スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:機動戦士Zガンダム | 作品:機体・機種単体
vlcsnap-2024-12-05-21h51m08s651

【画像あり】Zガンダムのシロッコ「ハンブラビはどうかな?」ヤザン「『得体の知れない力』を感じる…あの感じ好きではない」←これ


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1277728455.htm
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1277898624.htm

名無しのろぼ
ハンブラビスレ
このいかにも悪そうなデザインいいよね


1733293484449



名無しのろぼ
こんなん悪役しか乗らないよ




名無しのろぼ
>>こんなん悪役しか乗らないよ

ガンダムって「敵だけど悪役じゃない」みたいなアニメだけど戦うことを楽しんじゃってるヤザンはわりと悪役だから間違ってない


vlcsnap-2024-12-05-23h21m00s760



名無しのろぼ
変形後のデザイン好き




名無しのろぼ
顔の上下の目
頭の裏側の目
両肩の先端
5カ所にカメラがあって簡易な変形形式の視界を確保するアシストをしていた
全体的に低コストで変形を可能とする能力の高い有力な機体に仕上がった





名無しのろぼ
悪そうの定義はわからんが一目見て絶対敵側だなとはなる




名無しのろぼ


1733293884751



名無しのろぼ
デザイン時の名前はメタス(目多数)




名無しのろぼ
>>デザイン時の名前はメタス(目多数)

そこからクラックスに


1733293914141



名無しのろぼ
メタ的な視点は封印して語ると
ZやZZ時代のMSは時代の過渡期でへんなMSがおおいよね





名無しのろぼ
シロッコも普通が一番いいや・・・
なんてジオなんか作っちゃうから負けちゃうんだ
もっと変なの一杯作ってたら勝てた





名無しのろぼ
>>シロッコも普通が一番いいや・・・
なんてジオなんか作っちゃうから負けちゃうんだ
もっと変なの一杯作ってたら勝てた


全然普通じゃねえ
サイコミュ操作で副腕まで全部自在に操ってチャンバラしてくるんだぞ
あれとまともに戦える方がおかしい





名無しのろぼ
SDガンダムなら中身ガンダムで偽装してるスナイパーキャラとかでいそうな外見




名無しのろぼ
>>SDガンダムなら中身ガンダムで偽装してるスナイパーキャラとかでいそうな外見

むしろミサイル


1733295600376



名無しのろぼ
すでにメッサーラ、ギャプラン、ガブスレイなどがあるのにハンブラビを出す意味がわからん




名無しのろぼ
>>すでにメッサーラ、ギャプラン、ガブスレイなどがあるのにハンブラビを出す意味がわからん

メッサーラ→でかい
ギャプラン→常人が使うにはGがキツい
ガブスレイ→複雑怪奇
なので普通サイズで運動性重視でシンプル構造のハンブラビが考えられたんじゃないの





名無しのろぼ
他の機体の武器が使えるって中々汎用性高いと思う




名無しのろぼ
海ヘビとかクモの巣とか変な武器持ってる

ハンブラビ|昼MS【ガンチャン】 0-48 screenshot



名無しのろぼ


GIF 2024-12-05 22-24-26



名無しのろぼ


GIF 2024-12-05 22-20-45



名無しのろぼ
ヤザンとハンブラビの組み合わせがどうのこうの




名無しのろぼ
ヤザン人気って超能力者ワールドになった世界観に常識人が混ざってる的な人気だよな




名無しのろぼ
>>ヤザン人気って超能力者ワールドになった世界観に常識人が混ざってる的な人気だよな

敵に厳しいし戦闘を楽しんでるだけで部下には手厚いからな
レコアやサラともコミニュケーションとろうと努めてるフシ感じられるし





名無しのろぼ
量産したら強そう




名無しのろぼ
ハイパーボイルを喰らえぃ!

GIF 2024-12-05 22-07-47



名無しのろぼ
いかにも楽しそうなのがよかった




名無しのろぼ
死にたくなかったらハンブラビを追って!




名無しのろぼ
>>死にたくなかったらハンブラビを追って!

なんで敵の最新兵器の固有名詞を知ってたんだろう?
ヤザンもZガンダムの名前を知っていたし両陣営が熱心に広報していたのかな?





名無しのろぼ
>>ヤザンもZガンダムの名前を知っていたし両陣営が熱心に広報していたのかな?

普通にスパイとかいたんじゃねーの?





名無しのろぼ
>>普通にスパイとかいたんじゃねーの?

月面の市民はカミーユ・ビダンを知っていて応援までしていた
それを妬むジェリドに「ティターンズとは違うんだ!」と煽るカツを諌めるカミーユに人の成長を見た





名無しのろぼ
ヤザンはハンブラビに得体の知れない力を感じるって言った所から
バイオセンサーに似たサイコミュ付いてる設定できたのかな


vlcsnap-2024-12-05-21h51m08s651



名無しのろぼ
>>ヤザンはハンブラビに得体の知れない力を感じるって言った所から
バイオセンサーに似たサイコミュ付いてる設定できたのかな


見た目が変だから怖かっただけかと思ってた





名無しのろぼ
>>ヤザンはハンブラビに得体の知れない力を感じるって言った所から
バイオセンサーに似たサイコミュ付いてる設定できたのかな


サイコミュって非NTが使っても感応するもんなの?





名無しのろぼ
>>サイコミュって非NTが使っても感応するもんなの?

程度問題だけど使える人はいる
頭おかしくなったりする





名無しのろぼ
(TV版では「(ヤザンが)今まで楽をしてきたからだ」とシロッコは回答をはぐらかしたが、小説版でははっきりとバイオセンサーの存在を明言している)。




名無しのろぼ
小説はまた別設定だけどなんかサイコミュは入ってそうではある




名無しのろぼ
もしかしてZと同じバイオセンサーが搭載されていたから
最後にZ(カミーユ)から逃げ切れなかったんだろうかハンブラビ





名無しのろぼ
>>もしかしてZと同じバイオセンサーが搭載されていたから
最後にZ(カミーユ)から逃げ切れなかったんだろうかハンブラビ


ちゃんと噴射して飛んではいたから…


GIF 2024-12-05 22-15-41



名無しのろぼ
>>ちゃんと噴射して飛んではいたから…

カミーユ「バイオセンサーが引っ張ってくれているから逃がしはしない!!」
って感じかな





名無しのろぼ
未来ではSFS兼用のMA化してる

1733299030663



名無しのろぼ
>>未来ではSFS兼用のMA化してる

洗脳されたモンスター感





名無しのろぼ


GIF 2024-12-05 22-18-41



名無しのろぼ
しかしまぁよくこんなデザイン思いついたな

1733300271700



名無しのろぼ
>>しかしまぁよくこんなデザイン思いついたな

デザイン上がって来たガブスレイがプラモで変形再現が難しかったので
プラモで変形可能な簡単な変形のMSというオーダーで
エイになった
同時に発注されたキュベレイはあれで何故かサメがモチーフ





名無しのろぼ


1733300299391



名無しのろぼ
こんなほっそい砲身のメガ粒子砲で威力出るの?




名無しのろぼ
>>こんなほっそい砲身のメガ粒子砲で威力出るの?

ファンネルですらある程度の威力はあるしまあ





名無しのろぼ
>>こんなほっそい砲身のメガ粒子砲で威力出るの?

ビーム兵器は出力の大小にかかわらず基本当たれば即死なので
耐ビームコーティングでもされていれば結果は変わるだろうけど





名無しのろぼ
モノアイなのにいくつあるねん




名無しのろぼ
>>モノアイなのにいくつあるねん

5個
正面に2個肩に2個後頭部?に1個





名無しのろぼ


GIF 2024-12-05 22-28-20



名無しのろぼ
↑こんなダミーに騙されるエゥーゴの連中…




名無しのろぼ
>>こんなダミーに騙されるエゥーゴの連中…

後の時代のダミーよりはしっかり出来てはいる…


1733301783312



名無しのろぼ
>>後年はこれだもんな

つうかこのマラサイダミーはMSから射出するタイプじゃないもの
大型のコンテナの様なもんから出してんだから精度高くもなる





名無しのろぼ
可変機にしては整備が簡単で推力の方向の集中もキチンと決まっててMA形態でも武装に制限がない
第3世代MSの傑作機





名無しのろぼ
>>可変機にしては整備が簡単で推力の方向の集中もキチンと決まっててMA形態でも武装に制限がない

何気にZのウェイブライダーより速いんだよな





名無しのろぼ
脛スラスターのこっち向きというのも珍しい

1733301467927



名無しのろぼ
>>脛スラスターのこっち向きというのも珍しい

これ自体はスラストリバーサーみたいなものでMS時には脛の隙間から下向きに噴射しているのだろうか





名無しのろぼ
エゥーゴを一番苦しめたのってジェリドでもシロッコでもなくヤザン隊だな
特にハンブラビの3機編成できてからというのも


ハンブラビ|昼MS【ガンチャン】 0-32 screenshot



名無しのろぼ
>>エゥーゴを一番苦しめたのってジェリドでもシロッコでもなくヤザン隊だな
特にハンブラビの3機編成できてからというのも


まあ手を変え品を変えいろいろ仕掛けてくるよな
一機でもZガンダムに匹敵するのに三機編隊でくるんだからたまらない





名無しのろぼ
エース向けの機体なんだっけ
安価で高性能なんだからもっと量産されたら良いのに





名無しのろぼ
>>エース向けの機体なんだっけ
安価で高性能なんだからもっと量産されたら良いのに


これシロッコ産じゃなかったっけ
どうだったかな





名無しのろぼ
>>これシロッコ産じゃなかったっけ
どうだったかな


ジュピトリスで試作されティターンズによって生産されたという経緯のはず





名無しのろぼ
>>安価で高性能なんだからもっと量産されたら良いのに

廉価であるような設定はあったんだっけ?
あまりお安いイメージはないのだが…





名無しのろぼ
>>廉価であるような設定はあったんだっけ?
あまりお安いイメージはないのだが…


変形機構の簡略化や武装の流用の結果生産性と整備性の高い機体に仕上がったとある(ピクシブ百科調べ)





名無しのろぼ
>>武装の流用;

フェダーインライフルは優秀だな


vlcsnap-2024-12-05-22h52m52s371



名無しのろぼ
>>変形機構の簡略化や武装の流用の結果生産性と整備性の高い機体に仕上がったとある(ピクシブ百科調べ)

複雑怪奇なガブスレイと比べたらかなり安いんだろうな
バーザムあたりと比べた場合のコストはどんなもんなんだろう
たくさん配備されてないからには何かしら理由があるはず





名無しのろぼ
パイロットは移動と射撃に集中できる




名無しのろぼ
結構好きなデザイン

1733304124983



名無しのろぼ
ハンブラビはZ時代の可変機の中では一番シンプル構造だと思う

1733336075247



名無しのろぼ
Gフライヤーの方が簡単変形

1733337763855



名無しのろぼ
メッサーラもそんな難しくないと思う

1733371743191



名無しのろぼ
可変機としては完成度高いんだけどシロッコ設計でティターンズが使ってたMSだし
可変機自体も廃れちゃったからなあ





名無しのろぼ
ビルドファイター系列だけど個性失って薄味になった感

1733304452974



名無しのろぼ
>>ビルドファイター系列だけど個性失って薄味になった感

イカヘッドがないと全然別物だな…





名無しのろぼ


1733306279208



名無しのろぼ


1733306334022



名無しのろぼ
電気ビリビリ攻撃出来るモビルスーツは結構強敵




名無しのろぼ
ウミヘビって別にハンブラビじゃなくても使えるんだな

b5b2af2d9af28379a6fe7400c1b7a65d
aa5a8ee9f1712467a33293fe838d1ded



名無しのろぼ
異形感とフェダーインライフルのミリタリー感のミスマッチが好き

1733338538448



名無しのろぼ
如何にも贅沢な部分は削ぎ落とし過ぎる位に削ぎ落とした安価で簡素な機体なのに
乗り手と相まって滅茶苦茶強いのがカッコいい





名無しのろぼ
何気に傑作機多いんだよな
ティターンズMS






他ブログのおすすめ記事


関連商品





他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2024/12/6 01:02 ] 機動戦士Zガンダム コメント:67 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2024年12月06日 01:20 ID:ebdnRf5C0
  • イカヘッドは鉄人28号でこんな頭の奴居たなぁって感じだったな。
    そしてSDだとマスクコマンダーで一挙にハンブラビの評価が上がったような感じがする。
    あんまりSDでハンブラビってゴースト以外目立って登場してないしな。
  • 2:コメントげっとロボ 2024年12月06日 01:24 ID:3aPQi3Nd0
  • ハンブラビの強みはMA時にもかなり両腕の自由が効き、武器等も自由に扱える為、他の可変MSみたいに高速移動でMA、戦闘時にMSなどと煩雑な変形を繰り返す必要がなく、MA一本槍で戦闘に集中できることだろうか
  • 3:コメントげっとロボ 2024年12月06日 01:26 ID:.7TfkLl.0
  • どのスパロボだったかで何気なく攻撃したらHPが万越えててびっくりしたな。MSなのに1万以上あるの?しかも硬い!シロッコは何てものを作ったんだよ・・・
  • 4:コメントげっとロボ 2024年12月06日 01:44 ID:AXdyaScu0
  • スパロボだとネームドが乗り込む機体だけあって結構強い。でもMA形態での出撃だとビームしか撃てないからすげー弱い。そんなイメージ。
  • 5:コメントげっとロボ 2024年12月06日 01:48 ID:M5JLpUbc0
  • >>1
    トランスフォーマーに出てくる後期ジェットロン(ラムジェット、スラスト達)も頭部が機首そのままのデザインだったな
    アニメ放映ではハンブラビが先だけど、米国の本放送時期を考えるとトランスフォーマーが元祖かもしれない
  • 6:コメントげっとロボ 2024年12月06日 01:50 ID:bz17AeZS0
  • セイバーフィッシュとかの戦闘機乗り出身が好みそう
  • 7:コメントげっとロボ 2024年12月06日 01:59 ID:hsQMmH2B0
  • 腕の鉤爪って格闘に使えるのあれ?
  • 8:コメントげっとロボ 2024年12月06日 02:13 ID:.BxyPUgQ0
  • SDでもネタにされてたけど、ぐへへ笑ってるように見える。
  • 9:コメントげっとロボ 2024年12月06日 03:49 ID:M6TEWXp20
  • 意外と永野デザインなことを知らないやつが多い
  • 10:コメントげっとロボ 2024年12月06日 04:26 ID:kEqpI8rF0
  • SDでの印象が強い
    ボンボンの漫画ではこのスケベそうなツラから下ネタ要員のようで女子更衣室を覗くだとかやっていたのでパイオツセンサーを搭載しているであろうことも納得
  • 11:コメントげっとロボ 2024年12月06日 05:09 ID:IWHeI6nA0
  • エピオン「お父ちゃん!」
    バビ「お爺ちゃん!」
  • 12:コメントげっとロボ 2024年12月06日 05:11 ID:BQrmbwQ40
  • >>9
    入院生活後にパッパとデザインした
  • 13:コメントげっとロボ 2024年12月06日 05:38 ID:YK.nT8iN0
  • 脛の横の板に空いてる3つの穴には意味があるのかな…と思ってしまった
  • 14:コメントげっとロボ 2024年12月06日 06:15 ID:59MNntiT0
  • 個人的にDG細胞に感染させたいMS一位
  • 15:コメントげっとロボ 2024年12月06日 06:56 ID:8.g8s1Fw0
  • >>7
    ステ格の性能は微妙だったな
  • 16:コメントげっとロボ 2024年12月06日 07:07 ID:WR.QvUb30
  • スレタイからお前は面白い奴だな、までの会話好き
  • 17:コメントげっとロボ 2024年12月06日 07:40 ID:dJvuByYv0
  • それより胸の御坊財閥みたいなカメはなんだね
     
  • 18:コメントげっとロボ 2024年12月06日 07:53 ID:i97oT2ci0
  • 連邦軍的にはティターンズが正規兵でエゥーゴが反乱兵なんだろ?
    そりゃ資金力も技術もあるわな
  • 19:コメントげっとロボ 2024年12月06日 08:34 ID:VwDCy6pg0
  • ラリホー
  • 20:コメントげっとロボ 2024年12月06日 08:36 ID:M3DaAuQu0
  • 「ウミヘビってハンブラビじゃなくても使えるんだな」に義務教育の敗北を感じる
    手持ち武器なんだから手と腕の機能が共通規格なら使えて当たり前だろ

    現実でも日本人だからロシア製の拳銃を物理的に撃つことが出来ないとかありえないだろう
  • 21:コメントげっとロボ 2024年12月06日 08:37 ID:3Z6F.9L80
  • ゲームでも割と優遇されてる美しい機体だよ
  • 22:コメントげっとロボ 2024年12月06日 08:42 ID:i9..DYGk0
  • ドルアーガの塔の続編、
    リターンオブイシター(86年ナムコ)にも何故か登場するぞ>ハンブラビ
     
  • 23:コメントげっとロボ 2024年12月06日 08:53 ID:UuIpc05u0
  • >>22
    バビロニア帝国の初代の王も何故かハンブラビなんだよな
  • 24:コメントげっとロボ 2024年12月06日 09:09 ID:b1ZZyy0d0
  • 胸のパイプがテンタクラーロッドになってる漫画はあった。
  • 25:コメントげっとロボ 2024年12月06日 10:00 ID:GpBveFAH0
  • >>20
    何故か多くの機体が専用のライフルを持ってる世界だから勘違いしてもおかしくはない
    ワイヤーは手持ちでも電気ビリビリは本体から流してる機構もありえないとはいえないし
  • 26:コメントげっとロボ 2024年12月06日 10:08 ID:icRyBtrK0
  • マスクコマンダーのバーニア兼ミサイルになってたな
    ミサイル撃たれると当のハンブラビ自信がどうなるか疑問だった
  • 27:コメントげっとロボ 2024年12月06日 10:11 ID:2IlStc5Z0
  • コイツ変形する意味無いよね・・・
    変形すると足裏とふくらはぎスラスター死んでスラスター集中してるわけじゃなくむしろ減ってるしMS形態にならなくても腕自由だから格闘もできるしむしろ尻尾分格闘兵装増えてるくらいだし
    もしかしてMS形態が移動用でMA形態が戦闘用?
  • 28:コメントげっとロボ 2024年12月06日 10:20 ID:icRyBtrK0
  • >>25
    使い方見てるとハンブラビ有りきの武器にも見えるからな
    ややこしいのが海ヘビの他に蜘蛛の巣とかも持ってるし
  • 29:コメントげっとロボ 2024年12月06日 10:22 ID:IUcZ8djf0
  • >>20
    ヒートロッド的な固定武装ぽいしね。その前の
    >他の機体の武器が使えるって中々汎用性高いと思う
    のほうがひどい
  • 30:コメントげっとロボ 2024年12月06日 10:28 ID:b1ZZyy0d0
  • 足裏スラスターは踵に付いているみたいだから、踵が脛の中で持ち上がってMA時のメインスラスター
    位置に来るのかも知れない。フレーム構造がZZみたいになってて。
  • 31:コメントげっとロボ 2024年12月06日 10:49 ID:8XlVgdel0
  • >ガンダムって「敵だけど悪役じゃない」みたいなアニメだけど戦うことを楽しんじゃってるヤザンはわりと悪役だから間違ってない

    なお身内には優しい模様
    ジャミトフを謀殺した理由が無茶ぶりで仲間が死んだのが理由だからな
  • 32:コメントげっとロボ 2024年12月06日 11:40 ID:WEl22sUN0
  • 正面のモノアイ2つ要るかな…?
  • 33:コメントげっとロボ 2024年12月06日 11:43 ID:cFWd3YyT0
  • >>32
    ツインアイと言える
    つまりガンダム!
  • 34:コメントげっとロボ 2024年12月06日 11:45 ID:cFWd3YyT0
  • >>27
    映像検証したら、折り畳んだ関節部両方からスラスター炎出てるのよねコイツ…雑というかテキトー(デザイナーの指示通り)
  • 35:コメントげっとロボ 2024年12月06日 11:46 ID:cFWd3YyT0
  • >>7
    劇中でZのフライングアーマー引き裂いてたよ
  • 36:コメントげっとロボ 2024年12月06日 12:17 ID:WOOZ08VB0
  • >こんなん悪役しか乗らないよ
    そう言えば本放送当時から「イカデビル」(ショッカーの怪人。正体は死神博士)と呼ばれていたな
    そして当然のようにイカデビルカラーハンブラビの作例も
  • 37:コメントげっとロボ 2024年12月06日 12:34 ID:dW55F87M0
  • 変形機構は龍星丸やエピオンの先祖だよな
  • 38:コメントげっとロボ 2024年12月06日 12:41 ID:0yUCDH.L0
  • >>9
    設定画のハンブラビの横にいるシロッコが凄くヘッドライナーっぽいんだよな
  • 39:コメントげっとロボ 2024年12月06日 12:44 ID:0yUCDH.L0
  • フェダーインライフルはガブスレイの時点でクワトロが「戦艦並みのビーム砲だ」と驚いてるからな
    後にラディッシュを撃沈したのも納得のいく威力。
  • 40:コメントげっとロボ 2024年12月06日 12:57 ID:uChz8kJL0
  • キュベレイもそうだけどデザイナーが永野護だからね
  • 41:コメントげっとロボ 2024年12月06日 13:21 ID:9svFMcAW0
  • カミーユと対峙して落命したNTシロッコと生き延びた非NTヤザン
  • 42:コメントげっとロボ 2024年12月06日 13:21 ID:ewQ.G9ZV0
  • >>20
    そういう油断が障害を招くことをシステム屋さんは嫌というほど知っています
    意味の分からん制限がね、かかってることがあるんですよ…
  • 43:コメントげっとロボ 2024年12月06日 13:21 ID:B9iLcebz0
  • >>34
    一応スネにもスラスターある。
    MA形態でしか使わない。
  • 44:コメントげっとロボ 2024年12月06日 13:22 ID:ewQ.G9ZV0
  • >>23
    やられたらやり返す的な誤解で有名なハンムラビ法典の人ですね
  • 45:コメントげっとロボ 2024年12月06日 14:02 ID:BCiKftXH0
  • なんでハンブラビのアレンジは頭を普通のデザインに近づけようとするんだろう。カブトムシから角を取るに等しい行為では
  • 46:コメントげっとロボ 2024年12月06日 15:32 ID:m1xz.SbT0
  • ハンブンブラビ。
  • 47:コメントげっとロボ 2024年12月06日 15:45 ID:JhmI.ldl0
  • >>17
    ヤザンの胸のやつなら確かネタ元の人(実在人物)と関連があったとここで聞いた事ある。
  • 48:コメントげっとロボ 2024年12月06日 16:02 ID:SX4n1t2L0
  • ヤザンは民間人の虐殺とかはやりたがらないけど戦場に出てきたら躊躇いなく殺しにいくくらいの分別はついてる
    引き際もしっかり弁えてるから上官としてはかなりマトモなほう
  • 49:コメントげっとロボ 2024年12月06日 16:11 ID:0SqTU9oP0
  • >>27
    一応脚畳んで本体の重量配分を中央に集め、テールバインダーでバランス取ることでMA形態でも小回りが利くようになるらしい。
  • 50:コメントげっとロボ 2024年12月06日 16:43 ID:PM1nO.xs0
  • >>31
    謀殺したのはジャマイカンや
  • 51:コメントげっとロボ 2024年12月06日 18:00 ID:TRB3p2ht0
  • >>16
    でもハンブラビは得体がしれないのでヤジャン
  • 52:コメントげっとロボ 2024年12月06日 18:10 ID:qY4vuY940
  • さんま氏「いかデビルやな。そうやろ?」
    たけし氏「しょーがねーなぁ」
    熱湯コマーシャル、すたーとぉぉぉぉw
  • 53:コメントげっとロボ 2024年12月06日 18:29 ID:A9r3ySvG0
  • >>1
    鳥山劣はゴレンジャーの首領ネタをやってたような。

    ハンブラビはちゃんと活躍してるし良いロボットだったと思う。
    後半はほとんどがロクに活躍しないまま消えるし。
    ゼータの中ではまともなのでは。
  • 54:コメントげっとロボ 2024年12月06日 20:33 ID:ZCp5CrkZ0
  • ※4
    F完結編のMA形態は悲惨の一言
    ビームガン 4発のみ
    これにヤザンが乗って二回行動してくる
  • 55:コメントげっとロボ 2024年12月06日 21:05 ID:.tV2IbMQ0
  • >>40
    ボスやんが攻めてきた時、ハンブラビ(キンキー)とキュベレイ(ブローズ)がいたのは
    何か意味があるのかな?
  • 56:コメントげっとロボ 2024年12月06日 21:24 ID:SPaEpSa80
  • 変形機構が単純だから、初めてGフレームシリーズで発売される可変MA/MS
    なお、あっという間にサイコガンダムに話題を上書きされた
  • 57:コメントげっとロボ 2024年12月06日 21:53 ID:PM1nO.xs0
  • >>47
    スティングな
  • 58:コメントげっとロボ 2024年12月07日 00:58 ID:c2QJiiDF0
  • エゥティタで背面が割とかっこいいなって思いながら使ってた
  • 59:コメントげっとロボ 2024年12月07日 01:02 ID:c2QJiiDF0
  • >>46
    35年ぐらい前に佐藤元先生の
    『爆笑戦士! SDガンダム』で既出という…
  • 60:コメントげっとロボ 2024年12月07日 06:22 ID:ukmcupUq0
  • 軽量化の為に一部フレームが露出してるぐらい隙間だらけの紙装甲だから、当たらなければどうと言う事は無いが素で出来るエース級しか扱えない機体
  • 61:コメントげっとロボ 2024年12月07日 12:36 ID:EmVj4IbW0
  • >ZやZZ時代のMSは時代の過渡期でへんなMSがおおいよね

    ジオンと連邦の技術が融合する過渡期で試行錯誤の時期だからね。
  • 62:コメントげっとロボ 2024年12月07日 14:22 ID:0RVzrqyZ0
  • >ヤザンもZガンダムの名前を知っていたし両陣営が熱心に広報していたのかな?

    小説版ΖΖだと、エゥーゴの広報誌の表紙をΖが飾ってたそうだ
  • 63:コメントげっとロボ 2024年12月07日 14:57 ID:qNlsSwlg0
  • >>12 そうなん?これメタスになる予定じゃなかった?
  • 64:コメントげっとロボ 2024年12月07日 17:31 ID:EzVfni0R0
  • 昔は空飛ぶKKK何てネタもあったな
  • 65:コメントげっとロボ 2024年12月08日 09:35 ID:q4.iI1kQ0
  • 古のガシャポン戦記では中堅クラスの値段と性能ながら蜘蛛の巣とウミヘビに行動阻害があるから1発当てればウィングゼロでも落とせる最強機体の一角だった。

    タイマン最強のハンブラビと同レベルの機体相手に1対6やって勝てる拡散ハイメガ粒子砲持ちの対軍最強バウンドドッグを擁するティターンズは禁止陣営だった思い出。
  • 66:コメントげっとロボ 2024年12月08日 18:35 ID:delH.pGO0
  • >>32
    元々は目が多数でメタスって名前だった。
  • 67:コメントげっとロボ 2024年12月09日 05:47 ID:ImdIROIC0
  • ※36
    俺らはイカゲル星人とよんでたなぁ

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング