
【画像あり】マクロスのVF-1バルキリーさん、一般兵でも乗り熟し易い傑作機故にバリエーションも豊富過ぎる
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1081709766.htm
名無しのろぼ
VF1J
やっぱ男前だな

名無しのろぼ
JAPAN
名無しのろぼ
ガンダムならジムと大差ない量産機顔なのに
バルキリーの中では確かに華やかな印象があるJ
名無しのろぼ

名無しのろぼ
白地に赤ラインのカラーリングも良い
モチーフになった実際の戦闘機があったと思うが

名無しのろぼ
>>白地に赤ラインのカラーリングも良い
モチーフになった実際の戦闘機があったと思うが
型番がJだし日本仕様で日の丸カラーなだけかもしれんけどシンプルでいいよね
YF-16みたいに青も入ってたらエンジェルバーズカラーみたいになったんだろうけどちょっと派手すぎる
名無しのろぼ
偉くなるほど角が増えるシステムわかりやすくて好き

名無しのろぼ
やっぱ顔はJよりSが好きだな
名無しのろぼ
AJSと好きな顔は時々変わってそのうち一周する
名無しのろぼ
一般兵士用という地位を不動のモノにしているこの頼りない頭部と色が好きです

名無しのろぼ
>>一般兵士用という地位を不動のモノにしているこの頼りない頭部と色が好きです
J型も延長回に出たブラウン塗装のになると
途端に頼りなくなる

名無しのろぼ
>>J型も延長回に出たブラウン塗装のになると
途端に頼りなくなる
わりと最初の方から顔出してたよ
1、2話あたりの市街戦でも見かけたと思うし
6話で輝が訓練で使ってたのもたしか一般カラーのJ型だったし
名無しのろぼ

名無しのろぼ
TV版のAのマックス機が好き
カラーパターンが他にないし
Aなのにつよそう

名無しのろぼ
>>TV版のAのマックス機が好き
カラーパターンが他にないし
Aなのにつよそう
俺も好き
AはTV版のマックス機Jは>>1の輝機SはやはりTV版のフォッカー機が好き
何かTV版ばっかしだな、俺の好きなの
名無しのろぼ
>>カラーパターンが他にないし
パターン自体は柿崎機も同じだけどこっちは色が足らないランニングシャツ感がある

名無しのろぼ
>>パターン自体は柿崎機も同じだけどこっちは色が足らないランニングシャツ感がある
統合軍本部所属機ぇぇ…

名無しのろぼ
>>TV版のAのマックス機が好き
カラーパターンが他にないし
Aなのにつよそう
放送当時も人気高かったなマックスA型

名無しのろぼ
>>放送当時も人気高かったなマックスA型
ロイフォッカースペシャルより人気高かったのか…
名無しのろぼ
ドツボなカラーリングなのに乗ってるヤツのせいでヒーロー的な活躍が絶望的な劇場版柿崎機
大好き

名無しのろぼ
>>ドツボなカラーリングなのに乗ってるヤツのせいでヒーロー的な活躍が絶望的な劇場版柿崎機
大好き
おれもそのカラーリング好きなんだけど
柿崎か…ってなったな
名無しのろぼ
>>おれもそのカラーリング好きなんだけど
柿崎か…ってなったな
マクロスⅡのVF-2SSはグリーンのラインのが一般兵用って設定だったな(多分画面内に出て来て無いと思う…)
名無しのろぼ
1D好きなんだけどあまり理解してもらえない
名無しのろぼ
>>1D好きなんだけどあまり理解してもらえない
ここにひとりいるぜ!
最初に買ったマクロスプラモだから思い入れが深い

名無しのろぼ
>>1D好きなんだけどあまり理解してもらえない
フォッカー機は別格として、その次に好きなカラーリングだわ
縦に二段になったカメラアイも好き
名無しのろぼ
主人公が一番初めに乗る機体なのに忘れられがちだったりと不遇なのよね1D…
名無しのろぼ
>>主人公が一番初めに乗る機体なのに忘れられがちだったりと不遇なのよね1D…
ズタボロにやられて機首部分だけフォッカーにお持ち帰りされるとか割とひどい扱いされたね1D
名無しのろぼ
>>ズタボロにやられて機首部分だけフォッカーにお持ち帰りされるとか割とひどい扱いされたね1D
まぁ輝が可変機乗りとしては素人だったからしゃーない
それでもリガードを倒してるんだぜ
名無しのろぼ
名無しのろぼ
エリントシーカーすき

名無しのろぼ
>>エリントシーカーすき
早期警戒機いいよね

名無しのろぼ
これの立体化が待たれる

名無しのろぼ
>>これの立体化が待たれる
なにこれ
名無しのろぼ
>>なにこれ
多分コミカライズのやつかと…
名無しのろぼ
ガンダムの顎みたいになってんだな
名無しのろぼ
J型はタカトクのせいでカメラ枠に色ついてないと物足りない‥

名無しのろぼ
突然出た感のあるアーマードバルキリー
名無しのろぼ
劇場版だとアーマードが一瞬映るくらいだっけ
名無しのろぼ
アーマードの中の人って輝が普段乗ってたのとは違うんだっけ
名無しのろぼ
>>アーマードの中の人って輝が普段乗ってたのとは違うんだっけ
その辺そもそも設定が無いと思う
輝が当直番の時に自機を換装するとも思えんのだが他のバルキリーではなく真っ先にこれ乗り込むとこ見るとやはり自分の機体なのかとも取れるし
名無しのろぼ
Jタイプじゃないとアーマード制御出来ないって設定なかったっけ?
記憶違いかな?
一応初期Jタイプにはなんか欠陥があったような?
名無しのろぼ
>>Jタイプじゃないとアーマード制御出来ないって設定なかったっけ?
記憶違いかな?
一応初期Jタイプにはなんか欠陥があったような?
アーマードパーツ作ったのがJ型作ったところで初期は他の型に対応できてなかったみたいな設定があったと思う
名無しのろぼ
>>アーマードパーツ作ったのがJ型作ったところで初期は他の型に対応できてなかったみたいな設定があったと思う
そんな設定よねで後から全機種アーマード可能になったみたいな
名無しのろぼ

名無しのろぼ
知らんけどかっこいいやつ

名無しのろぼ
>>知らんけどかっこいいやつ
トレーディングフィギュアサイズで全身の関節可動かつ
胸以外のミサイルは差し替え無しで展開可能はほんと狂ってる

名無しのろぼ
キタワヨ

名無しのろぼ
>>キタワヨ
弱者メーカーが頑張ってリリースしたけど不人気でレアな頭部ユニットと思えばそれはそれで有り
名無しのろぼ
>>キタワヨ
オマエVFじゃなくYFなんだよな

名無しのろぼ
ジェットファイヤーのカラーリングが一番好き
名無しのろぼ
>>ジェットファイヤーのカラーリングが一番好き
ゴッドオブフレイム…いいよね

名無しのろぼ
>>ゴッドオブフレイム…いいよね
バルキ…誰だオメー
名無しのろぼ
>>バルキ…誰だオメー
軍団シール貼ってあるけど左はマクロスの子なんだ

名無しのろぼ
遠く輝く青い星

名無しのろぼ
昔はSが好きだったけど歳を重ねてるとJが好きになった
名無しのろぼ
TV版A型が好き
カメラんところ黒い枠がないやつ
名無しのろぼ

名無しのろぼ
正直
どれも同じじゃないですかー!
名無しのろぼ
>>正直
どれも同じじゃないですかー!
違うんだよ!カーチャン!
名無しのろぼ
>>正直
どれも同じじゃないですかー!
まぁ軍用なので基本構造は同じにしておかないと混乱の元ですので
名無しのろぼ
>>正直
どれも同じじゃないですかー!
…

名無しのろぼ
今まで考えたことなかったけどVF1ってどうやって変形時に頭出したりしまったりしてるの?
単に首の根本で180度回転させて首を前に向けると思ってたけど頭の砲身が体にぶつかるよね?どうやってるの
名無しのろぼ
>>今まで考えたことなかったけどVF1ってどうやって変形時に頭出したりしまったりしてるの?
単に首の根本で180度回転させて首を前に向けると思ってたけど頭の砲身が体にぶつかるよね?どうやってるの
立体物買えば分かるけど
首の後ろのいわゆる襟部分が開いて首の移動のクリアランスが確保される様になってる
名無しのろぼ
初期の玩具からちゃんと変形できてたから
そこを疑問に思ったことはなかったな
名無しのろぼ
>>初期の玩具からちゃんと変形できてたから
そこを疑問に思ったことはなかったな
ちゃんと監督がモックアップ作って変形できるかチェックしてるからね
名無しのろぼ
オーバーテクノロジーだぞちゃんと計算してる
角度とか
名無しのろぼ
>>オーバーテクノロジーだぞちゃんと計算してる
角度とか
落ちてきたマクロス内にあった死体や兵器はゼントラーディだったのよね?
名無しのろぼ
>>落ちてきたマクロス内にあった死体や兵器はゼントラーディだったのよね?
統合軍にマクロスと名付けられた艦は元は監察軍の所属よ
名無しのろぼ
>>統合軍にマクロスと名付けられた艦は元は監察軍の所属よ
まぁその監察軍ってのがいまだに謎の組織っぽいけどね
落ちてきたときは無人で各所の扉とかパネルが明らかに巨人サイズだから
宇宙やべぇってなって巨人と戦えるようにって流れじゃなかった?
名無しのろぼ
>>まぁその監察軍ってのがいまだに謎の組織っぽいけどね
落ちてきたときは無人で各所の扉とかパネルが明らかに巨人サイズだから
宇宙やべぇってなって巨人と戦えるようにって流れじゃなかった?
で、その巨人達が乗り込んて使う戦車や装甲車があるハズだからってんで
対抗するためにデストロイドモンスター作ったら
ワンマンポッドとパワードスーツがメインでしたって事だったんだよな
名無しのろぼ
>>で、その巨人達が乗り込んて使う戦車や装甲車があるハズだからってんで
対抗するためにデストロイドモンスター作ったら
ワンマンポッドとパワードスーツがメインでしたって事だったんだよな
そして巨人との白兵戦を想定してバトロイドへの変形を可能にしたVFだけど
戦闘ポッドやパワードスーツに乗られちゃ力不足で
主役たちエース級以外は中隊単位で全滅が日常茶飯事になってしまった
名無しのろぼ
乗り物にされちゃったやつ

名無しのろぼ
生身のままでもバケモンなのも居る

名無しのろぼ
早瀬「素顔がまんまバケモンなのも居る」

名無しのろぼ

名無しのろぼ

名無しのろぼ

名無しのろぼ
楽しみだ

名無しのろぼ
これがVF-1の正当なる後継機よ

名無しのろぼ
>>これが1Jの正当なる後継機よ
好きだが変形含めて手堅すぎる…

名無しのろぼ
>>好きだが変形含めて手堅すぎる…
むしろその時代に行くまでのFとΔの複雑機構が
メンテナンス性とか整備班の熟練度上がるまでのハードルとかの問題で
どんどん手堅い方向にシフトしたのかもしれない
名無しのろぼ
後継機といえばVF-4が微妙に使い勝手が悪いというか大気圏内での戦闘が苦手だったんで結構長いこと現役だったらしいなVF-1

関連商品