スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
o0480033314146320002

【急募】ガンダムの宇宙世紀で居住するのにオススメのコロニー(画像あり)


元スレ/https://futafuta.site/thread/may/1319152531.htm

名無しのろぼ
宇宙世紀スレ
好きなコロニーに住んで良いと言われたらどこに住みたい?


1747279445576



名無しのろぼ
ただし…
サイド2はマリア主義
サイド3はジオニズム
サイド4はサンダーボルト宙域
サイド5はコスモ貴族主義
サイド6は独立国家
サイド7は地球連邦の軍事基地





名無しのろぼ
>>ただし…
サイド2はマリア主義
サイド3はジオニズム
サイド4はサンダーボルト宙域
サイド5はコスモ貴族主義
サイド6は独立国家
サイド7は地球連邦の軍事基地


サイド6がいいですね
平和そうで





名無しのろぼ
地球に住みたいです

1623639928139



名無しのろぼ
>>地球に住みたいです

マンハンター「在住権取り上げたから住めないねえ?」


o1280072215238051565



名無しのろぼ
>>マンハンター「在住権取り上げたから住めないねえ?」

政府高官の御息女を拐かした犯罪者連中も送還できない雑魚は黙ってて


1739782220372



名無しのろぼ
>>マンハンター「在住権取り上げたから住めないねえ?」

でも僕達がいなくなったら君達もおまんま食えないよね?仲良くしようよ♥





名無しのろぼ
マンハンターって仕事無くなったら海洋のゴミ掃除でもするのか?




名無しのろぼ
>>マンハンターって仕事無くなったら海洋のゴミ掃除でもするのか?

任務終了後は自分達も宇宙に帰らないといけない





名無しのろぼ
グラナダ…

DMyzSAPUMAARm4n



名無しのろぼ
あんな薄汚く水色に濁った星に住みたがるなんてあり得ないわー




名無しのろぼ
心の支えが欲しいのじゃ…

1747279822654



名無しのろぼ
ムーンムーンで…

vlcsnap-00002



名無しのろぼ
>>ムーンムーンで…

放射線対策甘いのはちょっと…





名無しのろぼ
ムーンムーンは占拠してるだけやぞ




名無しのろぼ
エアコン来たわよ

1747231297738



名無しのろぼ
コロニーだと空気税とか払わなきゃいけないらしいけど月面都市の人達も空気税払ってるのかな?




名無しのろぼ
>>コロニーだと空気税とか払わなきゃいけないらしいけど月面都市の人達も空気税払ってるのかな?

そりゃ払ってんじゃないの?
それともアナハイムが仕入れてるから違うのか





名無しのろぼ
そりゃ月でも空気作る必要あるなら払うんじゃないの
高度成長期には水道光熱費会社持ちがあったみたいにアナハイムの企業城下町はタダだったりするかもしれないが
そもそもジオンとして独立しても空気税はあるのでは?





名無しのろぼ
でもコロニーに住んでたらコロニー落としに使われたり核弾頭ミサイルやコロニーレーザーで穴開けられたりするんでしょ?

vlcsnap-00004
vlcsnap-00005



名無しのろぼ
>>でもコロニーに住んでたらコロニー落としに使われたり核弾頭ミサイルやコロニーレーザーで穴開けられたりするんでしょ?

戦争に突入しないと起きないよそんなこと





名無しのろぼ
こんな超巨大建造物おいくらするんだよ




名無しのろぼ
宇宙世紀なのに公衆電話使ってた
ZZだったかな





名無しのろぼ
>>宇宙世紀なのに公衆電話使ってた
ZZだったかな


ミノ粉考えたら有線はアリだと思うよ





名無しのろぼ
>>宇宙世紀なのに公衆電話使ってた

使いたくないわよ公衆電話なんて


1736180847496



名無しのろぼ
なんか面白い絵面に見えるのはクワトロのせいじゃなくてたぶん電話猫の悪影響

1615210263905



名無しのろぼ
コロニーに密閉型と開放型があるって聞いたけど何が違うんだ?教えて




名無しのろぼ
>>コロニーに密閉型と開放型があるって聞いたけど何が違うんだ?教えて

上が開放型
ミラーがあるから太陽光てっかてか
下が密閉型
密閉なので外の光入らず人工的なライトで生活


1747281432095



名無しのろぼ
>>上が開放型
ミラーがあるから太陽光てっかてか
下が密閉型
密閉なので外の光入らず人工的なライトで生活


開放型もミラー占めれば密封型になるでしょ





名無しのろぼ
>>開放型もミラー占めれば密封型になるでしょ

閉めれるような構造とは思えん…





名無しのろぼ
開放型って割れやすそうな見た目なのですが?




名無しのろぼ
開放型の窓を塞いで限界まで人を詰め込めるようにしたのが密閉型




名無しのろぼ
宇宙世紀は地球から遠いサイド3に密閉型コロニー置いたんじゃなかったけか




名無しのろぼ
サイド3は改造して密閉型なんや




名無しのろぼ
コロニー作るのだってタダじゃないんだしそりゃいずれ人の命の方が価値低くなるよなぁ




名無しのろぼ
>>コロニー作るのだってタダじゃないんだしそりゃいずれ人の命の方が価値低くなるよなぁ

人がいないと維持管理もできないけどな





名無しのろぼ
ラックス・ドゥガチとかはいらんならそのコロニーこっちに寄こせと思ってそう

1615300273356



名無しのろぼ
将来的にはコロニー維持すること出来なくなるから人類は衰退する




名無しのろぼ
>>将来的にはコロニー維持すること出来なくなるから人類は衰退する

∀「埋葬したけど元気やってたよ」


vlcsnap-00006



名無しのろぼ
開放型コロニーのモチーフ自体はSF小説のオニールコロニーなんだよね
それの窓閉じた密閉型を宇宙世紀の初期製造のコロニーに位置づけた





名無しのろぼ
俺は月でいいや




名無しのろぼ
>>俺は月でいいや

月も反ジオンゲリラとして戦う場合が出てくるで
レコアさんがそれだった


1738647099555



名無しのろぼ
テキサスコロニーに住みたくないのか?

0325



名無しのろぼ
Gレコでコロニーって何て呼ばれてたっけ
セツルメントっていう呼び名も消えたんかな





名無しのろぼ
>>Gレコでコロニーって何て呼ばれてたっけ
セツルメントっていう呼び名も消えたんかな


コロニーの存在は劇場版では確認できたけど
名称や言及はなかった





名無しのろぼ
マケドニア一択やろ

WB1S028



名無しのろぼ


1747282371837



名無しのろぼ


1747282402443



名無しのろぼ


1747282424792



名無しのろぼ
↑巨大なぶんマッハ5でもゆっくる回ってるように見えるんでしょ




名無しのろぼ
これだけいっぱいあったらどこかには住み良いコロニーもあるだろう

1735484111102



名無しのろぼ
お前らは生身で宇宙に吸い出される役な
体が破裂してまうで





名無しのろぼ
>>お前らは生身で宇宙に吸い出される役な
体が破裂してまうで


なあに短時間ならなんとかなる
逆シャアでクェスがやってた


1636039771477



名無しのろぼ
住みやすいのはサイド6と1年戦争以降のサイド3あたりだろうか




名無しのろぼ
ポケ戦でクリスがバーニィを泥棒と勘違いしてバットで殴り倒してたけどコロニーの中って野球出来るの?
中心に近付くにつれて遠心力が弱くなってコロニーの回転に追いてかれるならフライ球とかすげえ取りづらそうだけど


vlcsnap-00007



名無しのろぼ
>>ポケ戦でクリスがバーニィを泥棒と勘違いしてバットで殴り倒してたけどコロニーの中って野球出来るの?
中心に近付くにつれて遠心力が弱くなってコロニーの回転に追いてかれるならフライ球とかすげえ取りづらそうだけど


半径約3キロだし
大谷クラスでホームランか120mぐらいだし
無理じゃね?





名無しのろぼ
>>地球に住みたいです
宇宙に住むとかありえない


暑くも寒くもない日々ですごく快適だと思うぞ
工場コロニー以外は





名無しのろぼ
>>暑くも寒くもない日々ですごく快適だと思うぞ

システムがきちんと稼働してれば快適だろうけど
想定外のトラブルでなんかやばいことになりそう感はある
そう思うとスペースコロニーが実用化して本格的に一般人が多く住むようになるには時間かかりそう
数十年程度は試験的移民で様子見無いと怖いかもしれない





名無しのろぼ
>>暑くも寒くもない日々ですごく快適だと思うぞ
工場コロニー以外は


それが当たり前になれば異常気象や天変地異に怯えなくちゃいけない地球住まいとかあり得ねえよってなっちゃいそうな気はする
変な虫とかの異常発生とかも無さそうだし





名無しのろぼ
ツギハギ

1747292183260



名無しのろぼ
>>ツギハギ

なんでわざわざくっ付けようなんて思ったんだ





名無しのろぼ
>>なんでわざわざくっ付けようなんて思ったんだ

戦乱によって生まれた難民を救済するために新造(旧来のコロニーをニコイチにしただけ)したコロニーだから





名無しのろぼ
戦後復興の急造品に文句言うなって話だが
まぁ理解はされんだろう





名無しのろぼ
コロニーって呼び名は時代錯誤すぎない?住民が受け入れる気がしれない




名無しのろぼ
>>コロニーって呼び名は時代錯誤すぎない?住民が受け入れる気がしれない

セツルメント国家軍の回し者が来たな





名無しのろぼ
火星はこんな感じ

1747293163651



名無しのろぼ
宇宙世紀100年以降はコロニーのほうが楽だって世代が増えるみたいだけどそれも変だよな
少なくとも一年戦争以前ですら数世代はコロニー暮らししてたはすなのに意識が急に変わるとか





名無しのろぼ
>>宇宙世紀100年以降はコロニーのほうが楽だって世代が増えるみたいだけどそれも変だよな
少なくとも一年戦争以前ですら数世代はコロニー暮らししてたはすなのに意識が急に変わるとか


単に地球が戦争のせいでクソみたいに汚れたのと
ジオンの戦争経験者が地球で虫に刺されたとか夜中うるさかったとか暑かった寒かったとか生で地球環境経験して嫌になったやつもいる





名無しのろぼ
地球自体がこんな状態になってるからコロニーより住み心地が悪い
まあコロニーみたいに穴開いていきなり死ぬとかはないけどさ


1720234305234



名無しのろぼ
コロニーもピンキリで空気が汚れまくりで臭いとか水道がサビ水だとかミラーがイカれてて1日中暑いやら寒いやらとか重力がおかしいやらボロボロのとこもある
ジオン公国のコロニーはだいたい全部上澄みなんだけどな





名無しのろぼ
強度不足でずーっと地面が365日変な振動してるとかそんなとこもあるよね




名無しのろぼ
ダストのネオ1バンチみたいにコロニー上層下層区分のエアマットの上に釘打ち込んでテント張ってるバカとかそれのせいでアリの穴みたいにいつか穴あくとかありそう
まあ地球に降りたからもう問題ないが





名無しのろぼ
コロニーはもうなんか現実的に無理そうだから軌道エレベーターに切り替えていけ

FuYtnpkaQAAExVW



名無しのろぼ
こういうレトロなアイテムって当時の本物ではなく
レプリカだったりするんだろうな


1747299167318



名無しのろぼ
>>宇宙世紀スレ
好きなコロニーに住んで良いと言われたらどこに住みたい?


サイド3の実情についてあまり知らないけど取り敢えずサイド3で


f15f0c53




他ブログのおすすめ記事


関連商品

B0F5HPHW4Mスーパーロボット大戦Y - Switch 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

Amazon.co.jpで詳細を見る

B0F5GXBCWJスーパーロボット大戦Y -PS5 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

Amazon.co.jpで詳細を見る

B0F2MNG2LBグッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] MODEROID トップをねらえ2! バスターマシン7号 ノンスケール 組み立て式プラモデル

Amazon.co.jpで詳細を見る

他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2025/5/17 01:45 ] ガンダムシリーズ総合 コメント:84 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2025年05月17日 01:51 ID:m0JtvsS90
  • お禿が「スペースコロニーなんて実現不可能だ」と言ったのは
    実は「俺にそう言われて口惜しかったら実現してみろ」という技術者たちへの激励だったりして
  • 2:コメントげっとロボ 2025年05月17日 02:02 ID:dsACy.Qc0
  • まず移住に際して莫大な費用を借金として負わされる
    水と空気に税金がかかる上に親子孫の三代かかるといわれる借金があるから貯蓄できない、病気や勤め先の倒産で失職したら税金が払えないからそのまま人生破滅しかねない
    お手当て目当てでティターンズとエゥーゴに所属する連邦兵が多かった理由がこれ、Zの時代は連邦兵への給与の遅配が多発した
    コロニーに住むってのがまず罰ゲームだけど、地球在住でも一般市民はなぁ・・・
  • 3:コメントげっとロボ 2025年05月17日 02:03 ID:mS8vD6nW0
  • そりゃ何と言ってもサイド6はイズマコロニーよ!

    旧世紀の日本をほぼそのまま再現してるから俺らみたいな日本人には住みやすいし、
    中立なサイド6だから、もしまた5年前みたいな戦争が起こっても戦火に巻き込まれなくて済む……

    ……ん?なんだあのデカいのは?
  • 4:コメントげっとロボ 2025年05月17日 02:09 ID:poFQ7ya.0
  • それどころちゃうやろ 来週以降どうすんの?
  • 5:コメントげっとロボ 2025年05月17日 02:10 ID:GNpjMYfF0
  • ガンダム世界もそうだけど、SF世界では当たり前の様に星間移動する船(艦)が航行してたりするから今の技術では当分無理だろうな

    ロケット1機開発して打ち上げたりするにも莫大な予算が必要だし、コロニー建設の資材や人材を宇宙に届ける事すら出来ないw
  • 6:コメントげっとロボ 2025年05月17日 02:40 ID:ailmtYyQ0
  • >>宇宙世紀100年以降はコロニーのほうが楽だって世代が増えるみたいだけどそれも変だよな
    >>少なくとも一年戦争以前ですら数世代はコロニー暮らししてたはすなのに意識が急に変わるとか

    宇宙移民の開始が宇宙世紀の始まりで、最も多くの人数が送られたのが0040年代だから一年戦争前後の頃はまだまだ結構な数の元地球居住者がいるんだわ
    コロニー生まれの第一世代もそういう親から地球での生活を直接聞いて育てば憧憬が根強く残るだろうよ
    二世代目、三世代目ともなるとどんどん遠い過去の話になって薄れていくだろうが
  • 7:コメントげっとロボ 2025年05月17日 02:44 ID:AksqcSCv0
  • サイド6は金あるしまともに生活できそうだよね、仕事さえあれば
    年代によるんだろうけど大抵は平和なサイド
    宇宙戦国時代はどうなってたかな
  • 8:コメントげっとロボ 2025年05月17日 02:51 ID:sbggT.7N0
  • 密閉型コロニーは安全だけど高いし
    コロニーレーザーに改造される可能性があるからな
  • 9:コメントげっとロボ 2025年05月17日 02:53 ID:2RIrQ8oT0
  • 住むなら地球がいいが、どこかのコロニーに絶対移住しなきゃダメと言われたらF91のフロンティア4かな
    シーブックが言ってた通り貴族勢力が住むことを見越して仕組まれたコロニーだったなら他の移民の流刑地とは違うのだろう
  • 10:コメントげっとロボ 2025年05月17日 03:23 ID:.QIOrPJT0
  • コロニーと軌道エレベータ、どちらが現実的かしら
    エレベータの方が建造はし易そうでもどこに置くねんって利権で揉めそう
    設置候補から外れたとこがこっそり破壊工作しそう
    仮称:地球万歳教が殉職テロ引き起こしそう
  • 11:コメントげっとロボ 2025年05月17日 03:32 ID:X56Xe95E0
  • おまいらにお似合いのコロニーはマハルだろ
  • 12:コメントげっとロボ 2025年05月17日 04:02 ID:nNsi.e9a0
  • そもそもコロニー住まいは何を仕事にして報酬を得てるのかっていう問題がある
  • 13:コメントげっとロボ 2025年05月17日 04:32 ID:78PbutoM0
  • このテーマ、いろいろ考えてみたけど
    我々スペースノイドが安心して暮らせる世界を創る必要がある ! 立てよ国民 !
    という結論に達した
  • 14:コメントげっとロボ 2025年05月17日 05:00 ID:O2x1.aMO0
  • 恐ろしい超管理社会の未来だな
    夢も希望も無い
  • 15:コメントげっとロボ 2025年05月17日 05:11 ID:aSCNtHyu0
  • コロニーが高速回転して内部重力を発生させてるなら、物資の搬出入はどうやってるんだね?
  • 16:コメントげっとロボ 2025年05月17日 05:27 ID:.xa1EuKz0
  • ガンダムじゃないけど宇宙をかける少女のコロニーがいい。地球に落とされそうになったらコロニー自身が全力で抵抗してくれるだろうし
  • 17:コメントげっとロボ 2025年05月17日 06:06 ID:fhwFTmF40
  • ※15
    ガンダム見てたらわかると思うが
    回転軸の所に宇宙船の出入り口がある
    多分ここは回転してない
    そこから円筒の地面に降りるんだけど、どんな風に回転してる所に移動するかは描かれてないかな
    初代1話のザクなんかは、そのまま中に入って降下していく内に空気に流されて回転に同調していく感じか
  • 18:コメントげっとロボ 2025年05月17日 06:09 ID:pLFsFy9E0
  • >>15
    先端中央のいわゆる港と呼ばれるブロック
    あそこは劇中でも回転してる描写が無い
    そこから大型ハッチを解放して
    地面に沿ってではなく一旦空中に出て
    相対速度を合わせてから地面に降りる
  • 19:コメントげっとロボ 2025年05月17日 06:16 ID:fhwFTmF40
  • オニール型スペースコロニーは元々、SF小説じゃなくて物理学者の大学教授が提唱した物
    提唱されたのが69年で広く知られるようになったのは70年代だから、初代ガンダムの頃は最新の未来像だった
  • 20:コメントげっとロボ 2025年05月17日 06:17 ID:m0JtvsS90
  • >>10
    そもそも地球からコロニーへ物資を送り届ける為の軌道エレベーターじゃない?

    テッカマンブレードには「オービタルリング」って出てきたけど
    地球を全周するリングを築くにはコロニー以上の物資が必要になりそう…
  • 21:コメントげっとロボ 2025年05月17日 06:19 ID:fhwFTmF40
  • ※18
    空中に出るのはさすがに非常手段では?
    普通はどこかで回転に合わせてから、エレベーターで降りるんだろう
    大抵は宇宙船は港に置いたままで、人間だけで降りるんだろうし
  • 22:コメントげっとロボ 2025年05月17日 06:39 ID:MR7fkVhp0
  • 逆シャアの没シーンで、港内は無重力なので床面に敷設された磁力レールに沿って走るジープがデザイン
    されて、これがM.S.ERA、0083、08小隊、IGLOOと手直しされていったのがラコタ。
  • 23:コメントげっとロボ 2025年05月17日 06:49 ID:RAOgLS1e0
  • コロニーレーザーを撃つ日は、外に洗濯物が干せないんだよなぁ・・・
  • 24:コメントげっとロボ 2025年05月17日 07:14 ID:FqksR3JL0
  • サイドはどこでもいいが密閉型コロニーに住みたい
    宇宙放射線怖い
  • 25:コメントげっとロボ 2025年05月17日 07:27 ID:lF1npdWC0
  • サイド3はヤバそうに見えて意外となにもないけど
    事あるごとに巻き込まれ住民がある程度ふっとばされる事案が発生するサイド7はやばすぎるw
  • 26:コメントげっとロボ 2025年05月17日 07:51 ID:j.CL.bEd0
  • >>3
    く、空気清浄機です(震え声)
  • 27:コメントげっとロボ 2025年05月17日 07:53 ID:JVZxLAMY0
  • あのコロニーの形って空間がありすぎて空気をたくさん生産しなきゃならなそう
    実際に作るならもっと天井低くして効率良くするんじゃね?
  • 28:コメントげっとロボ 2025年05月17日 08:03 ID:kokdea7S0
  • 地球だって赤道では時速1670キロで回転してて、緯度の高い所ではそれよりは遅いけど、かなり早く回ってて、俺たちはそれを何も感じてないってのに、コロニーの回転位で騒ぐのはおかしいだろ
    コロニーがどんなスピードで回転しようと、知らないうちに自分たちも自分たちの持ってるものも同じスピードで回転してるんだから、自分自身だって、野球のバットだってボールだって、主観的には静止してるのと同じだ
  • 29:コメントげっとロボ 2025年05月17日 08:16 ID:9jbYAbQi0
  • 月や小惑星の居住地って、どうやって1Gを作ってるの?
  • 30:コメントげっとロボ 2025年05月17日 08:38 ID:oc5yxPto0
  • >>27
    Wあたりの形状が良さげ?
  • 31:コメントげっとロボ 2025年05月17日 08:42 ID:oc5yxPto0
  • コロニーの地上から打ち上げた玉って地上の慣性掛かってるわけだから中心部近くに行っても地上に落ちてくるんかな?
    空気抵抗は考えない物として
  • 32:コメントげっとロボ 2025年05月17日 09:15 ID:oaZ7YY9t0
  • ※20
    軌道エレベーターって要するに「縦にものすごく長い静止衛星」だからね
    最低限36000キロメートルの引っ張り強度が必要だが、今のところそれに耐えられる物質がない
    で、軌道エレベーターのキモが「地上に対し見かけ上停止してる縦長の人工衛星」だから、例えば高さ400キロメートルの静止衛星があれば引っ張り強度400キロメートルの素材でエレベーターが出来る
    「そんなMAC基地みたいな衛星作れんだろ」となるんだが…
    秒速8キロくらいの軌道速度の衛星と、それと真逆方向に同じ速度で飛ぶ衛星組み合わせれば、地表との相対速度がゼロになる
    上記の衛星を軌道上に連ねて行けば…もうお分かりですね
    実際の工法は分からん(多量の衛星を同一軌道に上げて、どんどん接続する?)が、リング状になればリング本体を地表と同じ速度にし、中でウエイトを軌道速度プラスアルファ(遠心力で円形を維持させる)で回せばリングの完成
    素材の必要条件は所謂軌道エレベーターより圧倒的に緩いんだよね
    まあ素材の条件がクリアできれば、軌道エレベーターの方が規模は小さくで済むが
  • 33:コメントげっとロボ 2025年05月17日 09:16 ID:oaZ7YY9t0
  • ※29
    海王星でグラビウム掘ってるんだろ(フューチャーメン脳)
  • 34:コメントげっとロボ 2025年05月17日 09:22 ID:oaZ7YY9t0
  • ※10
    ガンダムはその辺ぼかしちゃったけど、本来はロケット以外の軌道投射手段がないと無理だな~
    もちろんコロニー製造の物資は大半を月や小惑星から調達だけど、
    「何億人ものヒト」だけは絶対地球から上げなきゃならんからな~
  • 35:コメントげっとロボ 2025年05月17日 09:27 ID:pYjJDG120
  • 木星人が贅沢をほざくなと言っています
  • 36:コメントげっとロボ 2025年05月17日 09:31 ID:BwmWofbX0
  • >>10

    というより、軌道エレベーターが実用化出来なかったらスペースコロニーなんて実現不可では?

    Vガンに出てきたマスドライバーで打ち上げるとして、数十億単位の人間を宇宙に上げるのに一体どれほどの物量が必要になるのか。
    なお、仮に日本人1億2千万人全員を、航空機だけで地球上の別の土地に移住させるとしたら、荷物なし着の身着のままで移住させるだけでも世界最大の旅客機A380(全席エコノミーの型で)がのべ15万機必要になる。

    人口爆発して地上が完全に飽和したとしても、その時点での人口密集地の地下に地下都市とか建設するほうが輸送コストを考えれば圧倒的に安上がりなのでは。

    そして世代を経て異形の存在となった地下都市生活者が地上を求めて軍を編成して地下から~とかなるとガンダムじゃなくてゲッターロボやグレートマジンガーになってしまうが。

  • 37:コメントげっとロボ 2025年05月17日 09:33 ID:F57gaoxM0
  • なんかコロニーの外周と中心が同じ速度で回ってると思ってる奴いる?
  • 38:コメントげっとロボ 2025年05月17日 09:38 ID:yma6Bt3T0
  • >>27
    直径小さくすると遠心力得るために回転数増やさないといけないやろ?でも人間は1分に1回転以上の回転に不快感を感じてしまうんで落ち着いて生活するためには必要な大きさなんやで
  • 39:コメントげっとロボ 2025年05月17日 09:53 ID:dsACy.Qc0
  • ※34 だから中途半端な時期に中断してる
    そして移住待ちの人間は人権とか選挙権とかを剥奪されて残されてる、予定ではとっくに移住してるはずなのにしてないという責任は本人におっかぶせられてるから、スペースノイドのコミュニティからもスペースノイドのコミュニティからも除外されてる
    そういう連中が確保してる土地とかを金持ちが欲しくなったらマンハンターの出番よ、踏み潰しても不法滞在者だからどうでもいい
  • 40:コメントげっとロボ 2025年05月17日 10:03 ID:.oAyGTUt0
  • コリオリ力…
    元サッカー選手のパイロットのガンダム漫画があったけど、コロニーと地球で別物のスポーツになってそう
  • 41:コメントげっとロボ 2025年05月17日 10:16 ID:MR7fkVhp0
  • サッカーボールにコリオリ力を打ち消す機構が内蔵されているんじゃないの。
  • 42:コメントげっとロボ 2025年05月17日 10:33 ID:ZgQZmRTg0
  • 何百年何千年後に仮に宇宙に進出してコロニー作って生活してたら
    絶対に人間は、コロニーを他にぶつけたり落としたりするだろうな
    文明は発達しても人間そのものは昔から何一つ変わらないだろうし
    コロニーには住みたくないなやはり地べたが最高だ
  • 43:コメントげっとロボ 2025年05月17日 11:07 ID:oaZ7YY9t0
  • ※41
    さすがにコロニー民ならコリオリ力込みで球技とかやるんじゃね?
    特定の方向だと球に変化球的なモーメントが掛かるという「自然現象」として織り込んで。

    地球民とか月民とかとの試合は無理そうだけど
  • 44:コメントげっとロボ 2025年05月17日 11:10 ID:jyxc51mt0
  • >>36
    地下方向は地下方向であんまり広げられないんだよね。
    下に進んでいくと地上と違って空調とその配管にスペース喰われてどんどん非効率になっていく。
  • 45:コメントげっとロボ 2025年05月17日 11:23 ID:oaZ7YY9t0
  • ※44
    よし、深海に都市作ろう!
    謎の隕石に破壊されたステーションが落ちてきても(その隕石に謎の病原体が付着して(るふりして生物兵器ばら撒いても)ても)大丈夫
  • 46:コメントげっとロボ 2025年05月17日 11:35 ID:oaZ7YY9t0
  • ※36
    Vガンダムでのマスドライバー程度だと、離陸時の初期加速程度しか稼げないだろうからなぁ…
    さすがに億単位の人口宇宙に上げるのには非力すぎる気がするなぁ
    マスドライバーの加速だけで第一宇宙速度出せないから、仮にザックトレーガーで拾うにしろ射出後のエンジン噴射必須だもんな(いや加速はできるけどあの長さでその域まで加速したら中身ぺっちゃんこ)
  • 47:コメントげっとロボ 2025年05月17日 11:46 ID:ubCAF8Uq0
  • サイド6が圧倒的安全だと思ってたのにジークアクス時空ではサイコガンダム到来か
    ジオン公王庁があるサイド3中心部もここ自体戦場にはなってないようだけど
  • 48:コメントげっとロボ 2025年05月17日 11:55 ID:GvR9Hk2A0
  • >>26
    まずは汚い空気を抜きましょうねー(外壁に大穴)
  • 49:コメントげっとロボ 2025年05月17日 12:14 ID:oc5yxPto0
  • >>43
    コロニーの回転にたいして競技場の向きとか細かく設定されるんかな
    競技場の向きの誤差によって競技場毎微妙にボールの動きが変わったり
  • 50:コメントげっとロボ 2025年05月17日 12:31 ID:Ab0qwXOA0
  • 月や火星は一度住み着いてしまったら他のコロニーや地球に行ったときに重力がキツイんでないかな
  • 51:コメントげっとロボ 2025年05月17日 13:06 ID:dnfCIQI10
  • 何か一つ間違えれば一発でシぬような環境だし
    やっぱ地球がいいわぁ…。
  • 52:コメントげっとロボ 2025年05月17日 13:20 ID:p54ZzQx70
  • >>2
    カイジの地下か何か?
  • 53:コメントげっとロボ 2025年05月17日 13:50 ID:fbFqQQi60
  • >>31
    落下位置は打ち上げ位置からずれるけれど、中心を通っても普通に地表のどこかに落ちてくる
    基本的に遠心力は小学生でも学ぶ割に高度で複雑な考え方なので、
    コロニーの外からどう見えるかを考えることで遠心力を使わず考えるほうがわかりやすい

    仮にコロニーが地表において秒速10mで回転しているとする
    外から見て6時の位置でボールを打ち上げるとする
    ボールが地上から見て45度の角度で、回転方向と反対に秒速10√2mで打ち上げられた場合、
    外から見るとちょうど回転の速度が相殺されてまっすぐ中心に向かって秒速10mで直進することになる
    地表から離れている間ボールはコロニーの回転の影響を受けないので、
    中心を通ろうが特に静止する力も働かず12時の位置で内壁にぶつかるまで直進する

    仮にコロニーの直径を100mとした場合、10秒後に12時の位置で内壁に衝突(地上から見れば落下)する
    コロニーの円周は314mになるから、地表での距離だと157m先に落下することになる
    打ち上げ地点そのものも10秒間で100m移動しているけれど追いつかないので、
    地上視点だと斜め後ろに打ち上げたにも拘わらず57m進行方向側に落下したように見える
  • 54:コメントげっとロボ 2025年05月17日 14:20 ID:MR7fkVhp0
  • コロニー球技のボールは実際には内蔵動力で運動していて、選手が身につけているモーションセンサーの
    情報をもとにシミュレートした地上での軌道を模倣しているのかも…Gガンみたいだな。
  • 55:コメントげっとロボ 2025年05月17日 14:24 ID:hhn3QkhH0
  • 人口が増えすぎたから宇宙に移民させたという割に砂漠やジャングルは普通にあるしスペースコロニーなんて作るくらいならそうした場所にドーム状の都市でも作った方が早かったのでは?
  • 56:コメントげっとロボ 2025年05月17日 14:26 ID:rZ6oEJWZ0
  • コロニーじゃないけど、度重なる攻撃もギリでかわしたグラナダかなぁ?
    月面ならヒゲの影響範囲外でもあるし、快適じゃね?
    その代わり低重力のおかげで「ムーンフェイス」マッタナシw
    (ムーンレイスって、これのパクリなんだろぉ?)
  • 57:コメントげっとロボ 2025年05月17日 14:53 ID:oc5yxPto0
  • >>55
    宇宙移民した原因って住む場所が無くなったというよりは環境問題が主じゃなかったっけ?
  • 58:コメントげっとロボ 2025年05月17日 15:00 ID:MR7fkVhp0
  • 地球の人口が多いから環境悪化が進行していくので、砂漠に都市を作っても歯止めはかからない。気象も
    不安定になっているだろうから、コロニー作るほうが維持しやすいんじゃないかな(戦争がなければ)。
  • 59:コメントげっとロボ 2025年05月17日 16:00 ID:evWFkIaU0
  • コロニーの回転と逆に走り幅跳びしたらとんでもない記録出そう(小学生並みの発想)
  • 60:コメントげっとロボ 2025年05月17日 17:18 ID:USJNBEoF0
  • ワイはユニウスセブンで農業でもやりながらひっそりと戦争とは無縁の生活送るわ
  • 61:コメントげっとロボ 2025年05月17日 17:31 ID:hSo0cju.0
  • 農業プラントが1番だよね🙂🚀☢
  • 62:コメントげっとロボ 2025年05月17日 18:32 ID:g8AzIcli0
  • >>59
    電車の中のラジコンヘリみたいになるだけかと…
  • 63:コメントげっとロボ 2025年05月17日 18:33 ID:g8AzIcli0
  • 税金安いとこてお願いします
  • 64:コメントげっとロボ 2025年05月17日 18:42 ID:fhwFTmF40
  • ※29
    月は基本的には月の重力のままだろう
    円錐形の居住区を回転させて重力を増やす構想もあるらしいけど、ガンダムの月面都市はそうは見えない
    遠心力に寄る1Gのエリアが特別に作られてる可能性はある
    小惑星はやっぱり遠心力使ってるかと
    軍艦に遠心力居住区があるのに、一般人の住んでる場所に無い方がおかしい
  • 65:コメントげっとロボ 2025年05月17日 18:58 ID:fbFqQQi60
  • >>62
    まっすぐな電車と違ってコロニーは曲面になっている関係で
    「慣性で電車の床面と一緒に動くから変わらない」とはならない
  • 66:コメントげっとロボ 2025年05月17日 19:06 ID:KfuGTnsc0
  • ※56
    ジオン・キシリア派の拠点としてきっちり"掃除"されてまっせ
    逆シャアでアナハイム・グラナダ支社のきな臭さはきっちり言及されてるし
  • 67:コメントげっとロボ 2025年05月17日 19:10 ID:oaZ7YY9t0
  • ※64
    6分の1あるいは2分の1でも、重力があればそれなりに生存できそうだからな~
    無重力では有性生殖が成立しない、となんかで読んだ記憶があるんで、永続的な生命圏としては何らかの重力が必要かも
    で、微小重力下で遠心力を疑似重力とするのは機材準備すればなんとでもなるが、月や火星の重力下では無理だし無駄だろうね(無駄は言い過ぎか)
    島3号も実際に作るとなれば、1Gの再現に拘るかな?
    地球との頻繁な往来を考えなければ、回転速度落として月の重力に合わせた方が合理的な気がする
    (地球コロニー間より月コロニー間の行き来の方が、圧倒的にコストが安い→往来が太くなるのはそっちだと思う)
  • 68:コメントげっとロボ 2025年05月17日 19:15 ID:KfuGTnsc0
  • ※6
    さらに地球は戦争続きで環境悪化してくからね
    連日ニュースで地球の荒廃具合聞かされて育った世代でしょUC100年以降の世代って
  • 69:コメントげっとロボ 2025年05月17日 19:23 ID:pXEV9cFi0
  • >>55
    キングゲイナーのドームポリスがまさにその発想
    ただしインフラや資源輸送を牛耳る中央やシベ鉄による搾取が問題になって結局エクソダスする人間が後を絶たない
  • 70:コメントげっとロボ 2025年05月17日 21:33 ID:KUmvSuZ.0
  • 安全に住むならサイド3だぞ
    唯一戦火に晒されてないサイドだからな
    ザビ家~1年戦争の間がつらいだけ
  • 71:コメントげっとロボ 2025年05月18日 02:00 ID:iJ14o7r70
  • タイガーバームてサイド3?
  • 72:コメントげっとロボ 2025年05月18日 13:33 ID:TrtkQOuE0
  • >>71
    せやで
  • 73:コメントげっとロボ 2025年05月18日 22:32 ID:8dQfSrRj0
  • 銀河鉄道999で
    ネジ一本の緩みで住民全員死亡のコロニーの話見てたから
    コロニーには住みたくねー
  • 74:コメントげっとロボ 2025年05月18日 23:58 ID:PJqZOQXL0
  • 四季ってあるのかしら
  • 75:コメントげっとロボ 2025年05月19日 07:53 ID:vxI1cUY00
  • >>>>ポケ戦でクリスがバーニィを泥棒と勘違いしてバットで殴り倒してたけどコロニーの中って野球出来るの?
    中心に近付くにつれて遠心力が弱くなってコロニーの回転に追いてかれるならフライ球とかすげえ取りづらそうだけど

    遠心力は回転面に触れてないと働かないから宙に浮いたものは慣性で何かに激突するまで宙を漂い続けることになる
    当然やきうなんて出来ん
  • 76:コメントげっとロボ 2025年05月19日 09:40 ID:0cO2wfuE0
  • >>75
    ちょっと訂正
    何かに激突するって言っても
    ボール自体は回転はやめてるが野球場は回ってるので、基本的には慣性に従って野球場周辺に激突することになる
    但し激突地点は回転方向とは逆の位置にずれることになるのでボールが妙なカーブを描くような挙動をするためまともなプレイにならない
  • 77:コメントげっとロボ 2025年05月19日 11:19 ID:UKwqWkXO0
  • >>76
    また訂正
    ✕回転方向とは逆の位置にずれる
    ◯回転方向の位置にずれる

    まあ兎に角無理ってことだけ
  • 78:コメントげっとロボ 2025年05月19日 13:14 ID:rHZ5oo.f0
  • コロニーの規模にもよりそうだな。
    ガンダムのコロニーはデカイから多少は大丈夫そうだが。
    あんまり低位置で影響が出るようならビルすら建てれないから数十メートル程度は1Gを確保したいとこでは。
  • 79:コメントげっとロボ 2025年05月20日 04:57 ID:RS7cSkoa0
  • ※76
    でもコロニー民は慣れてて捕れちゃうのかもしれない
    「あいつまた全然違う方に…だからアースノイドに外野はやらせるなって言ったんだ」
  • 80:コメントげっとロボ 2025年05月20日 14:56 ID:XhSugwt.0
  • SFギャグネタだろうけどコロニーはドーム式野球場しか作れないってネタはあったね。

    劇中描写だとF91はコロニー内で飛びまくってるから、重力軽いの小型化の恩恵なのかって感じだが。
  • 81:コメントげっとロボ 2025年05月21日 17:27 ID:UqmlSPXo0
  • 数十メートルの高いフライならそうなるだろうけど数メートルで影響出たら普通の生活すら出来ないぞ。
    コロニーも高速で回転するのだから、手の平から投げたコインが恐ろしい勢いで壁に刺さる事になる。
    そもそも空気や空間ごと回転してるのだから慣性はそれに準じる動きになる。
  • 82:コメントげっとロボ 2025年05月21日 21:26 ID:WMSnMgA40
  • 連邦解体までならサイド3以外選択肢がないぞ?
    他は戦渦に巻き込まれて高確率でしぬ
  • 83:コメントげっとロボ 2025年06月14日 21:48 ID:lJiGWO4C0
  • 人間が生身で宇宙空間に出たら一瞬で破裂して死ぬとか、そんな大嘘まだ信じてる奴いるのか……

    現実で事故って生身で真空の中に14秒間放り出されたけど無事に生還した人とかいるんだぞ
  • 84:コメントげっとロボ 2025年06月14日 22:18 ID:fNs6ovpU0
  • >>1
    なお出来なかった模様

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

8a0375a54cecb986423d0c62b0867dba
超限定版 Switch
Amazon限定特典付き 通常版 PS5/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング