スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:機動戦士Zガンダム | 作品:機体・機種単体
fc73cb718839f457e1e562e0481d1069

【朗報】ガンダムの百式さん、マラサイと同程度のスペックでラスボスと次回作ラスボスを同時に相手取る大健闘を見せる (画像あり)


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1080567869.htm

名無しのろぼ
悪いMSでは無いハズなんだが…

1679834677405



名無しのろぼ
相手が悪い
ラスボスと次回作のラスボス同時に相手とか





名無しのろぼ
>>相手が悪い
ラスボスと次回作のラスボス同時に相手とか


1679835044130



名無しのろぼ
スペックはマラサイと同程度だったように覚えてる




名無しのろぼ
>>スペックはマラサイと同程度だったように覚えてる

百式 出力・総推力 1850MW 74800kg
ネモ 1620MW 72800kg
ジO 1840MW 135400kg
キュベレイ 1820MW 61600kg





名無しのろぼ
いけねマラサイ忘れた
マラサイ 1790MW・76800kg





名無しのろぼ
クワトロさんは無双したからセーフ

1679834931683



名無しのろぼ
キュベレイやジオみたくNT用デバイス積んでればまだましだったかも




名無しのろぼ
Z計画の各種テストに使われる機体でアビオニクスが複雑化して操作性が悪化してるとかうんたらかんたら

1679835081115



名無しのろぼ
コレだったらちょっとクセはあるけどメチャクチャ優秀だった

1679835092650



名無しのろぼ
>>コレだったらちょっとクセはあるけどメチャクチャ優秀だった

世界観からすると性能はちょっと盛り過ぎだったように思う
人気あるMSだからあれぐらいでいいとは思ってるが


1679835329171



名無しのろぼ
ビーチャのMSじゃん




名無しのろぼ
>>ビーチャのMSじゃん

実は言われるほど乗ってない





名無しのろぼ
ジュドーが使うと激強

1679840028876



名無しのろぼ
>>ジュドーが使うと激強

相手もZを一撃で撃墜する凄腕だから余計に凄い
既に同じ武器は見てるとはいえ
相手のデータがあるのはオウギュスト側も同じだしね





名無しのろぼ
まあ当時のエゥーゴでは他の選択肢も少なかったしね




名無しのろぼ
だが待って欲しい
ジ・Oもキュベレイもカタログスペック上の出力やスラスター推力は百式と段違いと言う程ではない
前述の2機はカタログに無い部分で優れた設計や機能があるのだから
百式も何かしらアプデされれば互角以上の戦いが出来たかもしれない
つまりこれはエゥーゴとアナハイムの怠慢





名無しのろぼ
>>前述の2機はカタログに無い部分で優れた設計や機能があるのだから
百式も何かしらアプデされれば互角以上の戦いが出来たかもしれない
つまりこれはエゥーゴとアナハイムの怠慢


ウイングバインダーによって高速時の運動性が高いのが百式の特徴なのでパイロットが高い速度を維持し続けられれば近似スペックの敵機より優位に立てる
シャアはその性能を時間稼ぎと自分が死なないことに使っ





名無しのろぼ
バイオセンサー積もうか




名無しのろぼ


1679835398153



名無しのろぼ
最期までキュベレイで闘ったハマーンもすごいというかエライ




名無しのろぼ
>>最期までキュベレイで闘ったハマーンもすごいというかエライ

と言うか半年サイクルで新型に乗り換える連中がおかしいんじゃないかと





名無しのろぼ
>>と言うか半年サイクルで新型に乗り換える連中がおかしいんじゃないかと

ジェリド「え?」


2663a15d246f58cd1330d71ed7aa6f81



名無しのろぼ
>>ジェリド「え?」

ファーストのシャアも酷いけどジェリドはそこに飛行可能機と可変機が入ってるからな
しかもバイアランなんてさっきカミーユに崖から投げ落とされて這い上がってきて強奪して動かしてるんで
テストとかしてる余裕は一切ないんだぞ





名無しのろぼ
言うてシャアは戦略的には二人に勝ってる




名無しのろぼ
アムロとクワトロのコンビなら倒せたんじゃない?




名無しのろぼ
>>アムロとクワトロのコンビなら倒せたんじゃない?

2人ならもしかしたら・・・でもMSがな
仮にシャア1人ならどんなMSがあれば戦えただろうか





名無しのろぼ
>>2人ならもしかしたら・・・でもMSがな
仮にシャア1人ならどんなMSがあれば戦えただろうか


Zをもう一機作るという選択肢がなぜなかったのか不思議だ





名無しのろぼ
>>Zをもう一機作るという選択肢がなぜなかったのか不思議だ

クソ高い
既にZZの開発は始まってたし別部署はS作り始めてるしでさすがにもう割ける予算は無かったのでは
なので百式やメタスという途中過程の有物ばかりアーガマに送られてきた





名無しのろぼ
>>Zをもう一機作るという選択肢がなぜなかったのか不思議だ

複数あって1つにはアムロ乗ってたじゃん


Msz-006a1-amuro



名無しのろぼ
>>複数あって1つにはアムロ乗ってたじゃん

後付けでZ3号機とかZプラスとかわらわら出てきたけど
当時は1機じゃなかったっけ


img_01



名無しのろぼ
>>当時は1機じゃなかったっけ

とりあえず三号機まで作るのは連邦の伝統なので
初代ガンダムは8号機くらいまで作られたがな





名無しのろぼ
>>アムロとクワトロのコンビなら倒せたんじゃない?

というかそいつらで倒せないやつがいたらやばいよ





名無しのろぼ
>>というかそいつらで倒せないやつがいたらやばいよ

機体次第だろうね
クワトロがバカにされてるけど百式ならアムロでも結果は変わらんだろうしあそこでクワトロの代わりにカミーユとZでも2体1だし同じだろう





名無しのろぼ
>>というかそいつらで倒せないやつがいたらやばいよ

イデオン「やーらーれーたー」


1679836821743



名無しのろぼ
百式ってZ計画で失敗した機体の再設計みたいなリサイクルMSだったよな




名無しのろぼ
>>百式ってZ計画で失敗した機体の再設計みたいなリサイクルMSだったよな

可変機にする予定が強度が足りなくて断念したけどMSとしては高性能だから使うことにした
可変機体としてクリンアップしたのがデルタでユニコーンで出てきたデルタプラスはその量産試作型





名無しのろぼ
>>百式ってZ計画で失敗した機体の再設計みたいなリサイクルMSだったよな

割とZガンダム


1679836153933



名無しのろぼ
金色の塗装がビームコーティングって設定は放送当時からあったんだろうか
劇中だと普通にビームに被弾して手足持ってかれてるけど





名無しのろぼ
>>金色の塗装がビームコーティングって設定は放送当時からあったんだろうか

そんな設定は無かった
つかビームコーティングなんて言われ始めたのは何が初出なのか知りたい


1679836428020



名無しのろぼ
>>つかビームコーティングなんて言われ始めたのは何が初出なのか知りたい

俺もどこかで書かれてたってのはうっすら覚えてる
前に小説版ておまえらが言ってた


1679836679210



名無しのろぼ
>>つかビームコーティングなんて言われ始めたのは何が初出なのか知りたい

wikiによるとMG1/100百式の説明書に記載されてたらしいが現物無いから確認できねぇ…





名無しのろぼ
>>wikiによるとMG1/100百式の説明書に記載されてたらしいが現物無いから確認できねぇ…

2.0にははっきりと対ビームコーティングって書かれてるが
1.0と旧HGUCはものの見事にそういう記述部分のページが見られないおのれホ〇ーサーチ…!
ちなみに旧1/100だとカラーコーティングってだけだった


1679837702867



名無しのろぼ
ビームコーティングが役立ったイメージが無い




名無しのろぼ
ビームコーティングちゃんの役に立ってるのって強化型ZZとヴァルヴァロくらいのような




名無しのろぼ
キュベレイはZZ時代で強力な機体あるのに変えないのは改造でもしてるのか
ハマーンにあの機体がよっぽど合ってるのかな…





名無しのろぼ
>>キュベレイはZZ時代で強力な機体あるのに変えないのは改造でもしてるのか
ハマーンにあの機体がよっぽど合ってるのかな…


もしかしたらクィン・マンサに乗る予定だったのがグレミーにパクられただけだったのかもしれない


o0702067814702416082



名無しのろぼ
ネオジオンはグリプス後に新機体作りまくりですごいよね
金ありすぎだろ





名無しのろぼ
>>ネオジオンはグリプス後に新機体作りまくりですごいよね
金ありすぎだろ


ジオン残党やサイド3とかが必死に支援した説





名無しのろぼ
メガバズーカランチャーで(おそらく)アクシズの古参モブパイロットを大勢葬った功績

9947173b



名無しのろぼ
ただでさえ失敗作の時代遅れだったのに更に再設計とは言え本物のデルタガンダムが完成しちゃっれ量産までされたらもう百式の面目完全粉砕じゃん…




名無しのろぼ
>>ただでさえ失敗作の時代遅れだったのに更に再設計とは言え本物のデルタガンダムが完成しちゃっれ量産までされたらもう百式の面目完全粉砕じゃん…

百式一族が本領発揮するのは百式改がロールアウトしてからだから


51NsAwPyUpL._AC_SX466_



名無しのろぼ
>>百式一族が本領発揮するのは百式改がロールアウトしてからだから

でもそうはならなかった





名無しのろぼ
>>でもそうはならなかった

なったやろがい
陸戦型百式改とかカラバで大活躍やぞ


53cd09dcc257b2d0945d4460c1740ab4



名無しのろぼ
デルタガンダムって結局完成しなかったペーパープランじゃないの?
その残骸が百式なわけで





名無しのろぼ
>>デルタガンダムって結局完成しなかったペーパープランじゃないの?
その残骸が百式なわけで


デルタを設計でシミュレーションしてコレ可変出来なくね?からMS固定なら問題ないで百式誕生
で後年Zの技術とかでリトライで問題ないわーをベースにデルタ+開発
だったような





名無しのろぼ
シロッコにそんな機体で何ができるって一笑される程度には強い機体だ

1679836711613



名無しのろぼ
>>シロッコにそんな機体で何ができるって一笑される程度には強い機体だ

画期的なムーバブルフレームを持つガンダムマークⅡをただのマイナーチェンジと思うような男の言う事だ





名無しのろぼ
>>画期的なムーバブルフレームを持つガンダムマークⅡをただのマイナーチェンジと思うような男の言う事だ

シロッコは独力でムーバブルフレーム&ガンダリウム合金γ採用したメッサーラ作ったり
グリプス期にZZ、CCAの機体コンセプトにたどり着いてたり
原作当時からちょっとおかしい設定のキャラだから…





名無しのろぼ
シロッコってもしかして適当に煽ってただけなのでは




名無しのろぼ
>>シロッコってもしかして適当に煽ってただけなのでは

ハマーンはシャアを最後まで引き込みたいし
シロッコはシャアとハマーンがくんでもらったら困るが迂闊にシャアを本気で落とすとハマーンがキレてやばい
シャアはどっちも殺したい
というアンバランスな状況だからな





名無しのろぼ
>>シロッコってもしかして適当に煽ってただけなのでは

あいつは天才だけどひどい自惚れ屋で他人を見下す癖があるからな





名無しのろぼ
シロッコが茶々入れなければハマーンとシャアはもう少し言いたいことを言い合えたんじゃないかと思った




名無しのろぼ
>>ハマーンとシャアはもう少し言いたいことを言い合えたんじゃないかと

ダルマにして逃げられなくした上で二人きりになってようやく話ができると思ったのに…


2b55a8bdd76d561ddc442280121332f7



名無しのろぼ
シロッコやハマーンのアムロ評が聞きたかった




名無しのろぼ
>>シロッコやハマーンのアムロ評が聞きたかった

二人とも上から目線の物言いでアムロの逆鱗に触れるのがわかるわ…





名無しのろぼ
シロッコは「ティターンズの艦隊をやらせるわけにはいかん!」と言ってレーザーの発振器壊し始めてるのに
なんでシャアをいじめるほうに行ってしまったのか





名無しのろぼ
>>シロッコは「ティターンズの艦隊をやらせるわけにはいかん!」と言ってレーザーの発振器壊し始めてるのに
なんでシャアをいじめるほうに行ってしまったのか


シャアの首級を上げればエゥーゴは烏合の衆に戻るのでそう悪い判断でもない
実際ZZではダメ人間の集まりになってたし





名無しのろぼ
>>シロッコは「ティターンズの艦隊をやらせるわけにはいかん!」と言ってレーザーの発振器壊し始めてるのに
なんでシャアをいじめるほうに行ってしまったのか


ダカール演説以降エゥーゴはシャアが辟易するぐらい「シャアのカリスマで寄り集まった組織」に成り下がった
だからシャアさえ死ねば
エゥーゴは離散するしエゥーゴが潰れればシロッコ率いる新生ティターンズ&連邦vsネオジオン
となればシロッコの天下は確実
長期戦になればシロッコがどう転んでも勝つからシロッコはシャアを殺そうとしたし
カミーユはこいつを生かしてては戦争が終わらないとシロッコブッ殺した





名無しのろぼ
百式は強いのか弱いのかよくわからん
シャアが乗ってるからなんとか運用してる感がある





名無しのろぼ
>>百式は強いのか弱いのかよくわからん
シャアが乗ってるからなんとか運用してる感がある


弱くはないけど当時の型落ち感は否めない
最後まで撃墜されなかったのはシャアの腕があってこそだけど





名無しのろぼ
>>百式は強いのか弱いのかよくわからん
シャアが乗ってるからなんとか運用してる感がある


機体本体に特殊な兵装がないからなあ…
メガバズーカランチャーは他のMSでも使えるみたいだし





名無しのろぼ


1679837695831



名無しのろぼ
パッとしないイメージ
初出回が一番活躍してたような記憶
メガバスで大量に落とすのを素直に大活躍と言いたくない感じもある





名無しのろぼ
>>パッとしないイメージ
初出回が一番活躍してたような記憶
メガバスで大量に落とすのを素直に大活躍と言いたくない感じもある


ライフルの出力を上げるだけでもだいぶ違うと思うんだけどZのとか鹵獲したフェダーインを持たすわけにはいかなかったんだろうか





名無しのろぼ
まぁあのシーンは三つ巴じゃなくて2:1だから仕方ないよねってなる
ハマーンもシャアもちょっとお互いに遠慮してる感あるけど最初に不意打ちで吹っ飛ばされた後に即メイン武装のビームライフルをキュベレイにやられたのはデカいと思う
っていうか良くここから生き延びたなコイツってなる





名無しのろぼ
シャアが「ハマーン、とりあえず横から茶々入れてくるシロッコを倒してからゆっくり話そうぜ」とか言ったら
ハマーンは案外乗ってくれそう





名無しのろぼ
>>シャアが「ハマーン、とりあえず横から茶々入れてくるシロッコを倒してからゆっくり話そうぜ」とか言ったら
ハマーンは案外乗ってくれそう


その提案はむしろハマーン様がしてるんだがシャアが全否定しやがるから…





名無しのろぼ
>>シャアが「ハマーン、とりあえず横から茶々入れてくるシロッコを倒してからゆっくり話そうぜ」とか言ったら
ハマーンは案外乗ってくれそう


「お前が私に従うのならばな!」ってなりそうだからやっぱ無理なんじゃ…





名無しのろぼ
ハマーンはシャアと仲良くなりたいのはなりたいんだけど
その前にまず一回自分が間違っていたと認めてもらおう!ってのが来ちゃうからどうやったってな…





名無しのろぼ
>>ハマーンはシャアと仲良くなりたいのはなりたいんだけど
その前にまず一回自分が間違っていたと認めてもらおう!ってのが来ちゃうからどうやったってな…


形だけとはいえシャアに頭を下げられて嬉しそうなハマーン様いいよね


1679838435927



名無しのろぼ
どうしても立体化する時に金の表現に困ってる印象




名無しのろぼ
塗装にしろメッキにしろ
金色を巧く表現するのは難しいからな


1679838593806



名無しのろぼ
MG2.0の押さえた金は結構好き

1679838674230



名無しのろぼ
劇場版仕様を再現するためのハイザックの盾ついてるプラモないのかな

DTGZQglVMAAagHA



名無しのろぼ
>>劇場版仕様を再現するためのハイザックの盾ついてるプラモないのかな

ハイザックからシールド流用しなされ
ブロックから削りだしても良いぞ


1679839207683



名無しのろぼ
クワトロ「盾が無いな」
アストナ「あんなの飾りですよ」





名無しのろぼ
ヤザンに宇宙空間で金ピカとか舐めてんのかみたいな事言われるの好き




名無しのろぼ
自分は百式よりリックディアスにプライドを感じます

33bd0422



名無しのろぼ
百式が悪いMSとは言わないけど
もしカミーユに百式与えられてたらどこかで戦死したかもしれない感はある





名無しのろぼ
>>百式が悪いMSとは言わないけど
もしカミーユに百式与えられてたらどこかで戦死したかもしれない感はある


逆にクワトロがZに乗ってたらシロッコなりハマーンなりに勝てたか…というとそうは感じないのよね
なんだかんだでカミーユもクワトロも自分の持ち味を一番発揮する機体に乗ってた





