【画像あり】νガンダム(ダブル・フィン・ファンネル装備)さん、時代や立体物や登場メディアによってフィンファンネルの背負い方が安定しない…
元スレ/http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1392289641/l50
名無しのろぼ
ダブルフィンファンネルどっちが好き?
名無しのろぼ
DFFは→が俺は好き
名無しのろぼ
右はバランス見直しただけ?
名無しのろぼ
>>右はバランス見直しただけ?
への字が減ってるぞ右は
名無しのろぼ
左の初立体化
名無しのろぼ
>>左の初立体化
hwsdffはさらに古い
名無しのろぼ
>>hwsdffはさらに古い
数十年後商品化
名無しのろぼ
最古のdff玩具
名無しのろぼ
このポーズのイメージ
名無しのろぼ
昔は人気ランキング7位
名無しのろぼ
ファンネルバリア
名無しのろぼ
>>ファンネルバリア
この無駄が多そうなバリア好き
名無しのろぼ
最新商品のDFF海外限定
名無しのろぼ
右のほうが最初だから右のほうが好き
νって最初からアシンメトリーだからバランス取りに行くのはあんまり
名無しのろぼ
>>右のほうが最初だから右のほうが好き
νって最初からアシンメトリーだからバランス取りに行くのはあんまり
アシンメトリーの美しさはわかるけど否定するもんでもない
ハイニューも普通に好きだから翼のような豪華盛りだって美味しく頂く
名無しのろぼ
カードゲーム独自のDFF
名無しのろぼ
Bクラブの左右対称6枚DFF
名無しのろぼ
激レア8枚ファンネルDFF
名無しのろぼ
裏
名無しのろぼ
これはお得だった
名無しのろぼ
レアなファンネルの組み方してるDFF
名無しのろぼ
UCエンゲージDFF
名無しのろぼ
>>UCエンゲージDFF
どっちかに寄せろと言いたい
名無しのろぼ
>>どっちかに寄せろと言いたい
2006年から間の子なのだ
名無しのろぼ
こういうゲームで初めてじゃないかのDFF
名無しのろぼ
海外ガンオン限定のDFF
名無しのろぼ
ホビー誌でレアなファンネルの組み方してるDFF
名無しのろぼ
ラー・カイラム乗組員のコメント
名無しのろぼ
解体DFF
名無しのろぼ
かっこよく戦うDFF
名無しのろぼ
可愛く戦うDFF
名無しのろぼ
GジェネFRでサザビーとνガンダムを組み合わせ作れたDFF
名無しのろぼ
ゲームのDFFは数百枚画像があるから
恐らく一番種類豊富にDFFがリリースされたエリアウォーズの記念写真
名無しのろぼ
エリアウォーズで腕がエラー品だったレアなDFF
名無しのろぼ
なんか盾持たされたヒロイックなDFF
名無しのろぼ
モバゲーDFF
名無しのろぼ
最高の年末
名無しのろぼ
基本の3種
名無しのろぼ
>>基本の3種
全部同じじゃないですか!
名無しのろぼ
>>全部同じじゃないですか!
界隈ではAタイプBタイプCタイプと呼ばれとる
名無しのろぼ
壁紙センターを飾ったDFF
名無しのろぼ
もっと色々見たい
名無しのろぼ
普通にHi-νっぽくして欲しい
名無しのろぼ
>>普通にHi-νっぽくして欲しい
ロボット魂
名無しのろぼ
ダブルフィンファンネルって言ったら
SDのイメージだなぁ武者ニューやガンイーグルとか
名無しのろぼ
>>ダブルフィンファンネルって言ったら
SDのイメージだなぁ武者ニューやガンイーグルとか
武者νのガンダムクロスがDFFできるから最古これかもしれん
名無しのろぼ
ガンイーグルが好きです
名無しのろぼ
武者仁宇はわかりやすくdffだけど法術師ニューもそうなのかな
あまりフィンファンネルぽくないけど左右3個ずつになってる
名無しのろぼ
SDが一番映えるよね
名無しのろぼ
Sガンロワのイラストが一番好き
名無しのろぼ
初商品化?
名無しのろぼ
技名12基のフィンファンネルになりがち
名無しのろぼ
この飛行状態も好き
名無しのろぼ
最初のプラモに入ってたんだもんな
名無しのろぼ
>>最初のプラモに入ってたんだもんな
なんでファンネルの機数が変わってないのにダブル扱いになったんだろう
名無しのろぼ
>>なんでファンネルの機数が変わってないのにダブル扱いになったんだろう
もしかしてWみたいな形でダブル
Doubleじゃなくて
名無しのろぼ
>>なんでファンネルの機数が変わってないのにダブル扱いになったんだろう
説明書だと名無しの機体で
その後MS大図鑑に載った時に名前が出た流れ
最初からダブルフィンファンネルのつもりで描かれたのか
大図鑑に載せる際にとりあえずで名前つけたのか
今となっては謎なんだよなあ
名無しのろぼ
>>説明書だと名無しの機体で
その後MS大図鑑に載った時に名前が出た流れ
最初からダブルフィンファンネルのつもりで描かれたのか
大図鑑に載せる際にとりあえずで名前つけたのか
今となっては謎なんだよなあ
元からダブルのつもりならこのレイアウトにはしないと思う
名無しのろぼ
>>元からダブルのつもりならこのレイアウトにはしないと思う
結局ガンプラの説明書に載せる前の画稿とか出てこないと
ほんとのとこはよくわからんのよね
まあ完全に定着してるから今となってはどうでもいいんだけど
名無しのろぼ
CCAMSVのボディに12枚ファンネルは2006年からミニフィギュアセレクションプラス7によって始まったのでネットで全部の歴史が追える
セレクションプラス7も箱絵は右の非対称ファンネルだったので
ボリューム不足だったか正しいデザインが伝わってなかった可能性があるが
2年後のバトルユニバースでセレクションプラス7の特徴的な展開のファンネルが採用された事でゲームではMSVボディに12枚ファンネルがメジャーになっていった
セレクションプラス7のDFFはファンネル交互畳み&端のファンネルの高さが揃っているので
プラモ化して通常のファンネルの畳み方が反転コピペされた12枚になるまでの数年は
セレクションプラス7のDFFがGジェネなどのゲームで登場していた
名無しのろぼ
Gジェネは3Dモデルの流用で今でもセレクションプラス7仕様のファンネルが見られる
名無しのろぼ
マニアだ
名無しのろぼ
まるでDFF資料館だわ
名無しのろぼ
>>ダブルフィンファンネルどっちが好き?
どっちも
関連商品