
【画像あり】元気爆発ガンバルガーの敵である魔界獣さん、ヤバい特殊能力を持った奴が多過ぎる… ※再掲記事
元スレ/https://futafuta.site/thread/may/1194571977.htm
名無しのろぼ
元気爆発ガンバルガー

名無しのろぼ

名無しのろぼ
OPのガ・ン・バレ!のところが凄い好き
名無しのろぼ
魔界獣さん即死能力多すぎ問題

名無しのろぼ
プリキュアの敵みたいな敵メカなのに
毎回なかなか強いんだよな
名無しのろぼ
一点特化型…とかに見せかけてコタツとか一方的に攻撃できるのにどうしようもないしスペック自体がおかしい

名無しのろぼ
倒しさえすれば治せるガンバルガーの能力で釣り合いとってる
名無しのろぼ
エルドランはガンバルガー
勇者はダガーンが敵がクソ強のイメージ
名無しのろぼ
>>エルドランはガンバルガー
勇者はダガーンが敵がクソ強のイメージ
四次元帝国や機械化帝国と比べて会話にならへんやんけ…感が強い
オーボスも然り
名無しのろぼ
直球な感じなのにカッコイイ響き
名無しのろぼ
エルドランシリーズで一番好き
名無しのろぼ
>>エルドランシリーズで一番好き
秘密のヒーロー路線が特撮モノ感もあって自分には合う
名無しのろぼ
他二作に比べて町から発進するのが好き
わしはトライダーとかゼノグラシアの発進バンクがめちゃくちゃ好きなんや

名無しのろぼ
曾我部さんのコメディキャラの素晴らしさを再認識させられた作品

名無しのろぼ
絶対無敵
熱血最強
に対する元気爆発
なぜか敵はめちゃくちゃ強い
名無しのろぼ

名無しのろぼ
↑過去にタイムスリップしたときの江戸時代のお城はライジンオーOVAの使い回しだった

名無しのろぼ
お姉ちゃんが魔界の人になるのが好きだった

名無しのろぼ
名無しのろぼ
めったに登場しないグレートガンバルガー二度目の出番が
犬とーちゃんが操縦するの好き
名無しのろぼ
>>めったに登場しないグレートガンバルガー二度目の出番が
犬とーちゃんが操縦するの好き
グレートガンバルガーって最強形態というより戦術の一部って感じだな
名無しのろぼ
>>グレートガンバルガーって最強形態というより戦術の一部って感じだな
分離状態でもそれぞれにガンバー忍法や合体技とかあるし結構幅あるよな
名無しのろぼ
グレートガンバルガーは闇お姉ちゃんと剣でバトミントンしてるイメージが1番でかい・・

名無しのろぼ
ガンバルガーが××強打して痛がるのロボット生命体味ある
名無しのろぼ
クソデカくなる回無駄に演出凝ってて好き
名無しのろぼ
ゲキリュウガーが地球より大きくなっちゃう話が特に好きだったな

名無しのろぼ

名無しのろぼ
↑ある意味ドリームメンバー
でかくなりすぎてロボでロボの中入ってロボのまま操縦も中々好き

名無しのろぼ

名無しのろぼ
グレートのめちゃくちゃ重そうな剣ほんと好き

名無しのろぼ
惑星が物理的に割れるとか当時はイデオン位やで

名無しのろぼ
>>惑星が物理的に割れるとか当時はイデオン位やで
アラレちゃん…さすがギャグ時空は一味違う
名無しのろぼ
最終回の先生の前にはにかみながら現れる闇野さんに当時嬉し泣きした

名無しのろぼ
私は決して良い人ではない
名無しのろぼ
おまえらは闇野さん大好きだよな
俺もだ
名無しのろぼ
>>おまえらは闇野さん大好きだよな
俺もだ
ヤミノリウス好きの奴は全員こいつも好き説

名無しのろぼ
>>ヤミノリウス好きの奴は全員こいつも好き説
そして虎太郎達が好きな奴はこういう悪ガキ達が好き

名無しのろぼ
ヤミノさんもワルターも「上司に言われてた本来の使命」達成してるけど
それがむなしくなりすぎて主人公勢に協力するからな
名無しのろぼ
暴走する上司にこうじゃないでしょってハッキリ言えるのも
今見ると度胸あるなってなる
一回コアラにもされてるのに

名無しのろぼ
マジックで地球半分消してた奴もいたよな
今思うと発想が自由すぎる

名無しのろぼ
地球が真っ二つになっても人が無事なのに違和感を感じないのがこのアニメのいいところ
名無しのろぼ
ペラペラになったガンバルガーとゲキリュウガーでなんとかリボルバスター撃つのも好きだった
思えばバンクがあるのに中々バンクを普通に使わないアニメだったな

名無しのろぼ
リボルガーの発進シークエンスが音楽も作画も全て完璧にいい
名無しのろぼ
いつも掃除機かけてるお母さんと赤ちゃんが心配になる
マンションが割れるとき

名無しのろぼ
敵も味方もシリーズ比較だとスペックが異常に高いんだよな
名無しのろぼ
>>敵も味方もシリーズ比較だとスペックが異常に高いんだよな
エルドランの本来の敵って感じだしな魔界連中
名無しのろぼ
>>エルドランの本来の敵って感じだしな魔界連中
ラスボス魔王3体だしな
名無しのろぼ
それぞれのロボが出てからはなくなった気がするけど
オープンゲット回避も機転が利いた回避方法で好きだ

名無しのろぼ
学校前の駄菓子屋や地域がやけに力いれてる少年野球とか懐かしくてなきそうになる
名無しのろぼ
リボルガー登場の回で力哉洗脳とか中々スピーディーな展開
名無しのろぼ
勇者シリーズとエルドランシリーズの違いはタイトルが勇者@@じゃないって所だけかの?
名無しのろぼ
>>勇者シリーズとエルドランシリーズの違いはタイトルが勇者@@じゃないって所だけかの?
タカラとトミー
名無しのろぼ
>>タカラとトミー
なら実質一緒だな!(将来的に)
名無しのろぼ
>>勇者シリーズとエルドランシリーズの違いはタイトルが勇者@@じゃないって所だけかの?
エルドランシリーズっても3作ともずいぶん作中の空気感ちがうぜ
名無しのろぼ
敵が特殊能力で機能不全にしてくるから毎回即最強形態の最強技ブッパでいいじゃんにならずに色んな形態で活躍するから戦闘がワンパターンにならなくて飽きがこない
名無しのろぼ
漫画回とかのメタネタもいい感じに消化してて面白い
名無しのろぼ
極悪最悪劣悪とネーミング適当なくせに強過ぎる

名無しのろぼ
タイトルロゴ後ろの鳥の翼と握手を組み合わせたようなエンブレムが好き

名無しのろぼ
邪悪獣より魔界獣より極悪な地球獣・デブネコ
名無しのろぼ
キングエレファン出撃時の団地で人が落ちないよう柵が出てくるの細かいよね
名無しのろぼ
グレートファイナルアタックの時のグレートガンバーソードの重さを感じさせる演出大好き

名無しのろぼ
>>グレートファイナルアタックの時のグレートガンバーソードの重さを感じさせる演出大好き
というかファイナル・ガンバー・ソードがでかすぎるからそうせざるえないというか
あれはなんであんなに大きくなってしまったんだろうか
リボルガーもゲキリュウガーも剣使ってないのにガンバーソードからあんなに大きくなるファイナル・ガンバー・ソードっていったい
名無しのろぼ
でも合体時とか普通に振り回してるから
すげーエネルギー貯めてる感あるなグレート剣
名無しのろぼ
どんだけ町がぶっ壊されても最後には直してくれるガンバルガーってどんだけ町に優しいロボなんだよ
そのおかげで全力出せて派手に暴れることもできるという
名無しのろぼ
街になんかあると封印石とかこまるからな
アロンαで頑張ろう
名無しのろぼ
各ロボの扱いがロボアニメの中でもかなり上手いと思う
グレートガンバルガーの出番少なめなのが切り札感とゲキリュウガーの活躍に貢献してた
超魔怪獣にガンバーファイナルアタックでトドメ刺すところも嬉しいし

名無しのろぼ
>>超魔怪獣にガンバーファイナルアタックでトドメ刺すところも嬉しいし
中盤から割と効かなくなる事が多くなるよねガンバーソード

名無しのろぼ
3体揃ってからはゲキリュウガー>リボルガー>ガンバルガーな感じの比率でトドメになるけど
逆にたまに回ってくるガンバーファイナルアタックがまたカッコよく見える
名無しのろぼ
主人公とエルドランとレツアークを担当している島田敏
この作品唯一の3キャラ担当か忙しいな島田敏
名無しのろぼ
変身変身
また変身
名無しのろぼ
>>変身変身
また変身
二番だワン
名無しのろぼ
>>二番だワン
犬に変身大変だワン
ワンワン犬語もわからんワン
なぜか2番の歌詞だけが頭から離れない
名無しのろぼ
EDは歌もキャラの動きもすごい好きだった
名無しのろぼ
ヒロイン3人が可愛いんだよね
名無しのろぼ
>>ヒロイン3人が可愛いんだよね
千夏は白鳥由里キャラなのに大人しくない当時としては貴重なキャラだったな
名無しのろぼ
>>千夏は白鳥由里キャラなのに大人しくない当時としては貴重なキャラだったな
白鳥由里はむしろ蛍とか雪菜辺りから大人しいキャラもやるようになった印象が強い
この二人も同時期だったか

名無しのろぼ
最初はイヤミそうな感じだったのにだんだんデレてくのいい

名無しのろぼ

名無しのろぼ
↑ガールフレンドが各スーツ担当なのいいわ…
名無しのろぼ
個人的ヒロインは先生だと思ってはいる
先生すげぇよ悪役を更生させようと後半頑張る先生は
最後には結ばれるし
名無しのろぼ
生身でラスボスにダメージ与える親父

名無しのろぼ
そしてそれを圧倒するブタネコ様
名無しのろぼ
>>そしてそれを圧倒するブタネコ様
巻物を取り返すのに犬4匹で戦えばやっと気絶に持っていけるから
あの猫強すぎる…

名無しのろぼ
カオス回

名無しのろぼ
>>カオス回
🐸回も頭痛くなって好き
あとライジンオーも出てくるとーちゃん世界一周旅行回

名無しのろぼ
名無しのろぼ
エルドランシリーズ全部好きだけどガンバルガーが一番好き
でも全部好き
贅沢な三年間だった
関連商品
HG 装甲騎兵ボトムズ バーグラリードッグ 色分け済みプラモデル
TAMASHII NATIONS ROBOT魂 グレンダイザーU <SIDE SUPER> マジンガーX & ジェットスクランダーX 約150mm ABS製 塗装済み可動フィギュア
[AC]SKY X STUDIO ゲッターロボG ROB0T SXD-14 可動 アクションフィギュア ヘット 素体 衣装 アクセサリー フルセット