スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:ロボットアニメ総合 | 作品:疑問・質問
30860356

【画像あり】フランスのグレンダイザー・イタリアの鋼鉄ジーグ・フィリピンのボルテスVみたいに海外で人気の和製ロボアニメって他何があるの?


元スレ/https://c3.ftbucket.info/img/cont/img.2chan.net_b_res_1062355823/index.htm

名無しのろぼ
フランスではグレンダイザーが人気で
イタリアでは鋼鉄ジーグが人気で
フィリピンではボルテスVが人気
こうなるとアメリカやイギリスとかの国ではどんな和製ロボアニメが人気なのか気になるね


1685420818576



名無しのろぼ
アメリカはロボというよりパワーレンジャーじゃない?

main_ebe411a36c2440a3b24a04457d555277ae784636



名無しのろぼ
トランスフォーマー

tf



名無しのろぼ
トランスフォーマーはこっちの商品を流用した向こうの作品だから…




名無しのろぼ
>>トランスフォーマーはこっちの商品を流用した向こうの作品だから…

キャラデザインだけ日本担当…って感じだなもはや





名無しのろぼ
アメリカはゴライオンが人気

EOVhfPBVAAEighl



名無しのろぼ
ゴライオンも権利がアメリカの物になったから今は日本の作品じゃない




名無しのろぼ
>>ゴライオンも権利がアメリカの物になったから今は日本の作品じゃない

スパロボWがギリギリのタイミングなんだったか


o0780070514295853365



名無しのろぼ
ボルトロンはなんか数年おきに新作玩具出てる気がする
まあボルトロンはボルトロンでもゴライオンだけなんだが





名無しのろぼ
>>まあボルトロンはボルトロンでもゴライオンだけなんだが

ダイラガーの玩具もたまに出てるし…





名無しのろぼ
マジンガーZはスペインで人気
というか割と広いらしい


o1080144014726422515



名無しのろぼ
>>マジンガーZはスペインで人気
というか割と広いらしい

>infintyもフランスとイタリアで先に公開してたからな





名無しのろぼ
>>infintyもフランスとイタリアで先に公開してたからな

その海外の先行公開分だけで製作費をペイできたそうなので人気のほどが伺える





名無しのろぼ
アメリカはゴライオン
イギリスはXボンバー


16718



名無しのろぼ
>>イギリスはXボンバー

やっぱりおかしいなイギリス





名無しのろぼ
>>やっぱりおかしいなイギリス

サンダーバードの国だから馴染みが多少あるんだろう


09_1101_02



名無しのろぼ
xボンバーなんてよほどのマニアじゃないとわからんよ




名無しのろぼ
中国のカブタック

Cpoibeci1LMS3Llx



名無しのろぼ
韓国は勇者シリーズ

w470748002.1



名無しのろぼ
映画アバターのCG作った人がマジンガー大好きと言ってたな




名無しのろぼ
サウジアラビアではアストロガンガーが人気と聞いたことあるが真偽不明だ




名無しのろぼ
スパロボTとか30はかなり海外を意識してるラインナップであるという




名無しのろぼ
米はロボテックあるからマクロス人気なのでは

91ZjHg8uEtL._AC_SX425_



名無しのろぼ
そもそもどういう繋がりなんだ




名無しのろぼ
>>そもそもどういう繋がりなんだ

国民的ロボットアニメ





名無しのろぼ
覇界王の予算を出してくれる国はないんですか




名無しのろぼ
アメリカは向こうの映画見てるとボルトロンの名前がたまに出てくるくらいにはゴライオン人気




名無しのろぼ
>>アメリカは向こうの映画見てるとボルトロンの名前がたまに出てくるくらいにはゴライオン人気

合体することをボルトロン!みたいに言ってて本当に人気なんだ…





名無しのろぼ
日本よりイタリア語版DVDが先に発売されてたくらいメカンダーロボが人気

d52c15589c02d8d57b5ce4c23e9e22c2bf487a7e.79.2.2.2



名無しのろぼ
イタリアのジーグ人気は鋼鉄神ジーグがテレビの正式な続編として
日本で言えばニチアサ的な子供向けの時間に地上波放送されて
ソフビ人形とか玩具が発売されたくらい


cfe5f329



名無しのろぼ
一時期ダイガードのソフトが日本には無くて海外にはあるって状況あったな




名無しのろぼ
アメリカはレディプレイヤーワンで出オチに使えるくらいガンダム人気だろ?

maxresdefault



名無しのろぼ
>>アメリカはレディプレイヤーワンで出オチに使えるくらいガンダム人気だろ?

WとG放送した後に初代放送して爆死したんだが





名無しのろぼ
>>WとG放送した後に初代放送して爆死したんだが

それが現代だと北米人気一位は初代なんだ…


FYk1fMKacAAM5u5



名無しのろぼ
北米のW放送ももう20年前だもんな…
そりゃランキング変わるわな





名無しのろぼ
他国のロボ作品も見てみたい
中国のバードバイナリーとか


e2673ef287696ee22ea3832946612707



名無しのろぼ
流行る過程を知りたい




名無しのろぼ
>>流行る過程を知りたい

ロクな娯楽番組が存在しない国に放り込む





名無しのろぼ
>>流行る過程を知りたい

大抵は古い時代にアニメ輸入して放送じゃないの





名無しのろぼ
星銃士ビスマルクのイギリスじんを主役に改変したセイバー・ライダーがアメリカで人気が出て直撃世代向けにWiiUとかでゲーム化してた

iJyUhg3mDC4BleT7NZ6LOaWTuXz_YQ78d4TjJaQTxTE



名無しのろぼ
アイアンリーガーが流行った国はないのかな




名無しのろぼ
ロボットじゃないけどアメリカでドラゴンボール流行るのには時間かかったそうな
最初は表現規制しまくって流行らない
無印からでも流行らない
表現規制やめてZから放送したら流行った
とアメリカ人が解説してる動画あったな





名無しのろぼ
ヘイ!ジャパニーズ!!
テキサスマックとガンダムマックスターが流行ってる国はないんデースか?


8afd57ef92bba60e257579aab90192f152ff242d.79.2.2.2



名無しのろぼ
ロボットものと言えばロボットものなやつではアメリカで90年代にキャッ党忍伝てやんでぇがヒットしてる

71hd3GBlA8L._RI_



名無しのろぼ
国営放送で朝8時からまどマギを流したイタリア
しかも放送事故でマミさん回を2週連続で放映


EOktuVIUwAAcaH8



名無しのろぼ
東京五輪でガンダム見てトランスフォーマーと呼ぶ海外マスコミいたな




名無しのろぼ
>>東京五輪でガンダム見てトランスフォーマーと呼ぶ海外マスコミいたな

オタク外人勢にマスコミはさぁ…されてたな





名無しのろぼ
>>東京五輪でガンダム見てトランスフォーマーと呼ぶ海外マスコミいたな

東京五輪にガンダム出場してたんか





名無しのろぼ
>>引東京五輪にガンダム出場してたんか

競技中でたまたま写ったユニコーン立像見たときの反応だよ


610cdf4d41000008a181d5ba



名無しのろぼ
>>東京五輪でガンダム見てトランスフォーマーと呼ぶ海外マスコミいたな

実写映画が世界規模でヒットしたおかげでアフリカの奥地にもロボットヒーロー=TFって浸透したみたいな話を聞いたことがある





名無しのろぼ
お台場でユニコーン見た外人がトランスフォーマー!トランスフォーマー!騒いでたからアメリカでは普通の反応なんだろう




名無しのろぼ
ユニコーンはデストロイモードに変身するからな…




名無しのろぼ
キングコングの監督もたしかガンダム好きだよね




名無しのろぼ
>>キングコングの監督もたしかガンダム好きだよね

ヘリ叩き落とすシーンはエヴァ旧劇のアスカのシーンだとかコメンタリで言ってた





名無しのろぼ
日本でやってない日本アニメの続編って探したらちょいちょいあるよね




名無しのろぼ
>>日本でやってない日本アニメの続編って探したらちょいちょいあるよね

中国で人気だから数年前に日本から当時のスタッフ呼んで完全新作作った一休さんとか…


96887684



名無しのろぼ
麻痺しがちだけど
各都市にいくつもでかいガンダムある(しかも動くのもある)日本は中々凄いと思う



f-8



名無しのろぼ
>>各都市にいくつもでかいガンダムある(しかも動くのもある)日本は中々凄いと思う

中国のフリーダムも凄いよね


ts0153_lalaport01



名無しのろぼ
今のところ実物大ガンダムは四個だっけか
スウェーデンくん!風車を改造して実物大ネーデルガンダム建てよう!


DXRsq6gU0AAqXl-



名無しのろぼ
動くガンダム最初一年の予定だったのに現在三年目
最近人気観光スポットになりつつあるからマジで四年目もある気がしてきてる





名無しのろぼ
>>動くガンダム最初一年の予定だったのに現在三年目
最近人気観光スポットになりつつあるからマジで四年目もある気がしてきてる


ミヤネヤで言われてたけど今海外で一番ネット検索されてる観光スポットらしいね





名無しのろぼ
本当に現代の大仏なんだな…




名無しのろぼ
2022年の中国で人気のコンテンツランキングで一位がガンダムで2位がウルトラマンだったな




名無しのろぼ
>>2022年の中国で人気のコンテンツランキングで一位がガンダムで2位がウルトラマンだったな

あの国ガンダム好きすぎだと思う





名無しのろぼ
>>2022年の中国で人気のコンテンツランキングで一位がガンダムで2位がウルトラマンだったな

中国ではアストレイが人気って聞いたけど本編読んだ中国人どれくらい居るんだろう





名無しのろぼ
>>中国ではアストレイが人気って聞いたけど本編読んだ中国人どれくらい居るんだろう

むしろアストレイは中国だけじゃなくて世界規模で人気があるって公式で言われてるやつだよ





名無しのろぼ
日本刀装備した赤いガンダムみんな好きでしょ

1000146438_1



名無しのろぼ
メンタリストに出てきたよね
ボルトロン大好きなFBI長官
出てた玩具はダイラガーだったけど


C-uK0xYVwAAQDak



名無しのろぼ
>>出てた玩具はダイラガーだったけど

ちょっと待てよ!?





名無しのろぼ
>>ちょっと待てよ!

ゴライオンの続編としてダイラガーがビークルボルトロンとして放送されたんだけどゴライオンほど当たらなかったんよ





名無しのろぼ
>>ちょっと待てよ!?

いやボルトロンなのよ





名無しのろぼ
>>いやボルトロンなのよ

ロボテックやパワーレンジャーもそうだがアメリカへ渡ると複数の作品がミックスされてしまうんやな





名無しのろぼ
本のアニメや特撮が人気出始めてアジア圏で追いつけ追い越せで
日本人スタッフ招聘したりして自分の国でもつくろうぜ!して最終的に
まあ日本から輸入したほうが安くて速いな!となる





名無しのろぼ
>>日本のアニメや特撮が人気出始めてアジア圏で追いつけ追い越せで
日本人スタッフ招聘したりして自分の国でもつくろうぜ!して最終的に
まあ日本から輸入したほうが安くて速いな!となる


韓国だとジュウオウジャーとエグゼイドが玩具含めて大人気で新作と並行して6年再放送繰り返してるからな…





名無しのろぼ
>>日本人スタッフ招聘したりして自分の国でもつくろうぜ!して

いいよねプルガサリ


81UdErQ+SrL._AC_UL600_SR600,600_



名無しのろぼ
>>いいよねプルガサリ

先代の親愛なる将軍様がわざわざ在日僑朋を介して日本のアクター呼び寄せたり
領導芸術として国営放送の撮影陣動員させてまで撮るのは最強の道楽過ぎて…





名無しのろぼ
>>領導芸術として国営放送の撮影陣動員させてまで撮るのは最強の道楽過ぎて…

とにかくお役所仕事で機材頼んでも釘とか指定したサイズじゃなくて
ちゃんとしたの寄越せ!つったら書類申請してからねーになったり大変だったとか





名無しのろぼ
ロボテックもそうだけどアメリカってやたらローカライズ激しくない?




名無しのろぼ
>>ロボテックもそうだけどアメリカってやたらローカライズ激しくない?

日本があんまりコンテンツ輸入しないから感覚わからないだけだと思う





名無しのろぼ
>>日本があんまりコンテンツ輸入しないから感覚わからないだけだと思う

輸入しても根付かないのは何故なんだろう…
トランフォーマーはタカラトミーの肝いりだから知名度高いけど
ハリウッドが当ててくれないとダメなのか





名無しのろぼ
>>輸入しても根付かないのは何故なんだろう…

単純に自国コンテンツ優先してローカライズにそこまで力入れてないからだと思う
必要性が薄いんじゃないかな
アニメで言えばRWBYの日本アニメは久々のローカライズ国産作品だったね





名無しのろぼ
タートルズとかあるし輸入アニメ




名無しのろぼ
今は海外のアニメでもサブスクコンテンツなら吹き替え用意されて容易に日本に入ってくるのはいいよね
今度あるレジェゴジスピンオフのキングコングのアニメもネトフリで日本でも来月には見られるし


SKULL1_FirstLookTeaser_Final_v004_00000_00000-1024x576



名無しのろぼ
吹き替えと字幕とかはあるけど大胆なローカライズってそれ何年前だよって作品になるもんなぁ日本




名無しのろぼ
>>吹き替えと字幕とかはあるけど大胆なローカライズってそれ何年前だよって作品になるもんなぁ日本

ローカライズまではあるけどカルチャライズしてまで定着させようって動きはあんまないね





名無しのろぼ
日本で変にウケてるのは三国志とか西遊記とか…




名無しのろぼ
実はアジア圏だとジェイデッカーが強いと聞く
一昔前の中国オタクはいいロボットアニメが見たいならまずジェイデッカーと勧めてたとか





名無しのろぼ
>>一昔前の中国オタクはいいロボットアニメが見たいならまずジェイデッカーと勧めてたとか

いい眼をしてるなちゅうごくじん





名無しのろぼ
こう見ると意外と古いスパロボ外国で需要ありそうだな





他ブログのおすすめ記事


関連商品






他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2023/6/1 17:08 ] ロボットアニメ総合 コメント:120 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2023年06月01日 17:17 ID:nOG4DmOa0
  • >アメリカってやたらローカライズ激しくない?
    規制が厳しいからな

    ところでゴライオンが版権売られたというのはどこからの情報だ?
  • 2:コメントげっとロボ 2023年06月01日 17:21 ID:TmK6J.0y0
  • 永井豪すげえ
  • 3:コメントげっとロボ 2023年06月01日 17:21 ID:6BIu.kEq0
  • ハットリくんとキン肉マン二世は、海外でアニメ続編つくられて逆輸入だな
  • 4:コメントげっとロボ 2023年06月01日 17:44 ID:RjbxA96l0
  • サウジアラビアで大人気で、現地が出資して新作映像も作ってくれた「恐竜大戦争アイセンボーグ」
  • 5:コメントげっとロボ 2023年06月01日 17:47 ID:NLvi7EoU0
  • 日本で人気のあったアメリカのテレビアニメと言うと、トムとジェリーとチキチキマシン猛レース
    と言ったらアメリカ人はどう思うんだろう?
  • 6:コメントげっとロボ 2023年06月01日 17:53 ID:oBqxgDSn0
  • やぱり国其々の宗教にもよるか?食事シーンとかややこしそうですね?
  • 7:コメントげっとロボ 2023年06月01日 17:57 ID:NLvi7EoU0
  • ゴジラに限らず、昔の特撮映画はアメリカとかでけっこう知られてはいるんだったかな
    一時期は東宝も大映のガメラシリーズも、外国人キャストの出るのを作ってたな
    東映だと深作欣二監督でオール外国人キャストのガンマー第3号宇宙大作戦とか
    千葉真一主演で他は外国人ばっかりの海底大戦争なんてのもあったけど、見てみると終盤まで千葉真一がなかなかアクションしてくれないのが残念
  • 8:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:05 ID:da6.Ct3k0
  • ボルトロンはデップーも好きだからな
  • 9:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:07 ID:pJZEW52C0
  • フィリピンで作られたボルテスⅤ実写版合体シーンはマジに凄かった
    愛の溢れるリメイクありがとうと言いたいわ
  • 10:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:08 ID:3xgXC6Ti0
  • こうしてみるとやはり日本の文化的侵略は恐ろしいな
    極端な排外主義者でもなきゃ受け入れちゃってるし
  • 11:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:10 ID:ZRKL1dt.0
  • ヨーロッパだとエスカフローネがウケたって話なかったっけ?
    いやまあロボよりもストーリーがウケたのだろうけど。
  • 12:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:15 ID:.XA4k45r0
  • 日本だとスパイダーマン(東映)は自国向けに魔改造したわりには言うほど定着しなかったし(記憶には残ったが)アベンジャーズ的なのやろうとしたマーベルヒーロー共闘企画はバトルフィーバーに化けちゃったしな。
  • 13:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:22 ID:hqwJBG0P0
  • >>10
    子供のころに脳みそに焼き付くからね
    強烈な洗脳装置だよ
  • 14:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:27 ID:TJ2NBUgG0
  • 変にリアル寄りだと無意識に粗探し始めてしまうから荒唐無稽な方が逆に世界観に没頭しやすいのはある
  • 15:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:31 ID:oHZL.qLK0
  • >>5
    チキチキマシン猛レースとか、あの辺りのエッセンスを盛り込んだ作品て寧ろ現代に必要なんじゃないかな?マンネリ打破的に
  • 16:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:33 ID:i.6bXtWr0
  • アストロガンガーの最終回放送の翌日に
    悲しいと新聞の一面飾った国があるらしい
  • 17:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:34 ID:ksULk8r90
  • イタリアではショーグンウォリアーズの影響からかダイアポロンやガッタイガーの玩具も出てるようだね。

    映画は悪魔の棲む家にもショーグンのゲッタードラゴンがチラッと写ったりする。
    他のホラー映画でもザビタンのお面が子供部屋のドアに掛けてあったりした。
    MTVで見たミュージシャンのビデオクリップにも最後に自慢の超合金コレクションが映るのがあったね。
  • 18:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:40 ID:pJZEW52C0
  • >>14
    「SFの世界観を作る際の要諦は、まず大きな嘘をドンッと吐く。その後で小さい嘘を必要に応じて吐く」
    Gガンダムの時だったかな?今川監督が富野監督から教わった極意だそうです。
    何となく通じるものが有る気がしません?
  • 19:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:43 ID:ksULk8r90
  • 中国では仮面ライダーも大人気でライダーキックの真似して死人がでる騒ぎだったとサモ・ハン・キンポーが語っていた。

    元祖SD、ロックマン、聖闘士星矢も人気で日本では出なかった玩具シリーズの続きが販売されてたりする。
  • 20:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:45 ID:ksULk8r90
  • >>14
    変に細かいとワールドワイドな共通認識にならないのでオーレンジャーは記号をモチーフにしたりしている。
    日本語とか入ってると反日感情煽るし風習とか地名とかさっぱり伝わらないからね。
  • 21:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:47 ID:iYbbHqLX0
  • 中東でボトムズが人気って聞いたことある
  • 22:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:47 ID:ksULk8r90
  • >>7
    恐竜・怪鳥の島でコケたんじゃなかったかな。
    あれが成功したら海外が出資する筈だった。

    残ったのはバックスクリーンの機材のみだったけどw
  • 23:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:49 ID:ksULk8r90
  • >>5
    その路線だと怪獣王ターガン、冒険少年シンドバット、スーパーアント、スパイダーマンもあったな。
    朝やってたアニメ路線。テレビ東京かも。
  • 24:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:53 ID:4W.uJtHy0
  • ※16
    確かに悲しかったな
    暫くご飯食べられなくなったよ・・・
  • 25:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:56 ID:gtgm13pc0
  • >>20
    言語は一番の文化的侵食って言うしな。
  • 26:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:58 ID:wMArpvOy0
  • ブラジルでジャスピオンが凄くヒットして
    偉大な人の事をジャスピオンって呼ぶ事がある
    って聞いたんだけどホントかいな
  • 27:コメントげっとロボ 2023年06月01日 18:59 ID:xZvYvGfI0
  • メヒコは聖闘士星矢だっけか
  • 28:コメントげっとロボ 2023年06月01日 19:05 ID:ksULk8r90
  • トランスフォーマーは2010までは海外キャラデザでアニメ制作は日本の日米合作だと思うが。
    東映だからたまに海外に作画は委託してたけど。
  • 29:コメントげっとロボ 2023年06月01日 19:05 ID:MeFVJWph0
  • だいぶ昔の話だけど、メキシコ人がマジンガー好きだった。
    日本のホビーショップで1m超えるくらいの大きさのマジンガーの立像を買って本国に送ったらしい。
    「店先でマジンガーの立像を見て涙が出た」「マジンガーを見てなければオレはエンジニアになっていなかった」と言ってた。
  • 30:コメントげっとロボ 2023年06月01日 19:12 ID:sVkYuGJZ0
  • >>28
    トランスフォーマーはどこにフォーカスするかですごくややこしいやね
    玩具は本邦、設定やらなんやらは米、それを逆輸入してダイアクロンがTF化、終いにアニメは共同製作みたいな
  • 31:コメントげっとロボ 2023年06月01日 19:12 ID:u5rbtf5o0
  • >>21
    カンボジアでもメッチャ受けたそうな
    クメール・ルージュ動乱の頃に街頭テレビでヘビーローテで流されてて 戦火を掻い潜りつつ子どもたちが観に集まってたとか
    彼らの現実の方も負けず劣らずに殺伐としていたろうに…
  • 32:コメントげっとロボ 2023年06月01日 19:21 ID:LB38hwLj0
  • ※23
    大魔王シャザーンも加えたい
  • 33:コメントげっとロボ 2023年06月01日 19:29 ID:9AKXHdVd0
  • 中国かインドでゲッターが人気だという話を聞いた記憶がある
    破天荒な話が面白いとか
    ダルタニアスもイタリアあたりで人気とも聞いたが
  • 34:コメントげっとロボ 2023年06月01日 19:36 ID:9JwuIli80
  • なんでスウェーデンにネーデルガンダム作らせようとしてるんだよ
  • 35:コメントげっとロボ 2023年06月01日 19:44 ID:IKYHIabq0
  • ジェイデッカーは側面の「警視庁」が海外版だと翻訳されちゃうから玩具的にはあんま恩恵ないのがな……
  • 36:コメントげっとロボ 2023年06月01日 19:56 ID:cJJ3rHJ10
  • ロボアニメではないがハワイでキカイダー
  • 37:コメントげっとロボ 2023年06月01日 20:23 ID:cNaq3gl.0
  • セイバーライダーあったな
    OPがクッソかっこいいんだ
  • 38:コメントげっとロボ 2023年06月01日 20:23 ID:.quRieqR0
  • サヘル・ローズに拠ると中東の子供達はガンダムから生きるエネルギーを貰ってるそうな
  • 39:コメントげっとロボ 2023年06月01日 20:36 ID:i.6bXtWr0
  • メキシコ アステカ文明だけあって星が身近な存在で、星矢
    フィンランド 狩猟文化だけあって、銀牙
    ブラジル ジャスピオン OPより挿入歌のダイレオン
         ジライヤ
    ハワイ キカイダー キカイダーの日がある ギター持ってる日本人見たら、へいキカイダーって言う
    イギリス 夏目雅子の西遊記
    フランス ベルサイユのばら
    キャプテン翼は全世界
  • 40:コメントげっとロボ 2023年06月01日 21:18 ID:fsPtj3aj0
  • 中国の一休さん人気はなんなんや

    アニメ絵はそのままだから、室町時代の実在の人物だが逸話は江戸時代の創作というところまでは追えてないのだろうとは思うが、あれチョー和風な気がするんだけど
    と思ったら「そもさん!」「せっぱ!」は禅問答で元は中国か・・・
  • 41:コメントげっとロボ 2023年06月01日 21:18 ID:fsPtj3aj0
  • >>39
    イタリアのアタックNo. 1もだな
  • 42:コメントげっとロボ 2023年06月01日 21:41 ID:gfMEzIhZ0
  • ジェイデッカー(J刑事)は韓国じゃKコップスになってるのが笑える
  • 43:コメントげっとロボ 2023年06月01日 22:01 ID:.XA4k45r0
  • >>30
    作品設定も初期の根本のとこはミクロマンとダイアクロンの設定のハイブリッド+αだしな。
  • 44:コメントげっとロボ 2023年06月01日 22:02 ID:GbjgNSks0
  • >>16
    調べたらシリアらしいね。
  • 45:コメントげっとロボ 2023年06月01日 22:10 ID:eQ1lVZUs0
  • >>12
    そう思うか~。
    でも17を経てレオパルドンという試行錯誤があったからこそ、後にパワーレンジャーで世界に通じる数々の戦隊ロボが生まれたんだぜ?

    というか、本家アメコミのスパイダーバースでも活躍したり改造されたりスパイダーマン軍団の母艦扱いされたりとま~好きにいじられてるレオパルドンを見ると「当時はこんな扱いされるなんて想像もできなかった。思いついたらなんでもやってみるもんだってのは本当だなw」と思ってしまう。
  • 46:コメントげっとロボ 2023年06月01日 22:29 ID:.YyS4Ztu0
  • 今こそクラタスに金をつぎ込んでリアルロボット大国になろう・・・
  • 47:コメントげっとロボ 2023年06月01日 22:35 ID:DsGHWGAx0
  • ビッグ・オーは、アメリカで好評で、セカンドシリーズが確定したんじゃなかったけ
  • 48:コメントげっとロボ 2023年06月01日 22:44 ID:SR6RR6gl0
  • 配信でコンテンツ消費するのが当たり前の時代になって外国で黒船になって国民的人気!ってもう難しいんだろうな
    とか思ってたけど韓国でニチアサヒーローの一作品が6年間再放送され続けて単体で大成功、シリーズとしては失敗って変な事態になっとるみたいね
  • 49:コメントげっとロボ 2023年06月01日 22:57 ID:3oyLuf1F0
  • ホビー系だとフランスのクラッシュギア、カナダの爆丸あたりかな
    あとロボかは微妙だけどタイのBT’Xとか
  • 50:コメントげっとロボ 2023年06月01日 23:00 ID:Z4tNwjOj0
  • >>7
    初代「ゴジラ」とか「ゴジラの逆襲」とかは、パワーレンジャー系みたいに特撮部分は日本のままだけど、ドラマ部分がアメリカで取り直しとかそんなんじゃなかったっけ
  • 51:コメントげっとロボ 2023年06月01日 23:01 ID:Skw0UmPu0
  • >スウェーデンくん!風車を改造して実物大ネーデルガンダム建てよう!
    そこはオランダに頼めよw
  • 52:コメントげっとロボ 2023年06月01日 23:17 ID:YCASIpGo0
  • カンボジアで装甲騎兵ボトムズが人気ってのは
    有名じゃね?
  • 53:コメントげっとロボ 2023年06月01日 23:20 ID:.XA4k45r0
  • >>45
    各要素の作品への影響は当然認めてるけど結局その部分は日本向けに東映がローカライズした部分だから。
    「スパイダーマンというキャラクター」自体は当時の日本では他のヒーロー物に埋もれてメジャー枠には一歩及ばなかったねって話。
  • 54:コメントげっとロボ 2023年06月01日 23:28 ID:Huiq5wPN0
  • >>6
    宗教無関係でも現地で馴染みのない食品とかは改変される事は良くある事らしいよ

    最近だとドラえもんのどら焼がシュークリームに変えらたりとかしたそうな
  • 55:コメントげっとロボ 2023年06月01日 23:29 ID:Jh5.8Yb30
  • >日本から当時のスタッフ呼んで完全新作作った
    中東のどこぞやの国でも、この方法で忍者ハットリくんの新作作ってたはず
  • 56: 2023年06月01日 23:39 ID:7lhhiqIE0
  • このコメントは削除されました。
  • 57:コメントげっとロボ 2023年06月02日 01:27 ID:uRjAAMQP0
  • ドイツでビスマルク
    ゲームも出てるよ
    イタリアはダイターン3もヒットしてる
  • 58:コメントげっとロボ 2023年06月02日 02:31 ID:jtsw2v.n0
  • >ゴライオンも権利がアメリカの物になったから今は日本の作品じゃない
    90年代にハリウッドの映画の権利の一部を日本が買った事を散々批判してたくせに
    自分達も全く同じ事して一切悪びれない厚顔無恥さは流石アメリカと言いたくなる
  • 59:コメントげっとロボ 2023年06月02日 05:55 ID:zL3FayS20
  • ※12
    日本の場合、ローカライズの結果が「バトルフィーバーJ」なんだと思う
  • 60:コメントげっとロボ 2023年06月02日 07:18 ID:faRQ3EJL0
  • >>52
    カンボジアでも「坊主の説教は死んでから聞かせてもらう!」とか流行ってるのかなw
  • 61:コメントげっとロボ 2023年06月02日 07:19 ID:faRQ3EJL0
  • >>39
    フランス人って星矢も好きだし荒木絵の良さが理解出来るみたいだな。
    確かバイオマンもフランスで大人気だっけ?
  • 62:コメントげっとロボ 2023年06月02日 07:20 ID:faRQ3EJL0
  • >>29
    泣ける話だ。
  • 63:コメントげっとロボ 2023年06月02日 07:54 ID:ijLLM1TJ0
  • 古代生物にガメラやゴジラと名付けたり
    遺伝子にソニックヘッジホッグと名付けたりする
    海外の学者さんよ
  • 64:コメントげっとロボ 2023年06月02日 08:03 ID:46gs.kIB0
  • サウジアラビアでもグレンダイザーは人気だそうな。33mの像も作られたみたいだし

    あと「レディ・プレイヤー1」のガンダム、原作だとウルトラマンなのよね
    だから時間制限があったし、アクションもそっち寄り
  • 65:コメントげっとロボ 2023年06月02日 09:09 ID:Nv8naSsi0
  • >ゴライオンも権利がアメリカの物になったから今は日本の作品じゃない

    屁理屈を言うな、アメリカ発祥ってわけじゃないだろ
    そんなに日本の物が称賛されるのが気に食わないのか?w
  • 66:コメントげっとロボ 2023年06月02日 09:39 ID:0VKK5hzs0
  • >>65
    アメリカ人は訳の分からん「権利」でインディアン(先住民)から土地を取り上げたりする言ったもの勝ちな国なのよね。

    どこが発祥かよりは今どこが権利を持ってるかの話。
    もちろんアメリカだって敬意は持ってる。ちゃんとベイ監督も来日してリップサービスする。

    アメリカからするとトランスフォーマー発祥の地は日本って認識がある。
    ボルトロンもそれは忘れてないと思うよ。
  • 67:コメントげっとロボ 2023年06月02日 09:56 ID:dSGXk3va0
  • >東京五輪でガンダム見てトランスフォーマーと呼ぶ海外マスコミいたな

    オカンがゲーム機全部をファミコンて言うようなもんだな
    つまり海外のマスコミは昭和のオカンと同じレベル
  • 68:コメントげっとロボ 2023年06月02日 10:01 ID:BLwt1owF0
  • >>63
    日本人にもサウザー遺伝子とか名付けた人居るし
  • 69:コメントげっとロボ 2023年06月02日 11:36 ID:NV848VjX0
  • まぁドラマや映画よりも安く購入できるからって70~80年代に外国のTV局で流行った

    ところが日本人が日本人向けに作った物語がヤックデカルチャだった外国人にとって
    凄い衝撃を与えたって事だな
  • 70:コメントげっとロボ 2023年06月02日 11:56 ID:hxWBWMaM0
  • アニメじゃなくて特撮だけど、ハワイではキカイダーと01がすごい人気だったと聞いたことが有る
    あと南米では宇宙刑事シリーズがすごい人気だそう。30~40代のおっさんの大半が、主題歌を日本語で歌える
  • 71:コメントげっとロボ 2023年06月02日 12:11 ID:j5xDhkEy0
  • 階級社会とかいう日本では馴染みがなかったけど向こうでは身近に感じる設定がかなり受けてフランスとかイタリアでは明日のナージャが人気あるみたいでパリとローマでセーラームーンと一緒にグッズ売られててびっくりした思い出
  • 72:コメントげっとロボ 2023年06月02日 12:22 ID:6fDttrf50
  • アメリカのアストロボーイ
  • 73:コメントげっとロボ 2023年06月02日 12:37 ID:vd0N.W7q0
  • >>70
    ハワイにはキカイダー兄弟の日がある。
    国民的ヒーローで他の石森系ヒーローも駆け付けてイベントとかやってたらしい。
  • 74:コメントげっとロボ 2023年06月02日 12:42 ID:vd0N.W7q0
  • >>53
    悩める単体ヒーローってのは仮面ライダーでやっちゃってるしね。
    なんとかインパクト持たそうとしてロボを出したけど、それがまさか今に続く戦隊になるとは誰しもが想像しない結果になった。

    スパイダーマンの玩具とかそれなりに衝撃的だったけどね。
    変身サイボーグみたいと言えばそれまでだが。
  • 75:コメントげっとロボ 2023年06月02日 12:47 ID:vd0N.W7q0
  • 人気かどうかは知らんが飛影も海外放映あったな。

    メタルヒーローだとスピルバンとメタルダーのアクションシーンを繋げて同一番組にしたり、仮面ライダーブラックRXも放映してたね。
  • 76:コメントげっとロボ 2023年06月02日 13:48 ID:Xvlph3bw0
  • 北米でファーストが再評価されてたのは知らなかったな。
    昔、ウケなかった時は、まだアニメを観る層が成熟してなかったんだろうな。
  • 77:コメントげっとロボ 2023年06月02日 14:17 ID:3W3cWrP70
  • >>70
    俺の兄貴はハワイのカラオケパブみたいな店で一回キカイダーのOP歌ったら
    閉店までに10回以上歌わされたって言ってた
    なお他の曲は歌わせて貰えなかったらしい
  • 78:コメントげっとロボ 2023年06月02日 14:50 ID:2.KEVfhE0
  • >>76
    先にWやらGを観てそういうのを期待してファースト観ると見るからに古くさい作品だからしゃーない。
    それ以前のブーム時にあちらにファースト持ち込んだ時は翻訳が雑過ぎで三文SF化しちゃって売れなかったという話だし。
  • 79:コメントげっとロボ 2023年06月02日 15:11 ID:uLZced.h0
  • >>52
    それってソースが 岡○斗司夫がそう言ってた しか出てこないから信憑性としては怪しいんだけどな
  • 80:コメントげっとロボ 2023年06月02日 15:29 ID:rs1rHk2Q0
  • YouTubeでダルタニアスのOPの国別再生数、ニカラグア?だったかな...ダントツ1位だったの見たことある
  • 81:コメントげっとロボ 2023年06月02日 15:42 ID:g20h6ymf0
  • >アメリカはレディプレイヤーワンで出オチに使えるくらいガンダム人気だろ?
    あそこ原作ではウルトラマンだったが、まだ海外版権問題片づいてなかったので出せなかった。
    ガンダムは映画だとアイアンジャイアントのポジション。
  • 82:コメントげっとロボ 2023年06月02日 15:46 ID:g20h6ymf0
  • >>40
    一休とか彦一とか、南蛮貿易で入ってきたイソップ寓話から取り込んだエピソードが多い。
  • 83:コメントげっとロボ 2023年06月02日 16:20 ID:tWS5HGAT0
  • >>77
    罰ゲームかよw
    でもそれだけ好きなのは嬉しいね。
  • 84:コメントげっとロボ 2023年06月02日 16:22 ID:66AdetSo0
  • >>69
    ぶっちゃけ今の人が70年代物見るとカルチャーショック受けるからね。
    海外ならさらにだわな。

    西部劇や時代劇なら遠い話になるけど。
  • 85:コメントげっとロボ 2023年06月02日 16:25 ID:66AdetSo0
  • そういや水木一郎の訃報の時に世界各国の人がANIKI!って書いてた。
    アニキで世界が結ばれてるのが凄いわw
  • 86:コメントげっとロボ 2023年06月02日 16:33 ID:NV848VjX0
  • ※84
    日本のTV局も言葉は悪いけど
    しょせんジャリ番(子供向け番組)って事で高値にしなかった事で
    海外のTV局も購入しやすかった

    内外で当時の大人たちからの評価が低かった日本アニメだが
    それに熱中した世代が大人になってからは大いに巻き返したって事や
  • 87:コメントげっとロボ 2023年06月02日 16:56 ID:jYoplam.0
  • >>50
    外人さんの俳優を主役にして、編集で無理矢理にねじ込んだのが海外版ゴジラ。
    だからオリジナルの俳優との絡みのシーンでは常に相手の顔が見えない・会話シーンでは後ろを向いている、という不自然な絵面になっている。
  • 88:コメントげっとロボ 2023年06月02日 16:58 ID:jYoplam.0
  • >>36
    ブラジルでジャスピオン
  • 89:コメントげっとロボ 2023年06月02日 17:01 ID:jYoplam.0
  • >マジンガーZはスペインで人気
    というか割と広いらしい
    マッハバロンの映画もスペインではマジンガー名義で公開されている。
  • 90:コメントげっとロボ 2023年06月02日 17:02 ID:jYoplam.0
  • >>81
    だから変身時間が3分だったんだよね
  • 91:コメントげっとロボ 2023年06月02日 17:09 ID:EEq0ACLE0
  • >>19
    あっちは未だに仮面ライダーセイバーが人気らしいが理由に「主人公が約束を大事にするから」ってのが入ってるのがなんとも…。
  • 92:コメントげっとロボ 2023年06月02日 17:12 ID:EEq0ACLE0
  • >>64
    中東の別の国でもグレンダイザーが人気で「諍いがあっても共通で接するのはサッカーとグレンダイザーのとき」って話聞いたなぁ。
  • 93:コメントげっとロボ 2023年06月02日 17:23 ID:Xvlph3bw0
  • >>78
    >先にWやらGを観てそういうのを期待してファースト観ると見るからに古くさい

    それを言うならむしろ今の方が猶更じゃね?
    ただ、確かに以前サンライズもファーストの作画だけはどうにかしないと
    売り込めないみたいな事は言ってたな。
    にも拘わらず、ORIGINは前日譚だけで終わったし本編リメイクする気配がいまいち薄いけど。
  • 94:コメントげっとロボ 2023年06月02日 18:19 ID:K2ySxYZX0
  • >>93
    要はきちんと旧作だと理解してクラシックとして観るようになったんだろう。
    知識も情報も無くGやWのシリーズ物としてだけの認識の時は自然と同程度のクオリティ期待しちゃうから。
  • 95:コメントげっとロボ 2023年06月02日 21:15 ID:mEnt.dY.0
  • その昔、ジライヤにドロテさんなる外国人女性が突然出て来て、「誰?」ってなった記憶
    後にフランスだかの子供番組やってる人だと知った
    その中でメタルヒーローシリーズやってたらしく、あちら向きに登場してたんだな
    それにしても大した説明も無く、日本の視聴者置いてけぼり過ぎる
  • 96:コメントげっとロボ 2023年06月02日 21:55 ID:feLdpTmN0
  • >>89
    そんなにマッハバロンがマジンガーに似てるか?と思ったけど考えれば考えるほど似てるんだよな。
    まさに実写版ってくらい似てるポイントが多すぎる。
    ララーシュタインや博士もそっくりだしw
  • 97:コメントげっとロボ 2023年06月02日 21:59 ID:feLdpTmN0
  • スピルバンくらいの頃に日本政府が文化として海外にスピルバンの玩具とかプレゼンした事があったね。
    朝日新聞とは言え一面トップでデカデカと写真入りできじが掲載日されていた。
  • 98:コメントげっとロボ 2023年06月02日 22:25 ID:GAsFg56u0
  • ジェイデッカーで性癖歪められた海外オタク多そう
  • 99:コメントげっとロボ 2023年06月02日 22:51 ID:3K7vr6oW0
  • パワーレンジャーもネット配信してる昨今では
    オリジナルを改悪したニセモノ扱いだと聞いた
  • 100:コメントげっとロボ 2023年06月02日 23:43 ID:mEnt.dY.0
  • ユーチューブでたまに海外の古いSF映画を見るともなく流したりするんだけど、さっき飯食いながら適当に見てたらいきなりラドンが出て来て驚いた
    Valley of The Dragonsって、ロストワールド物じゃなくてタイムスリップ物なのかな、トカゲに恐竜役をやらせるトカゲ特撮映画
    この手の映画では昔の映画の特撮場面を流用したりするようなんで、その中に混じってたのかね
    しかし白黒だからもっと古いのかと思ったら、ラドンより後かよ
  • 101:コメントげっとロボ 2023年06月02日 23:44 ID:7Axm1lrM0
  • アニメの○○が北米で人気!を調べてみるとアメリカの日本人コミュニティ内で人気なだけだったりするケースもあるね
  • 102:コメントげっとロボ 2023年06月03日 07:50 ID:fYpnRHJc0
  • スティーブンキングの小説にもラドンが出て来るな。
    日本人の炭鉱夫って表現があったからそのまま放映されたと思われる。

    トランスフォーマーについても記述があり「子供はみんなあれを欲しがる」と書いている。
  • 103:コメントげっとロボ 2023年06月03日 08:37 ID:Sf.JpHjJ0
  • >>59
    ローカライズと言うか、企画のきっかけでしかなくなってるな。
    正直ザ・ムーンとぼくらのよりも原型留めてないよ。マスクに人の口元がデザインされてる辺りがせめてもの名残か。
  • 104:コメントげっとロボ 2023年06月03日 11:07 ID:ytsb5kgc0
  • >>54
    雑に訳者が知ってる食べ物に変換されるケースもあるし
    固有名詞だけ流通してエキゾチック人気が高まることもある
     
    某有名米オタクレポート本の著者が
    宇宙戦艦ヤマトで巻き寿司→チョコレートケーキと変換したのは民族性否定の米国教みたいなもんと非難してた
  • 105:コメントげっとロボ 2023年06月03日 11:09 ID:ytsb5kgc0
  • >>87
    ゴジラシリーズは仲介役が豪腕で有名
    良くも悪くも「俺はウケを知ってんだ!」という色が出てる
  • 106:コメントげっとロボ 2023年06月03日 11:15 ID:ytsb5kgc0
  • >>40
    禅問答はかなり日本の魔改造入ってるらしいぞ
    まぁお釈迦様オリジナルでも頓智問答みたいなの多いのだけど…
  • 107:コメントげっとロボ 2023年06月03日 11:16 ID:ytsb5kgc0
  • >>79
    そりゃ怪しいな
  • 108:コメントげっとロボ 2023年06月03日 11:19 ID:ytsb5kgc0
  • >>68
    学者はその辺自由だよね
    それこそアニメみてロボット創ろう怪獣創ろうって進み続けたツワモノも多い
  • 109:コメントげっとロボ 2023年06月03日 11:21 ID:ytsb5kgc0
  • >>77
    ネイティブの歌う「キカイダー」は必聴!みたいな感じか
  • 110:コメントげっとロボ 2023年06月03日 23:13 ID:DglOppNy0
  • >>95
    ちなみにそのドロテさんは、ライブマンや仮面ライダーブラックにもゲスト出演している

    特にライブマンでは、パワーアップに関与するという重要な役どころで出ている
  • 111:コメントげっとロボ 2023年06月04日 09:43 ID:LNLiYYGD0
  • >>98
    そういうのは海外の方が先進国じゃね。
  • 112:コメントげっとロボ 2023年06月04日 11:30 ID:FZjHjdYx0
  • >>44
    jbpressの「知っていますか?最終回でシリア国民を号泣させた日本のアニメ」という記事ですね。
    >>92
    グレンダイザーのアニヲタWiki(仮)にそのことが書いてありますね。
  • 113:コメントげっとロボ 2023年06月04日 18:12 ID:XReGR35K0
  • >>10
    文化的侵略なんて抽象的な言葉を使うとグロテスクだが、実際には少年たちの心に地球の平和と正義をきざみこんだ、と思う
    そういう少年時代を過ごした人も今や40代か50代となり、組織のトップやリーダーとして今後どんな活躍をするか楽しみだ
    一方で、かの国のトップは共産主義のため、こういう日本のアニメに触れられず過ごし、もし何かを見て心を動かされていたら、と考えてしまう
  • 114:コメントげっとロボ 2023年06月05日 09:08 ID:YgLCsyj70
  • ドラえもんのどら焼きの改変は今では熱心なファンなら
    日本独自の食べ物からの改変だって知ってるからな

  • 115:コメントげっとロボ 2023年06月05日 09:13 ID:YgLCsyj70
  • 「レディプレイヤーワン」は原作ではレオパルドンが出てくるんだっけか
    運良く無課金で貰えるロボで気にったレオパルドン選んだらバランスブレイカー機体だったとか
  • 116:コメントげっとロボ 2023年06月05日 13:19 ID:0KOYjIrt0
  • >>99
    改悪でも無いと思うが。
    そういや曽我町子さんは海外で大人気だったな。

    たまにオリジナルを尊重した設定とかあるよ。
    上手くアレンジしてるのとか。

    ロケ地もアメリカの寄居みたいなとこ探して来て東映のプロデューサーが笑ってた。
  • 117:コメントげっとロボ 2023年06月05日 13:21 ID:0KOYjIrt0
  • >>32
    ハイハイサーご主人さま!
  • 118:コメントげっとロボ 2023年06月05日 13:23 ID:0KOYjIrt0
  • >>113
    ブラック企業にこき使われてるよ。
  • 119:コメントげっとロボ 2023年06月05日 20:53 ID:F0f7LsKX0
  • >内外で当時の大人たちからの評価が低かった日本アニメだが
    >それに熱中した世代が大人になってからは大いに巻き返したって事や
    そんなジジイと化した当時の大人も孫が出来たら
    30分のゴミ安パイが!!(ペッ)→いや~うちの孫が夢中でね~(ニコニコ)ってテノヒラクルーってなるんですね?
  • 120:コメントげっとロボ 2023年06月11日 15:13 ID:u9JaJMBo0
  • >>1
    ゴライオンは2011年頃にドリームワークス社に版権が売られたようですよ
    その後でた超合金魂ゴライオンにはボルトロンのロゴが入ってるのと、コピーライトにはドリームワークス社の名しか無いことから間違いないですね
    ボルトロン・ライオンフォースのリブート版のヴォルトロンが完全に海外アニメ扱いであることからも、うかがえると思います

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング