチクやる戦闘スタイルだったはず
  • 22:コメントげっとロボ 2023年04月02日 04:41 ID:QzK5TKgc0
  • ZZ最終局面のあの戦場は殺意高過ぎ
    数が少ないから余計にそう見えるw
  • 23:コメントげっとロボ 2023年04月02日 04:51 ID:yG1Cz0UJ0
  • ※10
    ドーベンはMk-VとサイコMk-IIの合の子
  • 24:コメントげっとロボ 2023年04月02日 05:28 ID:Du6d.4j.0
  • >>21
    身もふたもない事を言えば、ガンダムというアニメでは想定された通りにMSが運用されること自体が稀
  • 25:コメントげっとロボ 2023年04月02日 06:37 ID:dwA0eoRv0
  • ゲーマルクにあんだけの火力乗せれるなら、
    同火力持った大型戦闘機作ったらかなり活躍しそうやなぁ
  • 26:コメントげっとロボ 2023年04月02日 06:45 ID:.o1KhMFt0
  • ミノフスキー粒子存在前提なら、ボールもしくは発展形が最も無駄のない形態になる
  • 27:コメントげっとロボ 2023年04月02日 07:06 ID:mF24.ivB0
  • 火力のお化けでとても好き
    ミトンみたいなお手てが可愛く
    その手でも持てるビームサーベルもまたよし
  • 28:コメントげっとロボ 2023年04月02日 07:09 ID:mF24.ivB0
  • SDガンダムXの時は優れた火力ユニットとして
    ナイトガンダムではヒーラーとしてカード召喚でお世話になったなぁ
  • 29:コメントげっとロボ 2023年04月02日 07:14 ID:bquJJeRz0
  • 未だに、ララァが出来たビットによる遠距離攻撃っていう奴絶えないな
    負担が大きすぎて近距離用に再調整されたわけだから、あのララァですら出来なかった、っていう方が正しい
  • 30:コメントげっとロボ 2023年04月02日 08:05 ID:B9.vkjkq0
  • ※25
    MSより遅い特大棺桶に活躍の場があるのかね
    ゲーマルクだって護衛2機に牽引されて戦場に出てるのに
    そいつは誰に牽引と護衛を任せるんだ
  • 31:コメントげっとロボ 2023年04月02日 08:13 ID:zKtsyXiy0
  • トリコロールカラーにしたらもっと人気が出たと思う
  • 32:コメントげっとロボ 2023年04月02日 08:48 ID:7dDPCIEP0
  • ZZバケモノ四天王
    クィン・マンサ、ゲーマルク、ドーベンウルフ、サイコMk-II

    マンサは別格、サイコもボス補正があって鬼強かったけど、
    劇中のゲーマルクって、マンサとほぼ互角、ラカンのウルフにはやや劣勢だったっけ

    火力最高クラスでもIフィールドやギミックの有無とか機動性で一歩遅れる感じか
  • 33:コメントげっとロボ 2023年04月02日 09:32 ID:dWMwNIyo0
  • 全身からの全門発射は、
    終盤のイデオンがよくやってたアレに似ている
     
  • 34:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:00 ID:xH9Rl6z40
  • ムーンガンダムで出てきた後継機のダグ・ドールではマシンヘッドモードになることでニュータイプ能力の低いパイロットでも長距離ファンネルなどのサイコミュ能力を上手く引き出せるようになるけど、パイロットの脳への負担が大きすぎるので時間制限がある、って設定になってたな
    そう考えるとやっぱりキャラ(強化後)のニュータイプ能力の高さが改めて分かる。
  • 35:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:14 ID:MTHNdGXy0
  • アクシズ驚異のメカニズム
  • 36:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:19 ID:P.scxZ8h0
  • これよりジェネレーター出力が上の宇宙世紀MSって、GP03、Bst-Sガンダム、クィンマンサ、
    クシャトリヤ、ザンネックくらいか。スペックが判明している範囲では。
  • 37:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:20 ID:P.scxZ8h0
  • >>36 ジオング忘れてた。
  • 38:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:26 ID:qP7fTyx20
  • ツインアイにしてトリコロールカラーにしたら即ガンダム名乗ってもいいくらいの高性能
    重火力MSという分類ではZZの上を行くこの時代のトップグループにいるはずなのに
    パイロットがアレだったから評価されていない不遇なMSだよな

    マザーファンネルもそれこそサイコフレーム技術で制御して
    この機体の後継に使うべきだったが格闘戦大好き主義者によって無かったことにされたんじゃねーかな
  • 39:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:34 ID:KZEbnU.s0
  • ※25
    大型MSや大型MAだと大きすぎて使える場面が限定されたり運用コストが嵩むから、同じ火力で無理やり頑張って小型化したのがゲーマルクなのよ
    (なのでビーム砲のスペース確保のためにマニピュレータを特殊な形状にしている)

    まぁそれでも一般的なMSに比べてデカいけど…
  • 40:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:37 ID:n.GSS7Nm0
  • ※18
    当時、ああいうオーラパワー流行ってたからなぁ
  • 41:コメントげっとロボ 2023年04月02日 12:11 ID:GoTRNNub0
  • >>38
    移動砲台的なコンセプトで火力全振りしすぎて運動性死んでるのが問題でその都合上砲は前面に集中してるし近づかれたらもろい
    だから近づかれないように親衛隊の随伴機が付いてるって設定があったよ
    マザーファンネルシステムも遠距離で使うためシステムで劇中の使い方としてはそもそも間違ってる感じ
  • 42:コメントげっとロボ 2023年04月02日 12:17 ID:NXSlamba0
  • こいつのビーム兵器大小合わせて26門って言われてるけど両肩に4、胴に大小6、両手8の両足2で20門しかないように見えるんだが
  • 43:コメントげっとロボ 2023年04月02日 12:28 ID:4fXgW7pc0
  • このあとゴットンと駆け落ちしたんだよね……
  • 44:コメントげっとロボ 2023年04月02日 12:44 ID:J8YyYlSl0
  • こいつ、メガ粒子砲そのものじゃないか!
  • 45:コメントげっとロボ 2023年04月02日 12:52 ID:i1ovzBs90
  • >>24
    同感、本来の用途じゃないけど、それでも戦力としては強力だから戦力として実戦投入されるというか

    本編のドーベンとかまさにその典型だった気がする
  • 46:コメントげっとロボ 2023年04月02日 13:01 ID:i1ovzBs90
  • >>41
    めちゃビュンビュン動く訳ではないにせよ、作中の描写みるに運動性死んでるとかでもないけどね、割りと攻撃かわしたりもしてるし

    胸部のメガ粒子砲や全身からのビーム乱射時以外は普通に動いてる
  • 47:コメントげっとロボ 2023年04月02日 13:01 ID:Nx3Qvb3t0
  • どうも指から何か出すのは好きになれない
    手の甲ならまだしも
  • 48:コメントげっとロボ 2023年04月02日 13:03 ID:i1ovzBs90
  • >>43
    それは小説設定で、確かゲーマルクに乗る前だった気がする(違ってたらすまない)
  • 49:コメントげっとロボ 2023年04月02日 13:23 ID:n.GSS7Nm0
  • サイコMKII、ゲーマルク、クインマンサは早く1/144のキット出してください
  • 50:コメントげっとロボ 2023年04月02日 13:38 ID:Er2x9fMC0
  • >短くて太い指でも掴める思いやりに溢れた形状のビームサーベルすき

    なぜビーム発生口(?)がそんな低い位置にあるの?
    あと、ビームサーベルを腕部固定式にするんじゃダメだったの?
  • 51:コメントげっとロボ 2023年04月02日 14:08 ID:pgCLI14Z0
  • >>30
    ゲーマルク2機を僚機につければいいジャンYO☆
  • 52:コメントげっとロボ 2023年04月02日 14:56 ID:2n9vrdYR0
  • >>16
    ちゃうちゃう。
    ΖΖはアナハイム開発のガンダムシリーズって事。
    ドーベンウルフはGーⅤのネオジオン採用機でmarkⅡに連なる機体。
    クインマンサはエルメスからのキュベレイを時代にあわせた機体。
    ゲーマルクはサイコガンダムmark2のジオン的後継機。
  • 53:コメントげっとロボ 2023年04月02日 15:07 ID:eCDduOha0
  • HGUCかMGではよ出してくれ
  • 54:コメントげっとロボ 2023年04月02日 16:08 ID:RwUNrjkT0
  • ファンネルはオールレンジってよりもアウトレンジ側をもっと伸ばすべきだよな
    その辺の回答がゲーマルクだったりザンネックなんだろうけどさ

    やっぱ有視界戦闘前提だとアウトレンジから敵艦隊殲滅できるのは強いわ
    相手にNTいなかったら対処できんし
  • 55:コメントげっとロボ 2023年04月02日 16:28 ID:BTfd1q0A0
  • ずんぐりした風貌だからか見る度にウルトラセブンのキングジョーを連想してしまう
  • 56:コメントげっとロボ 2023年04月02日 16:33 ID:XNllxZdd0
  • 指が無いのが現実的で良い
  • 57:コメントげっとロボ 2023年04月02日 19:14 ID:ZRAUXVhq0
  • ※54
    劇中描写じゃわからないけど、実際は装甲材質等の向上でファンネル程度のビームでは戦艦は落とせなくなってるんじゃないかねぇ
    だからといってデカいビーム砲を誘導できても、今度は普通に視認できるから対応可能だろうし
  • 58:コメントげっとロボ 2023年04月02日 19:28 ID:P.scxZ8h0
  • ダブルフェイクだと小型ビットを大量に漂わせてデブリと誤認させ、戦艦に接近させて撃沈していた。
    侵入破壊用のモビルビットも出てくる。
  • 59:コメントげっとロボ 2023年04月02日 19:41 ID:Z6w6ZfR90
  • サダラーンとか
    ドレッシングをかけると美味しそうな名前の戦艦
  • 60:コメントげっとロボ 2023年04月02日 19:57 ID:P.scxZ8h0
  • >>58 ゲーマルクとは別の機種ね。ちょっとゲーマルク要素あるけど。
  • 61:コメントげっとロボ 2023年04月02日 22:23 ID:iP1IfYZm0
  • コロニーにボコボコ穴を開けることはできるだろうけど、直径6km×全長40kmの超巨大建造物を破壊するのは相当掛かりそうだな
    ビームを照射しながら薙ぎ払えばコロニーをバラバラに刻むことが可能かもしれない
  • 62:コメントげっとロボ 2023年04月02日 23:27 ID:qP7fTyx20
  • ※61
    大気圏から落としても構造体が残る強靭なコロニーを単機でバラバラに出来るのなんてジム神くらいしか思いつかんわ

    普通に考えるとコロニー守備隊を相手取りながら外壁に回復不能になるまで穴をあけまくるか
    侵入してコロニーの中枢機構にあたる循環器系を破壊できるかというところじゃないか?
  • 63:コメントげっとロボ 2023年04月02日 23:29 ID:WsIbuMOs0
  • メガバズーカランチャーを手軽に乱射するレベルのライフルに
    小型のコロニーレーザーと見まごうハイメガキャノン持ちのΖΖをして

    あれ、ちょっと力不足なんじゃね?
    と思わせる終盤のネオジオンMSどもの異常さ加減w
  • 64:コメントげっとロボ 2023年04月03日 00:09 ID:Bdk0UWhm0
  • ※3
    ゲーマルクはキュベレイとかに比べても格段に負担の少ないサイコミュなのよ。
    第四世代MSの条件は単にサイコミュ搭載ではなく、
    より高性能化して負担の少ないサイコミュを搭載していることが条件。
  • 65:コメントげっとロボ 2023年04月03日 18:15 ID:Vw52P.s00
  • キレた強化人間が乗ってるアクシズの重火力MSすげぇ!だったのに
    CCAでの横槍即死のファンネル高速ドッグファイト+MSガチバトルを同時に行う
    アムロ&シャアと言う規格外のバケモノエース対決で認識がガラっと変えられる
  • 66:コメントげっとロボ 2023年04月04日 18:47 ID:2.0WbyHl0
  • >>52
    ゲーマルクはメタ的に言えば
    小説版ジ・オのコンセプトを再利用
    ZZ時は制作側も相当なネタ切れ状態だから仕方ないけど
  • 67:コメントげっとロボ 2023年04月05日 09:40 ID:c2nzcHPM0
  • ※62
    ターンタイプの月光蝶なら出来るのでは
  • 68:コメントげっとロボ 2023年04月05日 11:09 ID:WDHbp74j0
  • コロニー落としは、摩擦熱()に耐えられるように突貫で補強しているんじゃなかったっけ。

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング