スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
image4375
【画像あり】マクロスのVF-171とかいうVF-19やVF-22を押し退け主力量産機の座に就いた名機


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1080489903.htm
名無しのろぼ
VF171ナイトメアプラススレ

1679825187418



名無しのろぼ
VF11の後継機




名無しのろぼ
間違いなく名機
ただ対峙した相手が極悪すぎたのが不幸





名無しのろぼ
3タイプともカッコイイ
VF-25よりもデザインは好きだった


1679825460169



名無しのろぼ
そしてこれがアーマードナイトメアプラス

1679825494745



名無しのろぼ
量産機の宿命とはいえ7世代で原型機大好きだったからバタバタ落とされるのはつらい

1679825542047



名無しのろぼ
>>量産機の宿命とはいえ7世代で原型機大好きだったからバタバタ落とされるのはつらい

原型の17時点でも撃墜はされてるから
母数が増えれば堕ちる数も増えるからしゃーない





名無しのろぼ
痩せたね




名無しのろぼ
>>痩せたね

やはり体格・・・
ガタイの良さはすべてを解決する


1679828427260



名無しのろぼ
>>やはり体格・・・
ガタイの良さはすべてを解決する


解決しなかった例


1679832419242



名無しのろぼ
洗練されたなぁ




名無しのろぼ
・新兵にも扱いやすい操縦性
・量産性、整備性ともに◎
・VF-11のドックをそのまま流用可能
・性能も19シリーズに一歩及ばない程度
マジで良い機体なんすよ…





名無しのろぼ
デルタ1話の大活躍には痺れたよ…




名無しのろぼ
>>デルタ1話の大活躍には痺れたよ…

グリグリ動き回るVF-171良いよね


Hayate-Immelmann-Macross-Delta-Macross-Anime-3004893(1)(1)



名無しのろぼ
茶色も好きだが青緑が似合う

235f7055



名無しのろぼ
もとの17は乗りづらい機体扱いだったのにすっかり落ち着いちゃってぇ




名無しのろぼ
1679829035457





名無しのろぼ
EXもほんとカッコいい
17系の最終進化型にふさわしい


1679826682488



名無しのろぼ
>>EXもほんとカッコいい
17系の最終進化型にふさわしい


世代が違うとはいえ25には及ばない認定されると悔しい





名無しのろぼ
>>世代が違うとはいえ25には及ばない認定されると悔しい

ISCの存在がどうしても大きいんだろうな


e2ca938f41911f31



名無しのろぼ
ガンダム世界でいうジェガンみたいなもんだな
相手がクスィーの大群…





名無しのろぼ
Fの放送前の情報で何より嬉しかったのがこいつ
17は優れた機体なんだって証明されたようで


f0b8df15



名無しのろぼ
立体化に恵まれない17機

1679827584482



名無しのろぼ
1人くらい名有りに乗って欲しい
アルトが乗ったけどそうじゃなくて





名無しのろぼ
>>1人くらい名有りに乗って欲しい
アルトが乗ったけどそうじゃなくて


ヴォルドールのエースパイロットの人とか…


AlbertoPilot



名無しのろぼ
19の量産機出さなかったのは17が理由ってみた気がする
まぁF放送もずいぶん昔だから記憶が間違ってるかもしれんが


DbmlwNYUwAA-hAI



名無しのろぼ
>>19の量産機出さなかったのはこれが理由ってみた気がする
まぁF放送もずいぶん昔だから記憶が間違ってるかもしれんが


VF-19なんて腕に覚えのあるやつしか使いたがらなかったからだよ





名無しのろぼ
>>19の量産機出さなかったのはこれが理由ってみた気がする

メタ理由はそっちで
>>VF-19なんて腕に覚えのあるやつしか使いたがらなかったからだよ

作中内理由はこっち
という風にはよく言われている
腕に覚えが(超)ある人でないと乗れない主力機ってなんなんです???ということでお出しされた171は
導入時の総合観点から言えば本当に良い機体だったのだが…膝にバジュラや24系列拡散ブームを受けてしまって…





名無しのろぼ
>>導入時の総合観点から言えば本当に良い機体だったのだが…

VF-11もそうだけど一般機はそういう設定やるのがお仕事みたいなところある


04c083eb226c6fd3



名無しのろぼ
>>VF-11もそうだけど一般機はそういう設定やるのがお仕事みたいなところある

初代マクロスの主役機だったVF-1だって主人公たち名有りのパイロットでなければ
リガードや空戦ポッド相手に中隊単位で全滅させられるのがしょっちゅうだったしな





名無しのろぼ
ちなみに辺境惑星では未だにVF-11が現役だぞ




名無しのろぼ
19系は見た目もやられ役するにはヒロイックだし主役イメージもかなり色濃くついてるからねぇ




名無しのろぼ
前進翼の尖った機体を一般機にするのはちょっと目立ちすぎる

DD5Ayx6VwAENHr5



名無しのろぼ
>>前進翼の尖った機体を一般機にするのはちょっと目立ちすぎる

デチューンしたのにVF-22が尖り過ぎてたから開発だからね


1679827540412



名無しのろぼ
VF-19
YFよりは簡素化されたがそれでも扱いが難しいしコスト高いしで少数生産

VF-22
19以上に扱いが難しいので主に特殊部隊が使用





名無しのろぼ
25も31もいわゆる一般機は大体好き

FIGURE-000804



名無しのろぼ
>>25も31もいわゆる一般機は大体好き

24とかも好きだぞ


Db2tVQSVMAEMMig



名無しのろぼ
YF-24は有名だけどYF-25ってのもいるらしいな




名無しのろぼ
>>YF-24は有名だけどYF-25ってのもいるらしいな

YF-24からの派生はどこまでも発展させていいという風潮


71DeCDM48PL._AC_SX679_



名無しのろぼ
マクロス0を見るとVF0がプロトタイプとは思えん動き見せつけてくる




名無しのろぼ
>>マクロス0を見るとVF0がプロトタイプとは思えん動き見せつけてくる

乗ってるヤツが異常なので


E7GXeUEWQAYneoQ



名無しのろぼ
>>乗ってるヤツが異常なので

VF0に乗ってる強いやつってみんな思い浮かべるのがフォッカーのことで
誰もシンの話じゃないんだろうなって分かるからかわいそう





名無しのろぼ
シンも別に弱くはないんだろうがいかんせん周囲がそのっていう…




名無しのろぼ
>>シンも別に弱くはないんだろうがいかんせん周囲がそのっていう…

それに大して機種転換訓練も受けてないまま乗る羽目になってたようなもんだしねシンは


38



名無しのろぼ
>>それに大して機種転換訓練も受けてないまま乗る羽目になってたようなもんだしねシンは

普通の戦闘機から可変ロボなんてまったく別の技術だよね





名無しのろぼ
>>普通の戦闘機から可変ロボなんてまったく別の技術だよね

可変機の黎明期だったからしゃーないね
初代の本編では生粋の飛行機乗りで飛行機をロボットにするなんて
とか言ってた輝も軍に入隊して訓練受けたら普通に使いこなしてたからな





名無しのろぼ
普通の戦闘機パイロットとしては相当凄腕だよシン
変形しながらの戦闘がちょっと苦手なだけで
それすらモブよりはだいぶ強い





名無しのろぼ
マク0はSV51が強すぎね?って感じる
映像的にはVF1以上の描写な気がして


Macross-red-fighter-in-sky_1024x768



名無しのろぼ
イワノフ夫妻も負けず劣らず強すぎるんだよなあ

FBP-7lyVkAI36W7



名無しのろぼ
エースフロンティアは原作のやられ役がウソのように強かった
チューニングすればどんな機体でも強いというのを込みで考えても





名無しのろぼ
>>エースフロンティアは原作のやられ役がウソのように強かった
チューニングすればどんな機体でも強いというのを込みで考えても


ああいうゲームまた欲しいね





名無しのろぼ
次の新作が来たらカイロスが量産されてるんだろうか
正直次も一般兵は171のままな気がしないでもない





名無しのろぼ
河森監督はアクエリオンあるから次あるにしても結構後になるよね




名無しのろぼ
今後があったら単発機モチーフの可変機をもっと見たいな




名無しのろぼ
>>今後があったら単発機モチーフの可変機をもっと見たいな

わりとジェット機黎明期の魑魅魍魎じみた機体をデザインベースにするのもありえるだろうな





名無しのろぼ
あんま意識してないけど巨人以外にも普通に異星人いるからヘンテコ可変戦闘機や戦闘マシーン出してもいいしな




名無しのろぼ
まだ監察軍もウジャウジャいるんだよな…出会ったらアウト系のが




名無しのろぼ
>>まだ監察軍もウジャウジャいるんだよな…出会ったらアウト系のが

全人類の戦力集結させれるなら基幹艦隊1つぐらいならたぶんどうにかなる
複数同時に来たらもうむりむりむり





名無しのろぼ
過去作の設定拾うと地球で文化と技術に目覚めたあとゼントラに帰還した巨人もいてな
エネミーバルキリー(EVA)ってのを開発したりもしてる


c787574246a99766



名無しのろぼ
フェイオス良いよね




名無しのろぼ
マクロスは継続性も魅力だから次回作も主人公に171に触れさせて欲しいな
文句タラタラでもいいからさ
17とガムリンが出てもいいよ





名無しのろぼ
>>17とガムリンが出てもいいよ

あいつとっくの昔に22に乗り換えたぜ


81p3eScBAfL._AC_SY500_



名無しのろぼ
マクロスは古い機体にもスポットライト当たりやすい作品だから幾らでも出番あるでしょ




名無しのろぼ
VF-31ジークフリードより地味な31カイロスが人気と見るや改良して主役機に抜擢した河森監督はとんでもなく冴えてるよな




名無しのろぼ
>>VF-31ジークフリードより地味な31カイロスが人気と見るや改良して主役機に抜擢した河森監督はとんでもなく冴えてるよな

前進翼が続いたのもあってかこっちのほうが好きだったから色々増えたのは俺得だった


1679831982291



名無しのろぼ
派手さは無いかもしれないけど安心と信頼の堅実なカッコ良さがあるよね




名無しのろぼ
河森監督は天才の部類だと思う
こないだ出た漫画にも若い頃の姿が出ていたよ


1679832996723



名無しのろぼ
1679831521570





名無しのろぼ
デルタ全部見てきたタイムリーなスレ
泣いた





名無しのろぼ
デルタずっと好きなんだがそうじゃない人も多くて寂しかったけど映画のお陰で新規のファンも増えてありがたい限りなのだ
TV1話はテンション高くて何度も見ちゃうから171も自然と好きになったな





名無しのろぼ
ChMUD9-U0AAi2jq





名無しのろぼ
17って確か高級量産機枠だったのに171でどうして主力量産機に




名無しのろぼ
>>17って確か高級量産機枠だったのに171でどうして主力量産機に

もっと高い19がいろんな理由で普及しきれなかったから





名無しのろぼ
辺境開拓へ25?の設計図配ったりするレベルだけど本団は何使ってるのかさっぱり




名無しのろぼ
>>辺境開拓へ25?の設計図配ったりするレベルだけど本団は何使ってるのかさっぱり

まずVF-171とゴースト装備の調査船団(ランカが乗ってたやつ)がバジュラにあっさりやられてな
それで地球本国が焦ってYF-24の開発を始めデータをバジュラと接触しうる3つの船団に提供した
その結果25/27/29が生まれた訳だ
地球本国だがAVFやVF-171が主力だったと思われる
後に移民船団の方がいいの持ってるてこれあかんくね?とYF-29Bというのをどうやってか作る


item_0000010962_PwoMaX1d_04



名無しのろぼ
まあ超技術はビッグM経由で流れてくるんだろう




名無しのろぼ
>>まあ超技術はビッグM経由で流れてくるんだろう

レディM「知らん…誰それ…」






他ブログのおすすめ記事

関連商品






他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2023/3/29 08:02 ] マクロスシリーズ総合 コメント:51 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2023年03月29日 08:54 ID:7.xrpXKr0
  • 171が11の後継機というイメージはわかるな
    バランス良くて普通にいい機体で登場した時にすでに最新鋭ではなかったところとか
  • 2:コメントげっとロボ 2023年03月29日 09:16 ID:YmCFZP240
  • 鎌首デザインも古さを感じてきたなぁ。現実の方がデザイン尖ってるのは悲しい。
  • 3:コメントげっとロボ 2023年03月29日 09:52 ID:grFLO8.M0
  • 何気にゼネラルギャラクシー初の一般量産機
  • 4:コメントげっとロボ 2023年03月29日 09:54 ID:grFLO8.M0
  • ↑間違えた。主力量産機と言うべきか。
  • 5:コメントげっとロボ 2023年03月29日 09:55 ID:uTZFIkSm0
  • VF-171は正確には統合軍的に主力正式採用機体じゃ無いと言う面倒くさい設定。
    移民船団や移民星政府で採用が多く、生産数は現行機1番だけど。
    現実の戦闘機だとF-5タイガーのイメージなんだろな、米国が正式採用していない輸出用機体。
  • 6:コメントげっとロボ 2023年03月29日 09:55 ID:5rO.QPwU0
  • 操縦性の面では22は19程扱いづらくは無い。が、大量生産に向かないので特務部隊配備に。次元兵器運用なんかに用いられた…
  • 7:コメントげっとロボ 2023年03月29日 10:04 ID:Xej9q8Jv0
  • REMEMBER16が流れてくる
  • 8:コメントげっとロボ 2023年03月29日 10:25 ID:T0Eq.zqX0
  • 素の17以下だから、植民惑星や独立船団への配備を許してる感が強い機体。
    四段変形削除、ステルス性能を下げて空力特性アップで使いやすくなったとかいう、17を全否定なのが悲しい。
  • 9:コメントげっとロボ 2023年03月29日 11:19 ID:.d2Lgwa20
  • 19AはF時代でも輸出制限されて船団には限られた数しか配備されてないんだっけ
    イサムとヤンの19の強化プランのときもA型が手に入らなかったからEFベースになった
  • 10:コメントげっとロボ 2023年03月29日 11:23 ID:3GcU9iBn0
  • 19くんはさぁ、ロイ・フォッカーカラーでデモ飛行して
    これいつぁ良い機体だ、って評価爆上がりしたまではいいんだけど
    それはデモパイロットがイサムだったおかげで、常人パイロットには
    サポートAIでフォローしてもとても扱いにくい機体だったと…
  • 11:コメントげっとロボ 2023年03月29日 11:45 ID:nWgXTtCz0
  • 原型機譲りの厚い装甲と豊富なペイロード、ピンポイントバリアとアクティブステルス機能の付与、そして信頼性の高いエンジンへの換装と操縦性の改善。量産配備機として十分以上な性能なんですよね。相手がバジュラだったり第5世代VFだったりするだけで。
  • 12:コメントげっとロボ 2023年03月29日 11:48 ID:nWgXTtCz0
  • アーマードと対バジュラ兵装パックつけた時のカッコよさえぐい
  • 13:コメントげっとロボ 2023年03月29日 12:07 ID:rYfe7z6g0
  • >11
    基本マクロス世界は宇宙に邪神だの怪獣だの異星人だのオカルトやオーバーテクノロジーのオンパレードなんでどんな名機でもどうしようもない悲しみ
    なので変態的操縦技術を持つエースを敵中枢部へ突撃させて司令部や中枢部を破壊するとかいう馬鹿な事をマジメにやらざる負えない
  • 14:コメントげっとロボ 2023年03月29日 12:23 ID:79AxlhWu0
  • スマートで王道な格好良さなのにひたすらやられ役なのが悔やまれる
  • 15:コメントげっとロボ 2023年03月29日 12:30 ID:5cBOIwFt0
  • 17系が名機というかAVFがカタスペ番長のガラクタすぎる
    安全も安定も放り投げて見栄えばかり気にした乗ったらたいてい死ぬハリボテ
  • 16:コメントげっとロボ 2023年03月29日 12:34 ID:.r4twlcL0
  • まあゴーストもいるから有人機で無理する必要もないし
  • 17:コメントげっとロボ 2023年03月29日 12:59 ID:aSO0SR230
  • >マク0はSV51が強すぎね?って感じる
    >映像的にはVF1以上の描写な気がして

    燃費・稼働時間と引き換えに性能はVF系よりも高いとのこと

    ※14
    Fの主人公と所属する傭兵組織を相対的に有能にするために
    正規軍をポンコツにしたからね
    リア王が傍らにフールを置いた時かそれ以前からの古典的手法
    現実の傭兵は立場がフリーと言うだけの劣化軍隊なのに
  • 18:コメントげっとロボ 2023年03月29日 13:05 ID:j5PNBe8r0
  • 次世代機開発のためのスーパーノヴァ計画の要求性能が
    少数精鋭による強襲作戦向け機体な時点おかしいのでは
    そら皆いやそこまで求めてないんで…ってなるわ
  • 19:コメントげっとロボ 2023年03月29日 13:05 ID:5NXTt6NT0
  • >>10
    確かVF-19Aベテランパイロットには、思ったように操縦できるから良いみたいな資料もあったね。
  • 20:コメントげっとロボ 2023年03月29日 13:08 ID:dvgTqzro0
  • >VF-19なんて腕に覚えのあるやつしか使いたがらなかったからだよ

    戦闘機のパイロットは、志願してきた文字通り腕に覚えのある人間が選抜されてなるものだし、性格的にも俺が一番という連中だからこんな弱気なことは言わないと思う。
    まあマクロス世界だとパイロット(というか人材)が圧倒的に不足しているから、パイロット適性がある人間は性格的に少々不向きでも登用したのかもしれないけど。
  • 21:コメントげっとロボ 2023年03月29日 13:25 ID:6Js7iGu80
  • 171自身は無人機メインになるから有人性能なんて大していらんやんって言う機体だし
    時代に合わせた最適な機体ではあるけど名機かっていうのはどうかなあ
  • 22:コメントげっとロボ 2023年03月29日 13:31 ID:0c0rlSb30
  • >>17
    そもそもS.M.Sはフロンティア船団と同行していて
    実戦経験は別の所で積んできたオズマのようなベテランを除けば横並びのはずなのに
    正規軍の方が練度も士気も劣るって何?って話ではある
  • 23:コメントげっとロボ 2023年03月29日 13:32 ID:Or5QROh30
  • VF-XⅡに出てた社長機はジャミングサウンドシステムとかつけてたな
    あれを発生させる物質が後にマクロスFのキーアイテムなるとは
  • 24:コメントげっとロボ 2023年03月29日 14:21 ID:Rh.pI.RA0
  • 全部シリーズみてないけどイサムが乗ってる機体が最強だと思ってる
  • 25:コメントげっとロボ 2023年03月29日 14:43 ID:5rO.QPwU0
  • 最強は熱気バサラだよ。次元消滅にも耐えれるし。
  • 26:コメントげっとロボ 2023年03月29日 15:08 ID:MGZJKQJX0
  • >>22
    河森の設定はメカ以外はいい加減だから、真面目に考えちゃダメ
    イザとなれば伝家の宝刀”劇中劇”で逃げるカスクリエイターだから
  • 27:コメントげっとロボ 2023年03月29日 15:26 ID:VzrhL9BC0
  • マックスが不動に決まってんだろ
    話題すら違うとこでも主張してくるんだから本当イサム推しはウザイな
  • 28:コメントげっとロボ 2023年03月29日 15:26 ID:B0hSFxqg0
  • >>18
    主力をゴーストにするのが内定してて、AVFは頓挫させるために無理難題を押し付けただけだから…
    …なんで2社とも完成させてんの?
  • 29:コメントげっとロボ 2023年03月29日 15:38 ID:u1zrbvna0
  • 17の元ネタのF-117Aはだいぶニッチ寄りな機体だったのになー。
  • 30:コメントげっとロボ 2023年03月29日 18:16 ID:VSt2..e10
  • EXがヒロイック過ぎてね
  • 31:コメントげっとロボ 2023年03月29日 18:54 ID:pesJWIPe0
  • 171EX作るより19FにEXギア搭載した方が強くね?
  • 32:コメントげっとロボ 2023年03月29日 18:58 ID:.uPIYz0Z0
  • EX酷評されてたけど、そういうお前らはそれより性能良い奴乗ってるのにあんまり戦果良くなくねって見てた
  • 33:コメントげっとロボ 2023年03月29日 20:46 ID:sdU.NkFg0
  • 17といえば7のOPで砂漠で3機編成でホバーしながら駆け抜けていくところがまず浮かぶ
  • 34:コメントげっとロボ 2023年03月29日 21:07 ID:N7wIXrWj0
  • 117のはずなのにむしろ14に見えるというスタイリッシュさ
  • 35:コメントげっとロボ 2023年03月29日 22:40 ID:evvRzBpA0
  • 足ジタバタしてるのかっこわる
  • 36:コメントげっとロボ 2023年03月29日 22:58 ID:X1pY5FQF0
  • あれ? 基幹艦隊はVF-25の採用でようやくなんとか安定して勝てるようになったんじゃ…?
  • 37:コメントげっとロボ 2023年03月30日 00:28 ID:DYplh50b0
  • >>22
    マクロスクォーター&民間軍事会社というフットワークの軽さを活かして
    フロンティア船団には物語開始の少し前に契約してくっついたばかりで
    少し前までは他所と契約していて実戦経験もある
    という設定だったら練度の差も説明がついたかな
  • 38:コメントげっとロボ 2023年03月30日 01:41 ID:d58CsAqm0
  • >>36
    んなわけない、多少の性能差なんて関係ないくらいの物量ですり潰される
    基幹は船団一つや二つで対抗できるものじゃない
    最新鋭機を配備してるフロンティアやギャラクシーも同じ
  • 39:コメントげっとロボ 2023年03月30日 01:50 ID:zqeozRHE0
  • >>普通の戦闘機パイロットとしては相当凄腕だよシン
    実際ノーラのSV51をチューンしてあるとはいえF14で後一歩で落とすとこまで追い詰めてるからな…
  • 40:コメントげっとロボ 2023年03月30日 02:17 ID:zXokLCpv0
  • >>17
    リアルの傭兵・民間軍事会社は正規軍のモンキーモデルを使うから
    それに準拠するならVF-25とVF-171が配備される順番も逆のはずだよね
  • 41:コメントげっとロボ 2023年03月30日 02:47 ID:NozxE93d0
  • >>37
    小説では近頃ははぐれゼントラーディ―とかと遭遇してもゴースト出せばそれだけで事足りることばかりだから統合軍は練度が下がってるってことになってた
    これだと統合軍が練度低いって条件はクリアだけどSMSが練度保ってるってのにはちょい足りない理由ではあるが
  • 42:コメントげっとロボ 2023年03月30日 07:28 ID:bYKBIFMh0
  • マクロスEでは主人公機だ!
    俺の青春!!
  • 43:コメントげっとロボ 2023年03月30日 13:41 ID:YB7OVT1i0
  • デルタ翼は全てを解決する
  • 44:コメントげっとロボ 2023年03月30日 15:59 ID:9dXs1YI90
  • 480万隻を擁し地球を壊滅させたボドル基幹艦隊ですら数的な平均を下回ってた説もある
    船団一つで対抗なんて31を標準配備してたって無理
  • 45:コメントげっとロボ 2023年03月30日 18:03 ID:f.06ZNS.0
  • VF-171EXはVF-17シリーズを越えた一般パイロットに使いやすい機体。
  • 46:コメントげっとロボ 2023年03月30日 18:06 ID:5egZxG2W0
  • >>44
    移民船団の位置を完全に捕捉されてから開戦だと敵の旗艦を撃破することはできても
    その前に肝心の船団が壊滅させられているとかになりそうな気がする
  • 47:コメントげっとロボ 2023年03月31日 22:59 ID:soKvx.LS0
  • どっかでVF-191とか開発されたりするのだろうか?
  • 48:コメントげっとロボ 2023年04月01日 14:18 ID:sLk9NEwt0
  • 19は出回ってる数が少ないし埋めなきゃいけない穴が多すぎ大きすぎ

  • 49:コメントげっとロボ 2023年04月01日 17:33 ID:hu231GPd0
  • VF-19は操作性がピーギーで前進翼バージョンが異なる機種もある。マクロス7のエメラルドフォースが使用する機体がソレ。VF-22SはVF-17よりは運用面でマシだから導入している感もある……
  • 50:コメントげっとロボ 2023年04月01日 19:30 ID:.5hQkD1U0
  • VF-19はVF-31に、VF-171はゴーストに置き換わりそう
  • 51:コメントげっとロボ 2023年04月21日 13:10 ID:MTEMM1It0
  • >>37
    戦闘経験と練度は別物で、兵士の練度は前線にいると落ちる。どうしても目の前の敵に対応することが優先されて訓練できないから。なので基本的にはある程度前線で戦ったら後方に戻して再編成、休息、再訓練をしてから前線に行く。
    後方でなら前線で得た戦闘経験をもとに新しい戦術の検討や訓練を安全に余裕を持ってできるからね。

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング