スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
01

【画像あり】勇者エクスカイザーとかいう徹頭徹尾子供に寄り添って作られた今の時代の子供にも安心して見せられる傑作ロボアニメ


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1278867980.htm

名無しのろぼ
エクスカイザー

1733659623444



名無しのろぼ
ギャザウェイビーム

2



名無しのろぼ
サンライズパースの始祖?




名無しのろぼ
>>サンライズパースの始祖?

そうだね


GIF 2024-12-10 22-53-28



名無しのろぼ
父ちゃんの車おしゃれすぎる

7



名無しのろぼ
>>父ちゃんの車おしゃれすぎる

ファミリーカーとしては狭そう





名無しのろぼ
キミんちに宇宙人いる?
って言われてもそもそもこんなマイカーねえよ


1733660872051



名無しのろぼ
最終回まで子供人質に取ったりセコいダイノガイスト様
なのに格が全く落ちないの凄い


勇者エクスカイザー ダイノガイストの最期 - ニコニコ動画_371



名無しのろぼ
>>最終回まで子供人質に取ったりセコいダイノガイスト様
なのに格が全く落ちないの凄い


退場の潔さも印象いいしな





名無しのろぼ
>>最終回まで子供人質に取ったりセコいダイノガイスト様
なのに格が全く落ちないの凄い


悪の美学は最後まで曲げなかったからな
自害した事でエクスカイザーたちの言う「命は宝」の理念を尊重しながらその宝を最後まで守り通した





名無しのろぼ
命が宝だというならワシの命はキサマには渡さん
ってラスボスの死に様として100点満点すぎる


83438996



名無しのろぼ
そもそもダイノガイスト様って海賊だから卑怯で当然




名無しのろぼ
名ライバルキャラはよく意外とセコくね?って突っ込まれるけど海賊だしで返せるのが強いよねダイノガイスト様




名無しのろぼ
エクスカイザーたちの目的はガイスターの逮捕なので結果的に
戦いには勝ったが勝負には負けた事になる





名無しのろぼ
また会える?
って聞かれて約束できないって言うのが印象的な最終回


勇者エクスカイザー -最終話- (´;ω;`)ブワッ - ニコニコ動画_1229



名無しのろぼ
>>また会える?
って聞かれて約束できないって言うのが印象的な最終回


その後お母さんが慰めるのもいい





名無しのろぼ
>>また会える?
って聞かれて約束できないって言うのが印象的な最終回


その上でいつでも見守ってるよ友達だからって言うのが最高にいかす





名無しのろぼ
>>その上でいつでも見守ってるよ友達だからって言うのが最高にいかす

ブレイブサーガで2人がまた会えた時ちょっと泣いたぞ俺


1733662607610



名無しのろぼ
ありがとうエクスカイザー!で締めるのがいいんだ
そして大人になってから聞くとすげえ沁みる「これからのあなたへ」





名無しのろぼ
今の子供にも普通に見せていい貴重な90年代アニメ




名無しのろぼ
>>今の子供にも普通に見せていい貴重な90年代アニメ

生命は宝
ぜひ教えたいね…





名無しのろぼ
>>今の子供にも普通に見せていい貴重な90年代アニメ

言葉遣いとか表現がアウトなとこ殆どないんだよね





名無しのろぼ
>>言葉遣いとか表現がアウトなとこ殆どないんだよね

海賊だけど喋り方は下品じゃないんだよね


1733660477988



名無しのろぼ
ちゃっかり略奪成功したりしてるんだけど紙幣の価値を理解してなかったり
たばこの煙をウザかったり変なとこ愛嬌ある


ca1e2500eebed81802ac457047879f3f



名無しのろぼ
>>たばこの煙をウザかったり変なとこ愛嬌ある

価値無し…ボソッ


84864f43d1fbf854d28afe3022785bd4



名無しのろぼ
ガイスターが唯一強奪に成功したのがタバコで「こんなのいらねえ」ってなるオチなのが良い子のアニメ




名無しのろぼ
>>ガイスターが唯一強奪に成功したのがタバコで「こんなのいらねえ」ってなるオチなのが良い子のアニメ

紙幣も強奪したぞ
まあ紙切れと思ってマグマに捨てたけど





名無しのろぼ
お宝の価値観がかなり違うから地球は損切りしたほうがよかったのでは




名無しのろぼ
アンパンマン的な面白さを感じた




名無しのろぼ
>>アンパンマン的な面白さを感じた

実は徹頭徹尾キッズに寄り添った作風ってエクスカイザーが最初なんじゃなかろうか
昭和のロボアニメはやけに暗かったり複雑だったりしてたし


1733660998608



名無しのろぼ
>>実は徹頭徹尾キッズに寄り添った作風ってエクスカイザーが最初なんじゃなかろうか
昭和のロボアニメはやけに暗かったり複雑だったりしてたし


トランスフォーマーはどうかと思ったがあれもカートゥーンの延長だったり東映ロボのフォーマットだったりとちょっと違うか





名無しのろぼ
安心して見れるよね
確かに起伏は少ないかもしれないけど変に捻ったりしないから令和の価値観でも全然違和感なく見れる


1733661142282



名無しのろぼ
コウタがいい子
エクスカイザーも真面目なヒーロー
サブ勇者たちも優等生
だからな
中々無かったよこんなロボアニメ





名無しのろぼ
グレート合体
ご覧ください





名無しのろぼ
毎回同じような話だろ
って思ってたけどつべの配信見たら演出やストーリーが凝ってる回多くて楽しい





名無しのろぼ
>>毎回同じような話だろ
って思ってたけどつべの配信見たら演出やストーリーが凝ってる回多くて楽しい


思ったより中盤以降も即合体とかしないで戦うからな





名無しのろぼ
ナスカの地上絵にエクスカイザー用の武器を隠したのは何者か問題
まあエクスカイザーが言ってるように謎のままにした方がいいだろうけど





名無しのろぼ
始祖にして究極と言うか1作目でほぼフォーマットが完成してる

勇者(5) グレートエクスカイザー & ED 2-56 screenshot



名無しのろぼ
>>始祖にして究極と言うか1作目でほぼフォーマットが完成してる

てか王道と言えるのはエクスカイザーとファイバードで後のは全部異色作だよね





名無しのろぼ
>>始祖にして究極と言うか1作目でほぼフォーマットが完成してる

作ってる人もファイバード以降はどうやって差別化するんだと悩みに悩んだそうな





名無しのろぼ
エクスカイザーにないのサブ勇者の強化くらいだもんな




名無しのろぼ
勝負だ・・・ダイノガイスト!(マスク割れ

eab9faedfcb3092907f3772b4781d1cb



名無しのろぼ
>>勝負だ・・・ダイノガイスト!(マスク割れ

いやあカッケェわ
確かに原点にして頂点って言う人多いの納得





名無しのろぼ
拘束技からのエネルギー刃で倒す流れしゅき...



 
名無しのろぼ
後期OPでウルトラレイカーで走ってくるとこが大好きでそこだけ何度もビデオ巻き戻して見た



名無しのろぼ
>>エクスカイザー

今でも歌える(キー下げ





名無しのろぼ
>>今でも歌える(キー下げ

当時発売されたVHSが途中で打ち切られたせいで
高音質で視聴できるのは20話までなのが惜しい





名無しのろぼ
エクスカイザーは自家用車だから出動は融通利くけどレイカー兄弟は
お仕事ですぐには行動できなかったりがちょっと面白い





名無しのろぼ
>>エクスカイザーは自家用車だから出動は融通利くけどレイカー兄弟は
お仕事ですぐには行動できなかったりがちょっと面白い


スカイマックスもランドマックスもわかるよ
ドリルマックスお前は何?


m12




名無しのろぼ
>>エクスカイザーは自家用車だから出動は融通利くけどレイカー兄弟は
お仕事ですぐには行動できなかったりがちょっと面白い


ドーム球場を盗もうとする回で逆にレイカーブラザーズ普通に来たのに無人のエクスカイザーが駐禁切られてるのはパパかわいそ…ってなった


02



名無しのろぼ
レイカーズの勤務状況が気になる




名無しのろぼ
34年前なのにハロウィン回がある

129036a



名無しのろぼ
>>34年前なのにハロウィン回がある

子供だけのお祭りとしては結構昔から知られとる
大人も参加してのは近年の方か





名無しのろぼ
>>子供だけのお祭りとしては結構昔から知られとる
大人も参加してのは近年の方か


この前の配信でマイトガインもやってて驚いたなり





名無しのろぼ
小麦粉が盗まれる話も好き
コウタに主人公補正とか全くないのがよくわかるしそこがいい
あの郷里大輔声の社員の人立派すぎる


39a537757bf3e5169ac51653bdaa820c



名無しのろぼ
>>小麦粉が盗まれる話も好き
コウタに主人公補正とか全くないのがよくわかるしそこがいい
あの郷里大輔声の社員の人立派すぎる


本当に普通の少年なんだよな
他の小学生主人公が超人じみてるんだが


195f428a71e9cc7ce92230deed1314fb



名無しのろぼ
コウタが本当に普通のいい子なんだよね
優等生過ぎでもないし90年代のやんちゃな子でもないし





名無しのろぼ
紘汰の家裕福だよな




名無しのろぼ
>>紘汰の家裕福だよな

パパは新聞社の編集長だし





名無しのろぼ
>>パパは新聞社の編集長だし

ママもいいとこのお嬢様だよな確か





名無しのろぼ
まあシリーズ主人公で庶民なのって炎くらいだし…




名無しのろぼ
後 特筆したいのはマリオだなあ
抜けた見かけと裏腹に機転は効くしここぞという時は勇敢だしで
派手さはないけど決して欠かせない名脇役


1733668454815



名無しのろぼ
トランスフォーマーの流れかもしれんけど一旦変形して回り込んでから攻撃とか凝ってたよね
あと妊婦見た時のエクスカイザーの反応が笑う





名無しのろぼ
>>あと妊婦見た時のエクスカイザーの反応が笑う謎の寄生生物扱いがカルチャーショックだね




名無しのろぼ
>>謎の寄生生物扱いがカルチャーショックだね

エネルギー生命体はどういう増え方するんだろうな…ドリルマックスは歳の離れた弟や妹いるっぽいが





名無しのろぼ
カイザーズもガイスターも情報源テレビなのがなんか笑える

3f3425924433ceb2c4670727030ec07b



名無しのろぼ
>>カイザーズもガイスターも情報源テレビなのがなんか笑える

あんな活火山にどうやって電気と電波引いてたんだ





名無しのろぼ
>>カイザーズもガイスターも情報源テレビなのがなんか笑える

このへんも子供目線で共感できるポイントだよね





名無しのろぼ
ファイバードとは世界観同じなんだっけ




名無しのろぼ
>>ファイバードとは世界観同じなんだっけ

と言われてるけど独立した作品としても観られる くらいのゆるい繋がり





名無しのろぼ
ゴッドマックス大好きな俺が来ましたYO

勇者(2) ウルトラレイカー & ゴッドマックス 3-12 screenshot



名無しのろぼ
ウルトラレイカー派です

勇者(2) ウルトラレイカー & ゴッドマックス 1-30 screenshot



名無しのろぼ
ウルトラレイカー・ゴッドマックス両者BGM・バンク共に
未だに大好物です





名無しのろぼ
2体なんだ

1733662941276
>


名無しのろぼ
これとエルドランでロボアニメが子供の元に帰ってきた感じ

36282



名無しのろぼ
まさかこんなにオタク人気出るシリーズになるとは思わなかったろうや




名無しのろぼ
1話ではキングエクスカイザー出てこないのかよ




名無しのろぼ
>>1話ではキングエクスカイザー出てこないのかよ

エクスカイザー、ダガーン、ジェイデッカー、ダグオンは合体無しで勝ってるね
八作品の中ではちょうど半分





名無しのろぼ
>>1話ではキングエクスカイザー出てこないのかよ

1話くらいは合体せず活躍してもいい





名無しのろぼ
>>1話くらいは合体せず活躍してもいい

あきらかにバンク体制の作画なのに第一話でしか観られないエクスカイザーの戦闘後のライオン顔オフバンクいいよね


1733665352420



名無しのろぼ
エクスカイザーの1話で印象的なのはやっぱり
「身を呈してコウタを庇うエクスカイザー」だなあ
リアルロボット路線とSDヒーロー路線が続いてたから
それだけで充分印象的だったけど最終回を観た後に観ると
「命は宝」という言葉の一貫性を感じられて嬉しかった


04



名無しのろぼ
売り飛ばすつもりで強奪するクセにターゲットの選択基準が
「宝」というワードでそこに光り物に集まるカラスレベルで食い付くのが面白いね
「煙草が宝」で強奪に成功したは良いけど何が良いのか理解出来ず
「売り物にならない」と捨ててしまう流れがもう面白い
煙草を吹かして愚痴るガイスターの面々が妙に可愛いのも善き





名無しのろぼ
ダイノガイスト「…宝…!」

6




他ブログのおすすめ記事


関連商品





他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2024/12/12 12:02 ] 勇者エクスカイザー コメント:85 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2024年12月12日 12:16 ID:Du.zbY8y0
  • 個人的にはこういうので良いんだよな。
    子供向けで玩具が出る番組。

    もちろんジョブレイバーも楽しんでる。
  • 2:コメントげっとロボ 2024年12月12日 12:19 ID:SzXQapZ30
  • >ガイスターのだいはんげきだ!
    確かにダイノボットだw
  • 3:コメントげっとロボ 2024年12月12日 12:19 ID:2gy8IdMr0
  • 勇者を称える曲(合体のBGM)を作りましたって外でオーケストラ演奏する回好き
  • 4:コメントげっとロボ 2024年12月12日 12:39 ID:7LBnK.jY0
  • アニメ映像が好きだからカラオケは毎回DAMにしちゃう
  • 5:コメントげっとロボ 2024年12月12日 12:50 ID:jeFfKf9L0
  • ハロウィンはこれで知った
    当時はネットもなくニュースでもそれほど取り上げられていなかった
  • 6:コメントげっとロボ 2024年12月12日 12:53 ID:Du.zbY8y0
  • 正義の味方はカッコ良く!悪役は悪く!ってキッパリ二分されてるのが良い。
    1話のエクスカイザーの見え切りは胸がスッとなる爽快感だった。
  • 7:コメントげっとロボ 2024年12月12日 13:06 ID:Q15arH740
  • >>4
    サビの所でキングエクスカイザー合体シーンになるのテンション上がってすこ
  • 8:コメントげっとロボ 2024年12月12日 13:31 ID:acyxyBl90
  • 真面目な話、将来のこと考えるとオタク趣味はどうあがいてもマイナス要素だから子供にロボアニメとかあんまり見せんほうがいいけどね
    まあ現代でも通用する出来の作品だって意味で言ってんだろうけどさ
  • 9:コメントげっとロボ 2024年12月12日 13:42 ID:PRcWFsY40
  • 自分自身が双子だから、ウルトラレイカーが兄さんとか弟よとか呼び合うのが大っ嫌いで見なくなった
    氷竜 炎竜はそんなことなかったから良かったなあ
  • 10:コメントげっとロボ 2024年12月12日 14:03 ID:xLPUCp6g0
  • コウタの中の人後のカテジナさんなんだよな
  • 11:コメントげっとロボ 2024年12月12日 14:05 ID:mzhE3R8d0
  • オッサンになってから視聴したが意外と楽しんで見れた
    あと大御所声優が多数出演してるので資料としての価値も高い
  • 12:コメントげっとロボ 2024年12月12日 14:12 ID:JowhjM2p0
  • EDで西村知道さんはコウタパパ役としてクレジットされるから
    アーマーガイストは名前が出ないんだよなぁ
  • 13:コメントげっとロボ 2024年12月12日 14:16 ID:JowhjM2p0
  • クリスマス回の敵ロボットは笑ってしまった
    顔はサンタクロースそのままなのにガチムチマッチョ体型で
    「メリー、クリスマース!」と叫びながら迫ってくるし…
  • 14:コメントげっとロボ 2024年12月12日 14:18 ID:JowhjM2p0
  • >また会える?
    >って聞かれて約束できないって言うのが印象的な最終回
    自分たちとの再会とは地球の危機を意味するから
    安易に答えられなかったんだよね
  • 15:コメントげっとロボ 2024年12月12日 14:18 ID:fi9WQFvG0
  • ガイスター四将は明らかに初代トランスフォーマーのダイノボット部隊と同じ構成・変形モーションなのに
    なぜリデコでおもちゃを出さなかったのかが未だに謎だ
  • 16:コメントげっとロボ 2024年12月12日 14:33 ID:cBt2Cwxg0
  • スポンサーがタカラだから
    宝をテーマにしたのかな
  • 17:コメントげっとロボ 2024年12月12日 14:35 ID:JowhjM2p0
  • 夏に関するお宝を奪った回
    算数ドリルを解こうとして悩んだり
    氷を齧って「味も素っ気も無い」と愚痴ったりするホーンガイスト
    アイスクリームを味わってご満悦のアーマー&プテラガイスト
    ビールを飲んで酔っ払いそれら全部を壊してしまったサンダーガイストと
    ガイスターの面々が非常に可愛い
  • 18:コメントげっとロボ 2024年12月12日 14:40 ID:Xz5kSvdt0
  • ガイスター4将ってリアタイキッズ時代の印象だと「それなり怖くて悪い奴」だったんだけど、後年見返したら1段階合体すればあしらえる程度の弱さだった
    ガイスター側もそれに悩んで合体考案し始めるのもなんか和んだ
    トレーダーとダイノガイスト様はちゃんと怖かった
  • 19:コメントげっとロボ 2024年12月12日 14:46 ID:0.dWTcjb0
  • 子供向けと思って見始めたら敵の戦術がだいぶ容赦なくて顔引きつったなぁ…
  • 20:コメントげっとロボ 2024年12月12日 15:10 ID:JowhjM2p0
  • >>18
    >ガイスター側もそれに悩んで合体考案
    一度四体で合体してみたけどそれぞれが勝手な行動をとるのでまるで戦えず
    以降はプテラとサンダー、ホーンとアーマーの二体合体制にしていたっけ
  • 21:コメントげっとロボ 2024年12月12日 15:21 ID:BfgEUifm0
  • >>15
    リデコするにしては変えすぎだけどね。
    外装のほとんどは変えなきゃならない。

    今のTFのパーシャル並みの流用になるかと。
    ほんの一部流用で変形は同じってノリ。
  • 22:コメントげっとロボ 2024年12月12日 15:22 ID:BfgEUifm0
  • >>14
    安易に子供騙ししない厳しさに惚れる。
    エクスカイザーはクソ真面目なんだよな。
  • 23:コメントげっとロボ 2024年12月12日 15:24 ID:BfgEUifm0
  • >>8
    まあ地道に玩具買ってると時価数千万円くらいの価値にはなったけどな。
    売らないけどw
  • 24:コメントげっとロボ 2024年12月12日 15:26 ID:BfgEUifm0
  • ダイノガイストがとにかく強くてカッコ良かったね。
    キングエクスカイザー、ゴッドマックス、ウルトラレイカーの3人で挑んで軽く押し返すとか凄すぎる。
  • 25:コメントげっとロボ 2024年12月12日 15:35 ID:m6HkAMqk0
  • フロントガラスの部分が色々割れて足になるけど
    何故かガラス部分が埋まって足が出てくる不思議な変形してる車
    あそこだけファンタジーにしないでもっと現実味のある感じに何でしなかったんだろう
  • 26:コメントげっとロボ 2024年12月12日 15:36 ID:m6HkAMqk0
  • ガラス部分というか運転席と助手席のフロントの全部だな
  • 27:コメントげっとロボ 2024年12月12日 15:38 ID:KrbWH2xd0
  • >>18
    ガイスター4将とダイノガイスト様はいろんな面でかなり差があるんだよな。プテラが頭脳面では匹敵できるかってくらいで。
    組織で動くのではなくダイノガイスト様単独で活動してたら逆にカイザーズ詰んでいたのではってくらい。
    まあ自分なら軽くひねりつぶせる相手に手下が負けて帰ってくるのを深く気にしないってのが悪の大物感あるけど。
  • 28:コメントげっとロボ 2024年12月12日 15:41 ID:KrbWH2xd0
  • >>22
    子供の目線には立つが子供騙しはしない。作品そのものと同じ姿勢やな。
  • 29:コメントげっとロボ 2024年12月12日 15:43 ID:1JJJpd9z0
  • OPの歌詞の節さえ気にならなければ文句の付け所は無い

    耳コピしてた時は凄くモヤモヤしてた
  • 30:コメントげっとロボ 2024年12月12日 15:43 ID:BfgEUifm0
  • >>25
    宇宙人が車に乗り移って変形ロボになるんだからファンタジーで良いんじゃないの。
    まあガラス割って変形ってのは微妙だけどさ。
    エクスカイザーの変形自体はカッコ良いから好き。
  • 31:コメントげっとロボ 2024年12月12日 16:17 ID:tx7SjBws0
  • >>サンライズパースの始祖?
    その通り
    福田己津央さんがエクスカイザーのメカ演出とバンク演出の担当で、OPやバンクの絵コンテから演出を担当してサンライズパースを考え、大張さんが作画を担当して完成してる。
    福田さんも大張さんも、あとはそれに続く勇者シリーズもそれぞれこの演出手法を後の作品に活かしてるね
  • 32:コメントげっとロボ 2024年12月12日 16:18 ID:JKhpNsoM0
  • エクスカイザー達に感謝する音楽式典で
    敵乱入→合体必殺技に合わせて演奏する楽団の皆さん
  • 33:コメントげっとロボ 2024年12月12日 16:22 ID:oUgpFytZ0
  • >>16
    アニメのグリッドマン
    宝田六花さん
  • 34:コメントげっとロボ 2024年12月12日 16:24 ID:JKhpNsoM0
  • >>25
    変形前に普通の自動車から、変身するから問題無い
  • 35:コメントげっとロボ 2024年12月12日 17:06 ID:J8I6m3lW0
  • アニメ専門誌に載らないくらいガチの子供向けアニメを作るのがコンセプトだったのに、クオリティが高すぎて結局アニメ専門誌が記事にしてしまったの草
  • 36:コメントげっとロボ 2024年12月12日 17:09 ID:snfrTlgW0
  • 強引にエクスカイザー
  • 37:コメントげっとロボ 2024年12月12日 18:00 ID:kvqWWS2y0
  • お花見回の1話だけ登場する真空桜吹雪!
  • 38:コメントげっとロボ 2024年12月12日 18:01 ID:iRIqHozD0
  • キングエクスカイザーはだいぶシンプルなんだけど
    やっぱかっけーなと思う
  • 39:コメントげっとロボ 2024年12月12日 18:18 ID:2vWIpii50
  • リアルタイムで観ていただけに感慨深いし、毎回変わる宝を通じて、勉強させてもらった
  • 40:コメントげっとロボ 2024年12月12日 18:25 ID:BfgEUifm0
  • ドラゴンカイザーが花火に協力したり敵さんもホンワカしてるのが良かったな。

    最後も四鎧将は逮捕だし。
    ダイノガイストは自滅だから殺伐としないマシンマンのような世界。
  • 41:コメントげっとロボ 2024年12月12日 18:31 ID:hJJ5Sffw0
  • 胸ライオンなのに何故かライオン形メカに
    変形しないエクスカイザー
  • 42:コメントげっとロボ 2024年12月12日 18:45 ID:JGxK2AW10
  • 当時の幼稚園児としてはロボット目当てで観てて
    面白さとしては翌年のファイバードの方が面白いと感じた
    だから子供向けって難しいと思うよ本当に
    幼児でも意外と背伸びして作品内容を見てる
  • 43:コメントげっとロボ 2024年12月12日 18:48 ID:k2P9XNgX0
  • >>8

    「子どもにロボット」は「子どもに電車」と大差ないよ。見せたからオタクになるもんでもないし、見せなければならないというもんでもない。むしろ見せないまま年齢が上がってから初見するほうが危険。
    0才児のころからずっと、ロボットアニメを見る自分の横で見ていた息子は今ロボットアニメなんてなんの関心もないからな。
  • 44:コメントげっとロボ 2024年12月12日 19:03 ID:M1.cGWVy0
  • ごめん
    アステカイザーと一緒くたにしてたw
  • 45:コメントげっとロボ 2024年12月12日 19:17 ID:BfgEUifm0
  • >>42
    勇者は全部それぞれに面白いでしょ。

    俺が子供の時はとにかくロボットがカッコ良いかで面白いかどうかは、そういう人達に任せるって感じ。
    ロボットがカッコ良くて玩具が欲しくなるなら最高の番組だよ。
    もちろんエクスカイザーは面白いしカッコいいし玩具も欲しくなる最高の番組だけどね。
  • 46:コメントげっとロボ 2024年12月12日 20:01 ID:Zd2cBP6z0
  • スカイマックスもドラゴンカイザーも動物にならない。
    グレートファイバードもパワーダグオンもならないけど。
    ライアンもか。
  • 47:コメントげっとロボ 2024年12月12日 20:06 ID:MAWZts.r0
  • トイライズでドラゴンカイザー出して欲しいね
  • 48:コメントげっとロボ 2024年12月12日 20:37 ID:xVjDO3BR0
  • 転スラ家族で観てるような世代に受けるわけねえ
  • 49:コメントげっとロボ 2024年12月12日 20:43 ID:ql9pGtaK0
  • リアルタイムで見ていた3歳のキッズだったが対象年齢が一番低いと知ったのはブレイブサーガ以降だった
    古い作品=年上の兄ちゃんが知っている=大人っぽいだと思っていたから、エクスカイザーが子供のための子供向けと評価されるのは複雑
    デザインと戦闘とバンクの演出はシリーズ上位だと思う
  • 50:コメントげっとロボ 2024年12月12日 20:44 ID:Zd2cBP6z0
  • バンダイからキングエクスカイザーが出るのは微妙…
    トイライズは仕様や方向性が様子見だな。
    タカラは結構ハイエイジ向けは下手なので。
  • 51:コメントげっとロボ 2024年12月12日 20:51 ID:Zd2cBP6z0
  • >>49
    子供向けで悪い訳じゃなしに。
    つかむしろ子供向けこそ演出や様々な部分は手が抜けないのよ。
    大人みたいに騙されないからな。

    音楽も田中公平で素晴らしい。
    さすが後に勇者シリーズとして続いただけの番組だよ。

    実は途切れずこれだけ長くシリーズが続いた作品は勇者以外だと戦隊しか無い。
    仮面ライダーもマジンガーもウルトラマンもトランスフォーマーも途切れており勇者より短い。
    アニメ全てで考えても他に無いシリーズだったりする。
  • 52:コメントげっとロボ 2024年12月12日 20:58 ID:Zd2cBP6z0
  • >>51
    あ、1つだけあった。プリキュアは長いかも。
    見てないので知らんが。
  • 53:コメントげっとロボ 2024年12月12日 21:09 ID:Vi21bIP40
  • 敵メカの変形・合体は結構、異色だよね。
    玩具の売り上げを期待する時代だけど、
    前番組がトランスフォーマーというタイミングがあってこそ。
  • 54:コメントげっとロボ 2024年12月12日 21:22 ID:S.qcKbKu0
  • ママお嬢様通り超して旧華族出身の設定だったような
  • 55:コメントげっとロボ 2024年12月12日 22:54 ID:.HHPMhHf0
  • 初期三部作って実は繋がってる構成なのよな。ダ・ガーンの顛末で「地球に凄いお宝がある」って伝言ゲーム的な情報だけ宇宙規模に広まったからガイスターが来たし、その10年後ドライアスが侵略してくるという。
  • 56:コメントげっとロボ 2024年12月12日 23:05 ID:PJjFt6550
  • 谷田部監督は続けて見てる視聴者に合わせてダ・ガーンは少し難しくしたらしい。
    段々と視野が広がってるのが分かるけど。
  • 57:コメントげっとロボ 2024年12月12日 23:09 ID:2vWIpii50
  • >>51
    逆に悪い意味で子供向けにしようとしている作品も多いからね

    最近だとゴーラッシュがそう
  • 58:コメントげっとロボ 2024年12月12日 23:13 ID:dim40Ktv0
  • 日本だと思い出の中のコンテンツだけど中韓でこれ系ロボットシリーズの火が燃え続けてるのがなんか不思議な感じ
    あっちは延々再放送やるスタイルだから深く広く根付いたのかな
  • 59:コメントげっとロボ 2024年12月12日 23:40 ID:PJjFt6550
  • >>58
    子供の数が多いんでないの。
    景気が良いかは知らないが市場の広さは半端ないからな。
    ロボ玩具は市場があれば儲けがデカい。
    逆に市場が小さいと上手く回らない商売だから。
  • 60:コメントげっとロボ 2024年12月13日 00:15 ID:3CEU9F500
  • >>53
    タカラは昔から敵の商品にも力を入れていた。
    遊ぶ時に敵がいないのも寂しいしね。
  • 61:コメントげっとロボ 2024年12月13日 00:56 ID:zMQ8qXA60
  • >>51
    仮面ライダーはクウガからなら全然途切れてないでしょ
    ウルトラマンもニュージェネからはずっと続いてるし
    作品的にも平成ライダー、ニュージェネの区切りで分類されとる
  • 62:コメントげっとロボ 2024年12月13日 00:58 ID:zMQ8qXA60
  • >>31
    あとopの構図とかもこれからじゃないっけ
    (後期でダイノガイストとエクスカイザーが向かい合う構図)
  • 63:コメントげっとロボ 2024年12月13日 01:00 ID:zMQ8qXA60
  • >>8
    そんな風に趣味を見下してるからろくな子供が育たないんだけどな
    じゃあ子供に何させてるの?
    勉強?スポーツ?
  • 64:コメントげっとロボ 2024年12月13日 01:12 ID:SiXNwgQO0
  • >サンライズパースの始祖?
    これマジでカッコいいよな
    全てにおいて完璧すぎる
  • 65:コメントげっとロボ 2024年12月13日 02:01 ID:.dV0bc650
  • >当時発売されたVHSが途中で打ち切られたせいで
    >高音質で視聴できるのは20話までなのが惜しい
    前番のライガーは最後まで出したのにね。
    オタに媚びまくってガキを足蹴にするキングレコードはこれだから…
    てやんでえも最後まで出さなかったのはホントクソだわ
  • 66:コメントげっとロボ 2024年12月13日 02:11 ID:Hz07WJqW0
  • >>63
    まあ現実として昔よりかはマシになったとはいえ、オタク趣味が見下されて何段も低いヒエラルキーに置かれる風潮は根強いし今後も変わらんだろうからなぁ
    子供にそういう要素持ってほしくない親がいてもおかしなことはないよ
  • 67:コメントげっとロボ 2024年12月13日 06:51 ID:SKfh3GFJ0
  • ※51
    「当時」は、ね
    平成ライダーは令和まで続いてる
    あとメタルヒーローはフォーマットコロコロ変わるし、タイトルとかで統一されてないから微妙か
  • 68:コメントげっとロボ 2024年12月13日 08:11 ID:zMQ8qXA60
  • >>66
    親の好きにしろとは思うけど子供の趣味を制限して縛り付けた子供ってどっかて躓くとニートまっしぐらって感じだけどね
    最悪犯罪者に走ったりってなるし
  • 69:コメントげっとロボ 2024年12月13日 11:28 ID:m61g1UFr0
  • >>67
    ライダーは区切りされてるから平成と令和は別物
    当時でなら戦隊が一番長続きしてんじゃないかな
    確か勇者シリーズの前番組とかで流れてた気はする
  • 70:コメントげっとロボ 2024年12月13日 12:51 ID:F9PzkOD60
  • >>65
    まあそこら辺は需要と供給はあるでしょ。

    エクスカイザーだけキングなんだよな。
    勇者ソング集でエクスカイザーは収録出来なかったので順番を変えて収録するという苦肉の策w
  • 71:コメントげっとロボ 2024年12月13日 12:58 ID:F9PzkOD60
  • クウガからは途切れてないね。
    でも今の状況は過去のシリーズに頼った商売しか出来ないから喜んで良いかは微妙。
    それでも偉業ではあるけど。

    リアルロボが売れなくなって装着物とかフラフラしてる時に、結局正統派ロボットヒーローに戻ってヒットしたのは嬉しかったな。
    速水奨もライガーで悪役がハマってたけどエクスカイザーも見事ハマってたし。
    気持ちの良いヒーローだったね。
  • 72:コメントげっとロボ 2024年12月13日 13:02 ID:F9PzkOD60
  • >>67
    メタルヒーローの流れとコメディロボ、不思議路線が統一してクウガの流れって感じだから難しい。
    一応石ノ森繋がりもあるけど結構カオス。

    勇者も最初は和製トランスフォーマーとどう違うの?って感じだったけど。
    そしてエルドランという類似シリーズも加わる。
    タカラとトミーで差別化出来るが今は合併してるというw
  • 73:コメントげっとロボ 2024年12月13日 13:09 ID:F9PzkOD60
  • タイムボカンシリーズ忘れてた。

    他は途切れ途切れだね。
    ガンダムもトランスフォーマーもシンカリオンもか。
    ワタルは今度復活するけど。
  • 74:コメントげっとロボ 2024年12月13日 13:12 ID:F9PzkOD60
  • >>66
    親のエゴを子供に押し付けちゃいかんよ。
  • 75:コメントげっとロボ 2024年12月13日 19:29 ID:.xZDjYBz0
  • >>72
    メタルヒーローは元々は仮面ライダーの代わりとして、制作されたので時代を返したともいえるな

    仮面ライダーとウルトラマンの新作が少なかった時代だからこそ、メタルヒーローや勇者が際立ったといえる
  • 76:コメントげっとロボ 2024年12月13日 23:34 ID:TV365.bl0
  • >>75
    仮面ライダー、ウルトラマン、鉄人、アトム、宇宙刑事、戦隊、コミカル系が同時にやってて尚且つガンダムブームでリアルロボットアニメ、スーパーロボットの生き残りが放映。
    月曜から日曜まで新規のロボアニメが日替わり放映してた80年代初期は物凄いな。
    これに加えてミクロマンもダイアクロンもあるんだからバブルもビックリだよ。
  • 77:コメントげっとロボ 2024年12月13日 23:39 ID:TV365.bl0
  • バブルの追い風はあったけど勇者シリーズはかなりの偉業ではあった。
    それを決定付けたエクスカイザーは大きい。
    素直にカッコいいし玩具欲しくなるものね。

    シンカリオンは変な方向向き出してるけどジョブレイバーはそのままで行って欲しいな。
  • 78:コメントげっとロボ 2024年12月14日 12:34 ID:1uoN4ayb0
  • >>77
    ジョブレイバーは少し観てみたけど良い意味で王道だね

    あのサイズゆえかCGもしっくりくるし
  • 79:コメントげっとロボ 2024年12月14日 14:58 ID:WKWyZ4ko0
  • >>78
    人間キャラとか余計なストーリーも無くて見やすい。
    カッコいいロボが見たいなら最適だな。
    時間も短くて済むし。
  • 80:コメントげっとロボ 2024年12月14日 19:20 ID:gFvq6PEt0
  • ※69
    同じ意味で「当時は」って使ったんだけどね
    現在まで含めれば勇者より(平成・令和)ライダーが長い=当時は戦隊を別格として勇者は最長寿級(連続)シリーズ
    って言いたかったんだけど伝わってないなぁ(哀)
  • 81:コメントげっとロボ 2024年12月15日 14:29 ID:CpqumCIX0
  • 4将のおもちゃは存在しないことを知らずに当日おもちゃ売場を探し回った俺少年
  • 82:コメントげっとロボ 2024年12月16日 06:40 ID:ZPz723vA0
  • 能登復興のためにウルトラ戦士とその変身者たちが激励に来たニュースで思ったけど子供のためのヒーローは必要だなと思った
  • 83:コメントげっとロボ 2024年12月16日 07:29 ID:OC29X.6m0
  • >>8
    見せる子供おらんやろ
  • 84:コメントげっとロボ 2024年12月16日 15:16 ID:EsEK4VDR0
  • ぶっちゃけ大きなお友達はヒロインばかり見て玩具買ってくれないから儲けにならんのよね。
    子供なら玩具欲しがるけど。
  • 85:コメントげっとロボ 2024年12月16日 18:34 ID:ZPz723vA0
  • ダイノガイストがコウタを人質にした際にグレートエクスカイザーは迷うことなく、武器を捨てたことにダイノガイストは驚きを隠せず、苛立ちから襲いかかり、敗北後にトドメを刺せと発言するとダイノガイストはエクスカイザーを憎らしくもライバルと認めるようになったことがうかがえる

    >>84
    大きなお友達でもちゃんとヒーローのほうも見ているよ

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング