スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
vlcsnap-00001

【画像あり】ガンダムのハンマ・ハンマの有線アームを準サイコミュに変更した上で左腕のみに限定してコスト削減を図るとともに扱いを容易にした機体がこちら


元スレ/https://futafuta.site/thread/may/1314577023.htm
元スレ/https://futafuta.site/thread/may/1321247280.htm

名無しのろぼ
ハンマ・ハンマ

1736594270513



名無しのろぼ
マシュマー機として有名だろうけど個人的にはハンス・シュミットの機体としても印象深い

1742710550364



名無しのろぼ
バズーカも使いこなす器用な爪の機体

DM6ZKkWU8AAV2kd



名無しのろぼ
>>バズーカも使いこなす器用な爪の機体

3本でビームサーベルを保持できるのは控えめに言ってもすごい…


vlcsnap-00005



名無しのろぼ
この程度の腕伸ばしでどの程度効果あるんだろう




名無しのろぼ
>>この程度の腕伸ばしでどの程度効果あるんだろう

この程度というが片側50mまで伸びるらしいぞ
一般向き操作システムが間に合わなくてオールドタイプでは遠距離オールレンジ出来なかったそうだが





名無しのろぼ
>>片側50mまで伸びるらしいぞ

宇宙で50m伸びたからどうだというのだ





名無しのろぼ
>>宇宙で50m伸びたからどうだというのだ

接近戦で相手の意表をつける
現にジュドーが距離が離れてるのに後ろから捕まえられた事に驚いてた


vlcsnap-00008



名無しのろぼ
アニメだともっとすごい伸びてる




名無しのろぼ
腕が伸びる

vlcsnap-00002



名無しのろぼ
これ上腕の蛇腹も伸びるんだよね




名無しのろぼ
手伸びるのいいね

1747906798941



名無しのろぼ
アームパンチみたいなことに出来るんかな




名無しのろぼ
有線サイコミュ再評価の波来てるね

4a122aa3



名無しのろぼ
のちのローゼンズール




名無しのろぼ
後継機

1742264657425



名無しのろぼ
Ζは倒せたのにZZにはビーム弾かれる悲しみ

vlcsnap-00003



名無しのろぼ
z倒せたから強いはずなんだけど

vlcsnap-00004



名無しのろぼ
かなり強いよね歪な機体だけど




名無しのろぼ
>>かなり強いよね歪な機体だけど

決して負けない強い力をひとつだけ持ってるからな





名無しのろぼ
盾が多機能

1745809011753



名無しのろぼ
アクシズの機体ってバランスコントロール難しそうな機体ばっかだな




名無しのろぼ
足をプロペラントタンクにしてジオングみたいな使い方すればもっと強い気はする




名無しのろぼ
手沢山つけたら強そう




名無しのろぼ
>>手沢山つけたら強そう

ヨシ!


1689845655531



名無しのろぼ
腕ビームのワイヤーを何故3本にしたのか
絡まったらほどくの大変だろうに





名無しのろぼ
>>腕ビームのワイヤーを何故3本にしたのか
絡まったらほどくの大変だろうに


切断などのリスク軽減という側面があったとか?





名無しのろぼ
>>腕ビームのワイヤーを何故3本にしたのか
絡まったらほどくの大変だろうに


ビームが3つあるから?





名無しのろぼ
技術的にはジオングの後継になるんだろか

o0720054014249899706



名無しのろぼ
設定集にもジオングの進化系的な記述はあった気がする




名無しのろぼ
>>設定集にもジオングの進化系的な記述はあった気がする

とりあえずプラモの解説にはあった


1745812758567



名無しのろぼ


1717301935682



名無しのろぼ
整備とか量産性全く考慮してなさそう




名無しのろぼ
>>整備とか量産性全く考慮してなさそう

いかにも試作機って感じで好き
後から出るRジャジャやドライセンよりも高性能っぽいし





名無しのろぼ
量産型ハンマハンマも割と不気味なカッコ良さあって好き

4-U-0105



名無しのろぼ
>>量産型ハンマハンマも割と不気味なカッコ良さあって好き

左腕だけデカい


1711875040648



名無しのろぼ
量産型がUCエンゲージに出るそうだな

1745593158012



名無しのろぼ
>>量産型がUCエンゲージに出るそうだな

動く量産型が見れるのか
なんかバトオペまで来そうだな





名無しのろぼ
>>量産型がUCエンゲージに出るそうだな

最近Gジェネオリジナル機体の公式化?が激しいな
タイタニアなんて漫画に2出てきちゃったし


FT_tPA5aIAIH_V3



名無しのろぼ
量産型は片手しか伸びない

1711871198798



名無しのろぼ
>>量産型は片手しか伸びない

ハンマの最大の売りはMSとしては最高クラスの推力だから量産型でもそれが維持出来てるなら十分凄い





名無しのろぼ
キュベレイより高性能だっけ?




名無しのろぼ
宇宙のジュドーのタイトル通り宇宙での初戦闘の相手になるハンマ・ハンマ

vlcsnap-00007



名無しのろぼ
>>宇宙のジュドーのタイトル通り宇宙での初戦闘の相手になるハンマ・ハンマ

Zをボコるまではいったがその後最悪な機体相手の一戦がスレ画を待っていた…





名無しのろぼ
>>Zをボコるまではいったがその後最悪な機体相手の一戦がスレ画を待っていた…

盾で防いでるとはいえダブルビームもろに受けてよくこの程度で済んだな
ジュドーが手心加えて出力抑えたんだろうか





名無しのろぼ
>>盾で防いでるとはいえダブルビームもろに受けてよくこの程度で済んだな
ジュドーが手心加えて出力抑えたんだろうか


この盾がやたら分厚いのもある
ジェネレーター内蔵で防御力高くてメガ粒子も撃てるならこれ量産すればいいのにってくらい





名無しのろぼ


1747907571935



名無しのろぼ
バウ盾とかもだがジェネレータ積んでる時点でそれこそダブルビームライフルと変わらんような高価なものだし…

バウ|昼MS【ガンチャン】 - YouTube_293



名無しのろぼ
盾に関しては恐らくギャンの魂引き継いでいるんだよな、下の緑の部分の中から宇宙機雷みたいのがいくつか入ってるし

ms15



名無しのろぼ
メイドさんみたいな肩




名無しのろぼ
ZZガンダムには全くビーム通用しなかったけど
結構強い機体って印象





名無しのろぼ
>>ZZガンダムには全くビーム通用しなかったけど
結構強い機体って印象


ZZが化け物すぎる





名無しのろぼ
適当に




名無しのろぼ
スパロボだとエリート兵が乗ってるヤツだ




名無しのろぼ
画像漁っててハンマ・ハンマって第三世代なの?ってなったやつ
可変機じゃないし第二世代後期ってイメージだった


1745814148174



名無しのろぼ
>>画像漁っててハンマ・ハンマって第三世代なの?ってなったやつ
可変機じゃないし第二世代後期ってイメージだった


腕がインコムみたいなもんだから四世代になるんじゃね





名無しのろぼ
>>腕がインコムみたいなもんだから四世代になるんじゃね

第四世代の定義はサイコミュ(準サイコミュ)搭載機ってより高出力熱核反応炉とメガコンデンサーからなる直結型メガ粒子砲搭載機って分類なのでハンマ・ハンマは違うかと
代表的なのはZZとかドーベンウルフとかゲーマルクとか
逆シャアで言うとνは第二だけどサザビーは第四みたいな





名無しのろぼ
>>画像漁っててハンマ・ハンマって第三世代なの?ってなったやつ
可変機じゃないし第二世代後期ってイメージだった


単に初代アニメから見て三世代目って理屈じゃないかな
そのリアル時期的に





名無しのろぼ
>>単に初代アニメから見て三世代目って理屈じゃないかな
そのリアル時期的に


いわゆる第三世代機って分類じゃないんだろうね





名無しのろぼ
>>画像漁っててハンマ・ハンマって第三世代なの?ってなったやつ
可変機じゃないし第二世代後期ってイメージだった


ハマーン搭乗機になる可能性もあったんだなあ…





名無しのろぼ
>>>ハマーン搭乗機になる可能性もあったんだなあ…

ネーミングがキュベレイとハンナ=ハンナで小アジアの女神繋がりなのよね
それ言ったらパラス=アテナも同じ系統だけど





名無しのろぼ
>>画像漁っててハンマ・ハンマって第三世代なの?ってなったやつ
可変機じゃないし第二世代後期ってイメージだった


これだと腕のワイヤー一本だけだな





名無しのろぼ
>>画像漁っててハンマ・ハンマって第三世代なの?ってなったやつ
可変機じゃないし第二世代後期ってイメージだった


何でガルスJだけ消えそうになってるんだ





名無しのろぼ
>>何でガルスJだけ消えそうになってるんだ

奴は第三世代の中でも最弱…





名無しのろぼ
>>奴は第三世代の中でも最弱…

でもグレミー軍で普通に量産されてたんだけどね…


1747897828026



名無しのろぼ
キュベレイパラスアテネとセットでなぜか女の子MSだった武者版

Mobile Suit SD Gundam Mk 3 Episode 2 - YouTube_2230



名無しのろぼ
ハンマハンマは結構変な形してんのによく当時からキット化したなって思う




名無しのろぼ
ZZの引き立て役のためなんだろうけど序盤にでてくるには高性能すぎる




名無しのろぼ
ジム2だか3だかに乗ってこれと出会ってしまう可能性がある連邦パイロットはキツイ職業だな




名無しのろぼ
>>ジム2だか3だかに乗ってこれと出会ってしまう可能性がある連邦パイロットはキツイ職業だな

ジム2はともかくとしても
ジム3は結構な高性能で
腰ミサイル使えばネオジオンの重MSを撃破可能ではある
まあビームライフル直撃すれば撃破できると思うが


71JGQtEe8IL



名無しのろぼ
バランスが悪くて採用されなかったらしいが
物理的にバランス悪かったのかって思うほどいびつな形





名無しのろぼ


1747906102225



名無しのろぼ
かっこいい

1711870339602



名無しのろぼ


1747908136083



名無しのろぼ
メドゥッサ

1747908348609



名無しのろぼ
ワルキューレ

1747908538430s



名無しのろぼ
そうはならんやろ

1747912588622



名無しのろぼ
何する用の機体なの?腕にインコム付けた試験機?




名無しのろぼ
>>何する用の機体なの?腕にインコム付けた試験機?

一般人でも扱える簡易サイコミュ制御の試験機





名無しのろぼ
色々考えてもやっぱマシュマーにはザク3改よりこっちの方が似合ってる

vlcsnap-00006




他ブログのおすすめ記事


関連商品

B0F5HPHW4Mスーパーロボット大戦Y - Switch 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

Amazon.co.jpで詳細を見る

B0F5GXBCWJスーパーロボット大戦Y -PS5 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

Amazon.co.jpで詳細を見る

B0F2MNG2LBグッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] MODEROID トップをねらえ2! バスターマシン7号 ノンスケール 組み立て式プラモデル

Amazon.co.jpで詳細を見る

他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2025/5/24 01:02 ] 機動戦士ガンダムZZ コメント:55 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2025年05月24日 01:42 ID:YBydCFsB0
  • ボクシングとかだと拳一つ分でも異常に伸びたり、体型が常人と違うだけで異常に強くなるからほんの少しでも伸びたらそれだけで初見〇しだよw
    常人ならどうせ集中して片手の操作で手いっぱいになるから、普通の人が使うなら最初から片手だけにして要所の隠し技に限定してそれだけ猛特訓するべき。
  • 2:コメントげっとロボ 2025年05月24日 02:01 ID:SI5G5whq0
  • ハンマハンマがビームサーベルをかついだら用心せい!
  • 3:コメントげっとロボ 2025年05月24日 02:14 ID:StB95iG20
  • >>最近Gジェネオリジナル機体の公式化?が激しいな
    タイタニアなんて漫画に2出てきちゃったし

    もともと漫画とGジェネだったらGジェネのほうが公式度高いだろ
    漫画はどこまで行っても同人の域
    怪しげな設定が無限にある
  • 4:コメントげっとロボ 2025年05月24日 02:16 ID:P1gn0tLO0
  • ギャザビ系のガンダムゲーだと非NTでも使える全体攻撃持ちMSでとてもお世話になった
  • 5:コメントげっとロボ 2025年05月24日 02:18 ID:3ICxRCVl0
  • >>4
    これ。GジェネDSで良いタイミングで使用可能になるので便利した
  • 6:コメントげっとロボ 2025年05月24日 02:24 ID:GDcFz76W0
  • ジオングで結構腕伸びてたのに88年でもまだこれくらいしか伸びないのか
  • 7:コメントげっとロボ 2025年05月24日 02:33 ID:OntWbaVX0
  • 有線の本数多すぎたんじゃね
  • 8:コメントげっとロボ 2025年05月24日 02:38 ID:YnTPZGPL0
  • ジオングとはサイズが違うから、ワイヤーもそんなに入らない。
  • 9:コメントげっとロボ 2025年05月24日 02:45 ID:E3.aOOzU0
  • Zを追い詰めたというが、このときのZは整備部品もなく変形が出来ない程にガタガタの状態だからな。そこにハイパワーの新品ZZが来たのだから、そりゃギャップは大きい。
  • 10:コメントげっとロボ 2025年05月24日 05:11 ID:dLfxpyx60
  • ガンプラだと、どのくらい伸びるんだ?シェンロンくらいか
  • 11:コメントげっとロボ 2025年05月24日 05:38 ID:iS7Si9GM0
  • つい最近ブラウブロのワイヤーは1kmと聞いたのだがそれに比べるとだいぶ短いな
  • 12:コメントげっとロボ 2025年05月24日 06:20 ID:BHyKZ7FJ0
  • GジェネDSで世話になった機体だから強いイメージあるわ
  • 13:コメントげっとロボ 2025年05月24日 06:40 ID:UcUCrpLC0
  • UCのローゼン・ズール対ゼネラルレビル隊見るとコイツぐらいの有線アームでも使いこなすとだいぶ強いな、ってなる
  • 14:コメントげっとロボ 2025年05月24日 07:17 ID:iRjxv2C80
  • なんで薔薇なのに緑なんだろうと思っていたが、ローゼンズールで薔薇の色になっても格段にかっこよくなったりはしなかったから、緑で正解だったんだろうな。
  • 15:コメントげっとロボ 2025年05月24日 07:32 ID:wN5Z28GY0
  • 過剰装飾がウルトラマンAの超獣みたいだな
  • 16:コメントげっとロボ 2025年05月24日 07:37 ID:JbrN8lq00
  • ジーアクスのキケロがが瞬間移動してんの草
  • 17:コメントげっとロボ 2025年05月24日 07:44 ID:QH.dNHHw0
  • 延びるんならハンマー装備でもイイじゃない。ハンマハンマハンマー
  • 18:コメントげっとロボ 2025年05月24日 08:05 ID:ZMASHpUK0
  • 有線式って無線誘導のファンネルと比べて利点あったっけ?
    ニュータイプに攻撃を読まれにくいとか、ニュータイプ能力が低くても操作しやすいとか
  • 19:コメントげっとロボ 2025年05月24日 08:06 ID:qUpAdV.20
  • ジュドーの
    「こう近づけば四方からの攻撃は無理だな、マシュマーさん!!」は名セリフ
  • 20:コメントげっとロボ 2025年05月24日 08:11 ID:0QJR4YUy0
  • この外見で有線遠隔で扱い易くって言われてもな
    一般兵困惑だろ
    肩のデカいのなんかはパイロットをシェイクする為の装置にしか見えねーぞ

    この時期のMSって扱いにくそう
    一般兵大変そうだな
  • 21:コメントげっとロボ 2025年05月24日 08:15 ID:3az3pS9L0
  • >>18
    小説版ガンダムだと感応波を外に出さないからブラウ・ブロの有線のほうが動きが読めない、ってことになってたね
    あとは有線でエネルギー供給できるから伸ばしたまま長時間使える
  • 22:コメントげっとロボ 2025年05月24日 08:29 ID:afENZTUC0
  • >>19
    似たようなセリフを前番組で聞いたようなw
  • 23:コメントげっとロボ 2025年05月24日 08:42 ID:H2JKMep70
  • 「コスト削減」を言い訳にして珍妙無類の新型が続々生えてくるガンダム界隈
  • 24:コメントげっとロボ 2025年05月24日 08:51 ID:tMhBUPAO0
  • インコムインコム言ってる連中何なん?
  • 25:コメントげっとロボ 2025年05月24日 08:58 ID:ad3pISLA0
  • 50m伸びるとか言ってるが全高24mあるんだよねこの機体
    人間サイズで換算すると4m弱しか伸びないんだけど接近戦ならともかく射撃戦で何かの有利が取れるように思えないけど
  • 26:コメントげっとロボ 2025年05月24日 09:01 ID:y7zImO9.0
  • >>3
    その漫画からGジェネに最近参戦したばかりだな
    オーヴェロンっていうんだけど
  • 27:コメントげっとロボ 2025年05月24日 09:04 ID:y7zImO9.0
  • それしか伸びないのか
    ジオングくらい伸びるものかと思ってた
  • 28:コメントげっとロボ 2025年05月24日 09:12 ID:k1ufQhP40
  • このハンマハンマが無ければZザクという名機は生まれなかった
  • 29:コメントげっとロボ 2025年05月24日 09:22 ID:UpF3IG3j0
  • >>25
    MSはその人間サイズの4m弱内で戦闘してるから…
    ミノ粉のせいで基本的に肉薄して戦闘
  • 30:コメントげっとロボ 2025年05月24日 10:01 ID:YnTPZGPL0
  • 両腕伸びるならともかく、片腕で50mだとすると(もっと短いかもしれないが)いまいち役に立たない
    かも。
  • 31:コメントげっとロボ 2025年05月24日 10:03 ID:sSiW3nAu0
  • >>25
    接近戦で4メートルはかなりデカイな。
    一方的に殴れる。
  • 32:コメントげっとロボ 2025年05月24日 11:04 ID:zOnPRowa0
  • こいつゲームとかだと地上でも普通に使えるけど設定的にも可能なのかな?
  • 33:コメントげっとロボ 2025年05月24日 12:06 ID:6YjBD2hR0
  • 素晴らしいデザイン
    バイアランとこいつはスラスターもりもり高機動を謳っていい

    なおジ・オ・・・・
  • 34:コメントげっとロボ 2025年05月24日 12:52 ID:4AiW1tA.0
  • >>25
    人間換算するなら白兵戦中に4mの範囲で自在に発射位置変えられるのはとんでもなくアドバンテージでは
  • 35:コメントげっとロボ 2025年05月24日 13:02 ID:uoXbyZNU0
  • この太さのワイヤーをどうやってあのサイズに収納してるんだ
  • 36:コメントげっとロボ 2025年05月24日 13:13 ID:bmwTX26M0
  • >腕ビームのワイヤーを何故3本にしたのか
    1本にすると太くなって曲げた時のRをデカくせざるを得ないよね
  • 37:コメントげっとロボ 2025年05月24日 13:13 ID:W8s0QRyJ0
  • ※1
    相手が飛び道具を持っていなければね
  • 38:コメントげっとロボ 2025年05月24日 13:27 ID:lCyqVrEW0
  • >>37
    ハンマは飛び道具あるから良いんでないの。
  • 39:コメントげっとロボ 2025年05月24日 13:42 ID:XQLfIyrd0
  • リーチの長さがかなりのアドバンテージになるのは初代ガンダムに対するグフで実証されてるだろ
  • 40:コメントげっとロボ 2025年05月24日 13:48 ID:TtkhPkAo0
  • 長過ぎてもコントロールし難いとかあるし。
    ブラウブロはニュータイプ乗ってるから使えるけど。

    そういやマシュマーはファンネル使えないのか?
    キャラは使えるけど。
  • 41:コメントげっとロボ 2025年05月24日 14:35 ID:Z62.ry7i0
  • シールドが硬すぎる
  • 42:コメントげっとロボ 2025年05月24日 16:34 ID:sAdh9aEz0
  • あの手と本体を繋ぐケーブル何処に入ってんだろ
  • 43:コメントげっとロボ 2025年05月24日 17:36 ID:AKhwjuUS0
  • 有線ビームじゃなくてハンマーの方が似合うと思うの

  • 44:コメントげっとロボ 2025年05月24日 19:46 ID:DkFGNyMD0
  • 現在の主役メカを苦しめて、新しい主役メカに逆に苦しめられる
    ガブスレイと同じ役割
    ガブスレイはその後も何度も出てきたから強敵感あるけど、ハンマ2はそれっきりだから何か物語の都合で出てきた感じ
  • 45:コメントげっとロボ 2025年05月24日 19:48 ID:DkFGNyMD0
  • ※43
    放映当時の模型雑誌の作例でモデラーさんが「トンカチトンカチつくりました」言ってたから、古典的なギャグだね
  • 46:コメントげっとロボ 2025年05月24日 20:35 ID:xU5HELsM0
  • >>44
    俺は、今までのMSの系譜に見られない新しいデザインラインの新型機でありながら強敵感が見られる点でガブスレイと立ち位置が近いと思っていた
    (主人公のライバルキャラの専用機だし)
    Wハンマの方は後にRズールで実質的な後継機が出ているのが大きな違いかな
  • 47:コメントげっとロボ 2025年05月25日 00:19 ID:8naODvAc0
  • 見た目かっこ良くて好きなんだけど、ケストレルやグリンブルスティってガンダムと言うよりか最早V字アンテナ付いた宇宙世紀規格のスタンダードモデル版ラフトクランズだよね
  • 48:コメントげっとロボ 2025年05月25日 03:24 ID:wIhzPQeh0
  • 腕にビーム着いてんのにバズーカ要る?
  • 49:コメントげっとロボ 2025年05月25日 03:54 ID:M5bhiITo0
  • エリマキトカゲがモデルだろ
  • 50:コメントげっとロボ 2025年05月25日 10:54 ID:W.A4cj5J0
  • >>48
    スラスターにジェネレータ出力の大半をもっていかれて本体のビームが貧弱って設定があるから、敵機撃墜の為に要る
    ジェネレータ付きの盾もその為だし。
  • 51:コメントげっとロボ 2025年05月25日 13:41 ID:oTfKckp.0
  • >>6
    ジオングがパーフェクトな人型になるとサイコガンダム級の大型機になるからな

    ハンマ・ハンマはその半分越え程度、重量では更に1/3
    流石に同様の性能は出来んかったんやろ
  • 52:コメントげっとロボ 2025年05月25日 13:46 ID:bldu6tY90
  • 新型だの派生型の理由付けに「コスト削減」ばかり声高に語る現代オタクの貧しさ、さもしさ、底意地の悪さ。もう終わりだよこの國
  • 53:コメントげっとロボ 2025年05月25日 13:58 ID:vu.926KL0
  • >>41
    ヤワじゃ意味無いやん。
  • 54:コメントげっとロボ 2025年05月27日 22:26 ID:y3OpROxd0
  • ガンダムバトルユニバースで一般兵の自キャラ使用時に大変お世話になった機体
  • 55:コメントげっとロボ 2025年06月03日 15:15 ID:7E44m4hG0
  • ※3
    ゲーム産機体ってのも本来は同人の域を出ない機体ばかりなんだよなぁ
    それが漫画に出たからと言って正史扱いになるかはまた別の話だし
    結局映像として出てこない事には同人扱いのままも同然だぞ

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

8a0375a54cecb986423d0c62b0867dba
超限定版 Switch
Amazon限定特典付き 通常版 PS5/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング