
【画像あり】ガンダムシリーズ作品の様々な大気圏突入方法が集まるスレ
元スレ/https://futafuta.site/thread/may/1318351448.htm
名無しのろぼ
ガンダムが大気圏突入時に使ったフィルムの方がどう考えても便利なのに
なんでバリュートなんて方向に発展してしまったんだろうか?

名無しのろぼ
>>ガンダムが大気圏突入時に使ったフィルムの方がどう考えても便利なのに
なんでバリュートなんて方向に発展してしまったんだろうか?
ビームフィルムでダイナマイトだ!

名無しのろぼ
地球でパラシュートになるからじゃない?
名無しのろぼ
ガンダムの耐熱フィルムは飽くまでも非常用で失敗する可能性も案外高いんじゃない?何しろペラペラのサランラップみたいやつだし

名無しのろぼ
テム・レイがアレな事になって
ロストテクノロジー化したのだろう
名無しのろぼ
カッコイイだろう

名無しのろぼ
思い付きでやったから映画では冷風になった
実際はフィルムの方が実現性ある
名無しのろぼ
使用後に機体に纏わりつくから剥がすの面倒だし降下後に戦闘できないから廃れたみたいな考察あった
名無しのろぼ
アムロの時のただ一度しか成功しなかったんだよな
だからあの方式は以降断念した
名無しのろぼ
そもそも虎の子の超高額機体を単独で大気圏突入させること自体が本来はおかしいんだから
「低軌道での試験中にうっかり事故った時の非常用(もう仕方ないからデータだけ持って帰ってこい)」とか
「試しに搭載したし使い方も考慮だけはしたけど現実では絶対にやんなよ」「テスト全部終わって用途廃棄決定後ぐらいの時だけ考えろよ」とか
その程度の意識じゃないか
名無しのろぼ
あこれか思い出した

名無しのろぼ
カクリコン以外も撃ち落とせば良かったのに

名無しのろぼ
>>カクリコン以外も撃ち落とせば良かったのに
突入始めたくらいならいいけど速度乗ってる時はもう捕まってなきゃいけないんじゃない?はみ出たら焼けるだろうし
名無しのろぼ
>>はみ出たら焼けるだろうし
はみ出ても問題無いよ
百式だから大丈夫説なくはないが

名無しのろぼ
>>はみ出ても問題無いよ
百式だから大丈夫説なくはないが
ウェーブライダーって
脚とか明らかに盾からはみ出してる部分あるよね
大気圏突入の時焼けちゃうんじゃないの

名無しのろぼ
>>ウェーブライダーって
脚とか明らかに盾からはみ出してる部分あるよね
大気圏突入の時焼けちゃうんじゃないの
機底が形成するショックウェーブは摺鉢状に広がるのでその内側には入ることになってる
名無しのろぼ
>>はみ出ても問題無いよ
百式だから大丈夫説なくはないが
キュベレイは肩のバインダーが大丈夫じゃなかったな

名無しのろぼ
大気圏突入中の戦闘は緊迫感があってガンダム作品ではよく見かけるけど
何か以前のSF作品でもやったネタなのかね?こいつらとか降下しながらでも戦えそうではあるけど

名無しのろぼ
耐熱フィルムはめちゃクソ高価なんじゃないかな
映画版の冷却ガスは使用後に機体内にデッドスペースが出来ちゃうしな
まぁプロトタイプっていう実験に実験を重ねるための機体だったからの装備だったんだよ
それに比べたらバリュートセットはどのMSにも共通で使えそうだから
量産してコストも下げやすいし多分降下完了後は回収して再利用で更なるコスト削減も
視野に入れてるんじゃないかなと思う
名無しのろぼ
>>耐熱フィルムはめちゃクソ高価なんじゃないかな
映画版の冷却ガスは使用後に機体内にデッドスペースが出来ちゃうしな
まぁプロトタイプっていう実験に実験を重ねるための機体だったからの装備だったんだよ
それに比べたらバリュートセットはどのMSにも共通で使えそうだから
量産してコストも下げやすいし多分降下完了後は回収して再利用で更なるコスト削減も
視野に入れてるんじゃないかなと思う
正しいのか知らんがバリュートの袋部分は耐熱フィルムって設定だよ
名無しのろぼ
>>正しいのか知らんがバリュートの袋部分は耐熱フィルムって設定だよ
正確には耐熱フィルムの袋を冷却ガスで膨らませて機体を保護してるハイブリッド方式
これに地上降下用の増設スラスターも付いてるから安全性はかなり高い
戦場じゃただの的だが
名無しのろぼ
やっぱこれよ

名無しのろぼ
>>やっぱこれよ
Gの影忍方法?
名無しのろぼ
>>Gの影忍方法?

名無しのろぼ
フィルムのみだと摩擦熱はフォロー出来ても減速が出来ないって話じゃないの?
MSの胴体前後に盛ってる推進器がそれ用なんだと思ってたが
名無しのろぼ
>>フィルムのみだと摩擦熱はフォロー出来ても減速が出来ないって話じゃないの?
ガンダムの場合は一緒にホワイトベースも降下してたから回収できたわけで
カクリコンがあそこからフィルム使えたとして
地面に激突してアメリアだよな
名無しのろぼ

名無しのろぼ
特別編のだけど劇場版

名無しのろぼ

名無しのろぼ
カトキ氏真面目に考察するのやめたのかウェブライターなら突入できるみたいになってた

名無しのろぼ
>>カトキ氏真面目に考察するのやめたのかウェブライターなら突入できるみたいになってた
足とか胸が燃えるの確定な奴

名無しのろぼ
>>足とか胸が燃えるの確定な奴
ウェイブライダーは名前の通り大気圏突入時のショックウェイブのフィールドに機体がライドすれば断熱出来る仕組みだから大丈夫なのだ…
名無しのろぼ
リガジードも訳分らんやつだったな
背中のそれは飾りか
ただの翼なのか
劇中だとこの向きでムーンガンダム乗せて大気圏突入してた

名無しのろぼ
>>リガジードも訳分らんやつだったな
背中のそれは飾りか
ただの翼なのか
劇中だとこの向きでムーンガンダム乗せて大気圏突入してた
確認したがマジだった

名無しのろぼ
そのまま南極に降下

名無しのろぼ
当時ストライクが燃え尽きるのではと心配した

名無しのろぼ
>>当時ストライクが燃え尽きるのではと心配した
後年の機体は固い

名無しのろぼ
>>後年の機体は固い
デスティニーだとPS装甲じゃないザクですらインパルスと一緒に大気圏突入してたよね

名無しのろぼ
>>後年の機体は固い
量産型でもこのとおり

名無しのろぼ

名無しのろぼ

名無しのろぼ

名無しのろぼ
V2もやるなぁ
クロスボーンガンダムと同じことしてやがる
名無しのろぼ
>>V2もやるなぁ
クロスボーンガンダムと同じことしてやがる
ウッソよく知ってたねビームシールド転用
名無しのろぼ

名無しのろぼ
一年戦争時にジオン公国がテストしてたザク大気圏突入試験型

名無しのろぼ
>>一年戦争時にジオン公国がテストしてたザク大気圏突入試験型
ジオン星人なんでも作ってるな
名無しのろぼ
>>ジオン星人なんでも作ってるな
4年遅れて地球連邦軍も可変機シャトルガンダムの開発に成功

名無しのろぼ
>>ジオン星人なんでも作ってるな

名無しのろぼ

名無しのろぼ
無理やろ?やろ?

名無しのろぼ
>>無理やろ?やろ?
ZをMGにして丁度良い程度(キュベレイはそれでも足りないかも)
名無しのろぼ
>>ZをMGにして丁度良い程度(キュベレイはそれでも足りないかも)
キュベレイは身長というより横幅がね
手足もぶっとい
名無しのろぼ
>>キュベレイは身長というより横幅がね
手足もぶっとい

名無しのろぼ
無理や

名無しのろぼ

名無しのろぼ

名無しのろぼ

名無しのろぼ

名無しのろぼ
何の装備もなしに大気圏突入してそのまま海に墜落しても無事だった奴

名無しのろぼ
>>何の装備もなしに大気圏突入してそのまま墜落しても無事だった奴

名無しのろぼ
バリュートとか突入カプセルとかがあるから単体で突入できると特別感あるよね

名無しのろぼ

名無しのろぼ

名無しのろぼ
一方、ヘイズルはバウンドドッグタイプに入って降下した

名無しのろぼ
>>一方、ヘイズルはバウンドドッグタイプに入って降下した
後継機
更に巨大なカプセルに

名無しのろぼ

名無しのろぼ
センチネルのゾディアックなんかも突入してたけどあれは突入中に狙撃されてやられてたな

名無しのろぼ
>>センチネルのゾディアックなんかも突入してたけどあれは突入中に狙撃されてやられてたな
あれどういう話だっけ?
名無しのろぼ
>>あれどういう話だっけ?
連邦軍の当時の首都アフリカのダカールにゾディアック落として壊滅させる作戦
そのあと数機のゼクアインとゼクツヴァイで制圧

名無しのろぼ
ヘビーガンダムが戦後(0081年)に大気圏突入試験やって燃え尽きてるけどこいつは耐熱フィルム使用だったのかそれとも耐熱フィールド使用だったのか

名無しのろぼ
00はフィールド展開さえできればイケるけど
実際にやったのは本編2話のヴァーチェとキュリオスが初めてだったから
アレルヤもけっこうビビってる

名無しのろぼ
メタスマリナー

名無しのろぼ
>>メタスマリナー
コイツも大気圏突入可能な模様

名無しのろぼ
>>メタスマリナー
こんなの初めて見た
格好は良いな

名無しのろぼ
MS2機挟んで大気圏突入できるファイバー

名無しのろぼ
むき身の弾薬庫

名無しのろぼ
木星ジオンさん今でも現役装備

名無しのろぼ
>>木星ジオンさん今でも現役装備
連邦軍も普通に使ってるんじゃないかな
名無しのろぼ
今はギャプランとか迎撃機あるからね
大気圏突入してもすぐ追いかけてくるんですわ
名無しのろぼ
>>今はギャプランとか迎撃機あるからね
大気圏突入してもすぐ追いかけてくるんですわ
ギャプランはティターンズ機だから一時期しか無いだろう
今はセイバーフィッシュだ

名無しのろぼ
みんな減速用のスラスター積んでるのも忘れないで
名無しのろぼ
>>みんな減速用のスラスター積んでるのも忘れないで
コレで減速できるのか

名無しのろぼ
>>コレで減速できるのか
ちなみに中身はこうなってまーす

名無しのろぼ
色んなMSに付けれる

名無しのろぼ
>>色んなMSに付けれる
サザビーとかこれ付けれるの?
名無しのろぼ
>>サザビーとかこれ付けれるの?
大佐は降下カプセルとか使用するんじゃない

名無しのろぼ
>>大佐は降下カプセルとか使用するんじゃない
ザフト軍のカプセル

名無しのろぼ
>>大佐は降下カプセルとか使用するんじゃない
たまにサイズがおかしい
2倍くらいある

名無しのろぼ
>>たまにサイズがおかしい
2倍くらいある
小型MSくらいのGP-02サイサリス
名無しのろぼ
>>小型MSくらいのGP-02サイサリス
本当のサイズ

名無しのろぼ
降下できるザンジバルが廃れたのは納得いかん

名無しのろぼ
>>降下できるザンジバルが廃れたのは納得いかん
スペースシャトル型はコスト高いのかも
名無しのろぼ

名無しのろぼ
このまま降下してもライフルは無事

名無しのろぼ
UCで「世界で最初にMSで大気圏突入した人」
歴史に名を連ねて良かったね

名無しのろぼ

名無しのろぼ

名無しのろぼ

名無しのろぼ
大気圏へのダイブは最高だぜ!(cvノリスケ)

名無しのろぼ
どっかで見たソ連式の大気圏突入方法がなんか面白かった様な…
名無しのろぼ
>>どっかで見たソ連式の大気圏突入方法がなんか面白かった様な…
宇宙世紀の技術ならそんなに難しい事じゃない宇宙にあるものは地球の周りをまわっているんだから
突入する際に真下じゃなくて斜めにゆっくり下りればいいってだけだ
ホワイトベースもゼータプラスも多分やっている奴
名無しのろぼ
>>突入する際に真下じゃなくて斜めにゆっくり下りればいいってだけだ
ホワイトベースもゼータプラスも多分やっている奴
ホワイトベースはミノフスキーエフェクトの恩恵受けてるからそういうの考えなくても降下できる

関連商品
スーパーロボット大戦Y - Switch 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱
スーパーロボット大戦Y -PS5 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱
グッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] MODEROID トップをねらえ2! バスターマシン7号 ノンスケール 組み立て式プラモデル