名無しのろぼ
ブレックス亡き後の組織の顔役が乗るMSなんだから
もう少し強化なりしてやれよエゥーゴ





名無しのろぼ
ディアスも性能向上型のシュッルムディアスとか用意してたのに
百式改はよ


ph038



名無しのろぼ
悪くはないがいかんせん設計が古い
いやそんなに古くないはずなんだがあの時代のMSの進化のスピードが早過ぎてもう古い





名無しのろぼ
ZもZZの時にはもう型落ち感すごかった




名無しのろぼ
>>ZもZZの時にはもう型落ち感すごかった

それは単純にパイロットの問題
百式でもジュドーが乗れば新型と互角に戦えるんだから





名無しのろぼ
バイオセンサーすら付いてない型落ちMSで最新鋭機相手によくやったよ




名無しのろぼ
コロニーレーザー撃つまでもたせたのは試合には負けたが勝負には勝ったろう




名無しのろぼ
ハマーンと戦いながら「この辺が潮時やな…」て思ってエゥーゴ抜けちゃったのかなクワトロてかシャア




名無しのろぼ
>>ハマーンと戦いながら「この辺が潮時やな…」て思ってエゥーゴ抜けちゃったのかなクワトロてかシャア

プレステ版Zガンダムでは公式か知らんがシャア編のラストでよくできたアニメーションが出て
壊れたカミーユを見て「結局今の制度では優秀なNTがいても戦争の道具にしかならんわ」って抜けて
ミネバを保護してその後シャア派のネオ・ジオン立ち上げ






他ブログのおすすめ記事


関連商品






他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2023/3/30 01:02 ] 機動戦士Zガンダム コメント:98 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2023年03月30日 01:19 ID:aas1Eti90
  • 百式はリックディアスのをさらにブラッシュアップしたウィングバインダーを搭載してて
    カタログスペックに出てこない運動性がマラサイやネモを始めとした量産機とは段違いなんじゃなかったっけ
  • 2:コメントげっとロボ 2023年03月30日 01:21 ID:uKEn4BMx0
  • メガバズーカランチャーで戦艦みたいなでかい的を落とせなかったのでケチがついた
  • 3:コメントげっとロボ 2023年03月30日 01:31 ID:EQ2HKpO00
  • メガバズで一網打尽してるGIF、ジオも一緒にまぶしッってやってるのかわいい
  • 4:コメントげっとロボ 2023年03月30日 01:31 ID:rWS9bRmb0
  • 性能落とした百式でジュドーやビーチャが数年後の最新MS相手に活躍してるんだから機体性能はZ時代としては高い
    特に上位の実力を持つオーギュストが乗るドライセンを相手にできたのはすごい
  • 5:コメントげっとロボ 2023年03月30日 01:32 ID:5utg2GwM0
  • カタログに記載されない敏捷性とか旋回性能がずば抜けてたんじゃないかなと思う
  • 6:コメントげっとロボ 2023年03月30日 01:47 ID:lIi18h1s0
  • パラス・アテがMK-Ⅱに負けてる以上シロッコのMS評なんて自信過剰と他人への軽蔑に満ちたただの歪んだ主観でしか無いぞ
    シロッコの様な人間の言う事を真に受けてはいけない
  • 7:コメントげっとロボ 2023年03月30日 01:50 ID:zTpYaWkJ0
  • MSの性能違いが戦力の決定的差ではないことを7年越しに見せつけた男
  • 8:コメントげっとロボ 2023年03月30日 02:01 ID:eSI.CD1a0
  • ブロンズ像に心無いスプレー
  • 9:コメントげっとロボ 2023年03月30日 02:01 ID:IjvqW0M90
  • シロッコもハマーンもたかだか一パイロットのアムロの事なんて眼中にないだろ
    それこそシロッコなら「NTのなりそこない」って言い放つよ
  • 10:コメントげっとロボ 2023年03月30日 02:05 ID:lgyk..aD0
  • マラサイほどスペック高かったのか
    ジオ金色に塗って百式って肩に書いてあるだけだと思ってた
  • 11:コメントげっとロボ 2023年03月30日 02:27 ID:giEijCgK0
  • Love Love ミンキーモモ お願いきいて♪
  • 12:コメントげっとロボ 2023年03月30日 02:28 ID:HAdtlMGE0
  • 百式とギャンはデザインが良すぎるし、初期で完成されとる…
  • 13:コメントげっとロボ 2023年03月30日 02:54 ID:ZQ9xoAR.0
  • >>5
    模型誌かなんかで読んだ「元々可変機を目指していたため間接の動きが滑らかで可動域も広いためAMBAC性能が高く運動性に優れていた」って説は面白いなーと思った
  • 14:コメントげっとロボ 2023年03月30日 03:21 ID:baiuXefL0
  • >>2
    ドゴスギアのあれはシロッコが必死に自分のいるブリッジへの直撃を避けてたんだけどな
    あと、遠距離とはいえメガランチャーでぶち抜けないドゴスギアも頑丈すぎる
  • 15:コメントげっとロボ 2023年03月30日 03:24 ID:pFIhziMw0
  • 袖付きよりも袖なしの方が有能ってことやね
  • 16:コメントげっとロボ 2023年03月30日 03:33 ID:WXd.Tcox0
  • ギレンの野望とかなら運動性ならジオと大差ないからw
  • 17:コメントげっとロボ 2023年03月30日 03:38 ID:1o8L.sA80
  • ビームコーティングに関してはいくらなんでも金色はやり過ぎだうってことで後付で金色な理由としてビームコーティングを期待した塗装ってことになったんだろう
  • 18:コメントげっとロボ 2023年03月30日 03:45 ID:O68CkqC40
  • やっぱナイチンゲールってジOとキュベレイの悪魔合体だよな…
    あの世界線のシャアはよほどトラウマになったと見える
  • 19:コメントげっとロボ 2023年03月30日 04:02 ID:dVdb2Tqt0
  • 劇場版でハイザックのシールドは笑えんせめてネモだろ
  • 20:コメントげっとロボ 2023年03月30日 04:09 ID:D3GlXvAm0
  • エウティタ(無印、DX共に)の百式は同コスト帯最弱機体ぞ
  • 21:コメントげっとロボ 2023年03月30日 05:35 ID:MUERGlAy0
  • エウティタでは微妙だったな
    射角に癖あるのと銃口補正弱め、格闘も蹴り以外パッとしない・・・
    逃げる変形機を蹴りで追いかけるのは楽しい
    シャゲはあんなに強いのになあ・・・
  • 22:コメントげっとロボ 2023年03月30日 05:35 ID:..vWx6gA0
  • よく喋る!🎃▄︻┻┳═一       ( ゚д゚)・∵. ターン -
  • 23:コメントげっとロボ 2023年03月30日 05:50 ID:FBFocVhi0
  • >>21
    でも背面撃ちはなんかクールだったからヨシ!
  • 24:コメントげっとロボ 2023年03月30日 06:24 ID:aCWIhBUJ0
  • >ただでさえ失敗作の時代遅れだったのに更に再設計とは言え本物のデルタガンダムが完成しちゃっれ量産でされたらもう百式の面目完全粉砕じゃん…

    プラン変更はあっても失敗作という設定は無いのだが…
    それに百式改やデルタが完成したのは百式の稼働データのおかげだし(元々はそのためにアナハイムから供与されたようなもの)
    加えてグリプス戦役や第一次ネオジオン戦争の活躍を見れば歴史的に一番貢献度が高いのは百式と言える
    面目丸つぶれどころか百式シリーズの誉れだろこれ
  • 25:コメントげっとロボ 2023年03月30日 06:31 ID:G69Hy.kH0
  • ZZに出たのは2号機とか別機体だったのか、ほぼ新調みたいなものでもクワトロ機を直したものなのか公式からアナウンスしてほしい。
  • 26:コメントげっとロボ 2023年03月30日 07:18 ID:P2t1v5tU0
  • シャアがもう少し大人だったらカーンさんの提案に乗ってたのか
  • 27:コメントげっとロボ 2023年03月30日 07:26 ID:SL4qKCk60
  • みんな忘れてるけど、一応前作ラスボスだったんだぞ。
  • 28:コメントげっとロボ 2023年03月30日 07:26 ID:rGgOXerT0
  •         ___
          /      \
       /          \   て…照れるお
      /   ⌒   ⌒   \
      |  /// (__人__) ///  | 
    . (⌒)              (⌒)
    ./ i\            /i ヽ
  • 29:コメントげっとロボ 2023年03月30日 07:40 ID:9Dw89.Ev0
  • Ζに出てきたキュベレイと、ΖΖ最終回のキュベレイって全く同じか?
    少しはチューンナップしてんじゃないの?
  • 30:コメントげっとロボ 2023年03月30日 08:01 ID:PWTtusC70
  • ティターンズのアポロ作戦だっけ?シロッコがドゴスギアでフォンブラウンに降りたの。
    あれの時、ジェリドがZと百式の二機を引き付けていることは助かると発言するくらいには強い。
  • 31:コメントげっとロボ 2023年03月30日 08:21 ID:JG1KJacv0
  • >>6
    これよな
    実際にシャアと分かる前はシャアのプレッシャーを感知したとたんに脅威を感じて逃げ帰ってカミーユが命拾いしてんだから
  • 32:コメントげっとロボ 2023年03月30日 09:05 ID:kGi..oAv0
  • 被弾からの体勢回復が早いとか単独でメガバズ運用できるほどエネルギー効率が良いという話がある。
    ただ、グリプス時代のビーム兵器のエネルギーはMS本体から独立していて、百式の腕部には武器への
    エネルギー供給経路がないとする記述もある。
  • 33:コメントげっとロボ 2023年03月30日 09:25 ID:GB253hjy0
  • >>23
    サーベルぶん回しカウンターを忘れるなんてとんでもない!
  • 34:コメントげっとロボ 2023年03月30日 09:26 ID:6FhSxbMQ0
  • 重さと推力が戦闘力って認識なのか
    この辺をファイティングアビリティとして数値化したウイングガンダムってあるいは画期的だったのかもしれないのね
    ガノタ大好きアンバックによる機動性とかはこの数値に反映されてないんじゃねぇのw
  • 35:コメントげっとロボ 2023年03月30日 09:34 ID:w.iQdRhA0
  • 何気に名有りパイロット多数が登場していらマラサイの我々の評価が低すぎるだけの可能性
  • 36:コメントげっとロボ 2023年03月30日 09:38 ID:JG1KJacv0
  • >>32
    エルガイムみたいに有線で繋いではあってもまだ無線充電なんて概念ない頃やろ
    掌端子って発想が出てきたのですら08とかフルメタの放送年代辺りからやからそれ以前のはそんなもんはない
    武器も手首を180度回しやなくて逆手順手どっちでも使えてたりするしな
  • 37:コメントげっとロボ 2023年03月30日 09:40 ID:JG1KJacv0
  • >>34
    ガノタはアンバックw大好きよな
    右手に銃持って左手に盾持って両方敵に向けて固定しとるのに何がアンバックwやねんなw
  • 38:コメントげっとロボ 2023年03月30日 09:41 ID:JG1KJacv0
  • >>35
    νガン以上の世界最強の傭兵やぞ
  • 39:コメントげっとロボ 2023年03月30日 09:57 ID:9WyijOo40
  • >>36
    ワイヤレス給電技術なんて、19世紀からあるけどな。
    Zの頃はまだちびっ子の時代なんだから、アニメ的にわかりにくいからそうしてるだけやろ。
    Vガンではもう無線給電でコアファイターがハンガーとブーツに電力送ってることになってるし。
  • 40:コメントげっとロボ 2023年03月30日 10:34 ID:34v1Z98h0
  • 技術に興味ないのか、ファンネル使われてボコボコにされたのがなぁ
  • 41:コメントげっとロボ 2023年03月30日 10:46 ID:kGi..oAv0
  • >>36
    新訳Zの頃の記述(MSグラフィカ)で、正確には「基本的に本体から武器にエネルギーをチャージすること
    を想定していない」「その分腕部フレームの構造は単純化できた」。百式に関わるある事件についての警察の
    資料という体裁なので、真実かどうかは分からない(警察はMSの知識に疎く、専門家の意見を参考にして
    いる)。
  • 42:コメントげっとロボ 2023年03月30日 10:53 ID:sdVKqpQL0
  • 動きは良いけどやっぱ非力なのは否めんのが百ちゃん
  • 43:コメントげっとロボ 2023年03月30日 10:53 ID:0FSNpu4u0
  • カタログスペックなんて単なる目安です。偉い人にはそれが分からんのです。
  • 44:コメントげっとロボ 2023年03月30日 10:53 ID:FN2fGvlZ0
  • リアルタイムで見てたけど、百式のメガバズーカランチャー装着シーンはわくわくしたな
    特に足でガシャーンて伸ばすのとかね
  • 45:コメントげっとロボ 2023年03月30日 10:53 ID:fePiKZQI0
  • >>1 所謂シャア的に言う「反応がいいから気に入っている」なんだろうね ウィンキーのリアルロボット戦線での台詞だけど 伝達速度的なカタログスペックに載らない部分が秀でていたのかも知れない
  • 46:コメントげっとロボ 2023年03月30日 11:25 ID:aIvNZKvf0
  • >>6
    その勝敗ってMS評をそこまで断定出来るほどの情報あるか?
  • 47:コメントげっとロボ 2023年03月30日 11:50 ID:lP13rjrV0
  • そもそも百式って軽量化と反応速度で当たらなけりゃ大ジョーブな機体だしマラサイと比べても仕方ないと思うけどね
    てかあのあたりのスペックそこまで大差ないし1年戦争とかZZはとんでもスペックまみれだけども
  • 48:コメントげっとロボ 2023年03月30日 11:56 ID:OXMbVE1L0
  • エゥーゴ純正機体ってそんなにないんだな(放送当時)
  • 49:コメントげっとロボ 2023年03月30日 12:17 ID:w99AmOhb0
  • ※48
    そら汎地球連邦組織のレジスタンスやもん
  • 50:コメントげっとロボ 2023年03月30日 12:20 ID:w99AmOhb0
  • ※29
    Z最終回から帰った直後からZZが始まっている
    年単位で変わっているならともかく数か月か1年あるかないかだぞ?
    ガンダムのマグネットコーティングみたいなお手軽強化案が出てこない限り大きな変更はないだろ
  • 51:コメントげっとロボ 2023年03月30日 12:50 ID:7m006rMm0
  • >>35
    マラサイのデザイン好き
  • 52:コメントげっとロボ 2023年03月30日 12:56 ID:aCWIhBUJ0
  • ※37
    AMBACの否定はマグネットコーティングの否定になるぞ
    手足を高速で動かせる事で宇宙空間でのガンダムの機動性が強化されてるんだからな
    (同様にムーバブルフレームの機動性の否定にもなる)
  • 53:コメントげっとロボ 2023年03月30日 12:58 ID:kGi..oAv0
  • 武器を構えたままAMBACするためのバインダーなのかも。
  • 54:コメントげっとロボ 2023年03月30日 13:03 ID:6FhSxbMQ0
  • ※50
    完成していたのか? ってグラサンがノースリーブ撒き散らしてたから、グリップス戦争が実戦初体験なんやないの
    そっからノースリーブたたきのめしたりジ・オったり土足で心覗かれたりしたデータを元に仕上げをゴロウジロウ…ってのでヴァージョンうpしたとしても言うほどふしぎ遊戯?
    なんだっけ、バトルプルーフとか言って高性能な兵器でも実践で使わないと色々分からんらしいしね
  • 55:コメントげっとロボ 2023年03月30日 13:09 ID:IGeRtJrZ0
  • カタログデータだけみてマラサイと同等とか言っちゃう連中って頭悪そうだよなぁ(笑)
    史実でも1500馬力しかないマスタングが2000馬力級エンジンを搭載している機体より優れているなんて事例もあるしカタログスペックなんて参考程度にしかならんよ
  • 56:コメントげっとロボ 2023年03月30日 13:09 ID:sQHlNtx10
  • ぶっちゃけちょっと武器が豊富になったリックディアス程度のスペックやからな…
  • 57:コメントげっとロボ 2023年03月30日 13:13 ID:w.iQdRhA0
  • >>52
    SFS搭乗したままの機動戦闘描写がAMBACの効果っていうほどか?となる
  • 58:コメントげっとロボ 2023年03月30日 13:20 ID:IGeRtJrZ0
  • >>47
    でもダブルゼータ時代でもマーク2や百式も活躍したしラスボスのキュベレイがダブルゼータと互角に戦ってる時点でダブルゼータ時代のモビルスーツも火力偏重なだけで総合性能ではグリプス戦役のモビルスーツと大差ないと思うわ
  • 59:コメントげっとロボ 2023年03月30日 13:28 ID:a5E4pXBM0
  • >>6
    その2機はパイロットの差じゃないのか?
  • 60:コメントげっとロボ 2023年03月30日 13:41 ID:8UXto3bE0
  • つうかなあ・・・各陣営の最高責任者が最前線で戦うのアカンやろ
  • 61:コメントげっとロボ 2023年03月30日 14:06 ID:Mk.RYfoY0
  • >>60
    アマテラス「王様のMHなんて戦場の一番後ろで突っ立てればいいんだよ」
    →王様のMH(オージェ・アルスキュル)に自動防御システム(アクティブバインダー)装備して突っ立てるだけでいいようにした
  • 62:コメントげっとロボ 2023年03月30日 14:10 ID:Mk.RYfoY0
  • >>60
    ギレン「あの宙域で一番安全な所にいたのに殺されちゃった」
  • 63:コメントげっとロボ 2023年03月30日 14:37 ID:6FhSxbMQ0
  • ※62
    意外に甘かったことが死因よ…
    同時にキシリアも手にかけておけばよかったんやろな。ギレン的にはそこまでする必要を感じなかったのか
    純粋にあの局面でまさか仲間割れすると非合理的な考えに至らなかったか?
  • 64:コメントげっとロボ 2023年03月30日 14:55 ID:pUcdMyCT0
  • なんだかんだ言っても 立ち姿カッコエエな
  • 65:コメントげっとロボ 2023年03月30日 15:01 ID:hDADxYTm0
  • 有視界戦闘でパイロットの腕がモノを言う戦場
    基本的な人型
    固定武装は最小限、基本は携行火器がメインウェポン

    ザクから始まるMSの基本に忠実な機体なら後はレスポンスと運動性の問題だわなぁ

    装甲なんぞこの時代のビーム兵器には役に立たないからな
  • 66:コメントげっとロボ 2023年03月30日 15:33 ID:Mk.RYfoY0
  • >>2
    プレッシャーやで
    どんな名ストライカーでもPKを外すやろ
  • 67:コメントげっとロボ 2023年03月30日 15:35 ID:ZB2yXwbL0
  • 可変目的だった関節の可動域とウィングバインダーによる高いAMBAC性能を過敏すぎるくらいのピーキー設定でマニュアル制御することによってフルに引き出してカタログスペック以上の性能を発揮していた
    とかそんなイメージ
    ZZ時のはクワトロがマニュアルで蓄積した操縦データをフィードバックしてある程度自動制御出来るOSにアップデートされてたからビーチャでも扱えたとか考えれば割とシックリくると思うとるわ
  • 68:コメントげっとロボ 2023年03月30日 15:41 ID:Mk.RYfoY0
  • >>64
    小説版Zガンダムでエマ中尉が初めて百式を見た時の印象は「人間に例えるとハンサム」だった
  • 69:コメントげっとロボ 2023年03月30日 15:41 ID:w99AmOhb0
  • ※65
    そう言われるから開発されたのが耐ビーム・コーティングですよ
    古くはゲルググの盾とかに塗布されていたとか言われているみたいだ
    Z時代にもそこそこ塗布されているらしい(明確に言われる機体は少ない、百式は後付け)
    最高峰であろうフルアーマーZZについた耐ビーム・コーティングはビームの直撃に3秒持つとかだから
    結局は食らいすぎると溶けるけどなw
  • 70:コメントげっとロボ 2023年03月30日 15:44 ID:ZB2yXwbL0
  • >>66
    サッカーで例えたらPKどころかゴールキックで直接シュート狙えレベルの距離で撃ってるからなアレ
    その上でゴールは外したけどDFの身体に当ててコーナーキック獲得するくらいのことはやっとる
  • 71:コメントげっとロボ 2023年03月30日 16:23 ID:yjnn56RG0
  • >>57
    SFSは大気圏内で飛ぶためのものだし、ゲタなんかも直線番長で前線に急行するためのものだから、どちらもAMBACには拘らなくて良いねん
  • 72:コメントげっとロボ 2023年03月30日 16:26 ID:yjnn56RG0
  • >>65
    なおバウンドドッグ
  • 73:コメントげっとロボ 2023年03月30日 16:28 ID:yek74ALu0
  • この頃のシャアじゃ何乗せてもプレッシャーに負けて終わりだと思う
  • 74:コメントげっとロボ 2023年03月30日 16:29 ID:w.iQdRhA0
  • >>71
    逆やねん
    乗って戦うときにAMBACが(現実以上に働くのであれば)搭載するMSの稼働は制限されないとAMBACによって機体の機動が大きく変化しないといけなくなる

    そんな描写はないのでAMBACっていうほどやなという感想を持つ
  • 75:コメントげっとロボ 2023年03月30日 16:32 ID:Xf.vHAMU0
  • シロッコがZのアムロみても腕が鈍ってるやつとか言ってそう
  • 76:コメントげっとロボ 2023年03月30日 16:40 ID:c5pMuThu0
  • ※67
    急激な方向転換や急加速・減速が他の機体より異常に速くて、MSなのにファンネルみたいな異常な動きをしてる、ぐらいの描写がアニメでされていればその一芸だけで生き延びた強者感が出せたし、シャアらしく見えたと思う
    オリジン赤い彗星編のルウム戦役でのシャアの戦い方がそれだった
  • 77:コメントげっとロボ 2023年03月30日 17:51 ID:Mk.RYfoY0
  • >>4
    ZZはZから継続してるからせいぜい1年落ちやで
    数年後じゃない
  • 78:コメントげっとロボ 2023年03月30日 17:59 ID:Mk.RYfoY0
  • コロニーレーザー攻防戦はシロッコやハマーンを倒す必要はない
    発射までの時間稼ぎ(シロッコの邪魔)をすればよかったんだからシャアには有利だったんだよね
    時間いっぱいちょこまかと逃げ回ればいいんだから
    逆にシロッコはシャアを無視してコロニーレーザー出力部の破壊に専念すべきだった
    シャアを倒してもティターンズ艦隊が壊滅してしまえばいくらシロッコが強くても一人でエゥーゴの残存戦力や本隊を温存しているアクシズ(ネオジオン)には勝てない
  • 79:コメントげっとロボ 2023年03月30日 18:02 ID:Mk.RYfoY0
  • >>78
    シャアにとっては「試合に負けて勝負に勝った」んだよね
  • 80:コメントげっとロボ 2023年03月30日 18:06 ID:Mk.RYfoY0
  • >>78
    あの状況でのシャアの立ち回りの上手さは小説版の方で書かれている
  • 81:コメントげっとロボ 2023年03月30日 19:27 ID:REKZAKho0
  • >>52
    いくら理屈を述べても劇中でやってないんだから
  • 82:コメントげっとロボ 2023年03月30日 19:37 ID:.o7l.5It0
  • 放送当時は小学生だったけど、少なくともウチの地域じゃ主役のガンダムよりも大人気だったわ
    地元の模型店にプラモ入荷したら速攻で百式だけが売り切れてたものだ
    たいしたことないMSてよくネタにされるけど、なんだかんだでカッコいいデザインで、劇中でも見せ場は多くて活躍してたもんな
  • 83:コメントげっとロボ 2023年03月30日 19:45 ID:gbjw1J5k0
  • そういやνガンダムは複数機作ろうぜっていう流れになってないな
  • 84:コメントげっとロボ 2023年03月30日 19:53 ID:nQzE.xrP0
  • Z最終回よくネタにされてるけど、コロニーレーザー守りながらのシャアと、ハマーン居るから強く出てられるシロカスって対比を皆忘れてんの?
  • 85:コメントげっとロボ 2023年03月30日 21:35 ID:ZLEPc9010
  • PS版Zガンダム懐かしい
    ゲームオリジナル部分が本編のいい補足だった
  • 86:コメントげっとロボ 2023年03月30日 22:18 ID:aCWIhBUJ0
  • ※81
    くるっと振り向いてビシッとビームライフル構えたりするじゃん?
    あれが宇宙世紀のAMBAC技術なんだよ

    え?もしかして無様に手足をバタバタさせるのがAMBACだと思いこんでた??
  • 87:コメントげっとロボ 2023年03月31日 08:21 ID:jYbS.85K0
  • ※86
    それでビタッと止まれるんならプシュプシュ小刻みに吹かしてんのは何なの?
  • 88:コメントげっとロボ 2023年03月31日 08:21 ID:d9ijOF1v0
  • ※86
    設定的な話をするなら無様に手足をバタバタさせるのがAMBACだろ。
    お前が言ってる「くるっと振り向いてビシッとビームライフルを構える」なんてのは物理法則を無視したアニメ的演出だ。

    え?もしかしてアニメ演出をリアルと勘違いしてた??
  • 89:コメントげっとロボ 2023年03月31日 10:46 ID:u6KMVqry0
  • 手足をばたつかせるというか、MSサイズだと全身で泳ぐような挙動になるという考察もある。ちなみに、
    設定では状況に応じてAMBACと姿勢制御モーターを使い分けているし、おそらく併用することもある
    はず。
  • 90:コメントげっとロボ 2023年03月31日 12:56 ID:.r3hvttx0
  • 百式ってカタログにある数字以上の機動性とかあったからな
    効果は薄かったけれど耐ビームコーディングとか色々実験要素も強めで、後の後継機の開発も進んだくらいには優等生
    ちなみにコーティング塗装は効果を優先させると金色(黄色系)になったとかなんかで読んだな
    矛盾するけど、目立つ色で狙われやすくなるからシャアが搭乗する百式で試したとかなんとか

    カタログでは分からん操縦性の反応もシャアに合わせたから普通のパイロットでは扱えなかった
    故にZZで再生産された2号機はデチューンモデルで性能は落ちていたとされるし
  • 91:コメントげっとロボ 2023年03月31日 13:02 ID:0ce4Nv.d0
  • ファンネル「AMBAC?なにそれ?」
    MSなんかいらなかったんじゃ…
  • 92:コメントげっとロボ 2023年03月31日 13:14 ID:MLacJo1b0
  • ※87 ※88
    何故そこまでAMBACだけ目の敵にしてるのか理解出来ないなぁ
    AMBACはアニメ的な見栄えを優先して詳細な動きが省略されてるけど、スラスターによる機動だって省略されてて現実から程遠い描写されてるぞ?
    (そもそもリアルがどうとか言いだしたら宇宙でドッグファイトなんて絶対不可能だし)
  • 93:コメントげっとロボ 2023年03月31日 16:57 ID:0ce4Nv.d0
  • AMBACは魔法
    ミノフスキー粒子も魔法
    ニュータイプも魔法
    お禿げや今川の演出力も魔法
  • 94:コメントげっとロボ 2023年03月31日 18:27 ID:ehIyI.kH0
  • みんなSFはサイエンスな「フィクション」という事を忘れているよな
  • 95:コメントげっとロボ 2023年03月31日 19:59 ID:w1ij3Duy0
  • エネルギー切れ!?
    パワーダウンだとぉ!?
  • 96:コメントげっとロボ 2023年03月31日 22:33 ID:u6KMVqry0
  • 180度姿勢変更に要する時間は、0070年代の宇宙戦闘機のほうがMS-01(姿勢制御バーニア未使用
    の可能性あり)より優れている。だから、基本的には姿勢制御バーニアとAMBACを併用して、より効率的
    に姿勢変更しつつバーニアの燃料消費を抑えている(燃料積載量を減らしている)んじゃないかな。
  • 97:コメントげっとロボ 2023年04月01日 00:51 ID:phnts4oQ0
  • >>91
    ファンネルは標的としてはMSよりはるかに小さいのに親機より先にあっさり撃ち落されてるやん
  • 98:コメントげっとロボ 2023年04月02日 17:04 ID:xRorDkaZ0
  • いうほど同時に相手にしてたっけ?
    コロニーレーザーまでは全力で逃げてるだけだし、内ではちょっと同時戦闘をしてやられ脱出
    その後の相手はハマーンだけだし

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング