スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
8a1f8e968aeecde8b62d88cd2305cd35

【画像あり】元気爆発ガンバルガーの敵である魔界獣さん、ヤバい特殊能力を持った奴が多過ぎる… ※再掲記事


元スレ/https://futafuta.site/thread/may/1194571977.htm

名無しのろぼ
元気爆発ガンバルガー

1710168129115



名無しのろぼ


1710168450725



名無しのろぼ
OPのガ・ン・バレ!のところが凄い好き




名無しのろぼ
魔界獣さん即死能力多すぎ問題

4bcb10bcba970affcfe469457eddade6



名無しのろぼ
プリキュアの敵みたいな敵メカなのに
毎回なかなか強いんだよな





名無しのろぼ
一点特化型…とかに見せかけてコタツとか一方的に攻撃できるのにどうしようもないしスペック自体がおかしい

guest



名無しのろぼ
倒しさえすれば治せるガンバルガーの能力で釣り合いとってる




名無しのろぼ
エルドランはガンバルガー
勇者はダガーンが敵がクソ強のイメージ





名無しのろぼ
>>エルドランはガンバルガー
勇者はダガーンが敵がクソ強のイメージ


四次元帝国や機械化帝国と比べて会話にならへんやんけ…感が強い
オーボスも然り





名無しのろぼ
直球な感じなのにカッコイイ響き




名無しのろぼ
エルドランシリーズで一番好き




名無しのろぼ
>>エルドランシリーズで一番好き

秘密のヒーロー路線が特撮モノ感もあって自分には合う





名無しのろぼ
他二作に比べて町から発進するのが好き
わしはトライダーとかゼノグラシアの発進バンクがめちゃくちゃ好きなんや


GIF 2024-04-03 20-36-36



名無しのろぼ
曾我部さんのコメディキャラの素晴らしさを再認識させられた作品

1710169422049



名無しのろぼ
絶対無敵
熱血最強
に対する元気爆発
なぜか敵はめちゃくちゃ強い





名無しのろぼ


1710169483927



名無しのろぼ
↑過去にタイムスリップしたときの江戸時代のお城はライジンオーOVAの使い回しだった

00badd0cab5d130f6d03330d874790d0



名無しのろぼ
お姉ちゃんが魔界の人になるのが好きだった

1710170196698



名無しのろぼ





名無しのろぼ
めったに登場しないグレートガンバルガー二度目の出番が
犬とーちゃんが操縦するの好き





名無しのろぼ
>>めったに登場しないグレートガンバルガー二度目の出番が
犬とーちゃんが操縦するの好き


グレートガンバルガーって最強形態というより戦術の一部って感じだな





名無しのろぼ
>>グレートガンバルガーって最強形態というより戦術の一部って感じだな

分離状態でもそれぞれにガンバー忍法や合体技とかあるし結構幅あるよな





名無しのろぼ
グレートガンバルガーは闇お姉ちゃんと剣でバトミントンしてるイメージが1番でかい・・

08



名無しのろぼ
ガンバルガーが××強打して痛がるのロボット生命体味ある




名無しのろぼ
クソデカくなる回無駄に演出凝ってて好き




名無しのろぼ
ゲキリュウガーが地球より大きくなっちゃう話が特に好きだったな

b50f5da4bb9b0dac35e12f7f4d8dc157



名無しのろぼ


1710170279842



名無しのろぼ
↑ある意味ドリームメンバー
でかくなりすぎてロボでロボの中入ってロボのまま操縦も中々好き


5ba322f3e40f4bc30a2ef3ea433eeb18



名無しのろぼ


1710170371639



名無しのろぼ
グレートのめちゃくちゃ重そうな剣ほんと好き

DfGEfPmVQAAwyIV



名無しのろぼ
惑星が物理的に割れるとか当時はイデオン位やで

514d01a311d4059ea36de776bbc44df8



名無しのろぼ
>>惑星が物理的に割れるとか当時はイデオン位やで

アラレちゃん…さすがギャグ時空は一味違う





名無しのろぼ
最終回の先生の前にはにかみながら現れる闇野さんに当時嬉し泣きした

1710170446716



名無しのろぼ
私は決して良い人ではない




名無しのろぼ
おまえらは闇野さん大好きだよな
俺もだ





名無しのろぼ
>>おまえらは闇野さん大好きだよな
俺もだ


ヤミノリウス好きの奴は全員こいつも好き説


1710170907210



名無しのろぼ
>>ヤミノリウス好きの奴は全員こいつも好き説

そして虎太郎達が好きな奴はこういう悪ガキ達が好き


1710171686405



名無しのろぼ
ヤミノさんもワルターも「上司に言われてた本来の使命」達成してるけど
それがむなしくなりすぎて主人公勢に協力するからな





名無しのろぼ
暴走する上司にこうじゃないでしょってハッキリ言えるのも
今見ると度胸あるなってなる
一回コアラにもされてるのに


8ba959fc000acedea7d4955900ab94d2



名無しのろぼ
マジックで地球半分消してた奴もいたよな
今思うと発想が自由すぎる


39e4c6f055c2b8cdb8aa28e63d014fb4



名無しのろぼ
地球が真っ二つになっても人が無事なのに違和感を感じないのがこのアニメのいいところ




名無しのろぼ
ペラペラになったガンバルガーとゲキリュウガーでなんとかリボルバスター撃つのも好きだった
思えばバンクがあるのに中々バンクを普通に使わないアニメだったな


d72492ee337d3b90bfaab50b0d1022ff



名無しのろぼ
リボルガーの発進シークエンスが音楽も作画も全て完璧にいい




名無しのろぼ
いつも掃除機かけてるお母さんと赤ちゃんが心配になる
マンションが割れるとき


元気爆発(1) アバン & OP & ガンバルガー 3-54 screenshot



名無しのろぼ
敵も味方もシリーズ比較だとスペックが異常に高いんだよな




名無しのろぼ
>>敵も味方もシリーズ比較だとスペックが異常に高いんだよな

エルドランの本来の敵って感じだしな魔界連中





名無しのろぼ
>>エルドランの本来の敵って感じだしな魔界連中

ラスボス魔王3体だしな





名無しのろぼ
それぞれのロボが出てからはなくなった気がするけど
オープンゲット回避も機転が利いた回避方法で好きだ


1710171688468



名無しのろぼ
学校前の駄菓子屋や地域がやけに力いれてる少年野球とか懐かしくてなきそうになる





名無しのろぼ
リボルガー登場の回で力哉洗脳とか中々スピーディーな展開




名無しのろぼ
勇者シリーズとエルドランシリーズの違いはタイトルが勇者@@じゃないって所だけかの?





名無しのろぼ
>>勇者シリーズとエルドランシリーズの違いはタイトルが勇者@@じゃないって所だけかの?


タカラとトミー





名無しのろぼ
>>タカラとトミー

なら実質一緒だな!(将来的に)





名無しのろぼ
>>勇者シリーズとエルドランシリーズの違いはタイトルが勇者@@じゃないって所だけかの?

エルドランシリーズっても3作ともずいぶん作中の空気感ちがうぜ





名無しのろぼ
敵が特殊能力で機能不全にしてくるから毎回即最強形態の最強技ブッパでいいじゃんにならずに色んな形態で活躍するから戦闘がワンパターンにならなくて飽きがこない




名無しのろぼ
漫画回とかのメタネタもいい感じに消化してて面白い




名無しのろぼ
極悪最悪劣悪とネーミング適当なくせに強過ぎる

fab13bf42b56cb7d9af00138684bc26b



名無しのろぼ
タイトルロゴ後ろの鳥の翼と握手を組み合わせたようなエンブレムが好き

logo



名無しのろぼ
邪悪獣より魔界獣より極悪な地球獣・デブネコ




名無しのろぼ
キングエレファン出撃時の団地で人が落ちないよう柵が出てくるの細かいよね




名無しのろぼ
グレートファイナルアタックの時のグレートガンバーソードの重さを感じさせる演出大好き

311a7d1e




名無しのろぼ
>>グレートファイナルアタックの時のグレートガンバーソードの重さを感じさせる演出大好き

というかファイナル・ガンバー・ソードがでかすぎるからそうせざるえないというか
あれはなんであんなに大きくなってしまったんだろうか
リボルガーもゲキリュウガーも剣使ってないのにガンバーソードからあんなに大きくなるファイナル・ガンバー・ソードっていったい





名無しのろぼ
でも合体時とか普通に振り回してるから
すげーエネルギー貯めてる感あるなグレート剣





名無しのろぼ
どんだけ町がぶっ壊されても最後には直してくれるガンバルガーってどんだけ町に優しいロボなんだよ
そのおかげで全力出せて派手に暴れることもできるという





名無しのろぼ
街になんかあると封印石とかこまるからな
アロンαで頑張ろう





名無しのろぼ
各ロボの扱いがロボアニメの中でもかなり上手いと思う
グレートガンバルガーの出番少なめなのが切り札感とゲキリュウガーの活躍に貢献してた
超魔怪獣にガンバーファイナルアタックでトドメ刺すところも嬉しいし


66fc5acc050f6bdaed67c164c6304970



名無しのろぼ
>>超魔怪獣にガンバーファイナルアタックでトドメ刺すところも嬉しいし

中盤から割と効かなくなる事が多くなるよねガンバーソード


1710175920395



名無しのろぼ
3体揃ってからはゲキリュウガー>リボルガー>ガンバルガーな感じの比率でトドメになるけど
逆にたまに回ってくるガンバーファイナルアタックがまたカッコよく見える





名無しのろぼ
主人公とエルドランとレツアークを担当している島田敏
この作品唯一の3キャラ担当か忙しいな島田敏





名無しのろぼ
変身変身
また変身





名無しのろぼ
>>変身変身
また変身


二番だワン





名無しのろぼ
>>二番だワン

犬に変身大変だワン
ワンワン犬語もわからんワン
なぜか2番の歌詞だけが頭から離れない





名無しのろぼ
EDは歌もキャラの動きもすごい好きだった




名無しのろぼ
ヒロイン3人が可愛いんだよね




名無しのろぼ
>>ヒロイン3人が可愛いんだよね

千夏は白鳥由里キャラなのに大人しくない当時としては貴重なキャラだったな





名無しのろぼ
>>千夏は白鳥由里キャラなのに大人しくない当時としては貴重なキャラだったな

白鳥由里はむしろ蛍とか雪菜辺りから大人しいキャラもやるようになった印象が強い
この二人も同時期だったか


1710196300557



名無しのろぼ
最初はイヤミそうな感じだったのにだんだんデレてくのいい

1710177615054



名無しのろぼ


b1989b5b9f9190a3b574f20271ec76e9



名無しのろぼ
↑ガールフレンドが各スーツ担当なのいいわ…




名無しのろぼ
個人的ヒロインは先生だと思ってはいる
先生すげぇよ悪役を更生させようと後半頑張る先生は
最後には結ばれるし





名無しのろぼ
生身でラスボスにダメージ与える親父

4d50c383a07e251c7b59cb3bee2a86d1



名無しのろぼ
そしてそれを圧倒するブタネコ様




名無しのろぼ
>>そしてそれを圧倒するブタネコ様

巻物を取り返すのに犬4匹で戦えばやっと気絶に持っていけるから
あの猫強すぎる…


e6d71e8d9712ad3d7800f478ebf5b2f7



名無しのろぼ
カオス回

1710202113383



名無しのろぼ
>>カオス回

🐸回も頭痛くなって好き
あとライジンオーも出てくるとーちゃん世界一周旅行回


37b7ed9d3248ab07322218455c68c0a6



名無しのろぼ





名無しのろぼ
エルドランシリーズ全部好きだけどガンバルガーが一番好き
でも全部好き
贅沢な三年間だった






他ブログのおすすめ記事


関連商品

B0CQKVL6K2HG 装甲騎兵ボトムズ バーグラリードッグ 色分け済みプラモデル

Amazon.co.jpで詳細を見る

B0DYSWMLV4TAMASHII NATIONS ROBOT魂 グレンダイザーU <SIDE SUPER> マジンガーX & ジェットスクランダーX 約150mm ABS製 塗装済み可動フィギュア

Amazon.co.jpで詳細を見る

B0DRFXSL5Z[AC]SKY X STUDIO ゲッターロボG ROB0T SXD-14 可動 アクションフィギュア ヘット 素体 衣装 アクセサリー フルセット

Amazon.co.jpで詳細を見る

他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2025/3/29 08:32 ] 元気爆発ガンバルガー コメント:53 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2024年04月04日 08:47 ID:23e46WCd0
  • ガンバルガーこそ真のエルドランシリーズの代表格
  • 2:コメントげっとロボ 2024年04月04日 10:03 ID:DhNRUt6z0
  • 作風的には、アースグランナーの先輩格かな>ガンバー忍者
  • 3:コメントげっとロボ 2024年04月04日 10:11 ID:WzHD.Myt0
  • その辺の道具を魔界獣にするから、
    その特性を持った敵になり人間大でやる悪さを搦め手で破られたら巨大化し
    ロボ戦でもその特性は扱うからこちらも搦め手で破りフィニッシュと
    能力バトル特化で毎回見応えあった
  • 4:コメントげっとロボ 2024年04月04日 10:22 ID:UszHTVUN0
  • 勇気爆発バーンブレイバーンって、これのパロディなのか
  • 5:コメントげっとロボ 2024年04月04日 10:50 ID:NOPBH2u10
  • >生身でラスボスにダメージ与える親父
    三大魔王戦でガンバーチームが魔王の目を攻撃しようとしていたから
    藤兵衛も手裏剣で目を狙ったんだろうな
    問題はガンバーチームがなぜ魔王の弱点が目であると
    思い至ったのかが描かれていないところ…
    (ゴクアーク戦でガンバーソードに反射した日光がゴクアークの目に当たり
    それで怯んだのを覚えていたのかな?)
  • 6:コメントげっとロボ 2024年04月04日 10:55 ID:NOPBH2u10
  • ゴクアーク戦で防衛隊が出てこなかったのは
    隊員たちも動物化していて出撃できなかったからかな
    (長官が桂と旅行しててあの場にいなかったからかもしれないが)
  • 7:コメントげっとロボ 2024年04月04日 10:58 ID:NOPBH2u10
  • >>3
    >人間大でやる悪さ
    これも結構効果的なのにヤミノさんが物足りなく感じて
    すぐ巨大化させちゃうんだよなぁ
  • 8:コメントげっとロボ 2024年04月04日 11:03 ID:NOPBH2u10
  • ヤミノリウスの魔力の凄いところは
    手の中にバナナを出したりブランコや服やリボンを作り出したり
    壊された頭部フラスコを即座に用意してみせたりと
    「無」から「有」を創造できるところ
  • 9:コメントげっとロボ 2024年04月04日 11:12 ID:NOPBH2u10
  • >ガールフレンドが各スーツ担当なのいいわ
    千夏のオレンジベストの下の服と靴下、桂さんの上着と靴、百合香ちゃんの髪と瞳と
    普段からそれぞれに各スーツの色が入っているよね
  • 10:コメントげっとロボ 2024年04月04日 12:20 ID:HS.vFDb40
  • エルドランさんは、ちょっと頑張りが足りない
  • 11:コメントげっとロボ 2024年04月04日 13:48 ID:HN8D1a220
  • 虎太郎とファラ様とカトルの中の人が同じなんだから声優ってすごい
  • 12:コメントげっとロボ 2024年04月04日 14:36 ID:NOPBH2u10
  • 最終決戦で太陽の中にいた白い竜はエルドランだと思われるが
    あそこにいた理由として考えられるのは
    ・あの展開を予想しあらかじめ潜んでいた
    ・あの展開になったので大慌てで太陽内に移動した
    ・あそこで回復を図っていたら偶然ゴクアークが落ちてきた
    あたりだろうか
  • 13:コメントげっとロボ 2024年04月04日 15:04 ID:HN8D1a220
  • >>11
    力哉の母ちゃんも
  • 14:コメントげっとロボ 2024年04月04日 15:43 ID:xDQXVO6L0
  • 敵も味方もしっちゃかめっちゃかになる展開が好きで
    スマプリも同じような状況になるから好き
  • 15:コメントげっとロボ 2024年04月04日 16:48 ID:IH6CXM8T0
  • >>5
    視覚に頼るナマモノなら大体目はウィークポイントやろ
  • 16:コメントげっとロボ 2024年04月04日 18:30 ID:NjaajY0V0
  • >>1
    1番好きだけど1番の異色作だと思うなぁ
  • 17:コメントげっとロボ 2024年04月04日 20:48 ID:zn5zkVmo0
  • バナナにするとかえっぐって思った記憶
  • 18:コメントげっとロボ 2024年04月04日 21:29 ID:pEgvcVuD0
  • >🐸回も頭痛くなって好き

    ???「みんなケロケロ言ってるだけで恐怖も混乱もしておらんではないかっ」
  • 19:コメントげっとロボ 2024年04月04日 21:38 ID:NOPBH2u10
  • >>18
    力哉と鷹介は十分混乱していたんだけどね
    人間全員をケロケロ人間化するのではなく
    普通の人間とケロケロ人間を混在させておくべきだった
  • 20:コメントげっとロボ 2024年04月04日 22:00 ID:fraw4E6.0
  • グレートガンバルガーへの合体が滑らかなで好きなんだ
    パーツがくっついてもピタっと一時停止みたいにならずにシームレスに組みあがっていくのは見てて気持ちいい
    その分合体シーンがあっさり終わってしまうのが残念でもある
  • 21:コメントげっとロボ 2024年04月04日 22:37 ID:0Hxc6Utk0
  • トドメのバリエーションが多いのが魅力だけどウルトラガンバ―忍法でもトドメさして三人での勝ち名乗りが見たかったな
    三人での名乗りは最初にゴクアークを倒したときだけだったよね

    >>20
    腕が合体するところがすごい
    合体して繋がったことを示すために動いてんじゃなく本体が動いてるところにパーツが合体してる
  • 22:コメントげっとロボ 2024年04月04日 22:48 ID:LOXWdBMT0
  • コミカル系怪人はシリアス怪人以上に強力な能力の持ち主もあるあるだな
  • 23:コメントげっとロボ 2024年04月04日 23:05 ID:KM9JzcCB0
  • ヨロイデル戦でガンバルガーがバラバラにされるのが当時見ててきつかった
  • 24:コメントげっとロボ 2024年04月05日 12:49 ID:FJVVDJYI0
  • >>23
    ヨロイデルは魔界獣特有の特殊能力らしいのが無い代わりにやたら強かったな…
  • 25:コメントげっとロボ 2024年04月05日 13:13 ID:aLMispcf0
  • >>24
    本編では召喚されてすぐ巨大化しちゃったけど
    巨大化する前の状態なら何か特殊能力を持っていたのかも
  • 26:コメントげっとロボ 2024年04月07日 11:15 ID:9LClfNgW0
  • 巨大化させる能力 →地球よりでっかくなっちゃった
    叩いたものをダルマ型に変える能力 →地面叩いたら地球がダルマ型に…

    能力がどうというよりブレーキ付いてないのが問題だ
  • 27:コメントげっとロボ 2024年04月07日 14:32 ID:8G.R25bb0
  • 何かバナナにする奴だけ覚えてるな…
  • 28:コメントげっとロボ 2025年03月29日 09:20 ID:MpmHk4Nf0
  • ヤミノさん自体が凄いからな
    ゴクアーク戦とかガンバーチームだけじゃダメージも与えられずに負けたんじゃね
  • 29:コメントげっとロボ 2025年03月29日 09:58 ID:2pWHr.W50
  • 4年後の同じ時間帯にコミカルヒーローのシャンゼリオンが放送された際にガンバルガーを思い出した人もいるかも
  • 30:コメントげっとロボ 2025年03月29日 10:56 ID:iI7Z9b.D0
  • ライジンオーから色々変えてきて独自色があるからな
    ゴウザウラーは多少変化をつけたにせよライジンオー路線の踏襲に過ぎなかったし
  • 31:コメントげっとロボ 2025年03月29日 11:42 ID:lTV31ovg0
  • >>28
    ヤミノさんが援護に用いた太陽光がガンバーソードに反射して
    ゴクアーク様の目を焼いてしまったのが一番まずかったな
    魔力の源を傷つけられたゴクアーク様は大きな隙をさらすことになり
    ガンバーチームもあそこを攻撃すれば倒せると判断して
    リボルバスターとゲキリュウキャノンで狙ってきた
  • 32:コメントげっとロボ 2025年03月29日 11:51 ID:lTV31ovg0
  • OPのヤミノリウスの姿を見て
    本編のキャラを想像できる人がどれほどいるだろうか…
    (画面いっぱいに広げたマントを虎太郎たちに
    あっさりつき破られるというのは本編のノリだけど)
  • 33:コメントげっとロボ 2025年03月29日 12:42 ID:nPKb0sbW0
  • 10話でSUGOのクルー出してくれてありがとう
  • 34:コメントげっとロボ 2025年03月29日 12:51 ID:PrrA2iTS0
  • 軽視されがちな分離形態で合体技つかってそこそこ活躍するの好き
  • 35:コメントげっとロボ 2025年03月29日 14:36 ID:ITgbjtAt0
  • ヤミノリウスを巻き込んだりコミカルな能力をなのにまあまあ強いのもいるから厄介なんだよな
  • 36:コメントげっとロボ 2025年03月29日 14:38 ID:ITgbjtAt0
  • 強さは邪悪獣とあまり大差がないのかドラマCDで一回だけライジンオーに倒されてたのもいたよな
  • 37:コメントげっとロボ 2025年03月29日 14:40 ID:ITgbjtAt0
  • >>30
    後半はそこそこ違う所もあったやろ
  • 38:コメントげっとロボ 2025年03月29日 14:41 ID:pcnKDYgF0
  • >>30
    いろいろスケールアップしてるんだけどそれらがライジンオーで受けた部分をごっそり無くしたと言えるくらいの変わり具合だよね
    特殊な能力のない普通の小学生ひとクラス全員でオープンに活動してる防衛組と
    超能力を持ったスーツで正体を隠す三人だけの秘密のヒーローガンバ―チーム
    秘密基地も大抵の子が自宅以外ならもっとも馴染みのあるであろう学校の防衛組と
    街全体と範囲が広すぎて視聴者の身近にない場所からの出撃もあるガンバ―チーム
  • 39:コメントげっとロボ 2025年03月29日 15:18 ID:XFIuFmXZ0
  • 合体せんでもガンバー忍法とかあるから面白い
  • 40:コメントげっとロボ 2025年03月29日 16:53 ID:uXJvgg3w0
  • 自分も勇者シリーズとエルドランシリーズをごっちゃにしがちだった
    同じパターンだとぴえろ魔法少女シリーズと葦プロの女児向け作品も混ぜがちだったわ
  • 41:コメントげっとロボ 2025年03月29日 18:00 ID:FzsxSwPk0
  • エルドラン本来の敵である大魔界相手を想定して準備してたためかガンバルガーのロボは総合スペックもシステム面も完成度が高いのな
  • 42:コメントげっとロボ 2025年03月29日 18:45 ID:BU7QLOS80
  • >>40
    俺は葦プロとカナメプロがゴッチャになった。
    勇者とエルドランはタカラとトミーだけど後に合併してるしサンライズだし差別化も難しいくらいには似てる。
  • 43:コメントげっとロボ 2025年03月29日 22:57 ID:UU6vbtNf0
  • あんだけコミカルな内容なのに大魔界はロボットアニメ全体で見てもかなり強敵なんだよね(むしろギャグで中和してたとゆうか…)
  • 44:コメントげっとロボ 2025年03月29日 22:58 ID:UU6vbtNf0
  • 地面からガンバーソードを持ち上げるバンクはメチャクチャカッコいいと思う(小学生レベルの感想)
  • 45:コメントげっとロボ 2025年03月29日 23:00 ID:UU6vbtNf0
  • 魔界獣のコミカルなデザインとか倒すと被害が修復される設定とかプリキュアを男子向けロボットアニメにするとこんな感じなのかも。こっちのが12年早いけど
  • 46:コメントげっとロボ 2025年03月29日 23:37 ID:GP7poZU50
  • 邪悪獣:迷惑=社会の弱点を拡大して攻撃してくる
    魔界獣:概念攻撃レベルの現実改変したりしなかったりする
    機械化獣:シンプルに物理が強い

    エルドランシリーズの敵はどれもヤバい
  • 47:コメントげっとロボ 2025年03月30日 00:35 ID:ireCGYSr0
  • それこそ戦隊やプリキュアの敵怪人みたいな、ちょっと変な能力でしかないんだが
    だいたい地球全体ぐらいに効果範囲及ぶのがおかしすぎる
  • 48:コメントげっとロボ 2025年03月30日 01:19 ID:jwODH.9e0
  • >>44
    対象年齢的にそこがポイントの作品だし。
    そう思うなら成功なんだよな。
  • 49:コメントげっとロボ 2025年03月30日 01:21 ID:jwODH.9e0
  • >>47
    マクロな作戦を秘密の町内ヒーローというミクロな存在が解決するってのが良いんだよね。
  • 50:コメントげっとロボ 2025年03月30日 05:56 ID:D8wIMmc.0
  • この手の物を好きな自分自身をガキだと認めたうえで言うけど
    『一番好き』と言うくらいならまだしも単なる自分の感情・感想だけで『至高』だの『最高傑作』だの言ってる連中はさらにガキ臭いわ
  • 51:コメントげっとロボ 2025年03月30日 17:07 ID:3NaRJERs0
  • >>50
    本当にガキだな
  • 52:コメントげっとロボ 2025年03月31日 16:19 ID:UCG6DdUo0
  • >>50
    自分自身の価値も持ってない奴はガキ以下だぞ。
    大人になるってそういう事。分かってる筈だろ。
  • 53:コメントげっとロボ 2025年03月31日 17:15 ID:A93dZYp.0
  • >>41
    エルドラン3部作のロボットで一番スペックが高いのがグレートガンバルガー
    ほぼ全ての数値でゴッドライジンオーやキングゴウザウラーを上回ってて
    唯一最高出力だけがキングゴウザウラーより多少低い程度

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング