スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
vlcsnap-00001

【画像あり】メガゾーン23に登場した露骨にスプラッターブームの名残を感じる生命体にのみ反応するグロ過ぎる対人兵器がこちら…


元スレ/https://futafuta.site/thread/may/1315717226.htm

名無しのろぼ
メガゾーン23スレ

1746176846260



名無しのろぼ
1980年代は最高の時代




名無しのろぼ
>>1980年代は最高の時代

なんかのアンケートで公式に80年代辺りが日本の一番良かった時代に選ばれてたな





名無しのろぼ
>>1980年代は最高の時代

何もかもが良かったわけじゃないけど将来に不安がない若者があんなにたくさんいた時代は二度と来ないだろうな





名無しのろぼ
いい時代だな…




名無しのろぼ
スレグロ兵器

vlcsnap-00002



名無しのろぼ
80年代後半から90年代初頭のOVAアニメってなぜか一時期グロだらけだったからな




名無しのろぼ
>>80年代後半から90年代初頭のOVAアニメってなぜか一時期グロだらけだったからな

ほんとあれなんでなんだろうな?
OVAの方が自由に描けるとしいってもゴアシーンってみんながみんな描きたいものでもないだろうし
それとも流行りだったから?





名無しのろぼ
>>それとも流行りだったから?

スプラッターブームとかあったし流行りだったんだと思うよ





名無しのろぼ
あーそういえばなんか聞いたことあるなスプラッターブーム…
スプラッタ系苦手だからあんまりピンとこないけどやっぱり流行りだったからかー





名無しのろぼ
破壊する」のではなく「殺す」ことに重きを置いてる兵器という恐怖が半端なかったスレ画

GIF 2025-05-04 22-32-40
GIF 2025-05-04 22-38-13
GIF 2025-05-04 22-38-47



名無しのろぼ
>>「破壊する」のではなく「殺す」ことに重きを置いてる兵器という恐怖が半端なかったスレ画

今にして見ると露骨にスプラッタブームの名残を感じて懐かしくもなる





名無しのろぼ
最後までデザルグ人の姿が映る事がないせいで人類同士の戦いというよりエイリアンのような言葉が通じない相手からの侵略戦争って印象がある




名無しのろぼ
デザルグって過酷な避難環境に適応するために人体改造しまくっていたという話だから
スレ画がデザルグの人類の可能性も





名無しのろぼ
大人になった後に見るとBDの胃が心配になる




名無しのろぼ
何故なの…
  何故なの…
    何故なの…





名無しのろぼ
>>何故なの…
  何故なの…
    何故なの…


GIF 2025-05-04 23-00-19



名無しのろぼ
デザルグも23もアダムに殲滅されたやん戦争した意味ねえ

vlcsnap-00003



名無しのろぼ
アダム「はーいデザルグお前不適合死ね!」




名無しのろぼ
>>アダム「はーいデザルグお前不適合死ね!」

あいつら技術50年先なのにイブみたいなシステム積んでなかったのか無防備で突っ込みやがったよな





名無しのろぼ
>>あいつら技術50年先なのにイブみたいなシステム積んでなかったのか無防備で突っ込みやがったよな

最優先で狙われた理由がそれなんだろうな





名無しのろぼ
アダムに誰も勝てない辺り大半の技術をロストしてるんだろうな




名無しのろぼ
作画が変わって別のアニメ始まったって戸惑うやつ




名無しのろぼ
ゴロリの中の人とメガゾーンでは共演してなかったのかな?

1746188128178



名無しのろぼ
ワクワクさんは2じゃ声合わないからいいか




名無しのろぼ
結構ぎりぎりなんだね コックピット

GIF 2025-05-04 22-29-40



名無しのろぼ
>>結構ぎりぎりなんだね コックピット

うっかりすると脚挟まれそうでめっちゃ怖い





名無しのろぼ
偵察ユニットにも手こずるメガゾーン23の軍隊…




名無しのろぼ
>>偵察ユニットにも手こずるメガゾーン23の軍隊…

GIF 2025-05-04 23-02-41



名無しのろぼ
ガーランドに脳焼かれたファンの多さ




名無しのろぼ
BDと部下達はあの後別のメガゾーンに辿り着いて圧政を敷いていた支配者を倒して英雄になったんだとか

vlcsnap-00004



名無しのろぼ
>>BDと部下達はあの後別のメガゾーンに辿り着いて圧政を敷いていた支配者を倒して英雄になったんだとか

地球に行かずに済んだのか
IIIの地球もいいものじゃなかったしBDの勝ちだよな





名無しのろぼ


1746179575100



名無しのろぼ
いつもの?

1746179793340



名無しのろぼ
モロに車!バイク!って時代
90年代初期も乗り物好きのアニメーターの拘りが各所で見れた





名無しのろぼ
××グロ全盛期でもある




名無しのろぼ


GIF 2025-05-04 22-53-31



名無しのろぼ
↑この触手って地味に超ハイテクだよな




名無しのろぼ
80年代のノリって成人するとバイクだよね




名無しのろぼ
>>80年代のノリって成人するとバイクだよね

ロケハン:板野一郎による場面
実際にギリギリを抜けるような運転をして色々と怒られた


GIF 2025-05-04 22-55-50



名無しのろぼ
>>80年代のノリって成人するとバイクだよね

バイクも売れてたからいろんな種類が出てたな





名無しのろぼ
>>バイクも売れてたからいろんな種類が出てたな

舞台が暴走族ってこともあってバイクの設定も多いパート2


1746186710557



名無しのろぼ
バイクがロボに変形しなかったらビジネス的にOVAが成功しなかったかもしれない




名無しのろぼ
>>バイクがロボに変形しなかったらビジネス的にOVAが成功しなかったかもしれない

元はテレビシリーズだった企画の成れの果てだけにな


1746180419406



名無しのろぼ
パルコ吉祥寺店「当店の扱いがひどい」




名無しのろぼ
>>パルコ吉祥寺店「当店の扱いがひどい」




名無しのろぼ
デザルグ人もグロ肉なんだろうなってのは分かる




名無しのろぼ
「出てこいっ!矢作っ!」




名無しのろぼ
>>「出てこいっ!矢作っ!」

矢作ぃぃぃっ?だぁれだよっ?知らねぇぇなぁっ!!」


vlcsnap-00005



名無しのろぼ
>>矢作ぃぃぃっ?だぁれだよっ?知らねぇぇなぁっ!!」

ライトニングゥ!


vlcsnap-00006



名無しのろぼ
風のララバイすき




名無しのろぼ
>>風のララバイすき




名無しのろぼ
>>秘密くださいすき




名無しのろぼ
ハーガンもかっこいいのよな

1746181349138



名無しのろぼ
ガーランド同様にイヴも今の技術でフィギュア化してくれ

1746181399931



名無しのろぼ
個人的に立体化してほしいメカ No.1
ザーメ=ザウ





名無しのろぼ
>>個人的に立体化してほしいメカ No.1
ザーメ=ザウ


このスリットや線の多さいいよね


1746184914524



名無しのろぼ
バーニアや装甲マシマシだったが設定で見ると全く別物だなこれ
めちゃくちゃごつい





名無しのろぼ
ちゃんとTRASHメンバー一人一人を再現してる分一切のセリフもなければシナリオに出てくることもない誰だこいつら状態なのが残念だった

1746182232595



名無しのろぼ
タケウチユカは一時期BBクィーンズのボーカル説もあったけど
やっぱ別人で石渡マキさんて人だったって判明したのね





名無しのろぼ
主人公が負けて終わるの衝撃的だった




名無しのろぼ
>>主人公が負けて終わるの衝撃的だった

一応先例にダグラムがある





名無しのろぼ
>>主人公が負けて終わるの衝撃的だった

そんな貴方に海外版のED


1746182772042



名無しのろぼ
なんでデザルグ側の人間を出さなかったのか
子供の頃見たら>>1がデザルグ人の成れの果てだと思ってた





名無しのろぼ
デザルグとの技術差50年ってどうやって判断したんだろ?
あと50年も差があったらそりゃどう足掻いても勝ち目がない





名無しのろぼ
今だと初音ミクあたりが自衛隊の広報になって「志願して♥皆で兵隊になって♥」ってプロパガンダするのかな




名無しのろぼ
>>今だと初音ミクあたりが自衛隊の広報になって「志願して♥皆で兵隊になって♥」ってプロパガンダするのかな

90年代だと伊達杏子かもしれない


1746183025623



名無しのろぼ
今更だけどイヴって可愛いよね

vlcsnap-00007



名無しのろぼ
助けて! 私は殺される!

1746185650919



名無しのろぼ
当時は無茶苦茶クオリティ高くて驚いたな
紫の隊長機が強くてかっこいい


GIF 2025-05-04 23-26-47



名無しのろぼ
ガーランドはあそこまで密閉密着するならパワードスーツかと思うけど
座ってるから違うんだよな…
変形したまま長時間乗りたくない





名無しのろぼ
>>ガーランドはあそこまで密閉密着するならパワードスーツかと思うけど
座ってるから違うんだよな…
変形したまま長時間乗りたくない


始祖がこのサイズだからしょうがないんやな


1746185823030



名無しのろぼ
ガーランドはおっさんだと腰痛になりそう




名無しのろぼ
>>ガーランドはおっさんだと腰痛になりそう

1746186010339



名無しのろぼ
でも操縦は思考操作タイプなので楽
命令すればやってくれる


1746186342085



名無しのろぼ
実は山寺宏一のデビュー作




名無しのろぼ
>>実は山寺宏一のデビュー作

ガーランド持ち出してきたやつ(このあと追われて死亡)


1746186010336



名無しのろぼ
>>1はアニメ史に残る便利兵器に思うグロいけど




名無しのろぼ
バハムートかっこよす

1746187278496



名無しのろぼ
40年以上前のアニメだけど作画は良いな




名無しのろぼ
>>40年以上前のアニメだけど作画は良いな

OVA黎明期はTVではできないとにかく凄い作画を売り物にしてたから





名無しのろぼ
>>OVA黎明期はTVではできないとにかく凄い作画を売り物にしてたから

1985年後半から既に乱作ぎみになって
倒産するレーベルも出る始末


1746187392882



名無しのろぼ
>>1985年後半から既に乱作ぎみになって
倒産するレーベルも出る始末


最初の頃はレンタルショップがたくさんできたおかげで
こういう店に卸す分だけで元が取れたという
似たようなものとして実写のVシネマとかもそう





名無しのろぼ
夢叶舞
ゆめかなうまいって名前はアニメ特有適当ネーミングの中でも
特に酷い部類だと思う


1746187882548



名無しのろぼ


1746188290041



名無しのろぼ
↑すげえよなあこの作画…




名無しのろぼ
PS3でゲームも出てたな




名無しのろぼ
PS3のソフトってどんな内容だったのか気になってる
ハード買ってでも遊んだ方がいい?
この本持ってるくらい作品は好き


1746188605927



名無しのろぼ
OVA全盛期の作品を最近になって見たアメリカ人が物凄くびっくりしてたって言う動画あったけど
当時見てた俺が見てもやっぱり「すげぇ!」って思う





名無しのろぼ
>>OVA全盛期の作品を最近になって見たアメリカ人が物凄くびっくりしてたって言う動画あったけど
当時見てた俺が見てもやっぱり「すげぇ!」って思う


クオリティの差はあるけどセンスとかは色褪せないからなあ






他ブログのおすすめ記事


関連商品

B0F5HPHW4Mスーパーロボット大戦Y - Switch 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

Amazon.co.jpで詳細を見る

B0F5GXBCWJスーパーロボット大戦Y -PS5 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

Amazon.co.jpで詳細を見る

B0F2MNG2LBグッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] MODEROID トップをねらえ2! バスターマシン7号 ノンスケール 組み立て式プラモデル

Amazon.co.jpで詳細を見る

他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2025/5/5 12:11 ] ロボットアニメ総合 コメント:102 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2025年05月05日 12:24 ID:U5vAzfYL0
  • 当時山ちゃんのキャラが猛スピードで逃げたのに何で亡くなったのか理解できなかったけど
    見返してみたら駐車場のスロープの壁を弾丸が貫通してそれに当たってた事に気づいた
  • 2:コメントげっとロボ 2025年05月05日 12:42 ID:j8uzA2Q30
  • 海外スプラッター映画で衝撃を受けたが特撮技術が無くて実写では作れない→アニメならできる!で80年代OVAがゴアシーンだらけになった。
  • 3:コメントげっとロボ 2025年05月05日 12:47 ID:H87XacuZ0
  • 色々と先取りしてたよな
    実は世界は虚構だった!(マトリックス)とか
    バーチャルアイドル(初音ミク)とか
  • 4:コメントげっとロボ 2025年05月05日 12:48 ID:e0hT289L0
  • 本編でB・Dが乗っているのってザーメ・ザウじゃなくて普通のヴィルデ・ザウだよね?
  • 5:コメントげっとロボ 2025年05月05日 13:16 ID:24c4Ce.c0
  • 親が録画したビデオにパート1・2がCM付きであったけど、あれ地上波で規制無しでやったの凄いよね
  • 6: 2025年05月05日 13:25 ID:d2zMKBI.0
  • このコメントは削除されました。
  • 7:コメントげっとロボ 2025年05月05日 13:31 ID:XAm2MGiV0
  • >タケウチユカは一時期BBクィーンズのボーカル説もあったけど

    俺、当時はトムキャットのボーカルかと思ったわ。
  • 8:コメントげっとロボ 2025年05月05日 13:32 ID:a84bBlXY0
  • アニメ雑誌の企画か何かで宮里久美と電話でお話したな。ど緊張でまともに喋れなかった。
  • 9:コメントげっとロボ 2025年05月05日 13:44 ID:jXwDYcF10
  • デザルグの自動攻撃弾頭、未だにかなり好きな兵器
    毒ガスとかでもなく物理ダメージなのに相手の船体とか構造物になるだけダメージを与えずに
    人間だけを死滅する設計思想からレーザートーチ触手が出てくるという
  • 10:コメントげっとロボ 2025年05月05日 13:47 ID:VzyPgh5Z0
  • スパロボDで強ユニットとして使えたという印象しかない
  • 11:コメントげっとロボ 2025年05月05日 13:48 ID:.HJX2u2M0
  • 80年代が最高の時代、って言うのは当時若かったオッサン達の思い出補正でもある
    こういうアニメのグロは嫌いだよ
  • 12:コメントげっとロボ 2025年05月05日 13:52 ID:ZAZvb8N.0
  • >>3
    「実は世界は虚構だった!」ネタはめっちゃ古くからあるSFネタだったよw
    60年代のSFドラマ「トワイライトゾーン」でもそういう話が映像化されてる
    なにより「生まれ育った世界が実は巨大宇宙船だったけど誰も知らなかった」というネタは、ロバート・A・ハインラインが1941年に発表した「宇宙の孤児」ですでに描かれていて、ぶっちゃけメガゾーンの元ネタで間違いないと思う
    これ、生きてりゃ今年80歳になってた爺ちゃんが子供のころに読んだことあるというくらい昔に邦訳されていて、俺も子供のころの80年代に「さまよう都市宇宙船」というタイトルで子供向けに邦訳されたの読んだことある
    マジでおもしろい噺だったし、設定や話はメガゾーンと似てるところもあれば違うところも比較できたりでおもしろいからおススメの名作
  • 13:コメントげっとロボ 2025年05月05日 14:00 ID:XAm2MGiV0
  • >>12
    逆のパターンになるけど、ゲームの「十三機兵防衛圏」というのが設定がメガゾーンのオマージュのような作品で(だけど一捻り二捻りあり)よく練られたストーリーで面白い。お薦めだよ。
  • 14:コメントげっとロボ 2025年05月05日 14:04 ID:lR.0h3Lg0
  • 当時見た時の感想
    敵に打ち込んだ兵器が増殖し過ぎだろ・・・
  • 15:コメントげっとロボ 2025年05月05日 14:06 ID:hl5j9evn0
  • >>11
    正確には今が1番良い時なので監督の世代も入ってるぞ。

    まあ80年代初頭の未曾有のキャラクターブームは未来永劫超えられないレベルで、その後OVAブームに突入するからあながち間違いじゃないけどね。
  • 16:コメントげっとロボ 2025年05月05日 14:06 ID:eYiciJlK0
  • これも歳によって見方が変わるそう言うのは名作だと思う
    今見ると省吾とゆかいな仲間達よりBDや白鳥少尉の方がカッコいいし感情移入してしまう
    あと3なんて無かった、いいね?
  • 17:コメントげっとロボ 2025年05月05日 14:10 ID:hl5j9evn0
  • >>12
    虚構ネタを初めて見たのは亜空転送フィクサリアだったw
    虚構ってより楽屋落ちだけどね。実はプラモの撮影でした!ってネタ。
  • 18:コメントげっとロボ 2025年05月05日 14:12 ID:hl5j9evn0
  • >>7
    BBクィーンズのボーカルってバブクラの歌の人だっけ。
    正体聞いても違和感あるけど。
  • 19:コメントげっとロボ 2025年05月05日 14:14 ID:hl5j9evn0
  • グロアニメといえば わたなべじゅんいち たっけ?どこでも見る人だったな。

    物体Xからグロ描写流行ったけど、今もちょこちょこあるよね。
  • 20:コメントげっとロボ 2025年05月05日 14:17 ID:hl5j9evn0
  • >>16
    当時は古臭くてヤダなと思った70年代作品が今最高に面白い。
    昭和感満載。円熟期だしね。
  • 21:コメントげっとロボ 2025年05月05日 14:24 ID:Tp6S5.AN0
  • >>個人的に立体化してほしいメカ No.1
    >>ザーメ=ザウ

    ザウ系のマニューバスレイブはガーランドの二回り以上デカいから立体物をガーランドと並べるのは絶望的だぞ
  • 22:コメントげっとロボ 2025年05月05日 14:31 ID:k7ybd9ID0
  • >>21
    MODEROIDなら出してくれると信じている今日このごろ
    00ハーガンやオレンジハーガンも欲しいよなあ
  • 23:コメントげっとロボ 2025年05月05日 14:36 ID:DrClPS.q0
  • OVA作品だったから表現に規制が少なかったんだよな
  • 24:コメントげっとロボ 2025年05月05日 14:42 ID:VrnDPO2E0
  • こういうOVAの悪趣味表現を地上波でやった種シリーズは加減しろ莫迦と思った
    種死で少し自重気味になったが去年の映画でもゴアシーンあるし
  • 25:コメントげっとロボ 2025年05月05日 14:52 ID:hl5j9evn0
  • >>16
    当時は古臭くてヤダなと思った70年代作品が今最高に面白い。
    昭和感満載。円熟期だしね。
  • 26:コメントげっとロボ 2025年05月05日 14:55 ID:2Ej.iRlC0
  • >>11
    少年青年期が一番良かったと思うのは戦時下の世代でもあるんよ
    その時代がずっと続きはしないんだよて物語
  • 27:コメントげっとロボ 2025年05月05日 15:04 ID:UpDSavqm0
  • 狭い所だけど海外行った人は、実は洗脳されただけという設定は
    先に手塚治虫がやってたという
  • 28:コメントげっとロボ 2025年05月05日 15:21 ID:8O2.ilxJ0
  • 実写のスプラッターシーンは食品で作ってたとか聞くと
    なんだか美味しそうにみえるな
  • 29:コメントげっとロボ 2025年05月05日 15:26 ID:KkuZI7hK0
  • さくらやは吹っ飛んでるのにマルイは無傷?
  • 30:コメントげっとロボ 2025年05月05日 16:10 ID:TB7v3GIc0
  • 少し前に行ったロボット展に等身大ガーランドのパネルあったけど乗るの相当しんどそうだなって思ったな
  • 31:コメントげっとロボ 2025年05月05日 16:11 ID:QPjqLkoT0
  • >>11
    何をもって「思い出補正」と思うのかを知りたい
    フワフワ過ぎ
  • 32:コメントげっとロボ 2025年05月05日 16:44 ID:zctpmViZ0
  • >>16
    るろ剣の斎藤一信者?
  • 33:コメントげっとロボ 2025年05月05日 16:46 ID:zctpmViZ0
  • >>27
    ネタ元は外国かぶれ後の出羽守か
    昔から目にしてたってこと
  • 34:コメントげっとロボ 2025年05月05日 16:47 ID:WLVYwpq70
  • グロアニメといえばジェノサイバー
  • 35:コメントげっとロボ 2025年05月05日 16:50 ID:4Wk1hgrI0
  • >>23
    クリエイターやスタッフが羽を伸ばして遊んでたのが楽しかった。
    エログロなんでも有り。
  • 36:コメントげっとロボ 2025年05月05日 16:57 ID:E.jGDytd0
  • >>24
    映画のはだいぶマシだろ
    無印のサイクロプスやジェネシスの人間水風船はびっくりしたわ
    なんかあの頃の土6TBSが種、ハガレン、bloodとグロいの連発してた
  • 37:コメントげっとロボ 2025年05月05日 16:59 ID:E.jGDytd0
  • >>34
    俺のトラウマ…
    あれストーリーも救い無いしただただひたすらエグい展開の連続で観て後悔したわ
  • 38:コメントげっとロボ 2025年05月05日 17:01 ID:4Wk1hgrI0
  • >>28
    死霊のえじきで肉が腐ってしまって大変だったらしい。
    スタッフは鼻栓すれば良いが役者は出来ない。
    ローズ大尉のセリフはアドリブだったらしいが心の叫びかもw
  • 39:コメントげっとロボ 2025年05月05日 17:02 ID:ZqOKkBu.0
  • >>11
    当時をあまり知らないけど、「秘密ください」をBGMに80年代風の街並みが崩れ去っていくのは言い知れない哀愁を感じるよ
  • 40:コメントげっとロボ 2025年05月05日 17:02 ID:4Wk1hgrI0
  • >>26
    割りと年代問わず若い頃見た作品が基準になると思う。
    11の人もそうだろうね。
  • 41:コメントげっとロボ 2025年05月05日 17:05 ID:GmO1njZo0
  • 常々疑問だが
    あれ異星人でもなんでもなく
    過去に別れた同じ地球人の片割れ勢力なんだよな

    何をどう間違ったらあんなドロドログッチョグチョな兵器体系になるんだ
    あれじゃあ相手本拠地にいる敵人間だって人間の形保ってたか不安になるんだが
  • 42:コメントげっとロボ 2025年05月05日 17:21 ID:8MhLuR2H0
  • デザルグの技術が進んでるのはどこかで異星人の文明と接触したって設定があったような
    自動攻撃弾はそこからもたらされた技術とか
  • 43:コメントげっとロボ 2025年05月05日 17:27 ID:8MhLuR2H0
  • >>39
    さくらやの店舗が爆風で吹き飛ばされるシーンが印象的
    街の風景自体はアニメということもあってかそれほど古くは感じないんだけど、0系新幹線で時代を感じるな
  • 44:コメントげっとロボ 2025年05月05日 17:30 ID:zctpmViZ0
  • >何もかもが良かったわけじゃないけど将来に不安がない若者があんなにたくさんいた時代は二度と来ないだろうな

    つノストラダムスの大予言
  • 45:コメントげっとロボ 2025年05月05日 17:32 ID:BOrqyPQJ0
  • >>34
    あの作画は今じゃオーパーツだね。
    セル画のあらさがいいね。
  • 46:コメントげっとロボ 2025年05月05日 17:38 ID:3xiGf7.40
  • MODEROIDガーランドはいつ再販するんだ?鐘形ぶっ壊したんかな・・・。
  • 47:コメントげっとロボ 2025年05月05日 17:40 ID:zOdGrSAS0
  • しょぼい表現と何故これを動かそうと思ったという差が凄い
    ガキの俺が言うのもなんだが、80年代ってのはなんかの呪いでもかかってたんじゃね?
  • 48:コメントげっとロボ 2025年05月05日 18:50 ID:NZjC0GTv0
  • >>6
    なんせ作画した人が古のキシリアの首吹っ飛ばして中身も出してたから流石に自己規制させざるを得なかったシーンの人だったモンでして…
  • 49: 2025年05月05日 18:58 ID:5e2jc39y0
  • このコメントは削除されました。
  • 50:コメントげっとロボ 2025年05月05日 19:15 ID:NZjC0GTv0
  • >>29
    なんせ“安さ爆発”がキャッチコピーだったモンでして…
  • 51:コメントげっとロボ 2025年05月05日 19:34 ID:NZjC0GTv0
  • >>17
    ワイは『プリズナーNo.6』かな。正直最終回見ても今一謎が分からない所があったんだけど…
  • 52:コメントげっとロボ 2025年05月05日 19:45 ID:gyc.AR7I0
  • ※47
    その情熱の屍の山の上に、現代の作品が立ってるということを忘れるな
  • 53:コメントげっとロボ 2025年05月05日 20:03 ID:kdxHRmJr0
  • スーパーロボット大戦Dでギシン軍辺りがデザルグの兵器手に入れたとか
    そんな設定で出せなかったのかな?
  • 54:コメントげっとロボ 2025年05月05日 20:25 ID:VPHM77bj0
  • ワームはコブラや漫画のEDENでも扱っていたな
    ハッキングもするよっ
  • 55:コメントげっとロボ 2025年05月05日 20:27 ID:D3m94L.j0
  • >>47
    大人になれば分かるよ。
  • 56:コメントげっとロボ 2025年05月05日 21:27 ID:xk0Fy53t0
  • ※24
    あれは本当に不必要
    惨さ、悲惨さはそういう描写でないと表現できないのかと
  • 57:コメントげっとロボ 2025年05月05日 23:13 ID:PruKqs840
  • >>34
    装鬼兵M.Dガイストもいいぞ
  • 58:コメントげっとロボ 2025年05月06日 00:38 ID:UXbRhvuO0
  • >>49
    ガイバーで不必要に触手入れてたな。
    ガイバー2が女性にされてるし。
  • 59:コメントげっとロボ 2025年05月06日 01:08 ID:wef.tIpk0
  • >>19
    わたなべぢゅんいちは故人。
    稀な才能だった
  • 60: 2025年05月06日 01:17 ID:WZWrbVwQ0
  • このコメントは削除されました。
  • 61:コメントげっとロボ 2025年05月06日 02:49 ID:q.5rK9ZS0
  • >>11
    思い出補正も何も80年代のOVAだし⋯。当時の街並みでSF作品やるための言い訳なだけで、ホントにそう思ってたわけでもないと思うよ
  • 62:コメントげっとロボ 2025年05月06日 03:37 ID:jRSKGseO0
  • >>58
    そして誰もがOVAを忘れた頃に突如漫画に突っ込んでくるヴァルキュリアとガイバー2♀に草
    ついでに理屈をつけて裸にするサービスを入れてくる辺り流石わかっている人やなと
  • 63:コメントげっとロボ 2025年05月06日 04:02 ID:K4j4DYCr0
  • 青いガーランドシナリオとメカデザインは良い
    PARTⅠが好きなら特に
    ただゲームとしては正直面白くない
  • 64:コメントげっとロボ 2025年05月06日 05:10 ID:XuNO4vb.0
  • >>10
    オメー等カチコミじゃあ!!
    (ゲペルニッチ様に襲い掛かるヒャッハーの群れ)
  • 65:コメントげっとロボ 2025年05月06日 05:27 ID:XuNO4vb.0
  • >>28
    ウォーキングデッドでゾンビが貪り食うシーンはハムの塊らしい
    塊肉にかぶり付くのは結構楽しいそうな
    味付けのBBQソースに入ってるビネガーがゾンビメイクを落としちゃうとか
  • 66:コメントげっとロボ 2025年05月06日 09:16 ID:lmDVBsDA0
  • >>44
    ノストラダムスの大予言、富士山大噴火、関東大震災、石油枯渇…色々騒がれたのに全て何事もなく過ぎ去った。
    だけど他が震災に有ったりしたんだよね。
  • 67:コメントげっとロボ 2025年05月06日 09:19 ID:lmDVBsDA0
  • >>39
    イヴの歌はワザと古臭くして郷愁感を強める演出にしてあるのが凄い。
    個人的には山口百恵の歌っぽく感じる。
  • 68:コメントげっとロボ 2025年05月06日 09:24 ID:lmDVBsDA0
  • >>60
    そもそも原作の人からして串刺しばっかっていうw

    ガイバーの人もデストマンの人もグロ描写は入れてたね。
    結合装甲カローンとかハイパーゾーン、美少女症候群、その他の雑誌でもそんな感じ。
    物体Xもあるけど永井豪マンガのリスペクトも多かった。
  • 69:コメントげっとロボ 2025年05月06日 10:08 ID:RPZrzBmW0
  • スプラッターブーム真っ只中だからねえ
    アニメもその影響受けてた
    そういや最近スプラッター映画あんまり見ないけど
    あれやっぱ今のコンプラ的にNGくらってんのかな
  • 70:コメントげっとロボ 2025年05月06日 11:32 ID:9si.av.U0
  • >>44

    メガゾーンの少し前には、東映の作った「FUTURE WAR 198X年」が大騒ぎになったりしてたし、どっちかというといずれ来る大破局から現実逃避して今を謳歌していた、というのが80年代じゃないかな。

    「将来に不安がない若者があんなにたくさんいた時代は二度と来ないだろうな」じゃなくて、「"将来"(第三次世界大戦)が来ないで今が永遠に続けばいいのに」と思っていた若者がたくさんいた時代、だと思う。
  • 71: 2025年05月06日 11:49 ID:lmDVBsDA0
  • このコメントは削除されました。
  • 72:コメントげっとロボ 2025年05月06日 12:30 ID:XSV1WMVb0
  • >>4
    小学館「テレビ名作アニメ版」(⁉︎)下巻で確認
    「矢作省吾 もう二度と逢うことはないだろう」と言って乗り込む乗降形態の機体はヴィルデ・ザウ(両脇形状&背中の二本棒のライン、股間の突起)
    だが次の場面、省吾の前から飛び去る時にはザーメ・ザウに変わってる

    恐らくヴィルデ・ザウの「コクピット open」設定画を観て描いた為に間違えたと思われる
  • 73:コメントげっとロボ 2025年05月06日 12:36 ID:XSV1WMVb0
  • >>72続き
    当時、一般書店で買えるアニメ誌記事でザーメ・ザウは名称すら掲載されていないと思う
    マイアニメ5月号付録ハンドブックも未掲載

    ジアニメ編集ムックは76頁ヴィルデ・ザウの設定画頁の「B・Dが自ら乗り込む機体は、これをさらにスペシャルチューンナップしたもの。」という文章のみでザーメ・ザウ設定画は載って無い上、
    前半部フィルムストーリー39頁では「B・Dが乗りこむゼロ・ゼロハーガン特別機。」と間違えて書かれてる

    自分は、翌87年10月発売アートミックデザインワークスのヴィルデ・ザウの頁下段に設定画が掲載されていたのが初見
  • 74:コメントげっとロボ 2025年05月06日 13:01 ID:7lAGMn.D0
  • この頃のOVAは、若手アニメーターの「こんなのも描けるんだぜぇ!」を堪能するものと思ってる
  • 75:コメントげっとロボ 2025年05月06日 13:03 ID:6ml8J47P0
  • テレビでは出来ないことがやれる、子供向けでは出来ないことがやれる
    →エ●グ●をやろう
    この安易な発想は黎明期OVAあるある
    まあ後の深夜にマニア向けをやるようになって以降のテレビアニメも大人っぽい作風=過激なエ●グ●、でやっとけばいいみたいなのが増えたけど
  • 76:コメントげっとロボ 2025年05月06日 13:26 ID:XSV1WMVb0
  • Ⅰ で省吾の言うベンベ
    初めて鑑賞する人は、ベンツとBMWを合わせた架空のメーカーと思うかもしれないが、ベンベはBMWの当時の俗称
    81年BMW JAPAN設立で英語読みが公式化されるまで 日本ではドイツ語に準じたベーエムベー呼びだった名残り
    似た例だとアルファロメロ、マセラッティ、ランチャ、アストンマーチン、フォード・ムスタング、バイクだとドカティ(愛称ドカ)等々
    輸入業社から日本法人に切り替わる時に変更、統一する事が多い
  • 77:コメントげっとロボ 2025年05月06日 13:43 ID:OBl.WfX.0
  • クラファンによる新作の話はどうなったのかねぇ
  • 78:コメントげっとロボ 2025年05月06日 13:49 ID:YMqs0Opf0
  • >>76
    従兄弟の兄ちゃんがベンベ言ってたから、訛ってるのかと思ってたw
    60年代生まれのサンダーバード世代だったな。トラック野郎とかヤマトが好きだった。
  • 79:コメントげっとロボ 2025年05月06日 13:55 ID:YMqs0Opf0
  • >>70
    まあ色々あったけど80年代の若者は楽しい時代ではあったよ。
    大人は冷戦とか色々悩みはあったけど。若者は原宿で踊ったりバイクで走ったりだからね。
    ファミコン、ウォークマン、ラジカセ、ビデオと黎明期のメディアと映画、マンガも盛んで狂乱の時代と言われてた。
    様々なサブカルチャーや流行言葉も若者発だった。

    暗い面もあったけどね。重圧で子供の自殺も話題になったりした。
    そこら辺が校内暴力とか家庭内暴力で吹き出した時代でもあったけど。
  • 80:コメントげっとロボ 2025年05月06日 13:56 ID:YMqs0Opf0
  • アルカディアのトレーラー付きハーガンも続報無いね。
    トレーラー付きってのが良かったのに。
  • 81:コメントげっとロボ 2025年05月06日 14:34 ID:xWmEVVAR0
  • 初期タイトルは「オメガゾーン23」だった
  • 82:コメントげっとロボ 2025年05月06日 14:36 ID:xWmEVVAR0
  • この頃だったら、ジークアクスのシイコの全身が焼けて消滅するところを丹念に描いてたろうな…。
  • 83:コメントげっとロボ 2025年05月06日 14:41 ID:xWmEVVAR0
  • 「うろつき童子」というエログロの極みみたいなアニメを作りながら、同じスタッフによる「ジャイアントロボ」にはグロシーンが全くなかった。
  • 84:コメントげっとロボ 2025年05月06日 14:50 ID:YLgemPes0
  • >>10
    スパロボで自艦に自動攻撃弾打ち込まれるイベントとか無くて良かったなほんとに
  • 85:コメントげっとロボ 2025年05月06日 14:51 ID:S4RgUB0H0
  • 80年代も色々大変で苦労はあっただろうけど頑張れば頑張っただけ報われるところがあったことと将来に対して希望を持つことができた
    今は頑張っても割に合わないどころか損するし将来なんて真っ暗で何も見えない
  • 86:コメントげっとロボ 2025年05月06日 15:04 ID:8671eRGL0
  • パート3がネットレンタルにも配信にもないのは権利的な問題とかなのかな?
    オンラインGEOではパート3が常にレンタル中、サブスク配信だとパート1.2だけで3は無し。
  • 87:コメントげっとロボ 2025年05月06日 15:13 ID:8671eRGL0
  • >>44
    日本の東京23区の土地代でアメリカ全土が買えると言われる程の地価高騰、それを支える賃金上昇があった時代。貯金しても金は増えない(普通預金金利3%!)、ローン組んで欲しいものを買うほうがいい、来年の給料は1.1倍になっている。その次の年には更に1.1倍、給料は毎年1割増えていく。
    そんな若者が金を使うことに不安のない時期でもあった。大企業なら新入社員が初任給でローン組んで新車を買う時代だ。中小企業でも新入社員が真っ先に買うのが中古車。
  • 88:コメントげっとロボ 2025年05月06日 22:09 ID:DJbRFUi.0
  • >>12
    真実を公表しようとした主人公達が為政者との戦いに敗れて、仲間達数人と宇宙船を脱出して惑星へ降下する結末
  • 89:コメントげっとロボ 2025年05月06日 22:46 ID:I8HxSaDo0
  • メガゾーン再放送とかやってた頃の夏休みアニメ祭りが最高だったな
    朝から昼にかけて2時間アニメが8月だけで20本くらい放送してた豪華な時代
  • 90:コメントげっとロボ 2025年05月07日 06:23 ID:GQFuyCqT0
  • 当時から思ってたけど、このデザルグ襲撃シーンと言い、ラストのイブのシーンといい、動きはともかく絵が酷いのは何故なんだぜ?当時はまだ韓国作画なんて言葉は無かったが、この頃から委託されてたのか?
  • 91:コメントげっとロボ 2025年05月07日 09:40 ID:kOb8s.1y0
  • >>90
    マジンガーの頃から委託されてるよ。
  • 92:コメントげっとロボ 2025年05月07日 09:41 ID:kOb8s.1y0
  • >>85
    昔が良かったと言うか今が酷いと言うか…
  • 93:コメントげっとロボ 2025年05月07日 18:03 ID:uUsAzkkA0
  • 懐かしいな
    ちみもりおや新田真子は存命なのだろうか?
  • 94:コメントげっとロボ 2025年05月07日 18:18 ID:1D3GDgaQ0
  • >>90
    同じスタッフの
    マクロス 韓国、又は スタープロ
    で検索してもらえれば…
  • 95:コメントげっとロボ 2025年05月07日 19:24 ID:DJLxfS5e0
  • FX101内の提督達がデザルグ触手にゴアされる場面

    ジ・アニメ特別編集ムックで原画担当と紹介された大平晋也は実際には第ニ原画
    (大平はラッコが撃たれる場面の原画、終盤MZ23崩壊場面の第二原画も担当
    Ⅱ 発売直後のマシンロボ・バイカンフー合体バンク
    逆シャアのフィンファンネルによるバリアー
    君たちはどう生きるか 序盤火事等
    エフェクトアニメーターとして評価されている)

    実際には オトナアニメCOLLECTION いまだから語れる80年代アニメ秘話~スーパーロボットの時代~ によると、うつのみや理か森本晃司が第一原画
    (うつのみや理はMZ以後もエルシア他梅津作品に参加する事が多いが、絵柄が似せる気無いのでいつもソコだけ浮いてる
    エウレカ第3OP「太陽の真ん中へ」等他の作品でも同じスタンス、創聖のアクエリオン19話は演出上狙って起用された
    森本晃司もクセの強い絵柄)
  • 96:コメントげっとロボ 2025年05月07日 19:28 ID:DJLxfS5e0
  • 時祭イヴ作監の門上洋子
    当時の雑誌版権仕事や、愛おぼミンメイのウェディングドレス等へのプロジェクションマッピング的な衣装替えの原画担当等から、
    美樹本絵なら本来妥当な筈だったがリアルに寄せようとしたのだろうか…

    数年後のⅢもだが作画崩壊以前に仕上げが酷い箇所が多い
    原画には多段影があるのに本編で影指定を省略、
    原画や動画がちゃんと描けていても彩色が単調になってる
  • 97:コメントげっとロボ 2025年05月08日 04:14 ID:zN6JpZRs0
  • >>91、94
    自分が蔑称的に「韓国作画」と揶揄され始めたと認識したのは日本のアニメ制作環境が壊滅的だった90年代後期から2000年ぐらいだったのだけど、そんなに昔から韓国への委託はあったんだね…
    >>95,96
    それほど一定の技術を持った人が原画担当してれば動画ももう少しまともな絵になりそうと思うんだけど、どうしてあんな風になっちゃったんだろうね。動画チェックもままならないほど製作がひっ迫してたのかね…

    作画をまともにしたメガゾーン23を観てみたいけど、こんなマイナーで収益も望めない作品にそれを求めるのは無謀だよね…
  • 98:コメントげっとロボ 2025年05月08日 13:09 ID:4bH54fpG0
  • 1も何故なの…とか作画崩壊あるけど安定して綺麗でも面白くないんだよな。
    バブクラ見てて思ったけど荒削りな方が80年代って気がする。
    OVAは当たり外れも楽しさだなw
  • 99: 2025年05月10日 06:14 ID:1X23ZL0y0
  • このコメントは削除されました。
  • 100:コメントげっとロボ 2025年05月13日 16:53 ID:IrmB4tKX0
  • アニメだろうが実写だろうが時代の反映はあるよ。意識しようがしまいが。
    濃い薄いってのはあるけど。
    割りとメガゾーンは80年代以外のネタも入ってるけどね。青年将校の反乱とか。
  • 101:コメントげっとロボ 2025年05月14日 22:56 ID:GL5VHFAW0
  • デザルグ(火星側)って地球圏脱出前の時点で人体改造していたんじゃなかったっけ?
    さらに異文明と接触して技術レベルが飛躍的にアップしたみたいだけど、同時に人としての形も失っていそうなんだよな
  • 102:コメントげっとロボ 2025年06月03日 15:42 ID:9tPmlHF.0
  • 単純にエロとグロの親和性が高いから大人向け(リアル)の表現=エロ=グロになったのかなと思ってる

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

8a0375a54cecb986423d0c62b0867dba
超限定版 Switch
Amazon限定特典付き 通常版 PS5/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング