スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
CR9FeUIUAAA8Xlt

【画像あり】太陽の牙ダグラムのテレビマガジンでの初出時「クリン=カシムは、モビルスーツザクティクスにのってデロイアがわにみかたした。」←これ


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1276492270.htm

名無しのろぼ
ヘイスティスレ
この機能美、素人にはわかるまい


1732889674559



名無しのろぼ
>>ヘイスティスレ
この機能美、素人にはわかるまい


オレは素人だが昔から一番好きな機体だぞ





名無しのろぼ
>>オレは素人だが昔から一番好きな機体だぞ

クラブやデザ−ト、ブリザードの多脚戦車が好きだったなぁ


1732893604117



名無しのろぼ
>>クラブやデザ−ト、ブリザードの多脚戦車が好きだったなぁ

クラブガンナー好き


1732905388406



名無しのろぼ
量産型ダグラムっぽい




名無しのろぼ
>>ダグラム量産型

1732891319965



名無しのろぼ
>>量産型ダグラムっぽい

1732910204944



名無しのろぼ
>>量産型ダグラムっぽい

ダグラム自体が無機質な顔だから
多少線を省いても特に印象が変わらないという


1732917479475



名無しのろぼ
>>量産型ダグラムっぽい

デザイン的にファーストガンダムのジムみたいな位置付けの奴かなーと思ったら
実態はドムみたいな重武装型でしかも敵から寝返って味方になった奴





名無しのろぼ
>>デザイン的にファーストガンダムのジムみたいな位置付けの奴かなーと思ったら
実態はドムみたいな重武装型でしかも敵から寝返って味方になった奴


ガンダムで近いと言うとこいつを思い出す(マイナー)


1732894720790



名無しのろぼ
>>ガンダムで近いと言うとこいつを思い出す(マイナー)

あまり似ていないがこっちを思い出したぞ、俺


1732895012349



名無しのろぼ
アイアンフットと呼んでくれ




名無しのろぼ
>>アイアンフットと呼んでくれ

本編でもアイアンフットって呼んでたしタカラのプラモもアイアンフット





名無しのろぼ
>>本編でもアイアンフットって呼んでたしタカラのプラモもアイアンフット

ラウンドフェイサーやブッシュマンは劇中でそれらの名前でもソルティックの名でも呼ばれてたけど、>>1の劇中呼称はアイアンフットだけだったか
プラモはIRONFOOTが大きくメイン表示されてるけど一応HASTYとも小さく併記
なお、プラモ表記はROUNDFACERも小さいがBUSHMANは大きく表示


1732903346759



名無しのろぼ
>>アイアンフットと呼んでくれ

OK!サンダーボルト!


1732891674429



名無しのろぼ
非対称デザインの美しさってあるよね




名無しのろぼ
最初は強かった




名無しのろぼ
>>最初は強かった

クリン「乗ってみてまとも敵弾を喰らったら案外脆かった件」





名無しのろぼ
>>クリン「乗ってみてまとも敵弾を喰らったら案外脆かった件」

ダグラムが硬すぎるからそれに慣れてるとどうしてもな…





名無しのろぼ
対ダグラムではリニアカノンでようやく足止めできるくらい耐久力高かったのに…

GIF 2024-12-01 22-56-33



名無しのろぼ
ダグラムに使われてる技術を流用して開発した量産機であってダグラムの量産型ではないんだよな




名無しのろぼ
>>ダグラムに使われてる技術を流用して開発した量産機であってダグラムの量産型ではないんだよな

ダグラム作るのにアイアンフット社の技術援助貰ってて
完成後はダグラムからのフィードバックもあってヘイスティを作ったので
事実上のダグラム量産型





名無しのろぼ
首も無いし視界悪そう




名無しのろぼ
>>首も無いし視界悪そう

実際悪い
サブカメラで補填はしてるみたいだけどな
それでもガラス張りの頭部コクピットよりは安全なんじゃね?


1732891641165



名無しのろぼ
大胆なデザインだよね




名無しのろぼ
>>大胆なデザインだよね

あっちにも影響与えたしね


1732891670433



名無しのろぼ
手ぶらのマニピュレータに何か持たせてあげて




名無しのろぼ
>>手ぶらのマニピュレータに何か持たせてあげて

そういえばコンバットアーマーって接近戦用の武器ってないよな





名無しのろぼ
>>接近戦用の武器ってないよな

一応ナックルダスター的なものはある


1732892364437



名無しのろぼ
コンバットアーマーも例にもれず元は作業機械だしな
マニュピレーターも作業用の名残だろう


1732892597714



名無しのろぼ
コンバットアーマーじゃなくてアイアンコンバットだろ




名無しのろぼ
>>コンバットアーマーじゃなくてアイアンコンバットだろ

没名称だな
ダグラムがザクティクス(仮題)だった頃の





名無しのろぼ
>>没名称だな
ダグラムがザクティクス(仮題)だった頃の


モビルスーツとか言っちゃってる…


1732920282209



名無しのろぼ
歩くトーチカ




名無しのろぼ
>>歩くトーチカ

歩行戦車っていうか歩く戦闘ヘリというか・・・





名無しのろぼ
>>歩行戦車っていうか歩く戦闘ヘリというか・・・

植民惑星デロイアの治安維持メインの運用だからコンバットアーマーは





名無しのろぼ
>>1は大河原オリジナルでは無いらしい

1732893874220



名無しのろぼ
御大は「これが自分のオリジナル!」みたいな子どもじみた主張しないでいいものは取り入れる姿勢がプロフェッショナル
要はマーチャンタイジングが売れればいいのだ





名無しのろぼ
こっちにも出てくるのかな?

1732893461404



名無しのろぼ
>>こっちにも出てくるのかな?

あんまり評判にならんけどメッチャ良いリメイクで驚いた
アニメじゃ弾圧って言っても素行が悪かったり兵士が市民に殴ったり程度だったが…一面を埋め尽くす凄まじい規模の墓穴に雑に死体をポイとかそりゃ激昂するわ





名無しのろぼ
>>あんまり評判にならんけどメッチャ良いリメイクで驚いた
アニメじゃ弾圧って言っても素行が悪かったり兵士が市民に殴ったり程度だったが…一面を埋め尽くす凄まじい規模の墓穴に雑に死体をポイとかそりゃ激昂するわ


昨今は紛争の現地の映像とか情報がすぐ見られるから
それを踏まえれば自ずとそんな感じにはなるんじゃね?





名無しのろぼ
>>あんまり評判にならんけどメッチャ良いリメイクで驚いた
アニメじゃ弾圧って言っても素行が悪かったり兵士が市民に殴ったり程度だったが…一面を埋め尽くす凄まじい規模の墓穴に雑に死体をポイとかそりゃ激昂するわ


更新が遅いしキャラやストーリーも結構手が入っていることもあって
ダグラムスレでもたまに語られるくらいだからどうしてもね俺も好きだよ太田垣ダグラム
アクションはダグラムらしく走ったりジャンプしたりなのにとにかくカッコよくて当時やりたかったのはこういうのなのかなと思ってしまった
あとシナリオ面でも全体的にハードになっているから読みごたえもあるし
特にこのシーンはアニメ以上に理不尽な世界への怒りとそれ以上の父親への愛が感じられた


1732898714381



名無しのろぼ
>>特にこのシーンはアニメ以上に理不尽な世界への怒りとそれ以上の父親への愛が感じられた

サンライズエイジって雑誌に載ってたダグラム特集で高橋監督がダグラムの続編を作った場合大人になったクリンはドナンと同じ選択をするって言ってたのを思い出した





名無しのろぼ
>>サンライズエイジって雑誌に載ってたダグラム特集で高橋監督がダグラムの続編を作った場合大人になったクリンはドナンと同じ選択をするって言ってたのを思い出した

まあ結局地球に人間がいて資源をデロイアに依存し続けている限り
そういう選択肢しかないしなあ……
問題はだれがそのババを引くかで





名無しのろぼ
>>まあ結局地球に人間がいて資源をデロイアに依存し続けている限り
そういう選択肢しかないしなあ……
問題はだれがそのババを引くかで


そしてデロイアに依存しない新たな資源獲得先を開拓したとしても次のデロイアが出来るだけだしね…





名無しのろぼ
サンボルダグラムはダッシュアクションがいいね

1732899111700



名無しのろぼ
>>サンボルダグラムはダッシュアクションがいいね

もう俺は1話のここでやられたわ
ダグラムの走りとかアクションが見映えしないからと
後のローラーダッシュとかに繋がっていったはずなのに
走っている姿がとにかくカッコいいんだもの
懐かしいのに新鮮だった


1732899312173



名無しのろぼ
太田垣康男のダグラムは原典で身軽に飛んだり跳ねたり走ったりするCBを
そういう挙動の兵器なんだって事で肯定的に描写してるのが素晴らしいと思う





名無しのろぼ


GIF 2024-12-01 23-09-49



名無しのろぼ
カバヤのダグラムガムで作った記憶のあるブロックヘッドの茶色い方
屈指のブサイク面だがブサイクさの要点たる旋回機銃がなぜかお気に入りだった
機能的でいいよね


1732894385519



名無しのろぼ
デロイア政府はソルティック社とかアビテート社とは契約結ばないのかな?




名無しのろぼ
>>デロイア政府はソルティック社とかアビテート社とは契約結ばないのかな?

例のDAMの生産はアイアンフット社に委託してるんじゃないか?





名無しのろぼ
>>デロイア政府はソルティック社とかアビテート社とは契約結ばないのかな?

結んだよ
デロイア仕様のコーチマsplとか、新型ガンナーとかを戦後作ったりしてる


1732895494292



名無しのろぼ
ダグラムみたく耐リニアガン装甲ではなく通常装甲なので、案外脆い

1732895219935



名無しのろぼ
初登場時は化け物みたいに強かったのに、味方になった途端ラウンドフェイサーにすら簡単に負けたりしてたな

1732895381231



名無しのろぼ
>>初登場時は化け物みたいに強かったのに、味方になった途端ラウンドフェイサーにすら簡単に負けたりしてたな

まあ相手が悪かったし…


GIF 2024-12-01 23-22-26



名無しのろぼ
装甲はダグラムからコストダウンされている

1732899007265



名無しのろぼ
新型ヘイスティが完成しました

1732896848120



名無しのろぼ
>>新型ヘイスティが完成しました

雑ぅ!





名無しのろぼ
頭がキャノピー型コクピットってだけでも大概だったのに、その頭すら無いって凄いよな

1732898406372



名無しのろぼ
>>頭がキャノピー型コクピットってだけでも大概だったのに、その頭すら無いって凄いよな

並んでみると同じような形してる部分が有るんだよね





名無しのろぼ
ヘイスティの発展型「アイアンフット・デロイアF5Aスピアヘッド」
CBアーマーとしては多分最強


1732899422094



名無しのろぼ
>>ヘイスティの発展型「アイアンフット・デロイアF5Aスピアヘッド」
CBアーマーとしては多分最強


さらっとリニアガンが外されている…





名無しのろぼ
>>さらっとリニアガンが外されている…

両手のちっちゃいのがリニアカノン


1732899584300



名無しのろぼ


1732899894375



名無しのろぼ


1732902057358



名無しのろぼ
コンバットアーマーならCAじゃないの?
CBアーマーにしないといけない事情があったんだろうか





名無しのろぼ
>>コンバットアーマーならCAじゃないの?
CBアーマーにしないといけない事情があったんだろうか


CAとも略されてるよ
でもCBアーマーと略されている事の方が多い
理由は恐らくだが、CAでは一瞬何のことだかわからんからではないかな





名無しのろぼ
>>理由は恐らくだが、CAでは一瞬何のことだかわからんからではないかな

キャビンアテンダントかシャア・アズナブルかで一瞬迷う可能性





名無しのろぼ
アイアンフットだって
ダグラムだって
同じだ!


vlcsnap-2024-12-01-23h52m47s023



名無しのろぼ
>>アイアンフットだって
ダグラムだって
同じだ!


うn…


GIF 2024-12-01 23-54-08



名無しのろぼ
>>うn…

明らかに機体の固さが違う…





名無しのろぼ
>>明らかに機体の固さが違う…

監督おかしいですよ


GIF 2024-12-01 23-58-53



名無しのろぼ
おかしいのは乗ってるお前もだよ!

GIF 2024-12-02 0-00-40



名無しのろぼ
ダグラムがクソ固い
クリンの操縦技能はそれなりレベルだしな





名無しのろぼ
主人公は固い
端役は柔らかい
それだけのことですよ





名無しのろぼ
劇中での損傷は24部隊に腕もがれた程度だっけ




名無しのろぼ
>>劇中での損傷は24部隊に腕もがれた程度だっけ

デザートガンナーに肩パーツ吹っ飛ばされたりとか





名無しのろぼ
>>劇中での損傷は24部隊に腕もがれた程度だっけ

ハンクとアーロンの交戦時も忘れないでやれ





名無しのろぼ
演出もあってか復讐のブロックヘッドが敵として一番怖かった気がする




名無しのろぼ


1732924145928



名無しのろぼ
>>演出もあってか復讐のブロックヘッドが敵として一番怖かった気がする

ブロックヘッド自体が強敵だしな


GIF 2024-12-02 0-06-26



名無しのろぼ
>>ブロックヘッド自体が強敵だしな

みんな初登場時は強いんだよな





名無しのろぼ
>>みんな初登場時は強いんだよな



vlcsnap-2024-12-02-00h08m33s744



名無しのろぼ
最初新登場のCBをヨイショするけどそのうちソルティックとそんな差がなくなるのは様式美




名無しのろぼ
最初デザインは見た時ナニコレだったけど
アニメで動くの見たらしびれた!






他ブログのおすすめ記事


関連商品





他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2024/12/2 08:02 ] 太陽の牙ダグラム コメント:29 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2024年12月02日 09:00 ID:.WmhiuKd0
  • 今の技術なら、プラモの箱絵のクォリティのままアニメーション出来るのではないか?
  • 2:コメントげっとロボ 2024年12月02日 10:01 ID:mgGJBjke0
  • 太田ダグラムめっちゃいいじゃん。どこで読めるんだ?
  • 3:コメントげっとロボ 2024年12月02日 10:14 ID:i.gbIaCi0
  • 「泥臭いガンダム」と言ってる人の脳内にあるイメージ
  • 4:コメントげっとロボ 2024年12月02日 10:36 ID:QvK0SazM0
  • デロイア星は低重力、デロイア人は鉱山労働で筋力を維持していると考えれば、飛んだり跳ねたりしても
    パイロット耐えられるかな。
  • 5:コメントげっとロボ 2024年12月02日 11:34 ID:cof10Rta0
  • >>3
    コロニー側の視点で弾圧にきてる連邦と戦ってるようなもの
  • 6:コメントげっとロボ 2024年12月02日 11:51 ID:avmOaFi50
  • >>アイアンフットと呼んでくれ
    戦時中の日本でもF4FやF6Fを「グラマン」、B-24を「コンソリ(デーテッド)」とメーカー名で呼んでたからそんなにおかしな話ではない
  • 7:コメントげっとロボ 2024年12月02日 12:44 ID:UYvGjF0e0
  • リニアガンってビーム、エネルギー弾?みたいなもの?
  • 8:コメントげっとロボ 2024年12月02日 12:59 ID:PWuqp9UO0
  • リニアガンは光った丸い弾が飛んでたな
  • 9:コメントげっとロボ 2024年12月02日 14:23 ID:7b285fJj0
  • 今更ネタだけどVHDアニメビジョンでダグラムがレイズナー張りの宇宙戦繰り広げる映像あったよね

    LDの特典映像でも収録されてたけどもその後のソフト化でも続いてるんかな?
  • 10:コメントげっとロボ 2024年12月02日 15:26 ID:c4aMMN6o0
  • >>2
    小学館系のサイトで
    載ってない話数は単行本で
  • 11:コメントげっとロボ 2024年12月02日 18:07 ID:gaTPvhIv0
  • ブロックヘッド好きだったわ
  • 12:コメントげっとロボ 2024年12月02日 18:47 ID:MmahX0x10
  • >>6

    F4Uなんかは、日本側は「シコルスキー(チャンス・ボート・シコルスキー社のシコルスキー)」とだけ呼んでいたのに、アメリカ側では「日本では"ささやく死の声"と呼んで恐れている」と宣伝していたりとかね。
  • 13:コメントげっとロボ 2024年12月02日 19:01 ID:cRp.UkyB0
  • ドキュメント・ダグラム観たなぁ~目当てはザブングル・グラフィティの方だったけども……
    当時は中学生だったから面白さが理解出来て無かった
  • 14:コメントげっとロボ 2024年12月02日 19:31 ID:5IkCtMRk0
  • 腕長いゴリラ体型のメカ好きなのでこれはカッコイイやつ
  • 15:コメントげっとロボ 2024年12月02日 20:18 ID:Vp5J7mDu0
  • ※6
    ちょっと気になるが、戦時中に作られた新型でも作ってる会社知ってるのかな?
  • 16:コメントげっとロボ 2024年12月02日 20:28 ID:bWQd7LgF0
  • >>13
    映画公開記念キットという特別感が当時の熱量を感じた
  • 17:コメントげっとロボ 2024年12月02日 20:35 ID:iZsQ..920
  • >>15
    交戦国同士といえども、第三国経由ならお構いなしに情報は入ってくるんよね
    そもそもこっちも相手も「うちはこんだけ凄い事やってるんやで!(だから中立を決め込んでる皆さんうちに味方してーな!)」と第三国経由でせっせと世界中に宣伝しているからね
    だからよっぽどの機密でもない限り、例えば科学朝日とか辺りを読むと分かるけど案外敵国の兵器情報が満載というか・・・
  • 18:コメントげっとロボ 2024年12月02日 21:41 ID:Upf2dmWD0
  • >こういうパターンは、わりと楽にできるんで嬉しいですね。

    大河原先生、ちょっとぶっちゃけすぎではw
  • 19:コメントげっとロボ 2024年12月02日 23:11 ID:Giu6xnEB0
  • 潜水デブさんのことも忘れないでください
  • 20:コメントげっとロボ 2024年12月03日 02:29 ID:vFpIwPQq0
  • >>7
    プラズマ弾を電磁力で撃ち出すのがメイン
    なおリニアカノンは実体弾も可能
  • 21:コメントげっとロボ 2024年12月03日 02:58 ID:q06o1CAu0
  • 冬木透(蒔田尚昊)御大が作曲した音楽が聞こえてくる…
  • 22:コメントげっとロボ 2024年12月03日 06:56 ID:SLyQKO4x0
  • 例によって例の如く、一番最初のやたら固いヘイスティだけは、対リニアガン装甲が施されたプロトタイプとか最初期品とて設定なのかもな。
  • 23:コメントげっとロボ 2024年12月03日 09:34 ID:VVUbs5j60
  • >>18
    仕事を沢山抱えてるから仕方無い
    ガンダムの時点でガッチャマンFとゼンダマンとザウルトラマンだから 
    ガッチャマンFは毎回出て来るヤラレメカ
    ゼンダマンは主役と仲間達に加え毎回のヤラレメカだから
  • 24:コメントげっとロボ 2024年12月03日 09:38 ID:VVUbs5j60
  • ダグラムは企画時では世界観をガンダムに合わせていてサンライズ側がミノフスキー粒子とモビルスーツでずっとロボットアニメ創り続ける予定だったが世界観構築に参加したアニメ好きの工学部大学生達がそれではあんまりだと独自の設定をどんどん提案して高橋監督が受け入れていった
  • 25:コメントげっとロボ 2024年12月03日 12:28 ID:qGJD4KlH0
  • >>6
    たまに思うがヤマハとか1番印象的な部分に社名が書かれていて商品名はさほどでも無いのよね。
    ニンテンドーとか他の商品も似たようなもんだが。
    商品名より社名が目立つから、それが代名詞になるのは当たり前なんだよな。
  • 26:コメントげっとロボ 2024年12月03日 16:40 ID:WdmbysO20
  • >>24
    なるほど、その名残がXネブラなのかな
  • 27:コメントげっとロボ 2024年12月03日 22:22 ID:3sPwCPkD0
  • まー、クリンがヘイスティに乗ったのはマジでぶっつけ本番だからな。
    ダグラムのようには動けんでしょうよ。
    設定上はダグラムだってまともに食らったらぶっ壊れるくらいには敵の火砲も威力上がっているのだし。
  • 28:コメントげっとロボ 2024年12月04日 05:45 ID:tCMhdMeP0
  • ※24
    それはガンダムと同じ世界だったと言う事なのか、用語だけ使いまわすと言う事なのか?
    前者だとしたら頭キャノピーなのは兵器として退化してるような気がするが
  • 29:コメントげっとロボ 2024年12月04日 20:20 ID:tCMhdMeP0
  • ※25
    背中に「TOYOTA」と書かれた民生用ロボットに武器を積んで民族紛争を戦うロボアニメ
    …はちょっと嫌だな

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング