スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
4d3e255c2dc1666e12ed941e59346c9a

【画像あり】ビームマグナムをユニコーンガンダム以外の機体が使用した際の各機の反応がこちら


元スレ/https://c3.ftbucket.info/img/cont/img.2chan.net_b_res_1271199914/index.htm

名無しのろぼ
ビームマグナム

1736432831918



名無しのろぼ
そこまでして撃ちたいかビームマグナム




名無しのろぼ
これ右腕だけですむ?




名無しのろぼ
ビームマグナムってZのハイパーメガランチャーとかスーパーガンダムのロングライフルより小さいから取り回しいいんだろうけど
こんな腕してるのを見たらあんまりそう思えない





名無しのろぼ
コレで足りなかったのでNTのシルヴァバレトに

20190619092148



名無しのろぼ
そんなビームマグナム大好きキャラだったっけ…?

「スーパーロボット大戦V」戦闘演出集:ユニコーンガンダム 1-30 screenshot



名無しのろぼ
仕方ないだろジオン残党の持ち出す大型ビックリドッキリメカ相手に普通のライフルなんて豆鉄砲なんだから…

maxresdefault



名無しのろぼ
小説でガトリングの方が使いやすいわとか考えてるシーンあった気がするが気が付いたらマグナムキチに
やはり呪いの武装





名無しのろぼ
ビームガトリング大量に持ってる方が絶対好きそうだよな…

130279442991416409109



名無しのろぼ
そもそもなんで腕が壊れるのかもよくわからん…




名無しのろぼ
>>そもそもなんで腕が壊れるのかもよくわからん…

デルタプラスのコンソール見るに電装系が逝ったらしいが専用Eパックから供給するマグナムでそっちに負荷かかるのおかしくない?


vlcsnap-2025-01-10-22h05m07s870



名無しのろぼ
>>デルタプラスのコンソール見るに電装系が逝ったらしいが専用Eパックから供給するマグナムでそっちに負荷かかるのおかしくない?

Eパックは圧縮メガ粒子が入ってるだけで発射するエネルギーは本体依存よ
それでも専用の右腕作るぐらいならエネルギーラインをジェネレーターから直結すればいいだけだし
そもそも電装系が問題ではないと公式回答あるんだよな…
じゃあなんだよ…





名無しのろぼ
E-capのマガジンにはビーム化直前の状態の粒子が閉じ込められてて
本体から電力供給されて比較的軽いエネルギー量でビームの弾に変換されるものだけど
マグナムはマガジンの内容量を一度に丸ごとぶち込むから単純に消費エネルギー量が多いんだろ





名無しのろぼ
寧ろ何でユニコーンはバカスカ撃って腕がなんともないんだ
サイコフレームってそんな硬いのか





名無しのろぼ
>>寧ろ何でユニコーンはバカスカ撃って腕がなんともないんだ
サイコフレームってそんな硬いのか


サイコバウやムーンガンダムがそのまま打突兵器にするぐらいには


f4619c410060656c5e0b80649379b1f6



名無しのろぼ
>>寧ろ何でユニコーンはバカスカ撃って腕がなんともないんだ
サイコフレームってそんな硬いのか


サイコフレーム使ってないZZが更に高い火力で連射してるので壊れるやつがなんか脆い


d2f92054d47097a490b8f7ce79f3cbb5



名無しのろぼ
ZZのダブルビームライフルは失われた技術なの?

f5c6b314



名無しのろぼ
>>ZZのダブルビームライフルは失われた技術なの?

別に失われたわけではないが
普通に金かかるしあれZZのクソデカ三連ジェネレーター前提の武器だから…





名無しのろぼ
>>普通に金かかるしあれZZのクソデカ三連ジェネレーター前提の武器だから…

Aパーツだけでも撃てるからおそらくダブルビームライフルはアレ単体で撃てる
ジェネレーター内蔵型だし





名無しのろぼ
ユニコーンが大丈夫でデルタプラスが駄目な理由は特に設定されてなくてMk-II・シルヴァバレトについても同様だったような
とにかくユニコーンガンダム一族以外が撃つと壊れる
νとかゼータダブルゼータだとどうなのかは知らん





名無しのろぼ
>>ユニコーンが大丈夫でデルタプラスが駄目な理由は特に設定されてなくて

いや電装系の問題だろ





名無しのろぼ
ラストサンだとデルタカイがマグナム普通に運用してた

4d3e255c2dc1666e12ed941e59346c9a



名無しのろぼ


fu4491327



名無しのろぼ
ぶっちゃけただのメガ粒子砲でいいんじゃないかと思わなくもない




名無しのろぼ
悪の場合ネオングみたいなのが出てくるの想定しないといけないサイコフレーム周りの魔環境が悪い
さっさといつものノリで歴史の闇に葬れ


5176021a



名無しのろぼ
>>最悪の場合ネオングみたいなのが出てくるの想定しないといけないサイコフレーム周りの魔環境が悪い
さっさといつものノリで歴史の闇に葬れ


ネオングというかMAはたいていIフィールド持ってるからそもそもマグナムもたいした意味ないと思う
マグナムのもともとの運用もギリギリでかわすエースへの初見殺しだし真っ正面から戦うのに向いてない武装だと思う





名無しのろぼ
>>マグナムのもともとの運用もギリギリでかわすエースへの初見殺しだし真っ正面から戦うのに向いてない武装だと思う

いやマグナムのそれはあくまで副次効果で単純に通常ライフルサイズでバカ火力発生させる(演出的には初代の戦艦並みのビームって文句をそのまま再現した)物だぞ





名無しのろぼ
>>いやマグナムのそれはあくまで副次効果で単純に通常ライフルサイズでバカ火力発生させる(演出的には初代の戦艦並みのビームって文句をそのまま再現した)物だぞ

そこまで火力上げないと通用しないやつってあの時代の仮想敵にいるんだろうか?





名無しのろぼ
>>そこまで火力上げないと通用しないやつってあの時代の仮想敵にいるんだろうか?

NT専用機ぶっ殺す想定だから最低でもクィンマンサクラスかね仮想敵…


BwnJnx5CcAE08F8



名無しのろぼ
今更だけどサイコフレーム便利すぎる…
意味不明だけどこれだけ便利ならそりゃみんな使いたがるよな…って説得力はあるけど





名無しのろぼ
公式作品でよくわかんないって明言されてるほどだしな…




名無しのろぼ
別に何のオカルトもないビームマグナムがなぜ効くのだ…

vlcsnap-2025-01-10-22h33m18s238



名無しのろぼ
>>別に何のオカルトもないビームマグナムがなぜ効くのだ…

普通何発も撃てるエネルギーパックを一発撃つためだけにギューってしてるんだぞ絶対強い





名無しのろぼ
威力ありすぎて使いづらいわ!?って扱いだった筈だがなぜかバナージを表す記号みたいな扱いになってしまったビームマグナム…




名無しのろぼ
まあ見た目効果音威力ギミックとインパクト満点だからな…

1660622457003



名無しのろぼ
本来は見えてる範囲よりも大分殺傷範囲が広いから
ニュータイプ特有のギリ避けだと死ぬっていう卑怯殺し武器


vlcsnap-2025-01-10-22h23m33s745



名無しのろぼ
単なる破壊力とかよりもビームライフルのつもりで避けると死ぬっていうのがミソ




名無しのろぼ
まあメガラニカは後ろ盾も弱いしお金ないので一番火力出せるマグナム使わざるを得ないのはなんとなく理解できる
マークトゥーはどこから持ってきたんだ…
そもそもこの時代に通用するのか?





名無しのろぼ
>>まあメガラニカは後ろ盾も弱いしお金ないので一番火力出せるマグナム使わざるを得ないのはなんとなく理解できる
マークトゥーはどこから持ってきたんだ…
そもそもこの時代に通用するのか?


逆シャア前にヤザンも乗ってたから大丈夫だろ
内装近代化改修してるとかで


20190831002623



名無しのろぼ
>>マークトゥーはどこから持ってきたんだ…

ZZでアクシズに放棄されたやつの残骸からレストアした


vlcsnap-2025-01-10-22h35m55s309



名無しのろぼ
>>ZZでアクシズに放棄されたやつの残骸からレストアした

あれかよ!?
まあそれならお金ない感強くて分からんでもないな
そういえばア・バオア・クーに放棄されたガンダムはどうなったんだろう


vlcsnap-2025-01-10-22h46m45s546



名無しのろぼ
初代は回収しても正直コア・ファイターも無いし価値が…




名無しのろぼ
>>初代は回収しても正直コア・ファイターも無いし価値が…

アムロ・レイが乗った伝説の機体だから象徴的価値は抜群


border="0" alt="FGガンダムOP" hspace="5" class="pict" />



名無しのろぼ
>>アムロ・レイが乗った伝説の機体だから象徴的価値は抜群

顔さえガンダムならボールやジム2ですら畏怖させることが出来るからな…


d2b42257
GKhP816boAAn8yb



名無しのろぼ
大人しく廉価版ユニコーン作ればいいんじゃないか…?




名無しのろぼ
>>大人しく廉価版ユニコーン作ればいいんじゃないか…?

金も設備も無い





名無しのろぼ
ユニコーンとバンシィは解体されちゃったんだっけ




名無しのろぼ
>>ユニコーンとバンシィは解体されちゃったんだっけ

勿論この通りしっかり解体してある


fu4491354



名無しのろぼ
>>勿論この通りしっかり解体してある

これ呼んだら動きますよね?


vlcsnap-2025-01-10-22h59m40s236



名無しのろぼ
>>これ呼んだら動きますよね?

ユニコーンくんはバナージの何なの…?





名無しのろぼ
ミシェルとの会話でユニコーンとバンシィの解体について否定されてるからユニコーンもシール貼られてるだけで解体されてないからバンシィも多分解体されてない




名無しのろぼ
解体したらしたで使われていたサイコフレームどっかに流用されそうで恐ろしい




名無しのろぼ
解体されてないのはまあいいとしてその処分くだされたときの所有者は誰だったんだろうユニコーン
アナハイムのどっかの工場でいいんか?





名無しのろぼ
>>その処分くだされたときの所有者

封印協定結んだのが政府とミネバだから
所有者ミネバじゃねえの


o0920055014880006980



名無しのろぼ
メガラニカ保有じゃないかな1号機




名無しのろぼ
表向きの扱い
・ユニコーンとバンシィを解体
本当の扱い
・ユニコーンもバンシィも解体されずに保管されてるだけ


e027006c5a308b94bcea224fb2d92b57



名無しのろぼ
>>・ユニコーンもバンシィも解体されずに保管されてるだけ

獅子の帰還でミネバが有事の際にバンシィ使ってほしいみたいなことをリディに言ってたしそりゃそうだよな





名無しのろぼ
UC後のミネバ陣営はどこがバックなんだろ
アナハイム?





名無しのろぼ
一番意味わからんのがデルタプラスは撃てないのにデルタカイは撃てる所

370bb483e5a36fabafcda65f5b789b4d



名無しのろぼ
メカニックワールドでデルタプラスは腕がオーバーヒートしてたってあるから
2013年~2017年前後の設定だとデルタカイは電装系がショボいからオーバーヒートして
ユニコーンとデルタカイは内装が高級品だから平気とかそんな話





名無しのろぼ
もうユニコーンの腕付けちゃえよ




名無しのろぼ
>>もうユニコーンの腕付けちゃえよ

何のために封印してると思ってんだよ!





名無しのろぼ
もうビームマグナムに乗れ




名無しのろぼ
>>もうビームマグナムに乗れ

ネオガンダム!


GWlBUU-305



名無しのろぼ
やっぱ数十年後の技術とはいえGバードってすげー!




名無しのろぼ
大半の機体はマグナムを運用する想定で組んでないからユニ以外でマグナム使えば腕がダメになるのは当然なんだよね




名無しのろぼ
原作にないデルタプラスがマグナム奪って撃つシーンが今に至るまで無茶苦茶波紋呼んでるのはちょっと面白い

vlcsnap-2025-01-10-23h26m22s161




他ブログのおすすめ記事


関連商品





他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2025/1/11 01:02 ] ガンダムシリーズ総合 コメント:115 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2025年01月11日 01:17 ID:1qyB9M010
  • ひビッグマグナム一角先生
  • 2:コメントげっとロボ 2025年01月11日 01:20 ID:qJT8VLZE0
  • ドーベンウルフがベースで、ドーベンのビームライフル(一般的ビームライフルの4〜5倍の出力)をベースにしたビームランチャー一体型シールドを運用できるシルヴァバレトが、腕を取り換えながらでないとビームマグナムを運用できないというのが全く腑に落ちないんだよな…
    そもそもそのビームランチャー一体型シールドがあればビームマグナムいらんだろっていう
  • 3:コメントげっとロボ 2025年01月11日 01:23 ID:rD1TdUdj0
  • ビートマグナムと空目してミニ四駆×ガンダムのスレと勘違いして一人でwktkした
  • 4:コメントげっとロボ 2025年01月11日 01:24 ID:oEnxZwZy0
  • スパロボのせいでZZのWビームライフルに強い印象がなかった
  • 5:コメントげっとロボ 2025年01月11日 01:24 ID:cTrpgE.A0
  • ダブルビームライフルでマグナム出力出すには
    ジェネレーター直結で最大出力な上に
    元々200回交換のバレル耐久性が更に落ちる
  • 6:コメントげっとロボ 2025年01月11日 01:38 ID:8.4jVSeN0
  • じゃ敵に渡して撃ってもらえば、一石二鳥じゃん
  • 7:コメントげっとロボ 2025年01月11日 01:52 ID:iIcUFBCU0
  • ユニコーン系列とデルタカイはサイコフレーム自体の強度とサイコフィールドによる中和で反動を押さえているので非サイコフレーム搭載機がビームマグナム使うと問答無用で電装系がイカれる的な理論なら十分あり得そう
  • 8:コメントげっとロボ 2025年01月11日 02:02 ID:GvIjSpU.0
  • Iフィールドでなんかするだけで平気になりそう
  • 9:コメントげっとロボ 2025年01月11日 02:09 ID:PnpFJy7C0
  • お約束のマグナム撃って肩が外れるをやりたかっただけだと思うよ

    無理に理由つけるなら特注品だからユニバーサル規格じゃないところを無理やり通電したとかじゃない
  • 10:コメントげっとロボ 2025年01月11日 02:18 ID:NgGolZF20
  • 一概に同じとは言えないけど、Mk-2やZのビームライフルに付いてるエネルギーCAP1個分の弾数が
    16~20発分だとしてその分のメガ粒子を1発で消費してるとしたら
    ユニコ以外のMSはそれ並の電力が射出時ジェネレーターから
    腕部通して流れる訳だから制御系や回路やが焼き付いても不思議じゃないわな
  • 11:コメントげっとロボ 2025年01月11日 02:51 ID:ipQkkBZH0
  • Iフィールドもビームなら何でも弾けるわけじゃなく、
    出力を超える火力叩き込めば貫通するんだからビームマグナムの意味は十分ある
  • 12:コメントげっとロボ 2025年01月11日 02:53 ID:X.z.BYNe0
  • あれは撃った衝撃でいいだろ
    MSの電気系統のせいにすると安全ブレーカーとかフューズとか保護回路無いのかよって突っ込みたくなる
  • 13:コメントげっとロボ 2025年01月11日 03:18 ID:fSBFZvpk0
  • サラがいねぇ
  • 14:コメントげっとロボ 2025年01月11日 03:21 ID:kXrUQjuK0
  • UCもNTも原作に無い部分がガバ要素になってるの笑える
  • 15:コメントげっとロボ 2025年01月11日 03:28 ID:wStpnW520
  • 結局はヴェスバーでいいとなった訳だが
  • 16:コメントげっとロボ 2025年01月11日 03:31 ID:d.zQnY.Z0
  • マグナム撃つと腕壊れるのは百歩譲って良いとしても、シルヴァパレトの腕交換するギミックはマジで意味分からない
    不合理の極みだし、格好いいと思ったことがない
  • 17:コメントげっとロボ 2025年01月11日 03:33 ID:o5Naaenj0
  • まとめてお陀仏・・・(両腕が)
  • 18:コメントげっとロボ 2025年01月11日 03:46 ID:e5CLvcy40
  • ZZさんが壊れないのは、NT能力とバイオセンサーがなんかしてると考えれば
    反動で壊れるでもいい訳はなんとか
  • 19:コメントげっとロボ 2025年01月11日 03:59 ID:QNxXTPfz0
  • よく分からん技術で勝手に伸びた変な結晶がなんかキショイので
    ユニコーンの解体は中止とする
  • 20:コメントげっとロボ 2025年01月11日 04:02 ID:4YIyWogc0
  • >>16
    かっこいいと思うやつも居たってことよ
  • 21:コメントげっとロボ 2025年01月11日 04:22 ID:YqIBO8UB0
  • 演出では滅茶苦茶強そうに見えるけど、設定では同年代のビームライフル4発分という意味不明なんだよな
    威力的にはZガンダムのハイパーメガランチャーと同等
    通常のビームライフルと違って、余波での撃墜が可能であるけど、ネオジオングやシャンブロのような強くてデカイMAの相手をするなら余波がどうの考える意味は無いだろう
    取り回しに関しても一発撃つ度に腕が壊れたり交換が必要だったりしたら、折角のビームマグナムの取り回しの良さが失われている
    だったらZのハイパーメガランチャーを近代化改修したものを持たせるのが正解だったのではないのか?
    こっちだったら腕が壊れる心配は無いし、MSからの電力供給で連射速度も上がっていい事しかないだろ
  • 22:コメントげっとロボ 2025年01月11日 05:07 ID:VX.zgsKR0
  • 保護回路の発想なんかガンダム作ってる奴にある訳ないだろ
    直近のガンドなんかモロにそれなのに
  • 23:コメントげっとロボ 2025年01月11日 05:38 ID:28TVxhkt0
  • ユニコーン以降の高級MSなら、マグナム撃っても壊れんだろ

    サイコプレートが硬かったのはプレート自体がガンダリウム合金の塊であることと、サイコミュのオカルトパワーが組み合わさって出来たものなんじゃないのか?
    尚、サイコプレートも敵MSのカギ爪にへし折られていたが
  • 24:コメントげっとロボ 2025年01月11日 05:54 ID:6bV3DVy00
  • ビームマグナム周りは、インパクトあるものにしようって製作者側の大人の都合で、整合性とかをちょっと横に置いてるしなぁ
    どうしてもチグハグ感もでてくるわな
  • 25:コメントげっとロボ 2025年01月11日 06:22 ID:BqLilVU40
  • ビームマグナム自体は好きな武器なんだけどユニコーン上げのためだけにシルヴァバレトの腕壊れるの嫌いだからあまり好きじゃない
    むしろ壊れないヴェスバーの方がスマートじゃないか
  • 26:コメントげっとロボ 2025年01月11日 06:37 ID:msV0qOv90
  • よくわからん
    実際の銃器のように反動があるわけじゃ無いし
    cap方式だから本体に負荷あるわけでも無いのに
    何でこんな使用制限きついんだ
  • 27:コメントげっとロボ 2025年01月11日 06:45 ID:3TQFrvxH0
  • でも、コイツはビームマグナムと言って世界一強力なビームライフルなんだ
    ジオンさんのドタマなんか一発で吹っ飛ぶぜ
    楽にあの世まで行けるんだ、運が良ければな…さあどうする
  • 28:コメントげっとロボ 2025年01月11日 06:50 ID:z38vh6NM0
  • >>22
    文句言うはずの消費者がお亡くなりになる世界だから意味ない発想だよな
  • 29:コメントげっとロボ 2025年01月11日 06:52 ID:c5o7IwLm0
  • >>14
    同意せざるを得んな・・
    そもデルタプラスにシャンブロ撃たせたのが監督のバナージ過保護(これ以上人○しさせたくないという意向)でできた流れに加えてこれだからな
    ユニコーンガンダムの特別感出したかった演出かもしれんが正直無意味だったわ
  • 30:コメントげっとロボ 2025年01月11日 07:06 ID:JRpIH8Fd0
  • シルヴァバレトなんてほぼドーベンウルフなんだから、メガカノンみないなランチャー装備で対応すればいいだけだろうに
  • 31:コメントげっとロボ 2025年01月11日 07:26 ID:C.ttwSJ60
  • バックパックに装備できるオプションパーツにして、必要な時だけ使うじゃダメなんですか

    手に持たなきゃダメなんですか
  • 32:コメントげっとロボ 2025年01月11日 07:43 ID:P1.FdT3X0
  • ZZさんのは区分としてはビームライフルというかメガ粒子砲なんで・・・
  • 33:コメントげっとロボ 2025年01月11日 07:50 ID:7Xf3b9.R0
  • >>3
    ビートマグナムってユニコーン以外が走らせると壊れるのか…
  • 34:コメントげっとロボ 2025年01月11日 07:56 ID:RTaSi6860
  • シルヴァバレトの腕交換のギミックが余計に意味不明さに拍車をかけてる。
    壊れる場所が毎回同じで他の部位は問題なく、アームごと交換が必要なものだとすると電力の負荷的なものではないってことだけど
  • 35:コメントげっとロボ 2025年01月11日 08:05 ID:hmikH8nU0
  • そりゃカートリッジ式なんだから電力問題な訳が無いだろ…
  • 36:コメントげっとロボ 2025年01月11日 08:11 ID:ItZ24D.20
  • 人間でもマグナムを片手で撃ったら反動で肩壊すぞ
  • 37:コメントげっとロボ 2025年01月11日 08:13 ID:o.rh9miY0
  • >>15
    マグナムじゃその時代に普及してる量産機レベルのビームシールドも抜けなかった事の証明になるよな
  • 38:コメントげっとロボ 2025年01月11日 08:14 ID:DsOVDL9X0
  • そんな威力のビームマグナムが近くを通っても無傷なナラティブガンダムのコアファイター
  • 39:コメントげっとロボ 2025年01月11日 08:17 ID:dRTqYFSW0
  • >>35
    カートリッジに入ってるのはメガ粒子、つまり弾だけです
    撃ち出す為のエネルギーは本体からの供給される電力になります
  • 40:コメントげっとロボ 2025年01月11日 08:18 ID:57T3.AM20
  • >>35
    ENカートリッジ+本体ジェネレーターも使ってる
  • 41:コメントげっとロボ 2025年01月11日 08:42 ID:YcE5q7u.0
  • そもそもビーム兵器に反動があるというのが解せぬ
  • 42:コメントげっとロボ 2025年01月11日 08:50 ID:.4mDXTT50
  • >そこまで火力上げないと通用しないやつってあの時代の仮想敵にいるんだろうか?
    ジェガンの盾でもネオジオングのビームに1秒くらい耐えられるから。
  • 43:コメントげっとロボ 2025年01月11日 08:51 ID:8DM2.mX40
  • >>22
    あれは保護回路作ろうと四苦八苦してた最中にデリングに潰されたんだから、保護回路の発想はちゃんとあった。そのあとデリングの財力で負担のない試作品まで漕ぎつけたのは皮肉だけど
  • 44:コメントげっとロボ 2025年01月11日 08:57 ID:.kY58ZtP0
  • 壊れる意味がわからん
  • 45:コメントげっとロボ 2025年01月11日 08:59 ID:7IldtrgM0
  • >>41
    まあ反動あるのは他のMSもあるし
    反動あった方がかっこいいという演出上の都合なんだけど
    それを設定として組み込むのはどうよ?って典型例だな
    UCまわりはこういうに目立つわ
    漫画的な都合をスルーできなくてグダグダになるっての
  • 46:コメントげっとロボ 2025年01月11日 09:28 ID:BlbLrgSD0
  • ビームマグナムで腕が壊れる理由を上手く設定確定出来ない公式の情けなさと

    MarkⅡが優秀なムーバブルフレーム機なので
    中身のパーツを最新鋭に出来る事を未だに理解できないファン層がいる事の悲しみ
  • 47:コメントげっとロボ 2025年01月11日 09:41 ID:zEImeU0u0
  • バナージ君もキャラ薄い事気にしとんねん
    個性が欲しいのや
  • 48:コメントげっとロボ 2025年01月11日 09:45 ID:IHtZBvBx0
  • >>41
    光学兵器じゃなくて粒子を励起させたエネルギー兵器だから反動はあってもいいと思う。
  • 49:コメントげっとロボ 2025年01月11日 09:58 ID:LTwPR.uO0
  • >>43
    22はMS全般の話をしてそう
  • 50:コメントげっとロボ 2025年01月11日 10:12 ID:bZKLQkAX0
  • >>11
    ただ大型MAのIフィールドって大出力のジェネレーターから有り余るエネルギーを回してる所為で戦艦のビームすら効かないレベルだしね

    現に劇中だとネオジオング相手にはフィールドの範囲外だったプロペラントタンクを破壊できただけでフィールドに守られた本体はノーダメージだったしな
  • 51:コメントげっとロボ 2025年01月11日 10:14 ID:.Rjjd.Sw0
  • シンプルに「反動で壊れる」って言っておけばここまで拗れることもなかったろうに…
  • 52:コメントげっとロボ 2025年01月11日 10:26 ID:.4mDXTT50
  • メガ粒子砲の解説で、粒子が砲身内の収束・加速リング(Iフィールド)を通過するさいに反作用で
    振動が発生するという記述はあった。
  • 53:コメントげっとロボ 2025年01月11日 10:43 ID:ClRQlZ4t0
  • ズッキューンという発射音が初代のビームライフル魂を受け継いでるなと感じた
  • 54:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:02 ID:.9vaOfOd0
  • フロンタルさんはギリ避けしてなかったっけ?
  • 55:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:36 ID:K2NPN7Mw0
  • >>4
    スパロボのダブルビームライフルは戦闘デモの演出が通常のビームライフルみたいな細身の弾道の場合もあれば、ハイメガランチャーみたいなゴンぶとビームの場合もあるから、どちらの演出をより見てるかで印象がかなり変わりそう。
  • 56:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:37 ID:K2NPN7Mw0
  • >>8
    ∀くらいの技術水準にならないか?それ…
  • 57:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:39 ID:K2NPN7Mw0
  • >>20
    バナージ「カッコイイ…」
  • 58:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:49 ID:bZKLQkAX0
  • >>7
    デルタカイにサイコフレームは使われてないぞ
  • 59:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:54 ID:PcjU8PUL0
  • 次々と大型MA生産するジオンの残党の財力半端ないって
    出資者はきっとアナハイムやで
  • 60:コメントげっとロボ 2025年01月11日 12:06 ID:6MOV4JqL0
  • ひとつ教えてくれんか。
    「縮退したメガ粒子を、強力な磁場で収束・加速させる」ビームマグナムに、
    なんで「反動」があるんだ!
  • 61:コメントげっとロボ 2025年01月11日 12:13 ID:aGAfxm9H0
  • ZZの腕を付けろよ
    またはエピオンみたいなエネルギーケーブル
  • 62:コメントげっとロボ 2025年01月11日 12:18 ID:bZKLQkAX0
  • 背中に回路とかをマグナムに対応させた専用のサブアームでビームキャノンのようにマグナムを取り付ければいいんじゃね?と思う
  • 63:コメントげっとロボ 2025年01月11日 12:35 ID:nzyKFMVb0
  • まぁ武器として単純にダサいことこの上ない
  • 64:コメントげっとロボ 2025年01月11日 12:41 ID:oqTLSvCt0
  • なお命中率は驚愕の低さ
    確か一桁
    ……そりゃトリガー引いてから銃口に光球が発生して数秒アイドリングしてから発射されるとかいう謎プロセスがある武器だから当たらんわな
  • 65:コメントげっとロボ 2025年01月11日 12:41 ID:YKAmJLeY0
  • >>それでも専用の右腕作るぐらいならエネルギーラインをジェネレーターから直結すればいいだけだし
    確かに替えの腕つけてそれを付け替える機能つけるくらいならこっちの方が圧倒的に楽やわな
  • 66:コメントげっとロボ 2025年01月11日 12:43 ID:YKAmJLeY0
  • >>60
    メガ粒子を撃ちだすと大なり小なり反動があるんだよ
    そういう物理法則の世界なんだよ
  • 67:コメントげっとロボ 2025年01月11日 13:13 ID:n1Lpfqa40
  • 後々まで面倒を増やす。それがユニコーンという作品
  • 68:コメントげっとロボ 2025年01月11日 13:15 ID:yePE1HFW0
  • 壊れる理由が分からんにしても、ちゃんとした腕にした方が圧倒的に取り回しもコストも安くなるし、さらにコストのことを言うなら、ザクでもジムでももっと安い腕で十分
    あれは擁護出来ないくらい酷い
  • 69:コメントげっとロボ 2025年01月11日 13:25 ID:iZdcPhGt0
  • >>60
    粒子ビーム兵器って、原理的には熱エネルギー兵器じゃなくて運動エネルギー兵器なのですよ
  • 70:コメントげっとロボ 2025年01月11日 13:49 ID:WGNP.s.G0
  • ダブルビームライフルより威力低いのに本体への負荷が異常に高いとかビームマグナムって欠陥兵器にも程がある
  • 71:コメントげっとロボ 2025年01月11日 14:03 ID:.4mDXTT50
  • ミノフスキー粒子が縮退してメガ粒子になるさいに質量(非常に小さい)の一部が運動エネルギーに変換
    されており、発射時に開放されるので、反動がないわけではないと思う。メガ粒子は電磁的には中性
    なので、直接の磁場ではないく、小規模なIフィールドを干渉させて収束・加速しているらしい。
  • 72:コメントげっとロボ 2025年01月11日 14:26 ID:yCCNNVMZ0
  • 福井がそんな深い事まで考えられるわけねえだろ!
  • 73:コメントげっとロボ 2025年01月11日 14:27 ID:aq7y1EBO0
  • 結局のところ「カッコいいからだ!」でしかないけどガノタ故その言い訳ができないので自縄自縛に陥ってるだけの話よな
  • 74:コメントげっとロボ 2025年01月11日 14:33 ID:Gcm3Fto80
  • 年代的にはそろそろジェムズガンやガンイージーが使っているビームバズーカが実戦投入されてくるので完全にゴミにしかならんやつ
  • 75:コメントげっとロボ 2025年01月11日 14:51 ID:PazmU3bh0
  • 一般機でも撃てる、設置してライフル単体でも撃てるWのバスターライフルの優秀さよ
  • 76:コメントげっとロボ 2025年01月11日 15:03 ID:.4mDXTT50
  • ボンボン版Zだとメガバズ担当はネモだったな。複数並べてたような。
  • 77:コメントげっとロボ 2025年01月11日 15:56 ID:.9vaOfOd0
  • ZZって腕も首もすごいんだなって
  • 78:コメントげっとロボ 2025年01月11日 16:20 ID:.1CvyW4U0
  • シルヴァ・バレトは急造のカスタム品なんだろ
    内部を弄るよりは、予備の腕をポン付けして交換の方が楽だったんじゃないの
  • 79:コメントげっとロボ 2025年01月11日 17:45 ID:kXrUQjuK0
  • >>73
    シルヴァバレトまでになるともはややりすぎの域でただ野暮なだけなんだけどな
  • 80:コメントげっとロボ 2025年01月11日 17:58 ID:K2UQMazx0
  • デルタカイはシールドにハイメガキャノン付けられるしエネルギーラインも強化されてるんでしょ
  • 81:コメントげっとロボ 2025年01月11日 18:07 ID:Lk9J4NRi0
  • UC関係は人もメカも演出の為に配置され過ぎてるからね…
    ギラズールが結構な距離でマグナムの粒子拡散効果範囲でサクっとやられているにも関わらず
    シナンジュはぱっと見でそれよりも近い距離で回避していても効果が無かったりと
    制作側の『その時の魅せたい演出』と『指摘された後の理由付け』で振り回されているんよな
  • 82:コメントげっとロボ 2025年01月11日 18:19 ID:PiAGQekC0
  • >ユニコーンくんはバナージの何なの…?
    可能性という内なる神様の器、かな……神様の魂というか核になるのがバナージ

    ……あれ、これSDガンダム外伝の神様(核・操手・肉体の三位一体で構成)にめっちゃ近いな?
  • 83:コメントげっとロボ 2025年01月11日 18:28 ID:TUEAML430
  • 原作小説だと掠ってすら居ない2km離れたところを通過した余波で撃墜されてるヤベー武器
  • 84:コメントげっとロボ 2025年01月11日 18:34 ID:.4mDXTT50
  • シナンジュは耐ビームコーティングが特注なので、ギラズールとは比較にならないだろう。しかし、
    袖付きで再塗装できるのだろうか。
  • 85:コメントげっとロボ 2025年01月11日 19:13 ID:.4mDXTT50
  • >>84 特注というか、コストかけての多層化だった。技術的には普通に再塗装できそう。
  • 86:コメントげっとロボ 2025年01月11日 20:33 ID:kttL0MF50
  • >>1
    反動も無いのになんで壊れるのかは開発や設定考えたやつも謎の武器なんだよなこれ
  • 87:コメントげっとロボ 2025年01月11日 20:42 ID:yl.7MU8G0
  • ユーザー側が好き勝手言うならまだしも、公式がやっておいて
    なんでマグナム発射で腕壊れるかまともに設定付け出来てないのが酷いよな
    デルタプラスだけの問題にしておけば良かったものを
    Mk-2やバレトまで出して自分たちで傷口広げてる始末だし
  • 88:コメントげっとロボ 2025年01月11日 21:39 ID:W2O8nUt10
  • >>5
    何を言うてはりますのん?
  • 89:コメントげっとロボ 2025年01月11日 21:52 ID:uCBjz8wq0
  • eパックにはメガ粒子が収束されてて撃つのに本体側からの電力が必要なのはわかったが
    普通はマグナム撃つための電力がそのMSの許容電力以上なら単純に撃てないんじゃないのか?
    撃って電装系がショートするならその前段階で過剰電圧でブレイカー的なものがカットすると思うし
    そもそも電圧不足で発射できないのが理屈だと思うが?
  • 90:コメントげっとロボ 2025年01月11日 22:06 ID:FIVz47AH0
  • >>3
    マジでビートマグナムかと思った
  • 91:コメントげっとロボ 2025年01月11日 23:09 ID:y3NE1OOP0
  • >Aパーツだけでも撃てるからおそらくダブルビームライフルはアレ単体で撃てる
    >ジェネレーター内蔵型だし

    ジェネレータ内蔵型でもMSからの電力供給は必要定期
  • 92:コメントげっとロボ 2025年01月11日 23:26 ID:.9vaOfOd0
  • >>5
    何言うてまんのや
  • 93:コメントげっとロボ 2025年01月11日 23:28 ID:.9vaOfOd0
  • >>37
    発射ラグのせいでそんなもん誰が当たるねんになっていくし
  • 94:コメントげっとロボ 2025年01月12日 00:30 ID:ft74lPmy0
  • 描写無視するなら、バックファイア的なものが発生して前腕部にダメージが入る というならすんなり理解はできる

    掠った程度でMSが爆散する威力なら前腕まで攻撃範囲に入ってたとしてもおかしかない

  • 95:コメントげっとロボ 2025年01月12日 05:40 ID:nk6T9l3S0
  • リコイルがないところ(照準がずれにくい)もビーム兵器のいいトコの一つだろうに
    リコイルがあって、しかも最悪撃った方の腕がブッ壊れるとか欠陥兵器もいいトコだろ
  • 96:コメントげっとロボ 2025年01月12日 07:06 ID:asyrWS920
  • ビームだから反動がないって言ってるやつちらほらいるけどあるぞ
  • 97:コメントげっとロボ 2025年01月12日 08:52 ID:chzOEFkj0
  • 家電で考えたらコンセントさすとこが持たない感じでいいんじゃないか
  • 98:コメントげっとロボ 2025年01月12日 11:01 ID:DUWy9.3U0
  • ※83
    絶対に地上では使っちゃいけない兵装だな
    余波2kmで撃墜なら、その距離での都市火災や森林火災待った無し

    てかたったビームライフル4回分のエネルギーなのに、どうしてそんなになってんだよ…
  • 99:コメントげっとロボ 2025年01月12日 13:51 ID:h4.h7XKa0
  • >>6
    撃つこと自体は可能だから撃たれたら向こうのMS一機の被害と引き換えに味方に発生する被害がどこまで許容できるか…?
  • 100:コメントげっとロボ 2025年01月12日 13:58 ID:h4.h7XKa0
  • なんで解体しないんだろうって思ってたがそうか下手に解体するほうがもっと危険(技術流用の意味で)なのか…
  • 101:コメントげっとロボ 2025年01月12日 16:05 ID:DjZwJq4W0
  • >>36357はともかく44はは片手で無理
  • 102:コメントげっとロボ 2025年01月12日 16:51 ID:WKm3h2jE0
  • そういやこのMKIIって立体化されてないのか
    絵的にRG見本にしてそうだしやろうと思えばすぐ出せそうだけど
  • 103:コメントげっとロボ 2025年01月12日 20:25 ID:0X9nRKmM0
  • ダブルビームライフルに火力 連射性 継戦能力 全てで劣る武装
  • 104:コメントげっとロボ 2025年01月12日 21:59 ID:SVFU2AZN0
  • ぶっちゃけ宇宙で撃つ分には腕の換装要らないだろうね
    反動でくるくる回るかも知れないけどスラスターで安定出来るし
  • 105:コメントげっとロボ 2025年01月12日 22:13 ID:uF4pBwcy0
  • >>30
    まずシルヴァが持ってるビームランチャーがドーベンのライフルを元に作られた高出力砲だから何でわざわざマグナムを使ってるのか全くわからんという
  • 106:コメントげっとロボ 2025年01月13日 00:28 ID:b4bpTbNM0
  • >>81
    >ギラズールが結構な距離でマグナムの粒子拡散効果範囲でサクっとやられているにも関わらず
    >シナンジュはぱっと見でそれよりも近い距離で回避していても効果が無かったりと

    それは「ギラズールよりシナンジュのほうが高級機だから対ビーム防御性能が高いんだな」って解釈すればよくね?
  • 107:コメントげっとロボ 2025年01月13日 08:42 ID:K.1Y5Dd.0
  • >>101
    じゃあ、次元大介の使ってるM19は.357マグナム弾なの?
  • 108:コメントげっとロボ 2025年01月13日 09:52 ID:G.8n5hPf0
  • >>98
    シナンジュは数十メートル
    シャンブロ前のコンクリートは小破
    設定上威力の調整は不可
  • 109:コメントげっとロボ 2025年01月14日 00:55 ID:BUNsDntY0
  • >>107
    M19は44マグナム撃てないよ
  • 110:コメントげっとロボ 2025年01月14日 07:26 ID:kMNZ2ijV0
  • MKⅡのライフル2.5kwが高威力モードで弾数減って数倍に威力やろ?ほんでハイパーメハランチャーが8Kwやったっけ?その上がメガバズーカ、同じ位でZZのダブルライフル、これが10kw×2でメッサーラのメガ粒子砲2門と同じ。ハイメガが50kwでドーベンの腹部接続時のビームカノンが同じ、接続せんかったら15が20kwやった。戦艦の主砲はなんだかんんだ言ってこれより上みたいだから、なんかごちゃごちゃで何が凄いかもうわからん。


  • 111:コメントげっとロボ 2025年01月14日 08:34 ID:OLtTCeu40
  • 出力と威力が正比例するとも限らない。
  • 112:コメントげっとロボ 2025年01月14日 14:42 ID:buW16Eo20
  • >>78
    ジェネレーターから線引っ張ってくるのと
    デッドウエイトの腕を何本も背負って、自動換装システムまで乗っけるの
    どっちが簡単か分からんか?
  • 113:コメントげっとロボ 2025年01月14日 15:02 ID:.ha7br5Y0
  • 原作改変してリディに撃たせたせいで「撃てませぇぇん!」がいつまでも批判されるわ、デルタプラスの腕なんで壊れたか議論が続くわ、無敵ステップ使えるMS出てくるわ、砲身でビームサーベル受け切るジュアッグはいるわep4問題児すぎるだろ
  • 114:コメントげっとロボ 2025年01月16日 07:23 ID:MvNbvGcD0
  • >>107
    アニメの話を、現実の事と一緒にするな。
    バカだろオマエは。
  • 115:コメントげっとロボ 2025年01月16日 22:00 ID:jK.4U5y80
  • タバコ屋みたいなところで買える44口径なら357と大差ないくらい
    弱装されてるから女でも片手余裕だぞ
    熊撃ち用のホットロードは火事場のクソ力なきゃ腕壊すからやめとけ

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング