スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
Giant Robo 07 3-55 screenshot

【画像あり】ジャイアントロボ 地球が静止する日さん、バビル二世を敵ボスに据えたり正義の忍者の赤影を外道忍者にしたりと元ネタの選抜とそこからのアレンジが秀逸過ぎる


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1286769718.htm

名無しのろぼ
ジャイアントロボスレ

1736398563339



名無しのろぼ
銀鈴××い




名無しのろぼ
>>銀鈴××い

1736398638523



名無しのろぼ
>>

中身違うじゃん


2bc3d0e9e9b4f8ab103371b66defa5d1



名無しのろぼ
>>中身違うじゃん

それを見た時は本当に喜んだんだ・・・返せ!俺の純情





名無しのろぼ
人気高かったから主役の外伝まで作られた銀鈴

1736399394869



名無しのろぼ


1736406551659



名無しのろぼ
>>ジャイアントロボスレ

よくわかんないけど兄妹仲良くな


Giant Robo 07 50-20 screenshot



名無しのろぼ
>>よくわかんないけど兄妹仲良くな

親子でももう少しコミュニケーションとったがいいと思う





名無しのろぼ
>>親子でももう少しコミュニケーションとったがいいと思う

この作品は親子に向けた作品つってたしな


Giant Robo 07 59-23 screenshot



名無しのろぼ
>>この作品は親子に向けた作品つってたしな

うん

うn?


1736406827880



名無しのろぼ
ここでは本編より銀鈴より
十傑集の話題に終始しがち





名無しのろぼ
>>ここでは本編より銀鈴より
十傑集の話題に終始しがち


あのインパクトで話するなって方が無理だもの





名無しのろぼ
OVAは女キャラが少ないとたまに話題になる
レギュラー銀鈴以外いなかったよね





名無しのろぼ
>>OVAは女キャラが少ないとたまに話題になる
レギュラー銀鈴以外いなかったよね


青面獣の楊志…


Giant Robo 04 41-26 screenshot



名無しのろぼ
>>OVAは女キャラが少ないとたまに話題になる
レギュラー銀鈴以外いなかったよね


あまりにも女が少ないので青面獣の楊志が女性に
そして終盤出てきたサニーまでそろってひどい目に遭うので海外で「監督はゲイなのか?」とあらぬ疑いをかけられたという





名無しのろぼ
←銀鈴

1736400494440



名無しのろぼ
銀鈴ってヒロインにしちゃ悲惨な死に方するなあと思ったけど元ネタもだったわ




名無しのろぼ
>>←銀鈴

銀鈴もそうだが十傑衆のメンバーをそこから取る!?って人選してるよね





名無しのろぼ
後からネタ元確認すると何でまたこんなちょい役をってなるアルベルト
てか名前すら無かった


CiasC-ZU4AU74Nu



名無しのろぼ


1736402015586



名無しのろぼ


1736403580089



名無しのろぼ
・大事なことは始めに言いましょう




名無しのろぼ
>>・大事なことは始めに言いましょう

主語抜きはよくない…





名無しのろぼ


1736402511210



名無しのろぼ
「シズマを止めろ」だけだと幻夜もアンチシズマドライブ2本で起動して本当に止めろって意味だと思うよね




名無しのろぼ
>>「シズマを止めろ」だけだと幻夜もアンチシズマドライブ2本で起動して本当に止めろって意味だと思うよね

フォーグラー「三本未満で起動させるとか想定外なんですけど…」





名無しのろぼ
父親がどんだけ人格者だったか弟子や娘は察していたのに息子ときたら…




名無しのろぼ
>>父親がどんだけ人格者だったか弟子や娘は察していたのに息子ときたら…

弟子と娘も信じられなくなってましたけど…


Giant Robo 07 50-5 screenshot



名無しのろぼ
でも息子がやろうとしてた事は結果的にフォーグラーの望み通りになったから…




名無しのろぼ
>>でも息子がやろうとしてた事は結果的にフォーグラーの望み通りになったから…

結果良ければヨシっ!





名無しのろぼ
>>結果良ければヨシっ!

めっちゃ人死んでる…





名無しのろぼ
>>めっちゃ人死んでる…

あのままだったら地球人類滅亡だったからセーフ





名無しのろぼ
>>あのままだったら地球人類滅亡だったからセーフ

起動を10年温存させた孔明さんひでえわ


Giant Robo 07 52-24 screenshot



名無しのろぼ
これもすべて私の計画の内…ってニヤついて意味深なことを言っておけば押し切れる

Giant Robo 07 53-31 screenshot



名無しのろぼ
>>これもすべて私の計画の内…ってニヤついて意味深なことを言っておけば押し切れる

十傑集にくらい真相話してても問題なかったよな…脱落者出ちゃってんじゃん…


Giant Robo 07 41-42 screenshot



名無しのろぼ
>>十傑集にくらい真相話してても問題なかったよな…脱落者出ちゃってんじゃん…

GR計画の発動の前には些細な犠牲なのですよ…
たぶん…





名無しのろぼ
>>GR計画の発動の前には些細な犠牲なのですよ…
たぶん…


孔明的にも予想外だから…


Giant Robo 07 40-41 screenshot



名無しのろぼ
>>孔明的にも予想外だから…

アルベルトが生きてるのは想定してても邪魔するまでは想定外だったのか…?
あとヒィッツカラルド…


Giant Robo 07 3-30 screenshot



名無しのろぼ
>>あとヒィッツカラルド…

マスクザレッドさん酷い





名無しのろぼ
>>GR計画の発動の前には些細な犠牲なのですよ…
たぶん…


ぶっちゃけラスボスがマーズでバビル二世なら
自分の血統やら血清から生まれた能力者は全部抹殺したいんじゃね……





名無しのろぼ
>>ぶっちゃけラスボスがマーズでバビル二世なら
自分の血統やら血清から生まれた能力者は全部抹殺したいんじゃね……


つまり直系の怒鬼はビッグファイアに粛清されるのか


Giant Robo 07 3-12 screenshot



名無しのろぼ
>>つまり直系の怒鬼はビッグファイアに粛清されるのか

彼は特別でしょ
唯一の私兵持ちだし
漫画だとGR計画の真実も知ってた


1736417238243



名無しのろぼ
面白いんだけど十傑集のアクが濃すぎて巨大ロボット達の強さがおざなりなのがちょっと残念
ロボより超人が居ればいいんじゃねと思われがち





名無しのろぼ
>>面白いんだけど十傑集のアクが濃すぎて巨大ロボット達の強さがおざなりなのがちょっと残念
ロボより超人が居ればいいんじゃねと思われがち


強いっちゃあ強いんだけどロボと真っ向に戦ったら勝てないorヤバいんだよね





名無しのろぼ
>>強いっちゃあ強いんだけどロボと真っ向に戦ったら勝てないorヤバいんだよね

横山世界の巨大ロボットは単なるメカじゃく超存在みたいな扱いよね
それを扱う奴も特別な感じ





名無しのろぼ
鉄球回してたロボたちはあっさり負けてたから
あくまでジャイアントロボが別格なんだろうなあ





名無しのろぼ
>>鉄球回してたロボたちはあっさり負けてたから
あくまでジャイアントロボが別格なんだろうなあ


活躍が身内ボコっただけだがネプチューンも強そう


Giant Robo 06 24-37 screenshot



名無しのろぼ
>>活躍が身内ボコっただけだがネプチューンも強そう;

ボスの護衛団だから反撃しなかったけどその気なら突破簡単とか言っちゃったせいで





名無しのろぼ
ガイアーくらいじゃねGロボとタメ張れそうなの

EXEziTZVcAEeyTK



名無しのろぼ
孔明や樊瑞が意味深な感じだったからジャイアントロボも隠し能力みたいなのがあるんだろう
にしてもガイアーがちょっと別格過ぎるんですが





名無しのろぼ
>>孔明や樊瑞が意味深な感じだったからジャイアントロボも隠し能力みたいなのがあるんだろう
にしてもガイアーがちょっと別格過ぎるんですが


マーズの奴みたいにビッグファイアと連動してて
倒す=地球消滅みたいな仕掛けあるんだろうか


tumblr_p40y2jMiqy1vj71pjo1_1280



名無しのろぼ


1736404780609



名無しのろぼ
なんでスーパー横山大戦でいこうとしたのか




名無しのろぼ
>>なんでスーパー横山大戦でいこうとしたのか

監督を引き受ける条件が「戴宗と鉄牛を出す」ことだったとか…





名無しのろぼ
>>なんでスーパー横山大戦でいこうとしたのか

お蔵入りしつヤマトの新作に今川監督を起用してた時の縁でオファーしたらあれよあれよと言う間に横山大戦になってた
最初は山木Pももっとやれとけしかけていた





名無しのろぼ
敵ボスのビックファイアをバビル2世にするセンスは凄い

1



名無しのろぼ
>>敵ボスのビックファイアをバビル2世にするセンスは凄い

元ネタの選抜とそこからのアレンジは超一級の監督
赤い仮面それは正義の印を外道忍者にして往年の美形悪役声優市川治をアテるのが一番すごいと思う


1736405507232



名無しのろぼ
>>元ネタの選抜とそこからのアレンジは超一級の監督
赤い仮面それは正義の印を外道忍者にして往年の美形悪役声優市川治をアテるのが一番すごいと思う


いつ見てもナイスデザインすぎる…





名無しのろぼ
>>いつ見てもナイスデザインすぎる…

スーツの下に帷子と赤ネクタイ(風)とかマジ痺れるね





名無しのろぼ
>>スーツの下に帷子と赤ネクタイ(風)とかマジ痺れるね

忍者風袖口も良い





名無しのろぼ
>>赤い仮面それは正義の印を外道忍者にして往年の美形悪役声優市川治をアテるのが一番すごいと思う

ヒィッツカラルドに引導を渡す時のあの流れが妙に好き
「生きて恥を晒すのも辛いだろぉう?」って言い方のいやらしさが堪らん





名無しのろぼ
>>ヒィッツカラルドに引導を渡す時のあの流れが妙に好き
「生きて恥を晒すのも辛いだろぉう?」って言い方のいやらしさが堪らん


1736411094431



名無しのろぼ
>>「生きて恥を晒すのも辛いだろぉう?」って言い方のいやらしさが堪らん

最後ヒィッツをバラバラにしたのはすごい速さの剣技なのか?





名無しのろぼ
>>最後ヒィッツをバラバラにしたのはすごい速さの剣技なのか?

ヒィッツのパッチンを反射したと思ってた





名無しのろぼ
梁山泊九大天王全員みたかったな




名無しのろぼ
>>梁山泊九大天王全員みたかったな

短い枠の中だと結局6巻みたいにビックリ人間大集合になっちゃうからねえ
マジでこの世界観で2クール系やって欲しかった





名無しのろぼ
銀鈴の××絵がどんどん貼られていく流れだと期待したのに




名無しのろぼ
>>銀鈴の××絵がどんどん貼られていく流れだと期待したのに

誤解の末に実の兄貴に頭を拳銃で撃ち抜かれた女の××絵と言うのもちょっと…


Giant Robo 07 50-16 screenshot



名無しのろぼ
>>誤解の末に実の兄貴に頭を拳銃で撃ち抜かれた女の××絵と言うのもちょっと…

はい顔面セーフ


1736408203027



名無しのろぼ
まぁ仮に撃ち抜かれなくてもあのまま力尽きてただろうとは思うけどさぁ




名無しのろぼ
最終巻ラストで「実は大河ストーリーの中の1エピソードに過ぎなかった!戦いはまだまだ続く!」って明かすのなかなか酷くね
俺は後からレンタルで一気見したけどリアルタイムで最初から追ってた人達どう感じたの





名無しのろぼ
>>最終巻ラストで「実は大河ストーリーの中の1エピソードに過ぎなかった!戦いはまだまだ続く!」って明かすのなかなか酷くね
俺は後からレンタルで一気見したけどリアルタイムで最初から追ってた人達どう感じたの


最初からラストエピソード直前の1エピソードをアニメ化したテイの企画だと明かされていたような





名無しのろぼ
なんで三本刺さないとビデオレター再生されないような仕組みにしたんすかね…




名無しのろぼ
>>なんで三本刺さないとビデオレター再生されないような仕組みにしたんすかね…

どうしてだろうねえ


1736410510001



名無しのろぼ
>>どうしてだろうねえ

孔明が陰で色々工作してたって考えないと兄妹が不憫でな…





名無しのろぼ
名シーン満載アニメ

1736411297257



名無しのろぼ
カニみたいな髪型のおじさん

1736412490886



名無しのろぼ
>>カニみたいな髪型のおじさん

こっちは元ネタだな


1736413621805



名無しのろぼ
十傑衆走りはもっと流行っても良いと思う

1736412631259



名無しのろぼ
イケボしかいないアニメ




名無しのろぼ
>>イケボしかいないアニメ

大御所の実力派しかいなくてビビる





名無しのろぼ
>>山口勝平「大御所の実力派しかいなくてビビる」




名無しのろぼ


1736413777752



名無しのろぼ
スクライドの人は絵柄がもう大好き

1736414505823




名無しのろぼ
横山作品で人気知名度トップクラスの三国志から諸葛亮孔明くらいしか出てないってなにか理由あるのかな?
逆に水滸伝はこれでもかと出てきたけど





名無しのろぼ
>>横山作品で人気知名度トップクラスの三国志から諸葛亮孔明くらいしか出てないってなにか理由あるのかな?
逆に水滸伝はこれでもかと出てきたけど


十常侍「あの…」


o0919086914686502315



名無しのろぼ
>>十常侍「あの…」

お前三国志読者でも記憶できてるか怪しいドマイナーキャラじゃねえか!


o1061118115468478421



名無しのろぼ
>>十常侍「あの…」

あ!10人の悪徳官僚をひとまとめにしたら強くなっちゃった人だ!





名無しのろぼ
ビッグファイア様がホントに悪者なの?

Giant Robo 07 56-9 screenshot



名無しのろぼ
>>ビッグファイア様がホントに悪者なの?

わからん
そもそも地球制服は悪の目的でやってるのかわからんし





名無しのろぼ
上でも言われてるがバビル2世を敵の親玉に配置するセンスがたまらん
だからこそ覚醒して大立ち回りするビッグファイア様を見たかった





名無しのろぼ
>>上でも言われてるがバビル2世を敵の親玉に配置するセンスがたまらん
だからこそ覚醒して大立ち回りするビッグファイア様を見たかった


黄帝ライセが国際警察機構のリーダーだったか? (地球が燃え尽きる日設定ではなくアニメ版設定)
善悪逆転セルフパロディなんだろうね





名無しのろぼ
兄弟機のGR2を事件前に破壊してるのも展開的には謎だ

Giant Robo 05 13-23 screenshot



名無しのろぼ
>>兄弟機のGR2を事件前に破壊してるのも展開的には謎だ

GR1を持って脱走する大作君をバンテスおじさんがGR2を使ってでも引き留めようとしたんじゃなくて?





名無しのろぼ
>>GR1を持って脱走する大作君をバンテスおじさんがGR2を使ってでも引き留めようとしたんじゃなくて?

BF団の最大目標がGR計画で
GR2とGR3も計画に盛り込まれててそれらも草間博士が
作ってるから替えが効かなくない


1736416851492



名無しのろぼ
>>BF団の最大目標がGR計画で
GR2とGR3も計画に盛り込まれててそれらも草間博士が
作ってるから替えが効かなくない


大作君とGR1に脱走されちゃ元も子もないので「後で直せば良いか…」と苦肉の策でGR2・GR3追撃に出したんじゃないかなーって





名無しのろぼ
ホントに今更なんだけど横山光輝って化物過ぎない?いくつヒット作あるんだよ





他ブログのおすすめ記事


関連商品





他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2025/1/11 08:02 ] ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日 コメント:95 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2025年01月11日 08:12 ID:rryDxI980
  • ジャイアントロボ知らない人が興味持ちアマプラでGinReiシリーズを見たら
    ジャイアントロボをギャグアニメだと思ってしまうのではないだろうか
  • 2:コメントげっとロボ 2025年01月11日 08:35 ID:iwTXpP.T0
  • 21世紀のうちにリメイクアニメで敢えて昔の特撮版準拠でお願い。それか原作漫画単品準拠で
  • 3:コメントげっとロボ 2025年01月11日 08:42 ID:YcjpMeqt0
  • なお権利者…
  • 4:コメントげっとロボ 2025年01月11日 08:45 ID:mMSsbHlf0
  • マスクザレッドの立ち絵めちゃくちゃかっけぇ…
  • 5:コメントげっとロボ 2025年01月11日 08:48 ID:QZVZ5FTA0
  • >>1
    描写はぶっ飛んでるけど内容はシリアスだしそうは思わんだろ
  • 6:コメントげっとロボ 2025年01月11日 08:52 ID:gW0noWXb0
  • >>5
    君鉄腕銀鈴や素足の銀鈴のGinReiシリーズ見たことないでしょ
  • 7:コメントげっとロボ 2025年01月11日 08:52 ID:7NpfgUud0
  • 今川監督に好き勝手させると良くも悪くもこうなるという典型である
  • 8:コメントげっとロボ 2025年01月11日 09:03 ID:SNMfJTsj0
  • 十傑衆の選出センスはおかしいし九大天王は闇鍋が過ぎる
  • 9:コメントげっとロボ 2025年01月11日 09:05 ID:P9.GEIGG0
  • >>6
    梅サワーを本編にするつもりかお前は
  • 10:コメントげっとロボ 2025年01月11日 09:08 ID:V9fVhs1C0
  • ガイアー!!しなければよしとしましょう
  • 11:コメントげっとロボ 2025年01月11日 09:14 ID:EQmsXqMU0
  • ※8
    十傑衆は原作では目立たない役が多いから動かしやすかったんだろと思ってる
    九大天王はどいつもこいつも原作主要キャラだから全員だと動かしにくそう
  • 12:コメントげっとロボ 2025年01月11日 09:39 ID:dbZ8bLVJ0
  • パイロットフィルムの段階では特撮版や漫画版のイメージで作る!ってはずだったエドフの鉄神版も結局マーズ+クトゥルフになってたり
    神崎版の赤影も異星由来の血族とかテック出しちゃったりしてるのもファイア様周りのアイデアの影響なのかなとつらつら思う
  • 13:コメントげっとロボ 2025年01月11日 09:47 ID:14NOwI.F0
  • >>6
    趙雲みたいなのも銀鈴シリーズ?
  • 14:コメントげっとロボ 2025年01月11日 09:49 ID:14NOwI.F0
  • >>11
    脇役をあんなに魅力的にリメイクするのほんとスゴい。
  • 15:コメントげっとロボ 2025年01月11日 09:52 ID:14NOwI.F0
  • 高校時代にリアルタイムで見てたけど、毎月アニメ誌チェックして延期につぐ延期で最終話までかなりかかった記憶。
    しかもネットは普及しておらず同志と巡り合うこともできず悶々と自己消化する日々。今は良い時代になったね。
  • 16:コメントげっとロボ 2025年01月11日 09:59 ID:dbZ8bLVJ0
  • >>11
    地元でブイブイ言わせてた樊瑞とか、監視者とかはチョイ役でも強者感でるのは分かるけどヒィッツや十常侍は膨らまし方半端ない
  • 17:コメントげっとロボ 2025年01月11日 10:15 ID:uYTvj9NP0
  • 正義と悪が逆転しているので一歩間違えば無茶苦茶叩かれて大炎上するネタだけど
    それをモノともいわせない演出を繰り出したので流石はミスター味っ子やGガンダムで手ごたえ掴んで成功を収めて今じゃもうあんな感性は無く無理って言わしめるほど才能のピークを迎えていただけある。
    どっちもオチは酷いけどTV版の頃のエヴァの庵野もそうなんだが良くも悪くもとんでもない感性が発揮されるあの時にしか作れない時期ってあるよなってホント思う。
  • 18:コメントげっとロボ 2025年01月11日 10:29 ID:FLOBydCn0
  • 自分が操ってるロボを自爆特攻させてその隙にマーズを銃殺しようとするアルベルトがなんで衝撃波を出すリアルファイト最強格のキャラになるんですか
  • 19:コメントげっとロボ 2025年01月11日 10:33 ID:.fDFRKtF0
  • 幹部候補がいなくて
    あやうくサリーちゃんの友達の「よし子ちゃん」が
    どっち側か分からんがメンバー入りしそうになったとか何とか
  • 20:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:00 ID:p3t9XVpy0
  • ※12
    エドフの鉄神版とパイロット版の関係はちょっとややこしいけどな、
    プロジェクトGR起動
    >(出版物再販等の企画も同時に立ち上がり)
    >パイロット版作成>(漫画原作収録版に関して光プロと小沢先生であれこれ調整)>(漫画版準拠の)パイロット版完成
    >パイロット版視聴横山先生「面白いけど漫画原作版は俺が全部書き起こすからアニメは違うの見たい」
    >再度ブラッシュアップ>(企画振興中に事故で横山先生没)
    >エドフの鉄人版完成
    と言う流れだったはず。
  • 21:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:06 ID:9vMwYO3I0
  • >>9
    誤先生をホモにするつもりか


    いや本編の方がホモなだけだった
  • 22:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:08 ID:qCK6Zeky0
  • 水田麻里版みたいに地球制止作戦の目的はバベルの塔を見つけ出すためにあった!なオチでよかったのに
  • 23:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:08 ID:9vMwYO3I0
  • ビッグファイアはバビル二世とマーズの設定盛り込んでんだろうなとはなんとなく思ってた
  • 24:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:17 ID:LUnfSdX30
  • 詳しく無理にナガナガかいてもいいのだが?カクジツこわれそうです笑.本主機.
    必中なしマジあたらんし.ヒュッケバインボクサー破壊イベントにあれ30お呼びなしぐらいか
  • 25:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:20 ID:lulrSVIK0
  • 理系はコミュ障が多いと言う説を全面的に押し出したアニメだったな
    しかし銀鈴は当時人気だったが他が濃過ぎて時間が経つにつれ記憶に残ってない
  • 26:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:25 ID:K2NPN7Mw0
  • >>4
    レ、レッドぉ…助けてくれぇ…
  • 27:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:25 ID:RequbP.X0
  • せめて漫画版はちゃんと終わらせて欲しかった
  • 28:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:28 ID:dbZ8bLVJ0
  • >>20
    詳しくありがとう
    再構築するとなってマーズにGRのガワを被せたのは今川版のアイデアを流用してアレンジしたんだろうかって想像しちゃう
  • 29:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:30 ID:K2NPN7Mw0
  • >>8
    九大天王のメンバーリストがビッグバンパンチのシーンでほんの数秒だけ出てくるけど、ほとんどのメンバーが二つ名で書かれてる中にまさかの「大塚署長」

    なんでこの人だけ役職名なの?
    だったら中条長官も「静かなる中条」じゃなくて「中条長官」だろ!と後々になって観返して思った
  • 30:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:32 ID:K2NPN7Mw0
  • >>25
    文系じゃないから言語で伝えるのはそりゃ苦手だよね…理系も結局は人に伝えることに限っては言語に頼るしかないのに…
  • 31:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:35 ID:HWjsUdOJ0
  • 一番の大抜擢はヒィッツカラルドだろ
    原作ではヨミの部下、しかも数シーンしか出てないのに
    GRだと素晴らしき指パッチンになってるしww

    でもコミカライズの「小覇王」の二つ名も
    それはソレで格好良かった
  • 32:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:36 ID:4FXKhXNo0
  • ※19
    よし子ちゃんは九大天王候補だったよ初期構想で十傑集の追加要員サニーザマジシャンだったから
    対になるように考えてたかもだよ
  • 33:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:38 ID:3waRSQEv0
  • 漫画版はなんか九大天王が小物っぽいキャラ付けになっててガッカリ
  • 34:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:38 ID:gW0noWXb0
  • >>31
    周通がいるのに小覇王名乗ったら周通からクレーム入るだろ
  • 35:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:41 ID:lulrSVIK0
  • 何にせよ続編はもう諦めた人が多いだろうけどもせめて大筋と結末位は提示してほしいものだ
  • 36: 2025年01月11日 11:43 ID:ad6ncRYu0
  • このコメントは削除されました。
  • 37:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:44 ID:xYZzOC6J0
  • 高橋留美子作品で同じようなことをしたらどうなるんだろうかw
  • 38:コメントげっとロボ 2025年01月11日 11:46 ID:KcPM2IGr0
  • >>36
    あれさ、俺の記憶違いでなければ親子でアンチシズマドライブの研究をしていなかった?隣の部屋に息子がいたんだからあんなホログラムを仕込む手間暇があったら口頭で伝えておけよ……
  • 39:コメントげっとロボ 2025年01月11日 12:05 ID:ClRQlZ4t0
  • 今川監督は自分で考えたヒィッツの技は本編に登場させる前に他作品に先を越されてしまったらどうしようと心配したというが、あんな変な技を思い付くのは今川監督だけだったという
  • 40:コメントげっとロボ 2025年01月11日 12:11 ID:SbI9xXdP0
  • 割とクソアレンジの数々だったと思う
  • 41:コメントげっとロボ 2025年01月11日 12:16 ID:8b896Ra50
  • せっかくの十傑衆ロボが碌な活躍無くてもったいない
  • 42:コメントげっとロボ 2025年01月11日 12:21 ID:M6dey9lc0
  • >>はい顔面セーフ
    MAFIA3も生き残ってたなあ
  • 43:コメントげっとロボ 2025年01月11日 12:34 ID:GolzGKcR0
  • >>33
    あれ確かパラレルで最後の方で本来の九大天王の誰かが出て来た様な…。
    今職場なのでコミックス見返せない!誰か分かる人居ませんか…?
  • 44:コメントげっとロボ 2025年01月11日 12:35 ID:YKAmJLeY0
  • フォーグラーの息子がシズマドライブの危険性説いても誰も聞いてくれなさそうだし、案外本編のルートが一番よかったのかもしれない
  • 45:コメントげっとロボ 2025年01月11日 12:55 ID:Hv4VrT7A0
  • >>横山作品で人気知名度トップクラスの三国志から諸葛亮孔明くらいしか出てないってなにか理由あるのかな?
    バベルの籠城までいくと呂布だの五虎大将軍だの出るんだけどね
  • 46:コメントげっとロボ 2025年01月11日 13:07 ID:GflN0Z1l0
  • 学生の頃役員やってて、五者会議とか呼ばれてたんだがそのうちの一人でしかも五者言う割に五人じゃねぇの んで自治会長がトップで今思うと漫画やアニメの幹部会議みたいだったw 当時は苦痛でしかなかったが「漫画みたいだなw」って楽しめばよかったわ
  • 47: 2025年01月11日 13:15 ID:.fDFRKtF0
  • このコメントは削除されました。
  • 48:コメントげっとロボ 2025年01月11日 13:29 ID:9jVdKytR0
  • もしかして:龍造寺四天王
  • 49:コメントげっとロボ 2025年01月11日 13:30 ID:dbZ8bLVJ0
  • >>43
    別世界の韓信元帥と中条長官は出てきた覚えがある
  • 50:コメントげっとロボ 2025年01月11日 13:35 ID:dbZ8bLVJ0
  • >>29
    韓信元帥……
  • 51:コメントげっとロボ 2025年01月11日 13:40 ID:1e39iZNv0
  • >>22
    アニメ版も設定自体はそうだったはずだけど
  • 52:コメントげっとロボ 2025年01月11日 13:41 ID:wdaiN4u30
  • >>十傑集にくらい真相話してても問題なかったよな…脱落者出ちゃってんじゃん…

    十傑集削いで、ついでに九大天王削いで、
    二社の力削いで、第三勢力作って天下三分計でも狙ってたんじゃね?
  • 53:コメントげっとロボ 2025年01月11日 13:42 ID:r.BkKsNH0
  • 26日にAT-Xでリマスター版と外伝GinReiが放送か録画するぞ録画するぞ
  • 54:コメントげっとロボ 2025年01月11日 14:05 ID:wdaiN4u30
  • まぁ、起動する為の台座(大怪球)が必要だったし作るためのにBS団利用したのも賢い
    シズマの所、持ってたって取り合われないか最悪取り上げられて死蔵されかねんし
    フォーグラーが煽ったのもまぁ正しい

    警察機構に伝手になりそうな呉学人が隠遁してたのと、
    おそらくシズマを手引きした孔明が悪い
  • 55:コメントげっとロボ 2025年01月11日 14:13 ID:Nsqp8g3a0
  • 実はちゃんと話せなかったのではなく
    わざと曖昧に言っていたフォーグラー博士
    本編のルートは初めから計画されていたことだ。
    ビデオレターのキレイな博士に騙されてはいけない!
  • 56:コメントげっとロボ 2025年01月11日 14:15 ID:p3t9XVpy0
  • ※43
    「燃え尽きる日」本編の梁山泊棟梁選抜戦の中のエピソードですね。
    セルバンテスの能力を元に平行世界への行き来を可能にして「燃え尽きる日」世界に来たら
    こっちの自分達が不甲斐ないので〆る事にしたと言う。
  • 57:コメントげっとロボ 2025年01月11日 14:27 ID:7t3RkwKK0
  • >>15

    パソコン通信では思いっきり話題になってたけどね。
    まあ、パソコンとモデム必須な上に、電話代とは別に1分10円取られるNiftyとか、高校生には厳しいわな。
  • 58:コメントげっとロボ 2025年01月11日 15:04 ID:0bULi4Of0
  • 冒頭の列車変形ロボはなんか元ネタがありそうだが分からない
    でもあの南京市の未来都市感が、このシリーズの始まり方として最適だった
    エイトマンや鉄人28号とかで描かれた未来都市感を、うまくアニメ化していた
    あの外連味たっぷりの演出のおかげで、能力のある登場人物が破綻なく描かれてる
  • 59:コメントげっとロボ 2025年01月11日 16:24 ID:oQw2FJBR0
  • >>43
    あの世界の九大天王の大半は品性が足らんって並行世界の九大天王にボコボコにされてた
    まぁそいつらも韓信に危うく手玉にとられかけてたから小物っぽいのは変わらんと思う
  • 60:コメントげっとロボ 2025年01月11日 17:05 ID:1hUX2hte0
  • >>37
    るーみっく大戦か、いいなw
    何か対立軸を作り上げて大甲子園的にするのも面白そうだ
  • 61:コメントげっとロボ 2025年01月11日 17:11 ID:lEDnO8uM0
  • バビルとヨミの善悪逆転現象だとはよく言われるけど、原作のバビルは基本群れないぼっちというか本人と3つの下僕のスペック高すぎて協力者はいても自分で全部片付けちゃう派だからBF団とか見てもこれ必要なのかとか思いそうな気もする
  • 62:コメントげっとロボ 2025年01月11日 18:56 ID:Bn.0RGh10
  • 銀鈴レベルの強さで夜の一人歩きが危険ってどんな市民そんなツエーのか?
  • 63:コメントげっとロボ 2025年01月11日 19:12 ID:JsHblrVf0
  • 孔明さん心では「やっべ!こりゃ計算違いだわ」って思ってても計算通りの一言で誤魔化してしまいそう
  • 64:コメントげっとロボ 2025年01月11日 19:21 ID:oDk31kw10
  • >>俺は後からレンタルで一気見したけどリアルタイムで最初から追ってた人達どう感じたの

    自分は正にリアルタイム世代だが、あれは監督のハッタリ(サービス)演出としか思わなかったな。
    一応、地球静止作戦はちゃんと(?)終わらせたし、とにかく完結まで時間かかったからな~。
    監督自身も本気で続ける気は無かったんじゃないかね。とんでもない好条件での依頼が来るとかならともかく。
  • 65:コメントげっとロボ 2025年01月11日 19:30 ID:oDk31kw10
  • >>1
    当時、大笑いしながらも「カッケ~!」と見てたから、半分くらいは正解じゃね?w
  • 66:コメントげっとロボ 2025年01月11日 20:27 ID:NAaAvo930
  • 皆さんも我がBF団で働いてみませんか?
    BF団は世界征服を「手段」とする、平和を「目標」とした組織です。
    組織への忠誠心さえあれば経歴不問です。
    10人の優秀な上司の方々と共に、我々の目標を邪魔し調和を乱す国際警察機構を打倒しましょう。
  • 67:コメントげっとロボ 2025年01月11日 21:13 ID:slNLKfXK0
  • バビル2世は
    正義の味方の本編でも
    ヨミにやれれてるふりして、エネルギー吸収とかいう鬼畜ヒーロー
  • 68:コメントげっとロボ 2025年01月11日 21:14 ID:SkRDFRjN0
  • 最終話の大作が立ち上がってロボの元へ向かい道中に敵味方が参上する一連のシーン好きだな。そっからのアルベルトとロボの一斉発射も
  • 69:コメントげっとロボ 2025年01月11日 21:18 ID:yXLz6cia0
  • >サニーまでそろってひどい目
    おっさんのマントの中にしまわれちゃってたね
  • 70:コメントげっとロボ 2025年01月11日 22:05 ID:7Xf3b9.R0
  • >>41
    多分一番頑張ったのって十傑集ロボでもないウラエヌスなんじゃ…
  • 71:コメントげっとロボ 2025年01月11日 22:09 ID:ZOqwlce.0
  • ずっと最前線で濃い仕事をしていて欲しかったけどまあアレだったんだろうな
    時代が変わったつーか
  • 72:コメントげっとロボ 2025年01月11日 22:13 ID:XN9yayA80
  • >>なんでスーパー横山大戦でいこうとしたのか

    なおその後のゲッターでもスーパー石川大戦をやってしまうという(川越監督もだが)
  • 73:コメントげっとロボ 2025年01月11日 23:00 ID:y3NE1OOP0
  • >鉄球回してたロボたちはあっさり負けてたから
    >あくまでジャイアントロボが別格なんだろうなあ

    バランは原作だとターミネーターみたいなしぶといタイプのロボットだが戦闘力自体は常識の範囲だからな
    流石にポセイドン相手だとサイズ差もあって手も足も出ずに赤子のようにひねられた
  • 74:コメントげっとロボ 2025年01月11日 23:05 ID:y3NE1OOP0
  • ※67
    原作のヨミ目線だとバビル2世は不気味で得体のしれない恐るべき脅威として描かれてるからなぁ
    一方でヨミは曹操のようなわかりやすい覇道を目指す野心家として描かれてるから面白い
  • 75:コメントげっとロボ 2025年01月12日 00:29 ID:5InmfGHS0
  • >>39
    真っ二つではないけど指パッチンで技発動はハガレンで出てきたな。出た当初は雨降ったら役に立たないとか言われてたけどラスト(色欲)撃破という最大の出番はあった。
  • 76:コメントげっとロボ 2025年01月12日 01:01 ID:tmL86PFi0
  • ※70
    中の人が間違って渋い声出しちゃったから十傑衆として再登場
  • 77:コメントげっとロボ 2025年01月12日 01:32 ID:a73rVMWL0
  • ※66
    BF団に入らないかい?
    BF団はいいよ?衣食住はまるまるタダ!おまけに給料だってもらえる。
    それにね、ロボットだって操縦し放題だ。
  • 78:コメントげっとロボ 2025年01月12日 05:46 ID:nk6T9l3S0
  • >はい顔面セーフ

    ドッジボールかよw
    つーか、無改造のエアガンでも至近距離でヘッショされたら相当痛いぞ
  • 79:コメントげっとロボ 2025年01月12日 06:10 ID:evoR7E.j0
  • スパロボαで間接的にしか知らんけど
    色々調べていくうちにαシリーズの最後に登場予定だった
    ビッグファイアが最後に乗るロボットが真ゴッドマーズと言う機体であることは知ってるわ
    興味があるやつ一度調べてみると良いよ
  • 80:コメントげっとロボ 2025年01月12日 09:11 ID:7wleXrDB0
  • >>18
    嫌いかい?
  • 81:コメントげっとロボ 2025年01月12日 11:36 ID:HeRR3URb0
  • >>50
    元帥はまだ箔が付く感じがするのでセーフ

    「署長」よ?
  • 82:コメントげっとロボ 2025年01月12日 18:03 ID:Y2pIeI4v0
  • ※77
    一般人は入団すると先ずはマスク生活
    顔を見られたら、見た人間を抹殺出来る実力を持てたらA級エージェントになれる
  • 83:コメントげっとロボ 2025年01月12日 18:05 ID:Y2pIeI4v0
  • ※82
    A級エージェントだと素顔で活動出来る
  • 84:コメントげっとロボ 2025年01月13日 00:57 ID:EOxRknq.0
  • テレポートで寿命が縮むって他にあるっけ
    バビル2世にはテレポートなかったし
    超能力の使いすぎで老化するからかな
  • 85:コメントげっとロボ 2025年01月13日 01:15 ID:1ud7xwnn0
  • >「生きて恥を晒すのも辛いだろぉう?」って言い方のいやらしさが堪らん
    まあ確かに助けようがない状況ではあるんだが
    この外道忍者は助けられても殺しただろうなって妙な安心感がある
  • 86:コメントげっとロボ 2025年01月13日 08:44 ID:K.1Y5Dd.0
  • マスク・ザ・レッドのインナーってなかなかに変態よな
  • 87:コメントげっとロボ 2025年01月13日 10:47 ID:1ud7xwnn0
  • >>41
    だってこっちのジャイアントロボは明らかに人間の方が強いからな

    ジャイアントロボの放射能まみれの二次冷却水をまともに浴びて平然としてる大作が何気に凄い
    GRの方は本当にメカが活躍してるけどね
  • 88:コメントげっとロボ 2025年01月13日 10:52 ID:1ud7xwnn0
  • >強いっちゃあ強いんだけどロボと真っ向に戦ったら勝てないorヤバいんだよね
    大怪球フォーグラー殴って腕が壊れたGロボと
    半分の力で大怪球フォーグラー殴って半壊させた長官だとどう考えても長官の方が強いんだが・・・
    十傑集自体がその気になれば大怪球フォーグラーなんてどうでも出来るとか言ってるしな

    まあ九大天王と十傑集の19人は色々おかしいよな
    1人いればそれ以外が束になっても相手になもならず時間稼ぎすら厳しい状況になるからな
  • 89:コメントげっとロボ 2025年01月13日 11:36 ID:5SGVp8f60
  • まぁ東方不敗が19人いるようなもんだろ
  • 90:コメントげっとロボ 2025年01月13日 17:27 ID:dgKlAqb20
  • ※88
    >>半分の力で大怪球フォーグラー殴って半壊させた
    当たってない余波と大規模テレポートの影響
    半分の力で半壊の根拠は?
    >>十傑集自体がその気になれば大怪球フォーグラーなんてどうでも出来るとか言ってるしな
    両方とも【その気に=死ぬ気】でやぞ
    死んだ方は最大攻撃のエネルギー吸収のみだぞ
    まぁ体調が万全って事ではないだろうが
  • 91:コメントげっとロボ 2025年01月13日 17:36 ID:WoLwHU1B0
  • ※88
    正面から戦ったら勝てんから他ロボ戦わせたり操縦者狙うんやぞ
  • 92:コメントげっとロボ 2025年01月13日 17:51 ID:Tqt3LQfM0
  • 赤影は影丸な気がしてる

    米89
    東方不敗が19人いるGガンはあかんやろ
    話数の1/3以上が「さらば師匠! マスター・アジア、暁に死す」になってしまう
  • 93:コメントげっとロボ 2025年01月14日 01:24 ID:PnAv2Mi60
  • ※92
    実際に戴宗とアルベルトの戦いはそんな感じになったし
    アルベルトの最後もあんな感じになった
    ・・・・1人可哀想な死に方した奴がいるな
  • 94:コメントげっとロボ 2025年01月17日 14:18 ID:8J8X4Y240
  • あとBGMが秀逸。
  • 95:コメントげっとロボ 2025年01月18日 18:45 ID:g2CAxy7r0
  • ※84
    ウルトラマン。「膨大なエネルギーと強靭な精神力を使う為、著しく寿命を縮める」そうな。

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング