スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
太陽の勇者(3) ドライアス & スーパーガーディオン 1-2 screenshot

【画像あり】大張監督が勇者シリーズで、担当した合体バンク中一番気合を入れて描いたといわれるバンクがこちらwwwww


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1278036434.htm

名無しのろぼ
ファイバードスレ

1733394944041



名無しのろぼ
火鳥兄ちゃん好きや




名無しのろぼ
直球のヒーローだよな火鳥兄ちゃん
舞人や凱と並ぶ





名無しのろぼ
ガンダム

1733395156436



名無しのろぼ
剣がパカって開くの好き

GIF 2024-12-06 21-49-58



名無しのろぼ
お人好しで天然ボケでいざという時にはカッコいいヒーロー




名無しのろぼ
女医とは特に何もなく終わった




名無しのろぼ
>>女医とは特に何もなく終わった

まあ機械体で恋愛もなあ
帰って来てから進展したかもしれない





名無しのろぼ
>>まあ機械体で恋愛もなあ
帰って来てから進展したかもしれない


ただの医者と患者から共に地球を守る仲間にまで進展してったのに





名無しのろぼ
ヒロインははるか派だぞ俺は




名無しのろぼ
>>ヒロインははるか派だぞ俺は

EDはね
OPは美子先生だよね


1733395708072



名無しのろぼ
ハルカは美子先生に嫉妬してたし火鳥兄ちゃんが好きなんだな




名無しのろぼ
かわいい

1733405648874



名無しのろぼ
正ヒロインはやはりこっちか

1733399268842



名無しのろぼ
ガードレスキューも美子先生好きだよね




名無しのろぼ
やっぱOPはこれくらい暑苦しくなきゃな




名無しのろぼ
赤ちゃん攫う回がなかなか怖い
1人くらい殺してもいいかとか今は絶対放送出来んわ





名無しのろぼ
>>赤ちゃん攫う回がなかなか怖い
1人くらい殺してもいいかとか今は絶対放送出来んわ


生かしておく理由が「身代金頂くための人質」なのもリアルでよかった
思えばあの回で美子先生大活躍の末に仲間入りするんだよな





名無しのろぼ
敵のモヒカンが言葉遣い悪いけどそれ除けば今の子に見せても全然良い内容だと思う
これとエクスカイザーは安心して親御さんにお勧めできる





名無しのろぼ
ある意味博士同士が主役

1733396091676



名無しのろぼ
ドライアス様は何故三体に分離したの




名無しのろぼ
>>ドライアス様は何故三体に分離したの

便利だから





名無しのろぼ
SMPドライアスはいいものだった

1733397687966



名無しのろぼ
ドライアスがめちゃくちゃカッコいい
SMP買って良かった





名無しのろぼ
ドライアスがオーガニックになったのはガッカリした




名無しのろぼ
三獣合体のバンクは勇者系悪役の中でも突き抜けて格好良いからなあ




名無しのろぼ
>>三獣合体のバンクは勇者系悪役の中でも突き抜けて格好良いからなあ

バリが勇者で一番力入れたのはドライアスのバンクだっけか





名無しのろぼ
>>バリが勇者で一番力入れたのはドライアスのバンクだっけか

証拠ポスト


1733399475794



名無しのろぼ
バリとしてのドライアスとグレートファイバードの合体バンクの拘り

1733400590974



名無しのろぼ
ドライアス様の合体バンクはマジカッコ良いからな
合体後のドスの効いた三獣合体ドライアス!
も怖いけどカッコ良い…ってなる





名無しのろぼ
△三獣合体ドライアス!
〇三獣合体ドライイィィアス!





名無しのろぼ
ドライアスの合体バンクは始まりでデスタイガーとデスドラゴンが鳴き声上げるのが良いんだ




名無しのろぼ
主役ロボって言っても騙せそう

1733396163781



名無しのろぼ
>>主役ロボって言っても騙せそう

正式に商品化した初の「強化2号ロボ」だったな
しかもこの後にガーディオンで敵を倒す回があったり





名無しのろぼ
>>しかもこの後にガーディオンで敵を倒す回があったり

サンダーバロンもだけどサブ勇者が敵倒す回結構あるよねファイバード





名無しのろぼ
>>主役ロボって言っても騙せそう

そうだね





名無しのろぼ
結構キャラ濃いな

1733396973414



名無しのろぼ
兄ちゃん、スター、ファイヤー、レスキュー、ウイング、エース
チームにこの6人しかいないから全員かなり出番貰えて扱いに恵まれた





名無しのろぼ
サポートに回る時はフルブラストで援護射撃するの好き




名無しのろぼ
>>サポートに回る時はフルブラストで援護射撃するの好き

これのおかげでサブの販促期間が終わった中盤以降もサブのフィニッシュ結構あるんだよな





名無しのろぼ
バロンチームの4機は
兄ちゃんとケンタが乗り込んでミッションに当たるケース多いので
割と見せ場に恵まれてるんだがジェットバロンだけ一度も単独でスポット当たることなかった





名無しのろぼ
発進シークエンスが好きだった




名無しのろぼ
武装合体!!

GIF 2024-12-06 22-15-51



名無しのろぼ
ジェット合体!!

GIF 2024-12-06 22-16-53



名無しのろぼ
最強合体!!

GIF 2024-12-06 22-19-55
GIF 2024-12-06 22-20-34



名無しのろぼ
ファイバードの
武装合体
ジェット合体
最強合体に対して
三体合体
四体合体
五体合体
三獣合体
ファイバード以外は数を言うだけ





名無しのろぼ
刑事とアナウンサーが好きだった




名無しのろぼ
後年出たドラマCDが本当に再現度高くて嬉しかった思い出
アニメージュ文庫の後日談もあったなあ


1733397093691



名無しのろぼ
なんか特撮っぽいよね
ジェットマンに似てる





名無しのろぼ
>>なんか特撮っぽいよね
ジェットマンに似てる


てか同年がジェットマン





名無しのろぼ
>>なんか特撮っぽいよね
ジェットマンに似てる


この作品の下敷きになってるのがサンダーバードなんだ





名無しのろぼ
こんな時代

1733397599042



名無しのろぼ
楽しい土曜だった

1733398833921




名無しのろぼ
勇者シリーズでは珍しくファミコン化された作品

1733397872058



名無しのろぼ
火鳥兄ちゃん今なら女性人気出そう




名無しのろぼ
>>火鳥兄ちゃん今なら女性人気出そう

当時時点で既に凄い人気あったんだけど





名無しのろぼ
ラスボス戦後にみんな半壊して物言わぬただの機械になってるって描写が当時の俺にはめちゃくちゃよかった




名無しのろぼ
壮絶な最終回だ

1733401386422



名無しのろぼ
>>壮絶な最終回だ

この光景見て涙をこらえる大人組と感情爆発させる子供2人が本当良い





名無しのろぼ
最終回で死なないとはいえ機体がズタボロになるのは衝撃だった




名無しのろぼ
>>最終回で死なないとはいえ機体がズタボロになるのは衝撃だった

サンダーバロンとスーパーガーディオンが胴体ぶったぎられたしなぁ





名無しのろぼ





名無しのろぼ


vlcsnap-2024-12-06-23h40m53s383



名無しのろぼ
ここまでボロボロにされた勇者も珍しい方じゃなかろうか




名無しのろぼ
最終回はマスク割れのお手本

1733399032347



名無しのろぼ
最終回の後の話

1733398804187



名無しのろぼ
ファイバードはみんな優等生だよな




名無しのろぼ
>>ファイバードはみんな優等生だよな

爺さんは脱税してるぞ





名無しのろぼ
>>爺さんは脱税してるぞ

美子先生ナンパするしな





名無しのろぼ
どう脱税したらあんな基地が作れるんだろう

37




名無しのろぼ
>>どう脱税したらあんな基地が作れるんだろう

確か代々の山持ちじゃ無かったっけ…(うろ覚え)?





名無しのろぼ
>>確か代々の山持ちじゃ無かったっけ…(うろ覚え)?

遺産相続で莫大なお金が手に入ったんじゃなかったかな





名無しのろぼ
Wiki見てきた「先祖代々の土地を売却したものの相続税を払っておらず」だって




名無しのろぼ
爺ちゃんは先祖の山を売った資金で秘密基地作ったけどジャンゴはどうやってあんなどデカい海底基地を

4



名無しのろぼ
>>爺ちゃんは先祖の山を売った資金で秘密基地作ったけどジャンゴはどうやってあんなどデカい海底基地を

佐津田が天野博士が犯人だと睨んでいた3億円強盗事件の真犯人がジャンゴって話あったでしょ
他にも一杯強盗してそうだけど





名無しのろぼ
敵味方揃って科学者の作った巨大ロボットを戦わせるって何気にオーソドックスな設定使ってるんだよな




名無しのろぼ
>>敵味方揃って科学者の作った巨大ロボットを戦わせるって何気にオーソドックスな設定使ってるんだよな

天野博士「何あのロボット形態知らん怖っ」


5



名無しのろぼ
なんか途中から前口上に江戸っ子キャラが混じるようになったのなんでだっけ




名無しのろぼ
>>なんか途中から前口上に江戸っ子キャラが混じるようになったのなんでだっけ

時代劇の影響





名無しのろぼ
王道ヒーローながらも牧歌的なのが好きだわ
心が安らぎ燃える





名無しのろぼ
ノスタルジー

1733402067894



名無しのろぼ
フレイムソードチャージアップの太陽の翼のインストバージョンがかっこよすぎる




名無しのろぼ
185センチ

1733402427699



名無しのろぼ
>>185センチ

兄ちゃんとエイジでけぇ…





名無しのろぼ


1733402816090



名無しのろぼ
この後まだ6年もシリーズが続くとは




名無しのろぼ
王道なのは初期二作品のみで後は全部変化球って珍しいシリーズだよな




名無しのろぼ
ファイバード以降はしんどい終盤続くよね




名無しのろぼ
火鳥兄ちゃんは小説で半年後戻ってきてくれるから救いがある




名無しのろぼ
>>火鳥兄ちゃんは小説で半年後戻ってきてくれるから救いがある

アニメでも最後に戻ってきてなかったっけ?


vlcsnap-2024-12-07-00h22m31s912



名無しのろぼ


vlcsnap-2024-12-06-23h46m02s530



名無しのろぼ
OP後期のサビでドライアスとファイバードが剣を構えて微動だにせず向かい合ってるのがマジでカッコいい
味方いっぱい出てくるばかりのOPよりも敵とのバトルを見せてくれえるOPの方が好き


6




他ブログのおすすめ記事


関連商品





他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2024/12/7 01:05 ] 勇者シリーズ総合 コメント:59 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2024年12月07日 01:20 ID:Mi70.Q2k0
  • 同人誌でいつ帰ってきても良いようにアンドロイドを新造する話好き
  • 2:コメントげっとロボ 2024年12月07日 01:48 ID:2YOdG.SK0
  • 当時の玩具も最近のSMPもドライアス様は気合入ってたな
    愛されるボスというのはいいものだ
  • 3:コメントげっとロボ 2024年12月07日 01:49 ID:i8tFRU.20
  • 火鳥は腐女子に大人気だったな
  • 4:コメントげっとロボ 2024年12月07日 02:53 ID:niDXrHwl0
  • バロンチームに火鳥兄ちゃんが乗ることで活躍させていたのは良い描写だったと思う
    ダイバーズもロボは無理でも舞人が乗るレスキューメカとしての活躍を見てみたかった
  • 5:コメントげっとロボ 2024年12月07日 02:55 ID:mR2547Qv0
  • >>どう脱税したらあんな基地が作れるんだろう

    基地でマイニングしてたんだよ
  • 6:コメントげっとロボ 2024年12月07日 04:01 ID:lzAlyypj0
  • アニメージュ文庫の後日談だと、火鳥兄ちゃんにも美子先生に恋愛感情持ってキスシーンもあったな。
    子供心に良かった良かったと思った記憶が。
  • 7:コメントげっとロボ 2024年12月07日 04:40 ID:g0wX4j6f0
  • ※6
    博愛主義で誰もが誰もを愛しているからこそ
    特定の誰かを特別に好きになる「恋愛」という感情を知らないってのは宇宙人らしいと思ったけど
    地球に住んでるうちに理解できるようなったのかな
    そういやアンパンマンも似たようなことを言ってて、それが原因でピンチになる話があったな
  • 8:コメントげっとロボ 2024年12月07日 05:05 ID:nrxtzTJD0
  • ※4
    ジェットだけ活躍してないって書いてあるけど、まあファイヤージェットがあるからね
  • 9:コメントげっとロボ 2024年12月07日 05:50 ID:UYH6OcqJ0
  • 三重合体ならお伊勢さんと鈴鹿サーキットと…
  • 10:コメントげっとロボ 2024年12月07日 06:12 ID:1W3F92Uz0
  • >楽しい土曜だった
    関西人「こっちでは勇者シリーズは金曜じゃい!」
  • 11:コメントげっとロボ 2024年12月07日 06:46 ID:o6Iz9bUw0
  • グランバードが全てのロボの中で一番好き。
    グレート登場後も出番やフィニッシュ多くて嬉しかった。
  • 12:コメントげっとロボ 2024年12月07日 06:49 ID:o6Iz9bUw0
  • 前後のエクスカイザーやダ・ガーンと違って全員(人格ある勇者)に主役回があるのが良い。
  • 13:コメントげっとロボ 2024年12月07日 07:10 ID:gxoNyjXo0
  • 昔のバリは好きだったけど今のバリは好きじゃないわ
  • 14:コメントげっとロボ 2024年12月07日 07:21 ID:4lTnM71n0
  • >>13
    好きなものを好きなように描いてたら持ち上げられて
    「これでいいんだろ?」みたいな感じになってる感じ

    宇宙皇帝とか自称して地球の支配権は私がいただくとかいうけど
    あれで成功した実績あるのドライアス
  • 15:コメントげっとロボ 2024年12月07日 07:22 ID:Z9r.3eWm0
  • >>3
    コミケ行き始めた時期がちょうど人気の絶頂に近い頃で幽白とスラムダンクがツートップ
    グランゾート、炎の蜃気楼辺りとその下のグループ形成してたイメージがあるわ
    ただ火鳥にーちゃんとラビは作内人気図抜けすぎててそこまで腐ってた感じはなかったように思う
  • 16: 2024年12月07日 07:23 ID:zKX.wTT10
  • このコメントは削除されました。
  • 17:コメントげっとロボ 2024年12月07日 07:31 ID:v7pwPP.l0
  • 後日談小説だとエースバロンも地球人の姿と
    エスタバ・ローンという名をもらってたっけ
    (当時の世情から推測するに、ラストエンペラーの主演俳優
    ジョン・ローンが由来なんじゃないかと思ったり)
  • 18:コメントげっとロボ 2024年12月07日 07:35 ID:rX6EHdGJ0
  • え?
    ていうことはドライアスのバンクが一番気合い入れてたってことは
    大張さんは他の作品ではドライアスよりかは手抜きをしてたってこと?
    それだいぶガッカリ・・・
  • 19:コメントげっとロボ 2024年12月07日 07:52 ID:FNk.S7q40
  • >>1
    ぶっちゃけ小説版
    生身の概念がなかったはずの宇宙警備隊が何故か肉体つきで地球に帰ってくる
    (火鳥兄ちゃんの姿が本編中とまったく同じなのはまぁご愛嬌としても)とか
    天野博士のつけた呼称だったはずの「エースバロン」が本名設定されてたりとか
    ことごとく設定無視してるクソだからなぁ
    そういう「アンドロイド体新造」の方が帰還後の設定としては理にかなってるよね
  • 20:コメントげっとロボ 2024年12月07日 08:20 ID:ry5daGJZ0
  • ドライアス様の合体バンクのBGMは
    悪役レスラーの登場を連想させられる
  • 21:コメントげっとロボ 2024年12月07日 09:11 ID:d7Janqa80
  • SMPドライアス良かったなぁ
    差し替えナシでここまでできるのかとカンドーしたわ
    バンダイ解釈でここまでハマるのも珍しい
    ……そしてジェイデッカーで失望し直す

    >>18
    手を抜くってのは違うだろ
    バンク作画は長期間使われ続けるから100%以上の出来にしなきゃいけないのがまず前提
    その中で特に燃えて描いたのがドライアスだって話でしょ
    ファイバードはキッズアニメだから大張さんは省略して描きやすさ優先で魅せる描き方も研究してたとDVDインタビューで語ってたけど、ドライアスは敵だしそういうの気にせずに描いたんだろうと思う
  • 22:コメントげっとロボ 2024年12月07日 09:24 ID:i8tFRU.20
  • ※18
    やっぱり人間なんだからモチベや体調次第でクオリティは上下するからな

  • 23:コメントげっとロボ 2024年12月07日 09:31 ID:kGVOTRr60
  • PS1ででた勇者シリーズが出てくるゲームで火鳥兄ちゃんが凱のことを名前がオジサンだと勘違いして凱に精神的ダメージを与えるシーンで大爆笑した記憶がw
  • 24:コメントげっとロボ 2024年12月07日 09:38 ID:XCegaxdB0
  • ドライアスと前作のダイノガイストは正に悪のボスのお手本の様なキャラだった
  • 25:コメントげっとロボ 2024年12月07日 09:40 ID:l9BwXVD20
  • 「大丈夫ですかおじさん!」
    「がはぁ!」
    「おじさん!」
    「がは!」
    「おじさん!おじさん!お・じ・さぁーん!」
    「凱が…凱が死んじゃうううう!」
  • 26:コメントげっとロボ 2024年12月07日 10:32 ID:Ye9wjwXh0
  • >>3
    眼鏡白衣ってテンプレらしい。
    そうなるとザボーガーの大門も人気だったのか気になるがw
  • 27:コメントげっとロボ 2024年12月07日 10:34 ID:Ye9wjwXh0
  • この頃のバリはバリっぽさを少し抑えつつ描いてるのが良い。
    誇張表現ばかりが目立ちがちだけど動かすタイミングもバリの上手さの1つなので、それが充分に発揮されたのがこの頃。
  • 28:コメントげっとロボ 2024年12月07日 10:35 ID:Ye9wjwXh0
  • >>20
    無茶苦茶カッコいいBGMだな。
    合体シーンがフルバージョンだとリフレインが苦しいけどフルは1回くらいしか無いかも。
  • 29:コメントげっとロボ 2024年12月07日 10:41 ID:RY9gBrHb0
  • ガーディオンは初期もラダーを伸ばしたり ビームで撃墜する回があったなあ
  • 30:コメントげっとロボ 2024年12月07日 10:42 ID:HExYaSLf0
  • >>6
    アニメージュ文庫版もあったの?
    大陸書房版は上でも語られてるレベルのクソゴミだったけど
  • 31:コメントげっとロボ 2024年12月07日 10:44 ID:BqH8xZrY0
  • ※18
    すぐそうやって気合入れた→じゃあ他は手抜き?って極論する
    仕事の経験がないキッズか?
    同じ仕事でもプロとして最低限のクオリティを保つのが前提として、その中でも好き嫌いは当然ある
    自分の趣味趣向に合った仕事の場合、特に熱量を上げた状態で取り組むことだってある
    手抜きなんてするヤツに長年業界で地位は築けないし令和の低迷期にブレイバーンなんて意欲作を作れるわけもない
  • 32:コメントげっとロボ 2024年12月07日 11:17 ID:l9BwXVD20
  • >>11
    グランバードって絶対腕動かそうとすると
    ブレストファイヤーの板みたいの干渉するよね
    グレートマイトガインとかグレートバーンガーンとか
    まぁ2次元のウソでスルっと動いてるけど
  • 33:コメントげっとロボ 2024年12月07日 11:34 ID:.la9qzbJ0
  • >楽しい土曜だった

    当時はまだ土曜休みはなかったのでテレ東アニメも午前中はなしだったな
  • 34:コメントげっとロボ 2024年12月07日 11:36 ID:.la9qzbJ0
  • 火鳥の女性人気の高さも納得だし、男性からしてもかっこいい兄ちゃん

    もう1人の主人公であるケンタも前作のコウタ同様に足手まといにはならず、良いサポート役だった
  • 35:コメントげっとロボ 2024年12月07日 12:38 ID:4aZY5u.C0
  • 土曜日は戦隊見てサンライズ枠見てジャンプアニメ枠見てって感じか。
    7時からはまんが日本昔話だったかな?
  • 36:コメントげっとロボ 2024年12月07日 12:40 ID:4aZY5u.C0
  • >>2
    SMPは股関節が壊れやすかった記憶。
  • 37:コメントげっとロボ 2024年12月07日 12:55 ID:KIqhApdz0
  • OPのサビにそっくりなメロディをなんか全く別の歌で聞いたんだけど何だったか覚えてない・・・
    昭和か平成の歌謡曲だと思うんだけどなあ
  • 38:コメントげっとロボ 2024年12月07日 13:04 ID:g0wX4j6f0
  • ※32
    アニメじゃなくて特撮だけど、今やってるウイングマンはそのへんを考慮して
    胸のパーツを分割式にして解決してるね
  • 39:コメントげっとロボ 2024年12月07日 13:40 ID:Z9r.3eWm0
  • >>35
    昔話となかよし原作枠(セラムンが数年続くことになる)の二択だったかな
  • 40:コメントげっとロボ 2024年12月07日 15:00 ID:khLPr3wS0
  • 平成ライダーだって王道なのは初期2作品(クウガ、アギト)で、龍騎以降は変化球多めだしな
  • 41:コメントげっとロボ 2024年12月07日 15:20 ID:l9BwXVD20
  • 龍騎以降は白倉に変わってからの流れだな
  • 42:コメントげっとロボ 2024年12月07日 17:58 ID:.la9qzbJ0
  • 最終回での3大ロボ大破は同期のジェットマンでも描かれたね
  • 43:コメントげっとロボ 2024年12月07日 19:01 ID:.la9qzbJ0
  • >>40
    ベルトに関しても風車式から一転して、ベルトとコアパーツの組み合わせが主体になった
  • 44:コメントげっとロボ 2024年12月07日 20:28 ID:BnePg01g0
  • ガキ俺としては、最強合体は何がどうなってんのかよくわからんかった
    脚部と上体が別で構成してるのはわかったが… 
    玩具買ってようやっと流れが理解できた 結構まんまだったという
  • 45:コメントげっとロボ 2024年12月07日 20:36 ID:pMYmHNJ90
  • >>38
    ガンダムもそうだけど割っちゃうと美しさが減るのよな。
    しょうがないけど。
  • 46:コメントげっとロボ 2024年12月07日 20:40 ID:pMYmHNJ90
  • >>44
    割りと単純な変形でも玩具買うまで実感出来ないんだよね。
    複雑な形状のブロックが回転しながら方向を変えるんだから、多分人間には把握し難いなんかがありそう。

    ガードファイヤーは単純かと思ってたら玩具触ると驚かされる。
  • 47: 2024年12月07日 21:28 ID:pMYmHNJ90
  • このコメントは削除されました。
  • 48:コメントげっとロボ 2024年12月08日 06:48 ID:7z.AGrMZ0
  • >>42
    ファイバード、ジェットマン、ゲッターロボ號とロボ大破な状態で平和を勝ち取った中
    無傷で帰還したライジンオー…
  • 49:コメントげっとロボ 2024年12月08日 08:35 ID:x.JtVrdM0
  • >>48
    「絶対無敵」を体現するって大変なんですよ……
    (なお決戦自体は皇帝との連戦に精神攻撃とまあ、機体もパイロットも追い詰められてた)
  • 50:コメントげっとロボ 2024年12月08日 14:14 ID:Ck4ZjlAN0
  • >>48
    ワルーサに噛まれて肩と横っ腹に穴空いてる
  • 51:コメントげっとロボ 2024年12月08日 18:27 ID:delH.pGO0
  • >>48
    子供が乗ってるからあまり殺伐としちゃうのもマズイでしょ。
    バイファムも死なないし。
    ダンクーガはゲストだと子供でも容赦無いがw
  • 52:コメントげっとロボ 2024年12月08日 18:29 ID:delH.pGO0
  • ファイバードのロボは胸にエンブレムパターンが多いな。ドライアスも模様入ってるし。
    デザインの統一感を出す為にわざとやってるんだろうか。
  • 53:コメントげっとロボ 2024年12月08日 18:56 ID:YHuXP7Vq0
  • >>34
    ケンタはリスター持ってたのも大きいと思う。
    ピンチの時にはリスターのロボ形態がホント便利なのよ
  • 54:コメントげっとロボ 2024年12月08日 21:02 ID:oKpL8AJ60
  • 昔ハードオフに行ったときにジャンクコーナーに当時品のDXドライアスの一部が売ってて思わずうおっドライアス様やん!って言ったら嫁に苦笑いされたわ
  • 55:コメントげっとロボ 2024年12月08日 21:35 ID:1PJb3y.L0
  • >>53
    次回作からの少年隊長のプロトタイプでもあったね
  • 56:コメントげっとロボ 2024年12月08日 22:59 ID:1PJb3y.L0
  • エクスカイザーではあえて描かなかった再会をファイバードでは描いての幕引きとなったがどちらも良さがある
  • 57:コメントげっとロボ 2024年12月09日 22:55 ID:bhh9zOKj0
  • >>19
    ・地球に帰った訳ではなく任務による一時滞在
    ・生身の体で美子先生との恋愛あり
    も追加で
    二次創作としても出来が悪くてなまじ公式面してるだけで性質の悪い代物だったわ
  • 58:コメントげっとロボ 2024年12月10日 15:08 ID:qfE7ND8p0
  • >>53
    つかコウタはわざと普通の男の子にしたんだと思う。
  • 59:コメントげっとロボ 2024年12月12日 19:08 ID:fuT.pH.80
  • この人はこういう仕事だけやってればいいと思う
    他の方面の才能はないから

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング