スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:ガンダムシリーズ総合 | 作品:疑問・質問
d83cf346
【画像あり】宇宙世紀のガンダムタイプのMSの系譜ってV2ガンダム以降はどうなっていくんだ?


元スレ/https://may.2chan.net/b/res/1080774764.htm

名無しのろぼ
V2ガンダム以降の宇宙世紀のガンダムの後継機ってどうなってるの

1679900897930



名無しのろぼ
ターンAやGレコのような超未来を除くと
Vガンが作品として作られた一番最後の宇宙世紀の時代?





名無しのろぼ
>>ターンAやGレコのような超未来を除くと
Vガンが作品として作られた一番最後の宇宙世紀の時代?


映像作品となるとそうかな


gundam326



名無しのろぼ
まぁ多分Gセイバースレになる




名無しのろぼ
さらに小型化が進むのかな




名無しのろぼ
V3だよ

1767f332 (1)

【画像あり】V3ガンダム「有線でヴェスバーを飛ばすハイパーファンネル装備してます、光の翼も出せます」←こいつ


名無しのろぼ
そのうち長谷川がなんか描いてくれるだろ多分




名無しのろぼ
>>そのうち長谷川がなんか描いてくれるだろ多分

ていうかもう描いてるよ!
読もうクロスボーンダスト!





名無しのろぼ
今公式の最新はUC170年なんだな…
Vガン以降の世界が描かれだすとは時代が変わったなぁって思う





名無しのろぼ
ガイアギアとVガンの時代ってどれくらい離れてるんだっけ

51wSPFGhaIL (1)



名無しのろぼ
>>ガイアギアとVガンの時代ってどれくらい離れてるんだっけ

VガンダムUC153年
ガイアギアUC203年





名無しのろぼ
>>VガンダムUC153年
ガイアギアUC203年


恐ろしいことにF90FFが着々とガイアギアネタをぶち込んで来ておる…ゾーリンは少なくともデータ的には確定した


msinfo_rzorins_001 (1)

【画像あり】ガンダムのMSA-0120さん、宇宙世紀の色々な機体との繋がりが判明し超重要機体になり始める…


名無しのろぼ
機体形状的にV2ガンダムの後継機と言い張れなくもない

1679901827439



名無しのろぼ
V2の後継機かぁ…
技術がGセイバー時代になって回復した後なら可能なんだろうか…?





名無しのろぼ
>>V2の後継機かぁ…
技術がGセイバー時代になって回復した後なら可能なんだろうか…?


V2は完全オーパーツ扱いだから
ファントム系の後継機って事になるんじゃないか?
UC170年代で生きてるミノドラってファントム系か木星の奴くらいだろ





名無しのろぼ
>>V2の後継機かぁ…

V2の後継機じゃなくV2以降の宇宙世紀のガンダムはどうなるのって話のスレだよ
V2の後継機って技術低下時期ですっかり系譜が消えたから無理でしょ





名無しのろぼ
1679902065307





名無しのろぼ
時系列的にはG3セイバーが一応最新機体だろ

1679901645494

【画像あり】ガンダムのG-SAVIOURとかいう現状宇宙世紀の最も未来の時代を描いた公式作品のストーリーがこちら


名無しのろぼ
>>時系列的にはG3セイバーが一応最新機体だろ

あれオフィシャルと認めるのは抵抗あるな
見た人ならわかるだろうが





名無しのろぼ
>>あれオフィシャルと認めるのは抵抗あるな
見た人ならわかるだろうが


その映画の後だぞG3セイバーは
エンジェルハイロゥの残骸とか出てくる話





名無しのろぼ
>>時系列的にはG3セイバーが一応最新機体だろ

実はスペック的にV2超えるのはこのG3セイバーがようやくなんだよな
Gセイバーでも出力とかV2超えられてない
技術低下時期が間に挟まったせいでV2以上のMS作るのに70年も掛かっちまった…


d83cf346



名無しのろぼ
Gセイバーがロートル扱いになる時代の最新鋭機だからなG3は
まあ半分くらいJセイバーなんだが…


msinfo_jseiba_001



名無しのろぼ
ちなみにG3セイバーってゲームオリジナル機体なんで
Gセイバーが公式化したとしてもG3まで公式化するとは限らないのです…





名無しのろぼ
>>ちなみにG3セイバーってゲームオリジナル機体なんで
Gセイバーが公式化したとしてもG3まで公式化するとは限らないのです…


最近はゲームオリジナル機体に優しいから(ベルフも公式キャラになったし)
大丈夫だと思いたい


Eh92diSUYAA9U_W.jpglarge

【画像あり】ガンダムのシャアさん、宇宙世紀0140年代に『シャア=忍者』という風説が出回ってしまうwwwww ※ダムエー5月号ネタバレ注意


名無しのろぼ
Vガン→153年
ダスト→169年
X11→170年
ガイアギア→203年
Gセイバー→220年





名無しのろぼ
>>Vガン→153年
ダスト→169年
X11→170年
ガイアギア→203年
Gセイバー→220年


埋まって来たなぁ・・・
公式確定なのは上3つくらいだろうけど・・・





名無しのろぼ
>>ガイアギア→203年
Gセイバー→220年


17年で結局ガイアギアからオーソドックスなガンダムタイプのGセイバーに戻るの?





名無しのろぼ
>>17年で結局ガイアギアからオーソドックスなガンダムタイプのGセイバーに戻るの?

ガイア・ギアはあの時代でもゲテモノというか採算度外視でメタトロンって組織がワンオフで技術注ぎ込んで作ったマシンだし
ゾーリンソールを90年間もアップデートし続けたような連中だし





名無しのろぼ
Gセイバーは公式年表に入ってるんだよね




名無しのろぼ
Gセイバー時代の異常推力はミノドラが標準化してるからじゃないかというファン側憶測がある
まあ無根拠無ソースだったんだけどF90FFで簡易品を通常機に詰め込む手もあるよねって話が出た&DUSTでバーゲンセールが始まったので
だんだん無くはないのかな…?みたいな気配も若干





名無しのろぼ
ダストやX-11に登場するガンダムは過去のガンダムの改造ばっかだから
V2以降の後継ガンダムではないしなぁ





名無しのろぼ
>>ダストやX-11に登場するガンダムは過去のガンダムの改造ばっかだから
V2以降の後継ガンダムではないしなぁ


そもそもその辺り以降は正式名称がガンダムの兵器自体なかったように思う





名無しのろぼ
>>ダストやX-11に登場するガンダムは過去のガンダムの改造ばっかだから
V2以降の後継ガンダムではないしなぁ


キュクロープスが頑張って劣化した新型作ったりはしてるけど
まあ技術低下時期にあんだけのもん用意できるあたりは腐っても連邦だよね





名無しのろぼ
Gセイバーのwiki見たら設定が重厚で良さそうなんだが
映像本編見ると出来が…





名無しのろぼ
>>Gセイバーのwiki見たら設定が重厚で良さそうなんだが
映像本編見ると出来が…


設定はサンライズがガチでVの続編として頑張ってたからな…
ポシャるのはもったいないレベルだよ…





名無しのろぼ
Gセイバーはなにがあった!?ってレベルで性能低くなっているのがな




名無しのろぼ
>>Gセイバーはなにがあった!?ってレベルで性能低くなっているのがな

その理由付けの為にダストが技術低下設定作ったんだよな
そしてフォントとジョン・セイバーを重なるような設定にしてる(まだ本公式ではない)





名無しのろぼ
Gセイバー以降も出てくるのかな




名無しのろぼ
これ以降の歴史はクロスボーンやガイアギアそしてGセイバーに分岐しちゃうので…公式が出してる以上全部正史では有るのよ
1stのTVと映画みたいな関係
一応クロボンはGセイバーに繋げられるけどガイアギアは技術後退と反発するから無理と思う
何せモビルスーツと言う名称すら廃れたのがガイアギア時空なんで…





名無しのろぼ
>>一応クロボンはGセイバーに繋げられるけどガイアギアは技術後退と反発するから無理と思う
何せモビルスーツと言う名称すら廃れたのがガイアギア時空なんで…


言うてガイアギアも100年前のゾーリンが魔改造したとはいえ一線張れたり
空飛ぶのにいちいち外付けオプションいる・いらないやつスゴイとか言ってたりするので
技術衰退という意味では微妙にそれっぽい要素は結構あったりする





名無しのろぼ
連邦と言う統一政体が崩壊したんで地域ごとの技術格差が拡大したんだと思う、地球でマンマシーンが産まれても宇宙の僻地では魔改造MSが主流なんだろうさ
別国家になった以上技術維持してる地域が第二期以降のMSパーツなんて輸出する訳も無く





名無しのろぼ
マンマシーンとモビルスーツの定義上の差はどこに




名無しのろぼ
>>マンマシーンとモビルスーツの定義上の差はどこに

曖昧だけど「万能ロボット」と言う感じ
第5世代MSがそのまま正当進化続けてSPTレイズナーになったと考えると分かりやすいかも
非変形で空飛べるし大気圏離脱も再突入も可能なのがマン・マシーン


8b45533c

【朗報】ガイア・ギアのマン・マシーンさん、全機カッコいい


名無しのろぼ
おなじみのガンダムカラーに塗ってほしい

1679906925985



名無しのろぼ
Gセイバーで技術退化したのにのによう∀みたいな怪物作る技術まで発展させたな

413509c5

ガノタA「∀ガンダムはGレコより後の話だよ」ガノタB「Gレコは∀ガンダムより後の話だよ」←これ


名無しのろぼ
ターンエーでオールリセットされるのは分かっているんだからその手前くらいで外宇宙に進出したターンX作った勢力の祖先みたいなのと地球圏でどでかい戦争一発設定すればいいのに




名無しのろぼ
>>ターンエーでオールリセットされるのは分かっているんだからその手前くらいで外宇宙に進出したターンX作った勢力の祖先みたいなのと地球圏でどでかい戦争一発設定すればいいのに

何でも説明すりゃいいってもんじゃないのよ





名無しのろぼ
モビルスーツの動力機関が核融合炉からフォトンバッテリーや縮退炉になったのは宇宙世紀のいつ頃なんだろう
フォトンバッテリーはともかくブラックホールエンジンになるとスーパーロボットになるからそりゃ文明滅ぶわ


6224e31a



名無しのろぼ
>>モビルスーツの動力機関が核融合炉からフォトンバッテリーや縮退炉

縮退炉っていうとグランゾンやバスターマシンだものなぁ


d629cadd

【画像あり】スパロボのネオグランゾンさん、攻撃の為のエネルギー生成の段階で物凄い大爆発を発生させてしまう…


名無しのろぼ
>>縮退炉っていうとグランゾンやバスターマシンだものなぁ

某研究者のおじさん「そんなもの積んでたらモビルスーツって呼べないだろうしそもそもそんな遠未来・超技術で戦争してる訳ないだろHAHAHA」


1c3e13be (1)



名無しのろぼ
Gレコ時点で18〜20mが主流になっているからきっと宇宙世紀のどこかでこのサイズが主力の最適解って結論づけられたんだろうな




名無しのろぼ
>>Gレコ時点で18〜20mが主流になっているからきっと宇宙世紀のどこかでこのサイズが主力の最適解って結論づけられたんだろうな

メタなこと言うとMSの小型化はオイルショックで…





名無しのろぼ
>>メタなこと言うとMSの小型化はオイルショックで…

また小型MS来そうだな物価高で・・・





名無しのろぼ
>>また小型MS来そうだな物価高で・・・

だからさっさとHGUCヘビーガンジェムズガンジャベリンジェイブス出して





名無しのろぼ
>>だからさっさとHGUCヘビーガンジェムズガンジャベリンジェイブス出して

ジェイブスは18m級じゃなかったっけ?


EFoMYZEUwAEyusz



名無しのろぼ
>>ジェイブスは18m級じゃなかったっけ?

ジェムズガンより一回り大きい程度なので多分ヘビーガン級


1679912259475



名無しのろぼ
>>ジェイブス

ECttZowUUAEGQiz





名無しのろぼ
MSのサイズは身も蓋もないこと言えばガンプラの売れるスケールってことかね・・




名無しのろぼ
つうか
ガイアギアGセイバーでもう18〜20mが主流に戻ってるからな





名無しのろぼ
>>つうか
ガイアギアGセイバーでもう18〜20mが主流に戻ってるからな


なんならVの時点でちょいちょい大型MSいるしね


o0595040714232936080 (1)



名無しのろぼ
小型MSの技術でスペースに余裕が有る大型MS作ったら強いMSができるのでは?って発想が流行ったんだ多分




名無しのろぼ
>>小型MSの技術でスペースに余裕が有る大型MS作ったら強いMSができるのでは?って発想が流行ったんだ多分

ザンネックやゲンガオゾとか超強いものな


9931ccb8



名無しのろぼ
世代なせいもあるけど15m級のMSの1/100くらいがちょうどよく感じる




名無しのろぼ
ヒゲの建造時期は宇宙世紀でいうと7800年頃だとか聞いた覚えがある




名無しのろぼ
>>ヒゲの建造時期は宇宙世紀でいうと7800年頃だとか聞いた覚えがある

ボンボンにどどーんと書いてた
そもそも戦乱ばかりの世界で7000年以上年号カウントしてるとか暇なんだね





名無しのろぼ
>>ボンボンにどどーんと書いてた
そもそも戦乱ばかりの世界で7000年以上年号カウントしてるとか暇なんだね


キャピタル・タワーとかザックトレーガーとか建造に数世紀かかりそうな建造物もあるので一応安定期もあるよ
100年戦争をしないくらいはできても数千年戦争しないは無理だ


note-2014-12-05-05h46m22s155



名無しのろぼ
>>キャピタル・タワーとかザックトレーガーとか建造に数世紀かかりそうな建造物もあるので一応安定期もあるよ
100年戦争をしないくらいはできても数千年戦争しないは無理だ


せめてその間に違う星へ移民していく連中が少しでも多くいてくれたら
行った先で同じことを繰り返すにしてもまだ余裕や機会があろうというものだ





名無しのろぼ
>>せめてその間に違う星へ移民していく連中が少しでも多くいてくれたら
行った先で同じことを繰り返すにしてもまだ余裕や機会があろうというものだ


実際ターンXは外宇宙でのジムみたいな機体って説もあるしそういうので銀河中でドンパチやってんだろ


msinfo_prttunx_002



名無しのろぼ
>>実際ターンXは外宇宙でのジムみたいな機体って説もあるしそういうので銀河中でドンパチやってんだろ

あの辺完全に世界観がゲ○ターになっとる





名無しのろぼ
外宇宙から異星人でも攻めてくればいいけど人類だけでやってると煮詰まるよね




名無しのろぼ
20年後のタイトルでは
”異星人のテクノロジーを取り入れたガンダム”とかが登場しているかもね





名無しのろぼ
>>”異星人のテクノロジーを取り入れたガンダム”とかが登場しているかもね

異星人が魔改造したMk-Ⅲなら…


1679907004613




他ブログのおすすめ記事


関連商品






他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2023/4/1 21:03 ] ガンダムシリーズ総合 コメント:64 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2023年04月01日 21:18 ID:aCZxX8VO0
  • 未来は、もう見えているだが?
  • 2:コメントげっとロボ 2023年04月01日 21:29 ID:1UrSeTDo0
  • V2の子供はザンスパインじゃないの。
  • 3:コメントげっとロボ 2023年04月01日 21:35 ID:3.Undua10
  • なんでも防ぐバリアとなんでも貫くビームと無限エネルギー
  • 4:コメントげっとロボ 2023年04月01日 21:41 ID:z355vliT0
  • ガイアギアが正史にとりこむと小型化大型化の矛盾以前にMM化でMSという規格自体がそれ以降消滅する問題がでてくるし
  • 5:コメントげっとロボ 2023年04月01日 21:55 ID:7nktt8ni0
  • 外宇宙からの宇宙人襲来やっちゃうとマクロスになっちゃう
  • 6:コメントげっとロボ 2023年04月01日 22:00 ID:S57Ao0NP0
  • ガイア・ギアはラジオドラマで
    メタトロン設立期の幹部だった
    70歳代辺のお爺ちゃんが 
    ワシも昔はパイロットだったんだ
    但し
    マン・マシーンではないぞ?
    モビルスーツだ・・って言ってるから
    少なくとも
    半世紀前辺りはモビルスーツの時代はつづいてたんだよなぁ・・
  • 7:コメントげっとロボ 2023年04月01日 22:01 ID:UR1ua0vd0
  • オイルショックってそんな最近の話じゃないだろ
    1970年代じゃなかった?
  • 8:コメントげっとロボ 2023年04月01日 22:03 ID:SBt4IccE0
  • ※2
    あれは違法に手に入れたV2のDNAで作ったクローンみたいなものでは
  • 9:コメントげっとロボ 2023年04月01日 22:07 ID:1UrSeTDo0
  • 何らかの条約や法律でMS保有が制限されて、マハがこれはMSじゃなくてMMだから問題ないって
    言い張っていただけだったりして。
  • 10:コメントげっとロボ 2023年04月01日 22:17 ID:jaUuTWZi0
  • 元サナリぃはほぼ全滅
    ベスパは女王指揮官消えて、リングに挟まれ上空へ 無事に帰ったなら元気にやってるだろう
  • 11:コメントげっとロボ 2023年04月01日 22:21 ID:1UrSeTDo0
  • >>8
    半分はゲンガオゾらしい。
  • 12:コメントげっとロボ 2023年04月01日 22:23 ID:rMZTzOJz0
  • MS小型化はオイルショックかぁ なるほどなぁ
  • 13:コメントげっとロボ 2023年04月01日 22:26 ID:GO.tfAjo0
  • >>3
    やり過ぎるとドラえもんレベルになるからな。
  • 14:コメントげっとロボ 2023年04月01日 22:38 ID:S88gtznf0
  • >Gセイバー何があった
    地球連邦と宇宙の五年に渡る長期間戦争と長年の環境汚染で荒廃
    アンチミノフスキー技術の発明によって既存の技術形態の陳腐化
    セツルメント議会発足後も戦争の傷痕とまた議会と同盟間で
    全面戦争が起きる事を想定し枯れた手堅い技術で作る兵器が主流となった
    例外はGセイバー有するイルミナティやMW等新型機を次々開発する議会軍過激派
  • 15:コメントげっとロボ 2023年04月01日 22:38 ID:8LBJ3qGQ0
  • >>9
    フローズンティアドロップのマーズスーツみたいな抜け道か
  • 16:コメントげっとロボ 2023年04月01日 23:11 ID:YEz8EPh80
  • 宇宙世紀終焉から1000年後がgレコ
  • 17:コメントげっとロボ 2023年04月01日 23:18 ID:w.5n0ciz0
  • オカルト無しで時間を巻き戻せるガンダムとか
  • 18:コメントげっとロボ 2023年04月01日 23:22 ID:eK5KNO.L0
  • 最初の木星還りのヨシユキトミノがいなくなっちゃったから歴史から抹消されたんだろう
  • 19:コメントげっとロボ 2023年04月01日 23:34 ID:bkAml3Ah0
  • 環境汚染の度合いで見たらガイア・ギア→Gセイバーでもそんなおかしくはないんだな
  • 20:コメントげっとロボ 2023年04月01日 23:38 ID:OMcd.ymR0
  • ベルフってキャラ初めて見たけどシーブックにすげえ似てるな
    実は子孫だったりするんかな
  • 21:コメントげっとロボ 2023年04月01日 23:58 ID:RohgN8wy0
  • >>6
    逆にgレコ小説ではマンマシーンが文章だけ出てきたり
  • 22:コメントげっとロボ 2023年04月02日 00:01 ID:0PxP77gs0
  • ガイアギア時空か、Gセイバー時空でMSの在り方はだいぶ変わるな。
    ガイアギア時空だと衰退した文明圏に相応しく「単機万能型」が追及されるようになってガンダムは失われていく。全部の機体がガンダム作ってるレベルだから。
    逆にGセイバー時空になると、大規模勢力が復活して兵站が求められるようになるので「誰でも使えて継戦能力が高く、コストに優れた機体」が求められていくため、象徴となるガンダム信仰が蘇る。

    米20
    ベルフが使ったF91は、そのまま数か月後にシーブックが乗ることになる。同時代の人やで。
  • 23:コメントげっとロボ 2023年04月02日 00:27 ID:Rq.hy2ax0
  • フレーム剥き出しのgセイバー
    フレーム剥き出しのナラティブ
    フレーム剥き出しにするほど安全な時代とは思えないんだ
  • 24:コメントげっとロボ 2023年04月02日 00:48 ID:5fl0VTEX0
  • Vガン自体が「昔あったガンダムとやらにあやかって」の命名だから、Vガンが出来るとっくの前にガンダムタイプの系譜は途切れてるだろ
  • 25:コメントげっとロボ 2023年04月02日 00:55 ID:4op3.fn10
  • >>20
    シーブックの前にF90とF91乗ってたパイロットやで
    ベルフの方が年上
  • 26:コメントげっとロボ 2023年04月02日 00:58 ID:1ggA1bUE0
  • ※19
    F91→Vガン→ガイア・ギア→Gセイバーにはならなくてもガイア・ギア→Gセイバーはそこまで矛盾は無かったり…
    ※20
    ベルフはF91前日譚ゲーの主人公キャラでシーブックよりも年上
  • 27:コメントげっとロボ 2023年04月02日 01:27 ID:KR2YMaI90
  • G3セイバーのスペックって出てなくね?どうしてV2より高いってわかるの?
  • 28:コメントげっとロボ 2023年04月02日 02:01 ID:f8k6.XAq0
  • ※2
    ザンスカールもV系もどっちもサナリィ派生って事になったんやろ?
    腹違いの兄弟みたいなもんや
  • 29:コメントげっとロボ 2023年04月02日 02:03 ID:f8k6.XAq0
  • ※17
    つまり、アライブのゲートジェネレーターを…?
  • 30:コメントげっとロボ 2023年04月02日 02:03 ID:OYPqZTEE0
  • >>10
    ザンスカはUC169年でも元気でやってるから
    おそらく無事帰って来たんだろうなあの人ら
  • 31:コメントげっとロボ 2023年04月02日 02:43 ID:KQMU96cD0
  • >>Gセイバーで技術退化したのにのによう∀みたいな怪物作る技術まで発展させたな

    現実だって別に常に右肩上がりで技術が発展している訳ではないので
    停滞したり衰退したりは普通にある
  • 32:コメントげっとロボ 2023年04月02日 05:29 ID:xFfcrDrf0
  • というか∀までに何度も技術退行と進化を繰り返してるのがガンダム世界でしょ
    GやWやX(そしてそれ以降のガンダムも)が黒歴史に入ってるんだから
  • 33:コメントげっとロボ 2023年04月02日 05:40 ID:q6t6UAQi0
  • むしろアンテナがヒゲになるまでの歴史が気になるw
  • 34:コメントげっとロボ 2023年04月02日 06:41 ID:1ASNzCO20
  • スペックの低下が技術力の低下ではないんだけど
    その辺完全に勘違いしてるよな

    技術じゃなくて需要と供給によるものだ
  • 35:コメントげっとロボ 2023年04月02日 07:05 ID:H0h0BXNY0
  • >>32
    それらは一直線には並んでない
    バラバラのガンダム世界が最後は∀世界に収束するって流れ
    そんなのあるわけねーだろって思うだろうけどそうなってる

    だから宇宙世紀のあとに文明が滅んでGガンダムの世界になるとかそういう流れじゃない
  • 36:コメントげっとロボ 2023年04月02日 08:47 ID:wGwWMGsT0
  • >>7
    73年〜74年の第一次(教科書とかに載ってる方ね)いろいろ長引いた話だけど。
    79年頃にもう一度あって(第二次)こっちは第一次の経験を活かして最小限に被害を留めれたから大騒ぎにはならなかったけど堅調になり出す82〜83年頃まではダメが残っていて、その後はご存知のバブル期だね。
  • 37:コメントげっとロボ 2023年04月02日 08:55 ID:DbNLpyXp0
  • ぶっちゃけ長谷川漫画が公式年表と言われても違和感しかない
    公式としてエクバに出てるって言ってもワルプルとかビルドシリーズも1作品として出てる訳で
  • 38:コメントげっとロボ 2023年04月02日 09:03 ID:GRFPd5.50
  • ガイア・ギアはそのままじゃなくガンダムナイズされた新作になるんちゃうんかな
  • 39:コメントげっとロボ 2023年04月02日 09:53 ID:JUasxJXo0
  • Gセイバーは海外版権が絡むから扱い辛いんだろ?
    星の数程あるガンダムゲームでもGセイバーを扱っているのはGセイバーが冠のゲームだけだし
  • 40:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:48 ID:TQB05zN.0
  • >>3
    ガイア・ギアαのミノフスキーバリアはビームだけでなく実弾も防ぐとんでも技術
  • 41:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:52 ID:TQB05zN.0
  • 改めて見るとガイアギアαのスペックや装備ってとんでもないんだよな
    広範囲用の武装がないだけで
  • 42:コメントげっとロボ 2023年04月02日 11:30 ID:1YmJ3FDu0
  • 結局F91本編の時点でガンダムの概念だけ一人歩きしてる状態ではあったからシーブック達の時代までの間に完全に形骸化してんだよな
    ユニコーンからF90までの間にアナハイムの私物化から脱して形骸化していったのが伺える いやそもそもアナハイムが勝手に私物化してるだけだったけども
  • 43:コメントげっとロボ 2023年04月02日 11:41 ID:z6CsdDZr0
  • 技術の停滞ならまだ分かるがXみたいな大破壊が起こったわけでもないのに衰退や低下は受け入れられないな
    一年戦争で人口が半減しても超短期間でアホみたいな技術進化してる人類だもん
  • 44:コメントげっとロボ 2023年04月02日 11:50 ID:S8Z9Y5K00
  • ※7

    なにか勘違いしてるよなあの発言。オイルショックはそもそも1stガンダム以前の話。
    原油価格高騰をなんでもオイルショックと呼ぶのは、それこそ1年戦争もザンスカール戦争も「ガンダムの戦争」として同一視するようなもんでは。
  • 45:コメントげっとロボ 2023年04月02日 11:53 ID:y8swbwhO0
  • >>43
    今だって例えば町工場の職人さんの匠の技とかは失われつつあるし
    かつて零式のような傑作を生み出した日本の航空機産業もMJのような結末になってる
    作り続けたり改良し続けたりしなければ技術は容易に失われるんだよ
    だから例えば卑近なところではウェブサービスやアプリも常に手を入れていかなければ腐るし
    ロケットやらスパコンやらのように無理矢理にでも作り続ける必要があるわけだ
  • 46:コメントげっとロボ 2023年04月02日 12:00 ID:P.scxZ8h0
  • 宇宙戦国時代って16年は続いているから、一年戦争の比じゃない被害が出ているかもしれない。
  • 47:コメントげっとロボ 2023年04月02日 12:28 ID:8NIlVOsH0
  • ∀に繋げようとすると、それこそ既にガンダム漫画ですらなくなってる強化人間物語MAD WANG1160辺りが必要だな
  • 48:コメントげっとロボ 2023年04月02日 13:44 ID:xuB33MIO0
  • >>2
    F99の開発者も関わっていたらしいけどザンスパインの設定はGジェネだからどこまで公式なのかはわからん
    ザンスカールで作ったミノフスキードライブ機ってだけでV2より優れているってわけでもないし
  • 49:コメントげっとロボ 2023年04月02日 13:56 ID:xuB33MIO0
  • >>47
    ターンエーよりさらに未来にSDガンダムの世界に繋がっているような匂わせもあるのでね…
  • 50:コメントげっとロボ 2023年04月02日 14:00 ID:3y61d5LF0
  • ゲッターエンペラーならぬガンダムエンペラーが存在する宇宙とかありそう
  • 51:コメントげっとロボ 2023年04月02日 15:09 ID:5ik6.xFN0
  • なお顔が割れて赤いマスクになったりはしない
    なぜこんな一言を付け加えてしまうのか…
  • 52:コメントげっとロボ 2023年04月02日 16:03 ID:RwUNrjkT0
  • Gセイバーや戦国時代を挟んじゃうから技術体系ぐちゃぐちゃになりそうだけど
    UCという暦の最後を描いた作品を見てみたいな
  • 53:コメントげっとロボ 2023年04月02日 19:06 ID:P.scxZ8h0
  • 崩壊期はぐだぐだで複数の暦法が混用されてたりして。ジオン歴とか木星歴とか。
  • 54:コメントげっとロボ 2023年04月02日 19:50 ID:xFfcrDrf0
  • >>37
    と言っても、クロスボーンシリーズ以外に
    F91~VまでとそこからGセイバーorガイア・ギアまでの間を取り上げた作品がほとんど存在しないわけで
    今のところ他のクリエイターが誰も手を付けようとせず公式年表すらすっからかんな以上
    現時点ではクロボンを暫定的に公式として扱うしかない
  • 55:コメントげっとロボ 2023年04月02日 20:09 ID:P.scxZ8h0
  • 「はじめまして、マーク・カラン君……だろ?」
    「アフランシ…。アフランシ…シャア…さん?」
    この二人の出会いは正史には記されていない――だが。
  • 56:コメントげっとロボ 2023年04月02日 20:12 ID:qTaBJslW0
  • 現状、クロスボーン~DUSTの流れ(コスモバビロニア建国戦争~木星戦争~ザンスカール戦争~宇宙戦国時代)
    が説明としてはちゃんとした流れになってるのも受け入れやすい理由ではある
    (あまり無理が無い)

    並べたいけど並べにくい(ターンエーやGレコetc)、最初っからアナザー(W、X、G、種etc)みたいなのもあるからそれぞれの作品はそれぞれで楽しんだもん勝ちだとは思うけどね
  • 57:コメントげっとロボ 2023年04月02日 21:02 ID:Z6w6ZfR90
  • Gセイバーのレイブンって強さ的には
    歴代の中でどのぐらいだったんだ
  • 58:コメントげっとロボ 2023年04月03日 14:15 ID:aTZvYQ6U0
  • ガイアギアの時代ってダストから数十年後だからアッシュもファントも中年から老人の間の年齢で生きてるんだよな
    カーティスが生きてたとしたら100歳ぐらいだけど
  • 59:コメントげっとロボ 2023年04月03日 19:53 ID:Ob3VZctS0
  • 長谷川センセはV2超えるような新技術出すなってサンライズから言われてるからな...
  • 60:コメントげっとロボ 2023年04月03日 22:29 ID:5n.nzUrt0
  • ガイアギア小説版は正確な年代決まってないんである程度は対応できる
  • 61:コメントげっとロボ 2023年04月03日 22:59 ID:kjsqoejk0
  • 年表を隙間なく埋めていく
    何かの恐怖症だろうか
  • 62:コメントげっとロボ 2023年04月04日 09:17 ID:zKIFr4hy0
  • ガンダムの物語が年代記である以上、仕方ない。
  • 63:コメントげっとロボ 2023年04月06日 08:57 ID:YeXJvWe70
  • ※59
    >長谷川センセはV2超えるような新技術出すなってサンライズから言われてる

    長谷川センセじゃなかったら、ふざけんな!って怒りだしそうな条件やな

    二次創作ならともかくオリジナルのSF漫画を何十年と書いて一人長谷川大戦を同人で出せるセンセやで、自分の発想に枷をつけられるのを嫌がる作家は多いのに…

    それでも面白いアクションSF漫画書く長谷川センセは凄いわ
  • 64:コメントげっとロボ 2023年04月06日 10:13 ID:757kfiUz0
  • 今ならメガブースト使えるじゃんとか言ったら、そうだね敵に使わせようとなりかねないのが長谷川イズム。

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング