スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:ロボットアニメ総合 | 作品:好きな○○
1733412704576

【画像】昔のロボットアニメでお前らがオススメできる面白い作品を教えてくれ


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1278118883.htm

名無しのろぼ
昔のロボットアニメスレ
なんか面白いのあるかい?


1733412704576



名無しのろぼ





名無しのろぼ
ドラえもん 鉄人兵団

_



名無しのろぼ
モノクロ版じゃダメ?

1733413153829



名無しのろぼ
>>モノクロ版じゃダメ?

モノクロよりも太陽の使者


s187058001a



名無しのろぼ
一回も見たことなくて通しでみたいのが大鉄人17
めっちゃ面白そう





名無しのろぼ
>>一回も見たことなくて通しでみたいのが大鉄人17

アニメじゃない

>>めっちゃ面白そう

これはまあ本当


1733413540532



名無しのろぼ
トップをねらえは見といたほうがいいかもな
若い人は見てない人多そう


247004a



名無しのろぼ
過去作は長いから観るの大変だよね




名無しのろぼ
>>過去作は長いから観るの大変だよね

ストーリーの縦軸が動かない系の話は受け付けないタイプの人には特に厳しい作品が多いよね昔の





名無しのろぼ
イデオンはTV全話見ても割と楽しめる

character02



名無しのろぼ
>>イデオンはTV全話見ても割と楽しめる

イデオンはテレビ全話見て劇場版見ないとね
劇場版はギジェまわりがハブられてるからギジェのライバル→転落→揺れ動きながら味方仲間になるが足らんのよね
あと名シーンのここも淋しくなってるし





名無しのろぼ
ザブングルが意外と作り込まれてて面白い
あのダサいデザインでも動くとかっこいいんだな


xabungle0207_01



名無しのろぼ
基本的に子供向けなのでストーリー面で厳しいところは有ると思うけど
映像面でゴールドライタンはなかなか見応えの有る回が多かった
「標的マンナッカー」はストーリー面でもなかなか傑作


1733414171767



名無しのろぼ
>>映像面でゴールドライタンはなかなか見応えの有る回が多かった

ジャイロゲッターの重量感表現は今見ても唸る


1733414438825



名無しのろぼ
つべで配信してるけど割と面白かった

1733414255834



名無しのろぼ
逆転イッパツマン

1



名無しのろぼ
ロボアニメなのか疑問だけど
タイムボカンで一番好きなやつ
逆転王しゅき!


1733418172707



名無しのろぼ
>>ロボアニメなのか疑問だけど

1733418223312



名無しのろぼ
>>ロボアニメなのか疑問だけど




名無しのろぼ
>>ロボアニメなのか疑問だけど

1733421456275



名無しのろぼ
大空魔竜ガイキング
なかなかブッ飛んでて楽しい


1733414309084



名無しのろぼ
オレのやたら古いアニメの知識はだいたいスパロボか懐かしアニメ特集のせい




名無しのろぼ
扁平足

GQ7Bi-SaQAASwZp



名無しのろぼ
古い作品は様式美を楽しめないとアカンよね




名無しのろぼ
マクロスもいいけども
パトレイバーシリーズ


1733414552188



名無しのろぼ
>作画という点ではあまり擁護できないんだけどキャラクタードラマとしては
ゴーショーグンは面白かったな
敵も味方もなかなか粋で


1733414594098



名無しのろぼ
>>キャラクタードラマとしては

やっぱダイターンでしょ
味方側もそうだけど敵のメガノイドがとにかく個性豊か
ストーリもドシリアスからスラップスティックまで幅が広い


1733415106598



名無しのろぼ
こういうもろに大人向けの外伝作が出るのも昔のロボアニメらしくて好き

1733416817811



名無しのろぼ
マシンロボ

sddefault



名無しのろぼ
トランスフォーマー
特に初代とビーストウォーズ


1



名無しのろぼ
今でもこれに勝る「前線部隊が連勝しても大局にさほど影響しない戦争アニメ」は無いと思う

1733415089394



名無しのろぼ
>>今でもこれに勝る「前線部隊が連勝しても大局にさほど影響しない戦争アニメ」は無いと思う

全話70話超えなのに何回も見返せて
その時点の自分の視聴年齢で感じ方が変わる
噛めば噛むほど味が出る作品





名無しのろぼ
ダグラムはロボットよりおじさん達を見せろってなったな




名無しのろぼ
ダンガイオーとゼオライマー

SID0002787_fwxga

1 (2)



名無しのろぼ
トップやパトレイバーももう古いに入るのかぁ…




名無しのろぼ
>>トップやパトレイバーももう古いに入るのかぁ…

もう30年以上前の作品だからな





名無しのろぼ
長く続いたのは他にはタイムボカンとか勇者シリーズとか
あとはワタルが何作か出たくらいかな





名無しのろぼ
ボクのオススメはブロッカー軍団IVマシーンブラスター!

1733415481395



名無しのろぼ
>>ボクのオススメはブロッカー軍団IVマシーンブラスター!

ギンガイザーはいかがですか?


1733416541906



名無しのろぼ
>>ギンガイザーはいかがですか?

ドリルロボは多いが丸ノコロボは珍しいと思う





名無しのろぼ
>>ドリルロボは多いが丸ノコロボは珍しいと思う

魔術マジックといえば丸ノコ切断よね


1733457200028



名無しのろぼ
J9だな

1733141115738s



名無しのろぼ
J9シリーズとか楽しくて一気見してしまった
バクシンガーのイーゴモッコスとかサクラゲートの変みたいなセンスとかサスライガーのシャレた感じが好き
カーメンも変わった敵で中々面白かった


1733417508086



名無しのろぼ
昔のが大好きだから片っ端からみたけどやっぱり昔のロボアニメは見てて落ち着く
まぁとんでもない作品もあるけど…バルディオスとかめちゃくちゃ面白かったけど
凄まじい鬱アニメだった…人工太陽とかちょっと鬼畜すぎない?


1733415635425



名無しのろぼ
>>凄まじい鬱アニメだった…人工太陽とかちょっと鬼畜すぎない?

津波以外でも出てくる要素が毎回マリンたちを追い詰める代物ばっかなんだよな





名無しのろぼ
>>津波以外でも出てくる要素が毎回マリンたちを追い詰める代物ばっかなんだよな

そうそう
それでいっつも話が一々悲惨で見ながら殆ど毎回ダメージ受けてた
雷太とジェミーの故郷の話とかひでー鬱回だった
すげー面白いんだけど毎回重すぎて泣ける





名無しのろぼ





名無しのろぼ
懐かしの
って言っても昔は視聴手段が無かったり限られてたからなぁ
いい時代になりもうした





名無しのろぼ
>>懐かしの
って言っても昔は視聴手段が無かったり限られてたからなぁ
いい時代になりもうした


あの頃思うと今はほんと天国みたいだよね
再放送しか見る機会が無かったんだから…





名無しのろぼ
スパロボに出てる作品は結構見れないのも昔は多かった
富野アニメでさえU系で放送してくれないと見れないとか結構あったし





名無しのろぼ
てやんでぃ!とムサシロードとアイアンリーガー系譜の
「ずんぐり系ロボ(マシン)」って
もう流行らないのか?


main
37272_Qa2ZE
2



名無しのろぼ
古い安彦絵が凄く好きだわ
ライディーンいい・・・





名無しのろぼ
ライディーンのは必殺技レバーが滅茶苦茶で笑えるわ




名無しのろぼ
>>必殺技レバー

1733425195538



名無しのろぼ
>>必殺技レバー

グレンダイザーの発進する時の押し下げるレバー(?)いいよね


1733425443598



名無しのろぼ
>>グレンダイザーの発進する時の押し下げるレバー(?)いいよね

GIF 2024-12-08 23-19-53



名無しのろぼ
もうすぐクリスマスだしポケ戦見ようぜ

1733415970202



名無しのろぼ
主人公が自機が壊れたら何の未練もなく乗り換えるというのは今でもなかなか無いと思う

1733416037883



名無しのろぼ
そんなにわるくないよ




名無しのろぼ
兜甲児を見にゲッターチームが時々出てくる

1733416100223



名無しのろぼ
YOUTUBEで見てる
OPのテンポの良さは
富野監督なだけに
伊達じゃない!


1733416304724



名無しのろぼ
俺のおすすめは生身の兵隊がロボットと戦う機甲猟兵メロウリンク

1733417105383



名無しのろぼ


1733417234110



名無しのろぼ


1733417284761



名無しのろぼ
今見ると劇中の時間経過の短さにビビる
前半2クールって劇中一週間程度も無いだろ


1733417589330



名無しのろぼ
レイズナーは丁寧に信頼を培っていく1部が最高だしこういうのはスパロボとかでは再現難しいので
ロボットアニメ好きなら見て欲しい





名無しのろぼ
>>レイズナーは丁寧に信頼を培っていく1部が最高だしこういうのはスパロボとかでは再現難しいので

2部構成なのに驚いた
どんでん返しも驚いて2度びっくり
レイズナーはいい…





名無しのろぼ
みんなのアイドル

vlcsnap-2024-12-08-22h39m03s806



名無しのろぼ
高橋作品での広瀬正志よ…




名無しのろぼ
>>高橋作品での広瀬正志よ…

6cb47c1d



名無しのろぼ
モスピーダ…続いて欲しかったなぁ
ちゃんと最後まで見たかった!!


1733417686523



名無しのろぼ
平成の名作

1733418465739



名無しのろぼ
>>平成の名作

こっちのGRはほとんど話題に上ることが無い…


1733418703948



名無しのろぼ
バビル二世とゴッドマーズ




名無しのろぼ
ゴッドマーズ?
マーズ?
新世紀伝マーズ?
どれなの?





名無しのろぼ
>>ゴッドマーズ?
マーズ?
新世紀伝マーズ?
どれなの?


危険な奴らが来る~


1733418617443



名無しのろぼ
マクロスは劇場版でビビったわ

b0392002_15360367



名無しのろぼ
>>マクロスは劇場版でビビったわ

出だしの発艦シーンは震えたわ


1733418621550



名無しのろぼ
パロディが分かるくらい昔の特撮とかアニメを見まくると面白い
そしてイクサー1がかわいい


1733418841625



名無しのろぼ
ガラットはもろにDr.スランプの影響受けまくってたな

image (1)



名無しのろぼ
>>ガラットはもろにDr.スランプの影響受けまくってたな

チョロQダグラムとか言うキャラデザまでそれっぽくして本気でアラレちゃんみたいなの作りたかったんだろうなって作品





名無しのろぼ
>>チョロQダグラムとか言うキャラデザまでそれっぽくして本気でアラレちゃんみたいなの作りたかったんだろうなって作品

玩具も展開してたね
後番まで含めて


1733422927781



名無しのろぼ
>>玩具も展開してたね
後番まで含めて


チョロQのプルバックをモーターライズと同等に扱ったのはちょっとどうかと思った


1733424257740



名無しのろぼ
肝心のバイファムが5話を機に1クール弱出てこないという…

1733418968148



名無しのろぼ
バイファムもむちゃくちゃ面白い
後半からロディがやたら強くなっちゃうけど





名無しのろぼ
バイファムは宣材とか設定絵だと何となく小柄に見えるけど
劇中だとなかなか巨大感凄い





名無しのろぼ
>>バイファムは宣材とか設定絵だと何となく小柄に見えるけど
劇中だとなかなか巨大感凄い


1733419354242



名無しのろぼ
ククトニアンも序盤2クールくらいはロボット以外の姿が全然見えなくて不気味だった




名無しのろぼ
チェンゲの新作発売日にレンタルビデオ屋に朝一で行ってた記憶がよみがえった

20230618155624



名無しのろぼ
ゾイドはロボアニメで良いのかな?
どっちかというと第一部の方が好きなんだけど


1733419243184



名無しのろぼ
ガルビオン




名無しのろぼ
最初に見たときはテーマの重さとか全然理解せずに視聴放棄したダルタニアスを見直したい

未来ロボ-ダルタニアス



名無しのろぼ
>>最初に見たときはテーマの重さとか全然理解せずに視聴放棄したダルタニアスを見直したい

ダルタニアスのストーリー本当に良かったから見てほしい





名無しのろぼ
ロボットじゃないけどデトネイターオーガンは傑作だったと思う
配信で見られないの辛い





名無しのろぼ
>>ロボットじゃないけどデトネイターオーガンは傑作だったと思う
配信で見られないの辛い


買ってくれよな!
OVA系はもっと配信してほしいね


1733420050962



名無しのろぼ
テレビは普通、OVAはシリアスで
ビデオにOVA一話とテレビ版3話くらい入れるという変則的なソフト売り





名無しのろぼ
>>ビデオにOVA一話とテレビ版3話くらい入れるという変則的なソフト売り

パトレイバーTV・新OVAといい妙な売りかたしてたよな





名無しのろぼ
>>パトレイバーTV・新OVAといい妙な売りかたしてたよな

1733421280925



名無しのろぼ
絶対無敵ライジンオーってアニメがかなりおもろかったな

world05



名無しのろぼ
>>絶対無敵ライジンオーってアニメがかなりおもろかったな

同級生一人一人に結構な設定があって
それぞれに見せ回があるとか凄いよね





名無しのろぼ
ストーリーはどっちかというとガンバルガーの方が好き

s300764012a



名無しのろぼ
個人的にレイズナーとファーストガンダムが別格
ダンバインザブングルZダグラムボトムズバイファムザンボットダイターンJ9オーガスは合えば気に入るかも
あとマジンガーZはまだ稚拙な表現しか出来ないだけで物凄く考えて作られてるから大人になってから見ると色々見えて面白い





名無しのろぼ
>>あとマジンガーZはまだ稚拙な表現しか出来ないだけで物凄く考えて作られてるから大人になってから見ると色々見えて面白い

コロンブスの卵とかに近いよね
いろいろ手探り状態





名無しのろぼ
マジンガーはボスの侠気とかボロット含めてこども人気出るのがよく分かるわ
後続作品での派生キャラやブサイクロボだとボスみたいな人気が出なかったのもよく分か


a9bdc27e



名無しのろぼ
>>マジンガーはボスの侠気とかボロット含めてこども人気出るのがよく分かるわ
後続作品での派生キャラやブサイクロボだとボスみたいな人気が出なかったのもよく分かる


ボスの性格も良いけどボロットがコミカルに動いて見て楽しい
そりゃシリーズ3作皆勤賞になるわ





名無しのろぼ
ザンボット3は噂されるだけの事はあって面白かったけど
これ昭和の子供見たら辛いだろ


a6a5270a



名無しのろぼ
>>これ昭和の子供見たら辛いだろ

今だってきついと思います…





名無しのろぼ
>>これ昭和の子供見たら辛いだろ

昭和の子供はザンボットより前の時代に
みつばちハッチや新造人間キャシャーンとか精神的に抉ってくる作劇多くて慣れてたから割と耐性ついてるのだ





名無しのろぼ
人間爆弾はザンボット3がよく言われるけどそれ以前の作品にも普通にあった設定だしな




名無しのろぼ
>>人間爆弾はザンボット3がよく言われるけどそれ以前の作品にも普通にあった設定だしな

開始早々主人公が両腕失ったり変な方向にハードだったよな


1733423102160



名無しのろぼ
アルベガスとかレザリオンとか名前と主題歌だけ微かに記憶あるやつ
ネットで語られてるの見た事ない
やっぱスパロボデビューしないと表に挙がってこないんだな


ビデオ戦士レザリオン 第01話[公式] 1-19 screenshot
Lightspeed Electroid Albegas intro 1-15 screenshot



名無しのろぼ
>>アルベガスとかレザリオンとか名前と主題歌だけ微かに記憶あるやつ
ネットで語られてるの見た事ない


レザリオンはこういうことする


GIF 2024-12-08 22-56-09



名無しのろぼ
昔ほんとロボットアニメ多いな




名無しのろぼ
>>昔ほんとロボットアニメ多いな

マジンガーZで超合金ブーム起こって以降
ロボアニメだと太いスポンサーが付きやすい状況が続いてたのもあったのだ





名無しのろぼ
鉄人28号FXは内容覚えてないな

23373_1_9_8b



名無しのろぼ
>>鉄人28号FXは内容覚えてないな

要約すりゃ国際的なテロリストたちと戦うって話





名無しのろぼ
マクロス7
よくプラモ作ったね


『マクロス7』 第1話「スピーカーポッド」 1-28 screenshot



名無しのろぼ
ミレーヌより名無し少女のが好きだったな




名無しのろぼ
>>ミレーヌより名無し少女のが好きだったな

最終回でようやく花束渡せるの良いよね
あと××××


1733423081002



名無しのろぼ
仲間に入りますか?

1733423146677



名無しのろぼ
このイラストレーターさんがすき

1733423904258



名無しのろぼ
>>このイラストレーターさんがすき

高荷義之画伯
業界では神のように崇められてる方です 覚えてね!





名無しのろぼ
>>高荷義之画伯
業界では神のように崇められてる方です 覚えてね!


人によっては旧日本軍スケールモデルの箱絵のが馴染み深いかも
ロボ絵は個人的にマクロスのバルキリーが超かっこいい





名無しのろぼ
>>人によっては旧日本軍スケールモデルの箱絵のが馴染み深いかも
ロボ絵は個人的にマクロスのバルキリーが超かっこいい


一般に戦車で有名な方だけど軍艦も素晴らしい
マクロス系ではやっぱトマホークが素晴らしかったなあ


1733424766503



名無しのろぼ
>>トマホークが素晴らしかったなあ

1733424956282



名無しのろぼ
高荷先生の画はデカブツ描かれてるときのが特に好き

1733425019471



名無しのろぼ
>>高荷先生の画はデカブツ描かれてるときのが特に好き

この巨大感ね!


1733425275890



名無しのろぼ
>>高荷先生の画はデカブツ描かれてるときのが特に好き

1枚選ぶなら俺はこれ!
砂とか埃の描写がたまらん(艦艇の海や航空機の空もいいんだけど)


1733425309778



名無しのろぼ
ダンクーガはアニメディアとかで人気だった気がする

41vimmSbikL._AC_UF1000,1000_QL80_



名無しのろぼ
ダンクーガは同時期のアニメと比べると確かにオシャレというか垢抜けている




名無しのろぼ
今の子供達の思い出にはどんなロボットが残るんだろう
戦隊シリーズかな





名無しのろぼ
>>今の子供達の思い出にはどんなロボットが残るんだろう
戦隊シリーズかな


ネットだけ見てるとあまりそんな気はしないけどちょっと前まではガンダムの種やOOがなんだかんだ大人気だったし
今は水星になるんじゃないかなあ


HJ_23_09_028-029-5



名無しのろぼ
どんな見方でもいいから今の子どもたちもロボットモノで熱くなってほしいよ




名無しのろぼ
後年何が語られるかなんてわからんもんよ
視聴率ならトライダーがぶっちぎりだけど今オタクコミュニティで話題になりやすいのはガンダムイデオンザンボットだ





名無しのろぼ
つかトライダーの視聴率がそんな良かったなんて今の今まで知らなんだわ




名無しのろぼ
>>つかトライダーの視聴率がそんな良かったなんて今の今まで知らなんだわ

サンライズアニメで歴代No.1





名無しのろぼ
>>サンライズアニメで歴代No.1

ガンダムの直後なんだよな


1733427432084
1733427579124



名無しのろぼ
放映当時もほとんど話題にならなかったけどデザインの良さという点ではゴーグもかなりのもの
メカ的なカッコよさというよりは昔の神像とか甲冑的な意味での美しさだけど


1733426063370



名無しのろぼ
見たらめっちゃ面白かった胸ライオンロボの元祖

1733429055637



名無しのろぼ
>>昔のロボットアニメスレ
なんか面白いのあるかい?


昭和の不適切にはほどなどない!


1733430625447



名無しのろぼ
ファイバード

1733435192328



名無しのろぼ
30年前‥30年!?




名無しのろぼ
ゲッター食わず嫌いしていた俺がどっぷりハマる原因になった
真!ゲッター
まあ、ゲッターロボかと言われたらYesとも言い切れないんだが


r1280x720l



名無しのろぼ
昔に見たのだとダイモスが面白かった気がする

4dc491d72d6230425cdb76fd2d958775



名無しのろぼ
>>昔に見たのだとダイモスが面白かった気がする

長浜ロマンロボはいいぞ





名無しのろぼ
ゴーディアンは全体のストーリー展開がうねりまくって面白いけど作画も一度として安定しない

52ce5ff97e8039eb5d9440c8b0a1e47d-1



名無しのろぼ
昔のアニメみてもそんなに作画の悪さとかそんなに気にならないマン
むしろ昔の方がキャラの動きがデフォルメされていて生き生きとしているまである





名無しのろぼ
作画や戦闘シーンはへちょいけどストーリーは凄く面白い
長いけどオススメ


1733447573340



名無しのろぼ
ダグラムはロボアニメのフリした政治アニメだから




名無しのろぼ
安彦良和作画のロボアニメといえばろぼっ子ビートン

beton



名無しのろぼ
最近見たゴーダムが面白かったな
女子リーダーと岬洋子のキャラは早過ぎたのか
明らかに途中主軸から外されちゃうのが惜しいけど
後半からのパワーアップアイテムも持て余してる回が多かったけど
格好良く演出されてた回の演出が富野のだったのはなんか嬉しかった


1733445034603



名無しのろぼ
やっぱりタイムボカンシリーズだなぁ
そしてあらためて考えるとタツノコに育てられたわ





名無しのろぼ
>>やっぱりタイムボカンシリーズだなぁ
そしてあらためて考えるとタツノコに育てられたわ


実はイッパツマン自身がロボだったという・・・(ネタバレ)


1733426179966




他ブログのおすすめ記事


関連商品





他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2024/12/9 12:02 ] ロボットアニメ総合 コメント:145 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2024年12月09日 12:14 ID:TUgQZO2C0
  • 俺が好きだからなだけだけどドラグナーとボトムズだな〜
  • 2:コメントげっとロボ 2024年12月09日 12:15 ID:qz58nxFy0
  • 話数が多いから完走するのに時間が掛かるのが難点だけどダグラムは面白かったなぁ
  • 3:コメントげっとロボ 2024年12月09日 12:20 ID:yCNy2vW90
  • Uきっかけで昔のグレンダイザー観たがあっちのが断然面白かった。
    大介さんが見た目も中身も男前過ぎてUのはカスとしか。
  • 4:コメントげっとロボ 2024年12月09日 12:28 ID:rzwdmPb.0
  • なんでや
    なんでグランゾートあかんのや・・・
  • 5:コメントげっとロボ 2024年12月09日 12:41 ID:uYcqw.eP0
  • ゲッター、マジンガー 
    ライディーン、グレンダイザー、ガイキング、コンバトラー
    ガンダム、ザブングル、ダンバイン
    Z
    この流れで見てきてるけど、今でも好きなのはコンV、ダンバイン、Z やな
  • 6:コメントげっとロボ 2024年12月09日 12:43 ID:8A8oqPq.0
  • ゴーグとバイファム

    オレが映像ソフトを購入するきっかけになった作品
  • 7:コメントげっとロボ 2024年12月09日 12:50 ID:Qe1z8k9z0
  • 作画が我慢できればザンボット~エルガイム辺りの富野アニメは今見ても面白いよ
    マクロスも一部どうしようもない作画崩壊除けば
  • 8:コメントげっとロボ 2024年12月09日 12:53 ID:6zLHUHYY0
  • ろぼっ子ビートン
  • 9:コメントげっとロボ 2024年12月09日 12:54 ID:33Fa2T5C0
  • 超電磁マシーンボルテスV
    フィリピン実写版の日本公開に合わせて配信されたがストーリーがボルテスチーム側とハイネル側の両面で展開されていて重厚だった
    毎週5話配信だったが、40話を長いと感じなかった
  • 10:コメントげっとロボ 2024年12月09日 12:56 ID:zNy8UDTT0
  • 70年代の作品は基本1話完結形式だから途中から見ても楽しめるのよね。
  • 11:コメントげっとロボ 2024年12月09日 12:57 ID:L.sOtWwC0
  • 配信再開した電童ほんまおもろい
  • 12:コメントげっとロボ 2024年12月09日 12:58 ID:nxkw.b.K0
  • ビッグオー!ショータイム!
  • 13:コメントげっとロボ 2024年12月09日 13:13 ID:bnUSdNfq0
  • ※4
    グランゾートはやたら合体変形バンクが長いような気がした もっと話がみたいのだけど
  • 14:コメントげっとロボ 2024年12月09日 13:18 ID:k7n3Thve0
  • 前段階としてリアルロボット系かスーパーロボット系かくらいは
    分けた方がいい気もするけど、いうてもガンダム、マクロス辺りでしょ
    一つ気に入れば何作品も楽しめる

  • 15:コメントげっとロボ 2024年12月09日 13:18 ID:5a5syZaL0
  • ろぼっと球団ガラクターズ(おまかせスクラッパーズ)
    モンキーパンチやぞ
     
  • 16:コメントげっとロボ 2024年12月09日 13:33 ID:sG06.iMi0
  • 変化球で面白いのはダイオージャかな
  • 17:コメントげっとロボ 2024年12月09日 13:33 ID:P7yzTajF0
  • マジンガーZは色んな作品見る前に見るのも見た後に見るのもいい
  • 18:コメントげっとロボ 2024年12月09日 13:33 ID:EsN5X.oZ0
  • バイファムのコクピットは頭部じゃない
  • 19:コメントげっとロボ 2024年12月09日 13:34 ID:EsN5X.oZ0
  • エヴァンゲリオン考察厨は「鋼鉄ジーグ」の第一話を必ず見ておけ
  • 20:コメントげっとロボ 2024年12月09日 13:51 ID:XpdohPR20
  • コン・バトラーVは結構見ごたえあった、終盤の展開には当時びっくりした
    ダンバインも世界観はけっこうびっくりしたな、少女漫画以外で「現代人が異世界に」はまだ珍しかった
    マジンガーZ・グレートマジンガ・グレンダイザーの同一世界観で続くのは画期的だった
    メカ的にはダンクーガがかなり好きだった
  • 21:コメントげっとロボ 2024年12月09日 13:52 ID:TmhVbI5K0
  • >昔ほんとロボットアニメ多いな

    70年代後半~80年代序盤あたりはほぼ毎日必ず一作はやってたからな。

    ところがZガンダムのあたりから順次減っていって、ドラグナー終了後は、一時期トランスフォーマー(ヘッドマスターズ、マスターフォース)だけ(=搭乗型ロボットアニメ絶滅)という状態になった。

    サンライズ枠はサムライトルーパーで一旦ロボットアニメが断絶したあと、獣神ライガーでロボットアニメが復活したし、90年代最初の非サンライズ枠の搭乗型ロボットアニメがゲッターロボ號だったということを考えると、実は一度絶滅した搭乗型ロボットアニメ復興の祖も永井豪ということになる。

    一般的には、勇者シリーズ(エクスカイザー)が、滅亡しかけたロボットアニメ中興の祖と言われることが多いけど。
  • 22:コメントげっとロボ 2024年12月09日 14:19 ID:y.foKv6v0
  • >テレビは普通、OVAはシリアスで

    壮大な年表のファンタジー計画してたからね・・・
    サウザンドアームズ→計画中止した続編→アデューレジェンド→TV版リューナイトで
    アースブレイドがぶっ刺してる三つの大地の物語のはずだった・・・けど頓挫したので全部独立した話に
  • 23:コメントげっとロボ 2024年12月09日 14:37 ID:srOEIi.B0
  • >>ゾイド
    >>どっちかというと第一部の方が好きなんだけど

    めっちゃわかる
    ファンタジーは旅をして世界を広げていく過程がいいんだ
    同じ理由でリューナイトもTV版の前半が大好き
  • 24:コメントげっとロボ 2024年12月09日 14:58 ID:.6RsTyoY0
  • 団塊ジュニア世代がロボットを卒業しちゃったのがデカイよね。
    デフレ不況が続いて団塊ジュニア世代が作り出すはずだったベビーブームも無かったし。
    需要がなければ供給しても無駄。おもちゃ屋もアニメ屋も広告代理店も営利企業なんだし。

    バブル崩壊以降の企業が軒並み不良債権処理に追われる中で
    コストカットが絶対正義となり、将来への投資なんぞ何処もやらなくなった。
    そら新作なんて生まれてくるわけないのよ。
    企画を出してもコストカッター上司が「実績」を理由にタイトルを変えさせるから
    制作を許されるのは既存作品のヴァリアントだけ。

    技術継承がされてるだけマシなのかもしれないけど、このままだと縮小再生産よね。
  • 25:コメントげっとロボ 2024年12月09日 15:20 ID:QvsMLCYt0
  • >>仲間に入りますか?

    イデオンの仲間だな
    よし、通れ!
  • 26:コメントげっとロボ 2024年12月09日 15:28 ID:LM.UVrck0
  • ガンダムW
    EWまでぜひみてほしい
  • 27:コメントげっとロボ 2024年12月09日 15:30 ID:f5hE4Mt20
  • 今でも見易いのならマクロス愛おぼ、マクロスプラスムービー、劇場版パトレイバー、ガンダムF91とかかね
    映画以外なら見易いかは分からんがガン×ソードとマクロス7、ネオゲッターロボVS真ゲッター辺りを勧めたい
  • 28:コメントげっとロボ 2024年12月09日 15:47 ID:g5aqEuBT0
  • >>21
    ぶっちゃけ子供の数と景気でほとんど決まる。
    昭和でも波があるのは景気の波があるから。
  • 29:コメントげっとロボ 2024年12月09日 15:47 ID:3CbCxjOs0
  • こういう機会だからすすめておきたいのはアイアンジャイアントだな
    ほんと見た目で損してる
  • 30:コメントげっとロボ 2024年12月09日 15:49 ID:g5aqEuBT0
  • グレートマジンガーが面白いけど当時見た郷愁も入るから微妙だな。
    昭和臭さが好きなら傑作、嫌いなら駄作になる。
    ドラマ自体はもちろん質が高いが。
  • 31:コメントげっとロボ 2024年12月09日 15:58 ID:g5aqEuBT0
  • モスピーダも無茶苦茶面白いんだけどメカの活躍が微妙なのがね。
    コンバットやムー一族みたいなヒューマニズムドラマを面白いと言える年齢にはお勧めする。
  • 32:コメントげっとロボ 2024年12月09日 16:03 ID:g5aqEuBT0
  • >>24
    故にハイエイジトイが主流になってるけど目に見えて先細りだね。
    団塊ジュニアが居なくなったら日本は終わる。

    近年の若者は技術的な事にも車にも関心が無いから技術も止まってる。
    AIに任せてイラストすら描かなくなったオタクは技術も生産性も獲得出来ない。
  • 33:コメントげっとロボ 2024年12月09日 16:11 ID:EeWJFN1i0
  • 最初にコンバトラーVが出てきてうれしい
  • 34:コメントげっとロボ 2024年12月09日 16:14 ID:g5aqEuBT0
  • 70年代作品は殺陣とかドラマのテンポが独特で今見るととっつき難い部分はあるけどコンバトラーはテンポ良いから見やすいと思う。

    強いて言うならルパン初代からパート2って感じ。
  • 35:コメントげっとロボ 2024年12月09日 16:16 ID:dZNkzGfz0
  • ファイブスターストーリーズ

    30年で区切られると、コレも"古い"に入る(信じたくないが)
    今だったらすごいクオリティーの続編が簡単に作れそうな気がする
  • 36:コメントげっとロボ 2024年12月09日 16:27 ID:qOJ4XrlT0
  • ムーの白鯨はロボットで良いな
  • 37: 2024年12月09日 17:17 ID:g5aqEuBT0
  • このコメントは削除されました。
  • 38:コメントげっとロボ 2024年12月09日 17:45 ID:rSfb2JHj0
  • >>4
    子供の頃見てたけど・・・劣化ワタル?という感想しか(´・ω・`)
  • 39:コメントげっとロボ 2024年12月09日 17:55 ID:8pfJMrrQ0
  • >>31
    OPの良さに尽きる
    マクロスには勝てなかった
  • 40:コメントげっとロボ 2024年12月09日 17:55 ID:JU1jPcmo0
  • 全然出てこないヤマトタケルは…
  • 41:コメントげっとロボ 2024年12月09日 17:57 ID:8pfJMrrQ0
  • >>40
    先に観た東宝の特撮映画の印象が強い
    当時観てたけど
  • 42:コメントげっとロボ 2024年12月09日 18:09 ID:MDLIzbmY0
  • 最近見たラムネが意外とネタがオッサン向けで笑いまくったわ
    平成晩期の深夜アニメのノリを先取りしてるわ
  • 43:コメントげっとロボ 2024年12月09日 18:11 ID:hc7H5DTV0
  • 今の時代ならボルテスV一択
  • 44:コメントげっとロボ 2024年12月09日 18:15 ID:.L7iBv8p0
  • ワタル
    グランゾート
    ワタル2
  • 45:コメントげっとロボ 2024年12月09日 18:19 ID:FWZKX1q.0
  • 30周年おめでとう我が最愛のマクロス7
  • 46:コメントげっとロボ 2024年12月09日 18:24 ID:jgM2bG7B0
  • 長浜三部作だな、コンV、ボルテス、ダイモス
    ただのスーパーロボット物じゃないのが良いね、特にダイモスがオススメ
  • 47:コメントげっとロボ 2024年12月09日 18:35 ID:43jBYWJp0
  • アウトロースターも、宇宙船に腕が生えてるからロボ扱いしていい?
  • 48:コメントげっとロボ 2024年12月09日 18:43 ID:RsiE068K0
  • ザブングル...ダサい ですかね...?
  • 49:コメントげっとロボ 2024年12月09日 18:54 ID:Pr0buS.N0
  • ブロッカー軍団マシーンブラスター
  • 50:コメントげっとロボ 2024年12月09日 18:55 ID:d3ic3gqp0
  • ガサラキが出て無い
  • 51: 2024年12月09日 19:02 ID:yCkS8mGk0
  • このコメントは削除されました。
  • 52:コメントげっとロボ 2024年12月09日 19:13 ID:QqpMl5sn0
  • >>50
    オレ当時中学生だったけど途中でリタイアしたなー。
    政治劇に偏り過ぎて失敗したって監督自身が言ってなかったっけ?
  • 53:コメントげっとロボ 2024年12月09日 19:26 ID:2NuBjN.j0
  • ちょい新しいが機神兵団
  • 54:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:11 ID:g5aqEuBT0
  • >>40
    面白いよ。
    ちゃんと目や口があふ事に意味のあるロボだし。
    重量感ある戦闘とか面白いし。
    キャラの絵で好みが分かれそうだが。
  • 55:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:12 ID:zNy8UDTT0
  • >>12
    テレ玉での放送ももう終盤やね…
  • 56:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:13 ID:g5aqEuBT0
  • >>39
    個人的にはマクロスどころか全リアルロボアニメの中でもトップレベルに好き。
    構成も上手いけど各エピソードも名作が多いし高く評価している。
  • 57:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:18 ID:g5aqEuBT0
  • ゲッターロボは隼人のキャラが濃くて面白かったな。
    Gは各エピソードが名作なので面白かった。
    強いライバルや老兵の話、隼人の親友のエピソードなんか傑作。
    地虫鬼のエピソードも今では出来ないラストに驚くよ。
  • 58:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:22 ID:ItG1NtNn0
  • 70年代ならやっぱり外せないマジンガーZに、長浜ロマンのコンV、ボルテス、ダイモス
    80年代なら多すぎてより取り見取りで絞り切れない
    90年代なら勇者シリーズ、マクロスプラス(7大好きだがあれはロボアニメというよりFBに燃えるための作品)、ZOIDS
    2000年代がガン×ソード、キングゲイナー、電童あたりとか割とすすめやすい気がする
  • 59:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:22 ID:g5aqEuBT0
  • >>10
    長いけど全話見ないで傑作エピソードだけ見ても良いしね。
    気に入ったら全話見れば良いし。
  • 60:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:23 ID:zNy8UDTT0
  • >>39
    OP担当した金田伊功さんが本編でも作監で参加していればねぇ…(最終回数カットだけだった…)
  • 61:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:25 ID:L2eDVeL40
  • 最強ロボ ダイオージャは、好きな話を何度も見返してる
  • 62:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:26 ID:zNy8UDTT0
  • >>47
    構わんよ🤍
  • 63:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:26 ID:yszlpELQ0
  • メカンダーロボはスポンサー倒産で後半酷いが、そこら辺の事情も交えて見るのも一興。
    割りと防衛軍が活躍してたり、メカニックの妹の工場のエピソードなんか独特で面白い。
    メンバーの1人がオメガミサイルに怯えるとか博士と息子のやり取りが凄すぎるとかwマイナーだから面白いって以上の物は持っている作品。
  • 64:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:31 ID:yszlpELQ0
  • マジンガーZは今見るとゆっくり展開過ぎてキツイ部分があるけど、兜甲児のキャラが面白いんだよな。
    意外な部分が結構あるので知らないと驚く。

    飽きて来たかなと思った後半こそグングンとイベント盛り沢山になり楽しめるのが嬉しい。
    芹川さんの演出回も面白いからお勧めだね。
    エリカの話とかミネルバの話は必見。
  • 65:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:34 ID:zNy8UDTT0
  • >>52
    シリーズ構成&メインライターの暴走をそのままにしちゃったんだよね…
    で、最後に長男の処遇だけは修正したそうで…
  • 66:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:35 ID:yszlpELQ0
  • >>60
    作画は基本ぼやけた低調安定だけど何よりドラマが秀逸。
    30分だから少し詰め込み過ぎだけど、老兵の話やレニーボーイの話は凄く良い。
    渋い心理劇ならジム絡みだけど地下鉄に閉じ込められる話は面白いよ。
    子供の頃見たら下らない話なんだけどねw
  • 67:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:38 ID:yszlpELQ0
  • ゲッターロボ號も良かったね。
    凄く面白い訳でも無いし特筆する部分も少ないんだけどジワジワと面白い。
    地味に地味に積み重ねた物が生きてるし、バンクのカット割りとかドラマのテンポとかも絶妙で楽しめる。
  • 68:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:40 ID:zNy8UDTT0
  • >>51
    レザリオンの最終回は金田さん作画でそれなりに見応えあった印象。アニメージュでも記事になってたし…
    アルベガスもそうなんだけどこの頃のロボアニメはキャラの絵が結構軟らかくなって来ていたね。
  • 69:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:41 ID:yszlpELQ0
  • >>38
    そんな感じはあるが独自の良さはあるしワタルに似てる訳でも無い。
    敵幹部がレギュラーなのは良かったしワイバーストがカッコいいから許せるw
  • 70:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:43 ID:SIQH.piD0
  • 東映がアメリカから渡された制作費を半分しか使えませんでしたゴメンね。と言って残りを返金した
    「トランスフォーマー ザ・ムービー」も作画アニメとして必見
  • 71:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:47 ID:yszlpELQ0
  • >>68
    越智かと思ったら金田も入ってたのか。
    最終回は別物ってくらいカッコ良い作画になってたな。

    レザリオンもアルベガスも玩具持ってるけど割りと好き。
    フルアーマーレザリオンはクタッた本体を矯正してくれるしw
    両方ともスタンダード超合金も出来が良いんだよな。
  • 72:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:50 ID:yszlpELQ0
  • >>70
    作画はセルアニメ最高レベルだったな。
    マジンガーZと同じスタッフが作画してたりする。

    冒頭のユニクロン襲撃シーンはロボアニメ映画屈指の出来だし、コンボイ出撃シーンはロボアニメ最高のカッコ良さだよ。
  • 73:コメントげっとロボ 2024年12月09日 21:02 ID:g5aqEuBT0
  • >>1
    この2つは予告も面白かったな。
    ドラグナーは悪ノリっぷりがw
    モスピーダも後半凄かったけど。
  • 74:コメントげっとロボ 2024年12月09日 21:07 ID:nxkw.b.K0
  • >>12
    これマジ
    エンディング曲がいいから曲だけでも聞いてほしい
  • 75:コメントげっとロボ 2024年12月09日 21:07 ID:g5aqEuBT0
  • >>3
    さすがに70年代作品と比べるのも酷かと。
    70年代作品はどれ見ても面白いやん。
  • 76:コメントげっとロボ 2024年12月09日 21:11 ID:zNy8UDTT0
  • >>74
    差し替えられたOPの曲も結構好きよ
  • 77:うが。 2024年12月09日 21:14 ID:3746s3Gv0
  • 「昔のロボアニメはどれも面白かったよ。」だって、「昔のロボアニメから今の(結構前か)ロボアニメ(最近はないか?)」つながっていると思う。じじい的にはね。「いっぱい見てね。」…。寝る。
  • 78:コメントげっとロボ 2024年12月09日 21:23 ID:UM9zFa020
  • 今や2024年だからな
    21世紀生まれがとっくに成人してる時代
    ロボアニメってほぼ20世紀でやりつくしてるし、コードギアスやマクロスFでさえもう十数年前
    最近のロボアニメをお勧めしろって方が難しい
  • 79:コメントげっとロボ 2024年12月09日 21:29 ID:zR7Ko.ZH0
  • コロナ禍にスレのアニメはほぼ一挙配信されて
    いつの間にかデータベースまで充実しているから
    Z世代のがここの老人より詳しいまである

    そのうえで古臭いだけで得るものがないってコメが多いから
    もう勧められるのはダイターン、パトレイバー、トランスフォーマー、ワタルみたいな
    ギャグ・コメディ作品しかないわ…
  • 80:コメントげっとロボ 2024年12月09日 21:29 ID:UM9zFa020
  • 高橋監督作品で素直にお勧め出来るのはガリアンだけかも
    作画は安定してるし、ロボが個性的で面白いし
    他はちょっと我慢して見て欲しいって所がある
    レイズナーは路線変更で驚き、打ち切りでがっくりくる
  • 81:コメントげっとロボ 2024年12月09日 21:30 ID:6IPkpK3e0
  • >>57
    ハヤトのキャラが濃すぎてリョウはいい子ちゃんすぎて面白くないと
    原作者どころかアニメスタッフまでぶっちゃけるという…
    號のプロデューサーもリョウ差し置いてハヤト出そうとしたけど
    キートンさん呼べないならやめゆ!代役もいらない!ってなって
    その結果不人気に……
    まあようこそようこの打ち切りで放送開始を二ヶ月も前倒しにされて
    DX玩具発売まで改造にチマチマ時間かけすぎたせいでちびっこにそっぽ向かれ
    ファイバードとライジンオーに流れたのも悪いけどな。
  • 82:コメントげっとロボ 2024年12月09日 21:32 ID:UM9zFa020
  • しかし逆にお勧めできないのは何だよ?ってくらいにいろいろ上がってるな
    当時は散々貶されたゴライオンでさえ、アメリカでは大人気でリメイクもされてる
  • 83:コメントげっとロボ 2024年12月09日 21:34 ID:6IPkpK3e0
  • ダイラガーとゴライオンは敵の肌が不気味な紫なのに
    ダイラガーのテレス指令とサークさんがよくできた人過ぎて……
  • 84:コメントげっとロボ 2024年12月09日 21:40 ID:UM9zFa020
  • ※21
    獣神ライガーはトランスフォーマー放送中のせいもあって、変形合体ロボとは別の路線を開拓しようとしてる感じがするな
    その次にはトランスフォーマーのテレビアニメが終わって、勇者シリーズをサンライズが作る事になるけど
    その後もサウンドギミックの鉄人28号FXとか、ロボ寄りのプロテクトヒーロー物のメタルジャックとか、特撮ヒーローだけどグリッドマンとか、マグネモを復活させたミクロマンとか、こう言う路線がもうちょっと続いててくれたら面白かったんだが
  • 85:コメントげっとロボ 2024年12月09日 21:49 ID:6IPkpK3e0
  • マグネモを復活させたミクロマンとかもだけど
    ビーダマンをワタル路線のコミカルアニメにした爆外伝も
    もうちょっと続いても良かったと思う。
    アニメ会社のチョイスが下手すぎてもうね…ベイブレードは息が長いのに
  • 86:コメントげっとロボ 2024年12月09日 22:33 ID:zR7Ko.ZH0
  • >>21
    いやワタルいたじゃん
    ライガーもプロレスの方はレジェンドだけど
    アニメは小6ヒロインたち脱がしまくっても泣かず飛ばずで散々だったし
  • 87:コメントげっとロボ 2024年12月09日 23:10 ID:gUOmg9J60
  • ここ数年で過去ロボ作品のハイエイジトイやプラモデルが一斉に出てきてもうメジャーどころの弾が尽きかけてねえか?ってなってるのがなんか無常を感じる
  • 88:コメントげっとロボ 2024年12月09日 23:11 ID:q.UGomns0
  • >>83
    ダイラガーは東映版ガンダムでも目指してたのかなぁ。
    東映にしては珍しく「敵が完全な悪役とは言い難い」作品だったね。
  • 89:コメントげっとロボ 2024年12月09日 23:17 ID:FN1zlI8x0
  • マジンガーZ対暗黒大将軍
    機動戦士ガンダム(TV版&劇場三部作)
    伝説巨人イデオン(TV版&劇場発動篇)
    装甲騎兵ボトムズ(TV版・・と言いたいがハズレ回も多い適当にセレクトせよ&OVAザ・ラストレッドショルダー&野望のルーツ)
    機動警察パトレイバー(旧OVA6話まで&劇場版1&2)
    新世紀エヴァンゲリオン(お好きなやつをどうぞ)
    これだけ見とけばロボットアニメの面白さはほぼ堪能できる、これ以上は趣味で
  • 90:コメントげっとロボ 2024年12月09日 23:32 ID:6IPkpK3e0
  • >ダイラガーは東映版ガンダムでも目指してたのかなぁ。
    >東映にしては珍しく「敵が完全な悪役とは言い難い」作品だったね。
    メーンライターがヤマトの藤川圭介氏なのか、ヤマトとかスタートレックとか意識してたんじゃないかと。
    主人公の所属が地球だけでなくミラ星&サラ星という他惑星同盟というのもSFチックだったけど、
    ミラ星人とサラ星人の区別ができなかったのが残念。
    せいぜいミラ星人のキーツあたりが予知能力を使えるくらいだっけ?
  • 91:コメントげっとロボ 2024年12月09日 23:38 ID:yv9h7Gcw0
  • UFO戦士ダイアポロン
  • 92:コメントげっとロボ 2024年12月09日 23:46 ID:lAG16JC00
  • >>90
    結局、地球人以外のメンバーのキャラ立て・差別化ができなかったな。
    あと、貴重なラグビー回が鬱エピソード。
  • 93:コメントげっとロボ 2024年12月09日 23:52 ID:IbivqHwm0
  • 最近気づいたんだけど、前までDVDとかしかなかった「ゼロテスター」がアマプラの有料チャンネルに来てるんだよな。
    サンライズになる前の会社が作ったバトル主体のサンダーバード?っぽいメカアニメ。
    後半から出てくるっていうゼロロボットがかなりレトロな見た目で可愛いから動いてるとこ気になるんだ。
  • 94:コメントげっとロボ 2024年12月10日 04:34 ID:aapfpe7o0
  • ※88
    ガンダムとはいかないまでも、リアルロボ的な方向性は意識してたんだろうな
    敵が完全な悪役でないのは番組枠で言えばゴッドシグマでもやってるし、その前の長浜ロボアニメの影響もあるのかも
  • 95:コメントげっとロボ 2024年12月10日 04:46 ID:aapfpe7o0
  • ※90
    なんか見てたら「宇宙キロ」だったかな、ヤマトの用語を使ってたような…
    もうちょっと惑星探検的な話も見たかったんだけど、ガルベストンとの戦いが激し過ぎてあまり出来なかった
    三つの連合で三チームに分かれてるのに、地球人が二つリーダーやってるからリーダーのいない惑星があるんだよね
    まあそれ以前にメンバーの過半数が地球人だけど
    日本人が多すぎるのはともかくとしても
    それぞれの惑星の事情とか生活習慣の違いとかまでやってる余裕も無くて、混成チームの設定はあまり生かされなかったな
  • 96:コメントげっとロボ 2024年12月10日 04:58 ID:ag1v3GYO0
  • 再放送やってたから見たら面白かったわね、ボルテスV
    その後に始まった実写のは、まあ、うん……

    結局、面白いかどうかに時代は関係ないんだなぁって
  • 97:コメントげっとロボ 2024年12月10日 05:04 ID:aapfpe7o0
  • ※86
    名古屋テレビでのドラグナーの次のサンライズアニメはサムライトルーパーなんだけど、製作が間に合わなかったのか東京ムービーがフランスと合作したユリシーズ31ってアニメをピンチヒッター的に挟んでた
    で、サムライトルーパーとワタルがほぼ同時期に始まるから、その間の1クールほどロボアニメはトランスフォーマーだけだったのよ
    マシンロボもバトルハッカーズが打ち切りで先に終わってるし
    トランスフォーマーはヘッドマスターズの時期で、ちょうど終わってやっぱりワタルと同時期にマスターフォースが始まる
  • 98:コメントげっとロボ 2024年12月10日 05:19 ID:ReFwa7eq0
  • ハム太郎
  • 99:コメントげっとロボ 2024年12月10日 05:21 ID:QjFOCKzc0
  • >>80
    ただ、ガリアンには広瀬キャラがいないのが…
  • 100:コメントげっとロボ 2024年12月10日 07:03 ID:GXmRy4Vh0
  • イッパツマンは「ロボアニメというには微妙」というより「タイムボカンシリーズとして見るには微妙」といった方が良いような気がする……
  • 101:コメントげっとロボ 2024年12月10日 07:22 ID:0WyUPOck0
  • そうだねえ、イッパツマンはそれまでの貯金を全部下ろした形で得た面白さ(展開の裏切り)なので、そこが引っ掛かる。そこに乗れると面白いんだろうが
    個人的にはヤットデタマンの三文芝居と感情的なロボの方が面白かった
  • 102:コメントげっとロボ 2024年12月10日 07:37 ID:iyl.5pNG0
  • イッパツマンは敵のお色気キャラ、ミンミンの正体が
    宇宙人のババアだったのが衝撃的だったな
  • 103:コメントげっとロボ 2024年12月10日 08:13 ID:xeYwaeg00
  • 最近つべで配信されてて観たボルテスVがメチャ面白くて驚いた
  • 104:コメントげっとロボ 2024年12月10日 11:30 ID:mS1nmp3z0
  • >>51
    アルベガスは、カセットで主題歌聞いて大好きになったが、その後ロボのグラ見てガッカリした記憶(ファンには申し訳ないが)

    もっと流線型のデザインと思ってたんだ
  • 105:コメントげっとロボ 2024年12月10日 12:34 ID:qfE7ND8p0
  • >>93
    ゼロロボットは意外と強かった記憶。
    後半からより子供向けになったね。
    2号機のパワーアップが物凄いw
  • 106:コメントげっとロボ 2024年12月10日 12:39 ID:qfE7ND8p0
  • >>81
    リョウも結構トンデモな部分はあるんだけどね。脚本的に動かし難い…というか隼人が面白すぎるんだよ。

    ベンケイも面白いけど子供からすると嫌な部分が目立ってしまうんだよな。
    ミチルさんも中々面白かった。胡蝶鬼の時とか勝ち気過ぎて泣くのが印象的。

    ほぼミチルさんの主観カットだけで進行する話とか、演出もビックリする。
  • 107:コメントげっとロボ 2024年12月10日 12:43 ID:qfE7ND8p0
  • >>91
    意外と面白い…と言っては失礼か。
    実はコンバトラーと人気を2分する大ヒットなんだよな。
  • 108:コメントげっとロボ 2024年12月10日 12:46 ID:LvCJOoqJ0
  • >>37
    ネンネンのエネルギー補給は性癖目覚めるよね…
  • 109:コメントげっとロボ 2024年12月10日 12:48 ID:qfE7ND8p0
  • >>95
    各メンバーの主役回があるかと思ったら全然そんな事無く司令官のオッサンとかが目立つというw

    敵のテレス司令が面白いからテレス主役として見ればまあまあ面白いかな。
  • 110:コメントげっとロボ 2024年12月10日 12:50 ID:qfE7ND8p0
  • >>85
    アニメ自体は面白かったよ。
    爆外伝はロボアニメとは言えないけど。後半はロボアニメっぽいかな。
  • 111:コメントげっとロボ 2024年12月10日 12:56 ID:LvCJOoqJ0
  • >>2
    ダグラムは放送当時小学生だったんだけど正直つまらないと思ってたな
    大人になって政治や複雑な人間関係とか理解できるようになるとめちゃくちゃ面白い作品
  • 112:コメントげっとロボ 2024年12月10日 15:06 ID:HG1wjVtC0
  • 当時見てたけど細かいところを忘れてしまってるのも色々あるから
    もう一度見直したら新しい発見あるかもな
  • 113:コメントげっとロボ 2024年12月10日 15:13 ID:OKT2Ox5O0
  • OVA含めていいなら「オーガス02」はおススメできる
  • 114:コメントげっとロボ 2024年12月10日 18:03 ID:0sVwt7r.0
  • こないだ東京ではボルテスVを選り抜き放送してたが最終回で泣いてしまった。子供の時の記憶でもハイネルの秘密だけは覚えていたが改めて見ると壮絶な内容に言葉を失う。

    で今コン・バトラーVを観ているがご都合主義が結構ひどいw。幼稚園児の時にはあれほど憧れた葵豹馬だったが南原ちづるが病気の時の豹馬の態度が余りにも酷すぎるw
    ちづるについても幼稚園の時には俺の嫁にしたいと願う程だったが全体通して見ると、ちづる主人公回以外は大した活躍してなくて、ちょっとガッカリしてる。
  • 115:コメントげっとロボ 2024年12月10日 18:10 ID:qfE7ND8p0
  • >>112
    ある。
    特に年月経ってから見ると年齢毎に違う味わいがある。
    子供の頃は好きでなくても後から好きになる事もある。
    それは古い作品こそだから味わえる部分だと思う。
  • 116:コメントげっとロボ 2024年12月10日 18:27 ID:Kj611H2N0
  • THEビッグオー
    平成の最高傑作ロボットアニメ!!
  • 117:コメントげっとロボ 2024年12月10日 21:57 ID:ricEXQbU0
  • ダイアポロンは話が面白いと言うよりか
    おかしい→いや合ってる→やっぱおかしい→神様さっさと来い
    となる自分の変化が面白い
  • 118:コメントげっとロボ 2024年12月11日 14:53 ID:pI8e..m.0
  • 通しでストーリーがガチで面白いのはダグラム
    一話完結型だとダイターン3が面白い。今のアニメなら半クールは使えそうなドラマを毎話ごとに使い切る贅沢さよ
  • 119:コメントげっとロボ 2024年12月11日 17:58 ID:r.FnRgYW0
  • >>114
    コンバトラーはボルテスはZとグレートの関係に似ている感じ。
    前者はエンタメ要素が強く、後者はドラマが濃い。
    大人が見ると後者に軍配が上がるがジジイになるとまた前者が面白くなるという不思議。
  • 120:コメントげっとロボ 2024年12月11日 19:12 ID:IGrE38UR0
  • ここまで闘将ダイモスが出てきてないなんて・・俺が小さい頃ダイモスしかやってなかったってのに忘れられてんの
  • 121:コメントげっとロボ 2024年12月11日 19:13 ID:IGrE38UR0
  • ここまで闘将ダイモスが出てきてないなんて・・俺が小さい頃ダイモスしかやってなかったってのに忘れられてんの
  • 122:コメントげっとロボ 2024年12月11日 20:21 ID:A7WJVcRW0
  • ※99
    終盤、高度文明連合の軍人役で出てたかと
    まあ立場的に個性を出す所も無い役だけど、想像を膨らませてみるのもいいかもしれない
  • 123:コメントげっとロボ 2024年12月12日 03:41 ID:eMnlLa4o0
  • >>21
    ファミコンブームが来ておもちゃな覇権が奪われたんだよ
  • 124:コメントげっとロボ 2024年12月12日 03:51 ID:eMnlLa4o0
  • >>87
    ドラゴンボール以降バトルにロボットってガジェット必要なくねってなっちゃったからな
    女児向けのプリキュアで超巨大悪役ブッ倒してるの見てロボットの時代終わったなと思った
  • 125:コメントげっとロボ 2024年12月12日 03:56 ID:eMnlLa4o0
  • 昔のロボット物はそこまでやるかってレベルで主人公ロボットめちゃくちゃにぶっ壊すからビビる
    あと劇場版マジンガーシリーズは敵を大盤振る舞いしすぎ
  • 126:コメントげっとロボ 2024年12月12日 08:37 ID:Du.zbY8y0
  • >>84
    ロボットよりも凄いやつ!がキャッチコピーだしロボットの次のネタを模索してたんだよね。
    結局景気が良くなったらロボットに戻るんだけどw

    一時期は聖衣みたいな鎧物も流行ったが結局高額取れるのはロボットかなりきりの2択なんだよな。
  • 127:コメントげっとロボ 2024年12月12日 10:07 ID:1kikKs.H0
  • ダンバインとイデオン(TVから劇場版まで)と一応ロボットなサイバーフォーミュラみとけばええやろ
    他のは精神的に来る話があったりするから歳とってもきついわ
    ダンバインやイデオンもハードな部分があるが物語の流れと必要要素として成り立ってるからそこまでダメージない
  • 128:コメントげっとロボ 2024年12月12日 12:18 ID:Du.zbY8y0
  • >>125
    対デビルマンでマジンガーがバッタバッタと敵をなぎ倒して行くのが最高に面白いんだよな。
    仮面ライダーみたいに再生怪人じゃなくて全部新規。
  • 129:コメントげっとロボ 2024年12月12日 12:19 ID:Du.zbY8y0
  • >>120
    長浜ロボで一括りかも知れんが出とるやん。
  • 130:コメントげっとロボ 2024年12月12日 12:24 ID:Du.zbY8y0
  • >>108
    どこでもシャワー浴びるしw

    ビートンは好きだからリメイクして欲しい。
  • 131:コメントげっとロボ 2024年12月12日 12:34 ID:Du.zbY8y0
  • >>127
    いやイデオンはトラウマ物の筆頭だろw
  • 132:コメントげっとロボ 2024年12月12日 12:38 ID:Du.zbY8y0
  • 牧歌的な良さならエクスカイザーとかトランスフォーマーかな。
    トランスフォーマーも映画でバタバタと死んで行くシーンはトラウマだけど。
    テレビシリーズはおそらく規制であまりコロせない。
    何度か名前が上がってるダイオージャも楽しいけど。
    トライダーも優しい感じかな。
  • 133:コメントげっとロボ 2024年12月12日 12:40 ID:Du.zbY8y0
  • >>80
    でもレイズナーはクソ面白いから外せない。
  • 134:コメントげっとロボ 2024年12月12日 12:43 ID:Du.zbY8y0
  • >>77
    21時に寝ちゃうのかよw
    ジジイになるとあまり長時間は寝れないぞ。
  • 135:コメントげっとロボ 2024年12月12日 18:02 ID:axtt1vo40
  • ※124
    それで説明がつくならそもそも70年代に巨大ロボットアニメが流行ってない
    タツノコヒーローって言う等身大ヒーロー物もあった
    キャシャーンは自分よりデカいロボを倒すからね
    ドラゴンボールはジャンプの人気漫画で、当時すでにゴールデンタイムで放送できなかったロボアニメとは格が違う
    プリキュアは女児向けだから成り立っている
    ロボアニメが数多く作られて来たのは玩具が売れたからだよ
    それがあるから視聴率の低い番組でも製作出来た
    ロボ玩具を作る会社が減ったのが男児向けのロボアニメが無くなった理由
    深夜枠はまた別の話
  • 136:コメントげっとロボ 2024年12月12日 18:39 ID:BfgEUifm0
  • そこら辺は話すと長くなる話だからなぁ…

    とりあえず景気と子供の数が回復すればまた嫌でもロボット大人気になるよ。
    景気が悪いと少額のポケモンみたいなタイプが流行る。
    ロボットは高額にしやすい商品で、景気が良ければ勇者とエルドラン並走みたいな状況すらあり得るって事だな。

    あくまで子供向けの場合だけど。
    ヲタ向けアニメは知らん。
  • 137:コメントげっとロボ 2024年12月12日 19:38 ID:BfgEUifm0
  • 70年代は勢いがあるんだよな。
    景気が良い、子供多い、60年代からの蓄積が充分に生かされてドラマも映画も面白かったし景気良いから予算も使えた。
    怪獣映画とか国が後押しするくらいの状況だったからね。
    そりゃ面白いでしょ。後ろ向きな商売してないもの。
  • 138:コメントげっとロボ 2024年12月13日 13:12 ID:hHuYDolF0
  • >>97
    ユリシーズは、ヒロインの女の子が青い肌の異星人だったのが可愛くなくて
    当時は、青い肌の女の子を可愛く描くノウハウがなかったんだな
  • 139:コメントげっとロボ 2024年12月13日 17:24 ID:JBVwQWLJ0
  • 他のは知らんけど80年版の鉄腕アトムも面白かったな。
    割りと哲学的に考えさせられる話とかあるし。
    史上最大のロボット編もかなり見応えがあった。
    原型残らないくらいリメイクされたボラーも面白い。
  • 140:コメントげっとロボ 2024年12月13日 17:32 ID:Ro7iS8rb0
  • >>82
    ゴライオンは結構意欲作やん。
    地球滅亡してるわいきなりリーダー死ぬわ。

    よく言われるサザンクロスも肝心のヒロインは微妙だけど脇の男が結構面白かったりする。
    個人的に見てて苦痛しかなかったのはゴーディアンの後半。
    でも前半は普通に面白いけどね。
  • 141:コメントげっとロボ 2024年12月13日 17:36 ID:Ro7iS8rb0
  • 見直したら面白かったのはキャシャーンだな。
    独裁者と偏屈博士の話とか戦火に負けずコンサートを開こうとか、人間性を深く抉る話が響いたわ。

    特撮だとキカイダー、01も面白かったが。
    ズバットも普通に面白い。ワンパターンなんだけどそのワンパターンが面白いんだよな。
  • 142:コメントげっとロボ 2024年12月13日 19:04 ID:QYlyC43X0
  • ※140
    ゴライオンもいろいろと独自性はあるんだけど、それが面白さに繋がってるかと言うとね
    それに斬新なロボアニメが続々登場して来る中では目立たない方になってしまう
    サザンクロスはロボアニメ初の女主人公で話題性を狙ったけど、肝心の主人公の人気が出なかった
    新機軸として鎧風の装甲服をプラモで売ろうとしたけど、こっちも売れなかった
    狙った所をどっちも外してるのが痛い
  • 143:コメントげっとロボ 2024年12月14日 15:07 ID:WKWyZ4ko0
  • >>142
    サザンクロスの主人公は子供には人気無かったけどアニメファンにはそれなりの人気でプラモも後から顔を付けたりミニドラマのレコードとか出てた。
    無茶な性格だからアンチも多かったけどね。

    個人的には鎧のプラモは欲しかったけど割高で買えなかった。
    ダグラムですら買えないのに基本700円もするキットはキツイ。

    ゴライオンの超合金は欲しかったけど、こっちも約一万円と高過ぎて買えなかったな。
    プラモは買ったけど。非常に良い出来だった。
  • 144:コメントげっとロボ 2024年12月14日 15:12 ID:WKWyZ4ko0
  • アニメ単品で楽しむのも良いけど、玩具や音楽等でその時代の空気を味わっても良いかも。
    飛影とかストーリーは退屈だけど(個人的には好き)音楽だけで見れちゃうし。

    ロボからは外れちゃうけどミニ四駆とかスーパービーダマンとかはブームの渦中に居て商品込みで体験しないと本当の面白さは味わえないからな。
    レッツゴーはそれ抜きでも面白いけど、やっぱり小学生の時に味わいたかった。
  • 145:コメントげっとロボ 2024年12月14日 17:51 ID:4o8k.u.X0
  • ゴライオンは割りとビックリしたけどね。
    まあ、これいつロボット出てくるのって1話だったけどw

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング