スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
vlcsnap-00011

【画像あり】ガンダム08MS小隊のアプサラスとかう劇中描写を観ると宇宙世紀の後年に開発されたMS・MAを含めても最強クラスの火力を持つ一年戦争時代のMA


元スレ/https://futafuta.site/thread/img/1330127804.htm

名無しのろぼ
アプサラス……いいよね

1751680105311



名無しのろぼ
>>アプサラス……いいよね

いい…私も使ってみたいです





名無しのろぼ
>>いい…私も使ってみたいです

別れはつらいものだが…時が来た
ゆっくり休んでくれたまえ💣


vlcsnap-00013



名無しのろぼ
粘膜がどうのこうの言う人

vlcsnap-00014



名無しのろぼ
こいつ以外が粘膜でもの考えすぎだから言いたくなるのもわかる

vlcsnap-00015



名無しのろぼ
手柄独り占めの為に開発班皆殺しにしたせいで
せっかくのミノフスキークラフト利用した飛行可能な機動兵器の実用が数十年遅れた





名無しのろぼ
>>手柄独り占めの為に開発班皆殺しにしたせいで
せっかくのミノフスキークラフト利用した飛行可能な機動兵器の実用が数十年遅れた


手柄独り占めにしたいんじゃなくて自分だけで独占したかったからデータも関係者も全部吹っ飛ばして誰にも作れないようにした





名無しのろぼ
>>手柄独り占めの為に開発班皆殺しにしたせいで
せっかくのミノフスキークラフト利用した飛行可能な機動兵器の実用が数十年遅れた


オーパーツすぎたせいで技術封印するって言うメタ的な都合もあるんだろうな
あの毒殺シーン





名無しのろぼ
鉄の子宮

apsaras3



名無しのろぼ
実際言うだけのことはあるものをお出しするから大したもんだよこの人




名無しのろぼ
機動力がウリの強襲用のMAで拠点防衛する羽目になったのは運がなさすぎた




名無しのろぼ
>>機動力がウリの強襲用のMAで拠点防衛する羽目になったのは運がなさすぎた

コンセプトめちゃくちゃシンプルだしな
くらえEz8パンチ!


vlcsnap-00016



名無しのろぼ
頭はいいけど人間的にはクズの部類に入る




名無しのろぼ
>>頭はいいけど人間的にはクズの部類に入る

ガンダム界の中でもかなり上位





名無しのろぼ
>>頭はいいけど人間的にはクズの部類に入る

顔もいいぞ!





名無しのろぼ
>>顔もいいぞ!

声もいいぞ‼





名無しのろぼ
ジャブロー強襲のシミュレーションは
大佐がかなり話盛ったんじゃないかと思ってる
このままではジャブローが滅びますぞー!したから
あれだけ迅速に制圧作戦が承認された


GIF 2025-07-05 19-43-43



名無しのろぼ
>>ジャブロー強襲のシミュレーションは
大佐がかなり話盛ったんじゃないかと思ってる


諜報部が解析した推定スペックだからイーサンの仕込みじゃないはず
ただあくまでアプサラスⅡで完全安定稼働した場合の推定の仮スペック





名無しのろぼ
>>>諜報部が解析した推定スペックだからイーサンの仕込みじゃないはず
ただあくまでアプサラスⅡで完全安定稼働した場合の推定の仮スペック


シミュレーション通りに動けるなら即ジャブロー強襲しに行かない理由ないから無理だったんじゃないかな





名無しのろぼ
>>シミュレーション通りに動けるなら即ジャブロー強襲しに行かない理由ないから無理だったんじゃないかな

アプサラスⅡは主砲のテスト中で結局自爆したけどそれが1体しかないとは限らなかった
いざラサ基地まで行ったらほんとにもう1体あったわ


vlcsnap-00022



名無しのろぼ
火力と機動力はは良いけどIフィールドとか無いから耐久面が…
連邦が捕獲するつもり無かったらジムスナイパーにやられてた


vlcsnap-00018



名無しのろぼ
そもそも連邦が鹵獲するつもり無かったら最初の不意打ちでやられてるよアプサラス
スナイパーにあんなに接近されても気付いてなかったし


vlcsnap-00026



名無しのろぼ
>>そもそも連邦が鹵獲するつもり無かったら最初の不意打ちでやられてるよアプサラス
スナイパーにあんなに接近されても気付いてなかったし


ジムスナイパーとビーム撃たれるのは恐らく想定外だろうし
元々イーサンも対抗手段と用意したはず
気づかなかったのはアイナとずっと問答してたから





名無しのろぼ
あれだけの巨体をリックドム3機分程度のジェネレーターで動かせるのは破格と言っていいと思う




名無しのろぼ
>>あれだけの巨体をリックドム3機分程度のジェネレーターで動かせるのは破格と言っていいと思う

アプサラスⅢは補助動力にそれを3つ積んでて主ジェネレーターは別に積んでる





名無しのろぼ
自白させた秘書の人はあの後殺したんだろうかな…勿体ない

Dc1jxlJU0AED9j3



名無しのろぼ
>>自白させた秘書の人はあの後殺したんだろうかな…勿体ない

縛り方×××すぎない?





名無しのろぼ
後半はユーリ閣下をすっかり好きになっていたころだったのであの顛末はひどいよギニアス…

vlcsnap-00017



名無しのろぼ
ユーリの誅殺に関してはあいつのムーブが迷惑すぎるのも事実だし…




名無しのろぼ
>>ユーリの誅殺に関してはあいつのムーブが迷惑すぎるのも事実だし…

オデッサから超遠回りしてラサ基地に来てるからあいつもあいつですごい
アフリカに行けば近いだろうに


vlcsnap-00023



名無しのろぼ
ゲスト出演が妙に多いユーリ

57f24479



名無しのろぼ
>>ゲスト出演が妙に多いユーリ

何故レクイエムに…?





名無しのろぼ
08は前半と後半でキャラ違ってる人物が割と居るけど
>>1だけはブレなかった覚えがある





名無しのろぼ
>>08は前半と後半でキャラ違ってる人物が割と居るけど
>>1だけはブレなかった覚えがある


プロデューサーの話でノリスとユーリは変えてると言われてる





名無しのろぼ
>>プロデューサーの話でノリスとユーリは変えてると言われてる

どんな感じなんです?





名無しのろぼ
>>どんな感じなんです?

ノリスとユーリは前半と逆の描写入れるようにしたと言ってる
たぶん部下を気遣ったりするシーン入れてるとこ





名無しのろぼ
ノリスはキャラ変わったというかお前そんな強かったの…?ってくらい強くなった
ザクⅡとはいえシローに負けるくらいの強さだったのに


vlcsnap-00019



名無しのろぼ
一応ラスボスなんだけどあんまりパッとしない兄さん
シローと顔合わせるのも最後の最後だし





名無しのろぼ
>>一応ラスボスなんだけどあんまりパッとしない兄さん
シローと顔合わせるのも最後の最後だし


その一つ前のグフカスタムがすげーよかったからな


vlcsnap-00021



名無しのろぼ
兄さんあくまで技術将校だしな
しかも体弱い





名無しのろぼ
ワンパンで沈むのはなんか弱いって印象が…
本来の用途は攻撃の届かない上空からバカスカビーム砲撃ってくるってスゲェ恐ろしい兵器なんだけど





名無しのろぼ
火力自体は最初から完成してて作中はずっと飛行試験してたから安定して飛べないんだろうな…

vlcsnap-00030



名無しのろぼ
>>火力自体は最初から完成してて作中はずっと飛行試験してたから安定して飛べないんだろうな…

まあ大気圏内の飛行移動しながら戦う機動兵器ともなればな…





名無しのろぼ
ミノフスキークラフトがだいぶ厄介者だったんだろうな…確かジオンのミノフスキークラフト技術はまだまだなところがあったような気がするが…どうだったけ




名無しのろぼ
飛行
姿勢制御
攻撃
この三つを同時に行えないと意味ないからな





名無しのろぼ
そらまあ連邦側で実用化したのはクスィーあたりだからな安定したミノフスキーフライトによる飛行

1-476



名無しのろぼ
アプサラスのメガ粒子砲万能すぎて怖いんだよな
ミノクラと合わせてオーパーツだよあれ


vlcsnap-00011



名無しのろぼ
>>アプサラスのメガ粒子砲万能すぎて怖いんだよな
ミノクラと合わせてオーパーツだよあれ


ギニアスは実際天才
病んでさえいなければ…





名無しのろぼ
>>アプサラスのメガ粒子砲万能すぎて怖いんだよな
ミノクラと合わせてオーパーツだよあれ


代わりに完成版のアプサラスⅢは超デカブツになった
具体的に言うと横幅だけでアプサラスⅡの3倍相当





名無しのろぼ
>>アプサラスのメガ粒子砲万能すぎて怖いんだよな
ミノクラと合わせてオーパーツだよあれ


山ぶち抜くのはいいとして拡散マルチロックオンが卑怯すぎる


GIF 2025-07-05 20-23-27



名無しのろぼ
>>山ぶち抜くのはいいとして拡散マルチロックオンが卑怯すぎる

拡散ビームのマルチロックオンは後のジオンに伝わってたら危ない技術だったな…





名無しのろぼ
アプサラスIIIの主砲やっぱオーバーテクノロジーじゃない?
なんでマルチロックできるの?その上で精度高すぎない?





名無しのろぼ
>>アプサラスIIIの主砲やっぱオーバーテクノロジーじゃない?
なんでマルチロックできるの?その上で精度高すぎない?


あくまで小説での話だけどそっちだとビームが強すぎて流石にミラーとの連動に齟齬が起きるとか問題は残ってる
そっちだと最大256体マルチロック可能とかもっとぶっ飛んでるせいもあるだろうけど





名無しのろぼ
まぁ、なんか凄いとは思うけど
関わった人ら口封じに殺すほどのもんじゃないような気がする


vlcsnap-00028



名無しのろぼ
>>まぁ、なんか凄いとは思うけど
>関わった人ら口封じに殺すほどのもんじゃないような気がする


ただの執着だろ
アプサラスは自分だけのものっていう


vlcsnap-00029



名無しのろぼ
アプサラス2って描写見直すめっちゃ高機動だよねあれ…




名無しのろぼ
アプサラスは大分いい機体だよな
火力はあるし実弾に対してもキャノンでもなきゃダメージは通らない…これで親が良ければ





名無しのろぼ
>>アプサラスは大分いい機体だよな
>火力はあるし実弾に対してもキャノンでもなきゃダメージは通らない…これで親が良ければ


180ミリキャノン撃ちまくったけど無傷だったからビームサーベルで斬りつけてようやくダメージ入った


GIF 2025-07-05 20-47-35



名無しのろぼ
ただIフィールドがないのが惜しいよな




名無しのろぼ
そんな重装甲やケルゲレンをあっさり貫通するジムスナさんのビームライフルがまたつえー

vlcsnap-00034



名無しのろぼ
>>そんな重装甲やケルゲレンをあっさり貫通するジムスナさんのビームライフルがまたつえー

遠距離までビームサーベル伸ばしてる様なもんだよなアレ…そりゃ強いわ





名無しのろぼ
とはいえアプサラスⅢが最初から本気ならおそらくジムスナでも何もできなかった




名無しのろぼ
>>とはいえアプサラスⅢが最初から本気ならおそらくジムスナでも何もできなかった

間に合うものか…


vlcsnap-00040



名無しのろぼ
ジムスナが驚異的って扱いされてるのがすごく好き
そりゃロングビームライフルなんて本来恐ろしい兵器だよね





名無しのろぼ
震える山どんなだったか忘れたんだけどなんでジャブローまで飛んでかなかったんだっけアプサラスⅢ?




名無しのろぼ
>>震える山どんなだったか忘れたんだけどなんでジャブローまで飛んでかなかったんだっけアプサラスⅢ?

無理だったんでしょ
加速しきれば連邦のシミュレーション通りとしても弾道軌道に乗せるための上昇初期はケルゲレンと同じくらいの加速しかできないなら地上部隊全滅させてからじゃないと上昇中に撃ち落とされる





名無しのろぼ
>>震える山どんなだったか忘れたんだけどなんでジャブローまで飛んでかなかったんだっけアプサラスⅢ?

アイナとギニアスが揉めたから


vlcsnap-00032



名無しのろぼ
>>アイナとギニアスが揉めたから

揉めてる隙にジムスナさんがエンジン一つ壊したので飛んでくの無理になったのでここで暴れ回るしかなくなった





名無しのろぼ
そもアプサラスIIIで本当にジャブロー攻め込む気があったかどうかすら…




名無しのろぼ
>>そもアプサラスIIIで本当にジャブロー攻め込む気があったかどうかすら…

ギニアス「ジャブロー殲滅の夢を砕いてくれた礼だ(ジムスナイパーのコックピットにピンポイント照射」


vlcsnap-00033



名無しのろぼ
末期のこの人は頭おかしくなってるんで
行動に合理性とか考えても無駄





名無しのろぼ
この人といいニムバスといい金髪のキチガイばっかりやってる速水奨

EeWZeHkU8AIl7eG
o0628044515060431418



名無しのろぼ
一応ギニアスはできないことはできるって言わないのでアイナと揉めてなきゃ普通にジャブロー殲滅はできたんじゃないかな




名無しのろぼ
そもそもジャブローの対空装備をどうするんだ
絶対ビーム砲もあるでしょあそこ





名無しのろぼ
>>そもそもジャブローの対空装備をどうするんだ
絶対ビーム砲もあるでしょあそこ


高速で高高度から馬鹿力ブッパで岩盤破壊するんだからジャブローの対空防御そこまで意味ないんじゃね


vlcsnap-00035



名無しのろぼ
>>高速で高高度から馬鹿力ブッパで岩盤破壊するんだからジャブローの対空防御そこまで意味ないんじゃね

拡散メガ粒子砲で狙撃しながら落ちれば対空設備壊せそうだしな


vlcsnap-00036



名無しのろぼ
そもそもジャブローの対空砲はミノフスキークラフトでビュンビュン飛ぶ機体を想定してないしアプサラスの主砲より射程が長いわけもない




名無しのろぼ
>>そもそもジャブローの対空砲はミノフスキークラフトでビュンビュン飛ぶ機体を想定してないし

そりゃ当たり前すぎる…まあ飛んでる奴の想定は降下中のMSとかガウの様な機体かなって





名無しのろぼ
見てみたかったのだ…ゴーストとやらを…
って一度は言ってみたい


vlcsnap-00037



名無しのろぼ
射爆場での射撃だけで着弾すると核みたいな爆発起きるから
あれを空から複数撃たれるだけでもけっこうヤバい


vlcsnap-00041



名無しのろぼ
>>射爆場での射撃だけで着弾すると核みたいな爆発起きるから
あれを空から複数撃たれるだけでもけっこうヤバい


山をぶち抜いて戦艦を吹っ飛ばすってかなりの超火力だよな…





名無しのろぼ
メガ粒子砲の代わりにIFジェネレーター積んだアプサラス2.5でも開発して
アプサラス2と編隊組んだら無敵じゃね?





名無しのろぼ
>>メガ粒子砲の代わりにIFジェネレーター積んだアプサラス2.5でも開発して
アプサラス2と編隊組んだら無敵じゃね?


メガ粒子砲でジャブローぶち抜くのが主目的だから…





名無しのろぼ
>>メガ粒子砲でジャブローぶち抜くのが主目的だから…

これで本当にギョッとする威力のメガ粒子砲開発しやがって…!





名無しのろぼ
とあるGジェネだとアプサラスⅢとアプサラスⅡ2体でジャブロー攻めするギニアス兄さんが見れる




名無しのろぼ
思ったよりちゃんとヤバいの作られてたから大げさに主張して止めに行ったのは正解とも言える




名無しのろぼ
>>思ったよりちゃんとヤバいの作られてたから大げさに主張して止めに行ったのは正解とも言える

ユーリが開発中止とか余計なこと言ったりラサ基地に来なければ
ラサ基地の場所は露見せずアプサラスはジャブロー襲撃はできたろうから(成功するかはともかく)
ユーリのおかげで連邦は良い具合に阻止できた


vlcsnap-00039



名無しのろぼ
メガ粒子砲でアプサラスに匹敵する機体って未来見ても存在しないんじゃないだろうか




名無しのろぼ
わかりやすく言うと大型メガ粒子砲と大型ミノクラに特化した移動砲台なので機能特化してる分そこがすごい
それはそれとして装甲もすごい硬い





名無しのろぼ
アプサラスの主砲に関してはVまで通して見てもぶっ飛んだ性能してたと思う




名無しのろぼ
火力もさることながら精度がやばいと思うアプサラス

GIF 2025-07-05 21-13-14



名無しのろぼ
山を爆風で吹き飛ばすんじゃなくて蒸発させて貫通してるからな…
あんな威力を上から撃ち込んだらそりゃジャブローにだって届くわ


F3kz7hgboAAzl43




他ブログのおすすめ記事


関連商品

B0F5HPHW4Mスーパーロボット大戦Y - Switch 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

Amazon.co.jpで詳細を見る

B0F5GXBCWJスーパーロボット大戦Y -PS5 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

Amazon.co.jpで詳細を見る

B0F2MNG2LBグッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] MODEROID トップをねらえ2! バスターマシン7号 ノンスケール 組み立て式プラモデル

Amazon.co.jpで詳細を見る

他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2025/7/6 01:02 ] 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 コメント:58 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2025年07月06日 01:07 ID:f.XAx7m60
  • あの山刳り貫くビームとか
    可能性あるにしてもザンネックくらいだろ
  • 2:コメントげっとロボ 2025年07月06日 01:37 ID:bQRshQLE0
  • ギニアス兄さんにアプサラスを満足に飛行させられる体力と技量があれば
    アイナに任せずに最初から自分で飛ばしてる
    もともとアイナの要介護が必要な重病人がアプサラス完成までの執念で生き伸ばしてきたところ
    終盤はアイナも介護を放棄してたし

    だからギニアスじゃアプサラスⅢを固定砲台としか使えなかったんだ
  • 3:コメントげっとロボ 2025年07月06日 01:49 ID:sdgTk6.I0
  • アプサラスⅢがだいたいⅡの3体分ぐらいの大きさ・ミノクラは2個あったから
    アプサラスⅡが2~3体分作れるぐらいの資材があったことになるので
    自爆した分と合わせると本来ならアプサラスⅡを3~4体ぐらい作る可能性もあったんじゃないかな
    究極の1体だけで良かったのかもしれないけど
  • 4:コメントげっとロボ 2025年07月06日 01:57 ID:JA3m9nYL0
  • リックドム三機分のジェネレーターとかうっそだろw
  • 5:コメントげっとロボ 2025年07月06日 01:58 ID:O166b3QT0
  • 開発目的も含めて、やはり比較対象はビグザムかねぇ
    MSが「溶ける」破壊描写がされたのはビグザムが最初だったし、アプサラスほどではないにしても相当な威力がある機体…のつもりで登場したんだろうなぁ
  • 6:コメントげっとロボ 2025年07月06日 01:58 ID:Xgm0HC.20
  • カラカラの岩山と湿地帯の地面ってビーム耐性結構違いそうに思うんだがどうだろうか
    まあどっちにしろぶち抜けそうではあるか
  • 7:コメントげっとロボ 2025年07月06日 02:19 ID:RsAcR7wk0
  • アプサラスっていえば昔から疑問なんだけど
    アプサラス1って機体は存在するの?
    2と3しかないからモヤモヤするっていうか。
  • 8:コメントげっとロボ 2025年07月06日 02:32 ID:uTElXyI10
  • >>7
    アプサラス1はミノフスキークラフト飛行実証機で飛ぶだけで武装が無い
  • 9:コメントげっとロボ 2025年07月06日 02:55 ID:jMkrHX2X0
  • >メガ粒子砲でアプサラスに匹敵する機体って未来見ても存在しないんじゃないだろうか
    AOZのファイバーIIがアプサラスの機能を再現している感じ。主砲のビグウィグキャノンIIは
    エレノア砲に転用された状態での描写なので、ファイバーIIでもあの威力なのかは分からないけど。
  • 10:コメントげっとロボ 2025年07月06日 03:02 ID:Q9bBb.PR0
  • ザクの頭なんて付けるから、円盤獣ザクザクって言われちゃうんだ。
  • 11:コメントげっとロボ 2025年07月06日 03:30 ID:OJUgHIMl0
  • 連邦のミノフスキークラフトはホワイトベースに搭載されてるから、アプサラスほどの巨体MAならあの時点で作れたんじゃないかな

    意味ないから作らなかっただけで

    MSサイズはペーネロペーやクスィーまで待つけど
  • 12:コメントげっとロボ 2025年07月06日 03:32 ID:9JLfU4dl0
  • なにげに映像化されたガンダムの中でも地上最強クラスの攻撃力なんだよな
    攻撃力はな
  • 13:コメントげっとロボ 2025年07月06日 03:35 ID:hJEjXtxR0
  • 山貫通はやりすぎた
    後年ですら地上でこんなビーム撃てる奴おらんだろ
  • 14:コメントげっとロボ 2025年07月06日 03:38 ID:el76NQyG0
  • 地上であれほどの威力のメガ粒子砲を連発できるとかわけわからんで
    でも実用性考えたらⅢとか作ってねえでⅡを数揃えたほうがジャブロー攻めには使えただろ
  • 15:コメントげっとロボ 2025年07月06日 03:42 ID:9JLfU4dl0
  • >>7
    初登場のアプサラスは砲口に"フタ"付いてたろ。あれよアレ
    一応アレがアプサラスIという扱いになる
    ちなみにフタ外したのが2号機であるアプサラスIIだな
    形状は変わらないから間違えないように
  • 16:コメントげっとロボ 2025年07月06日 03:47 ID:9JLfU4dl0
  • >>14
    病んだギニアス的にはIIIこそが完成した真のアプサラスだもんげ
    アプサラスさえ完成すれば後はどうでも良かったのかもしれん
  • 17:コメントげっとロボ 2025年07月06日 06:19 ID:ZTFytGW60
  • これもジークアクス並みに話ガバガバやんシローの生身で回避とか擁護無理だろ
  • 18:コメントげっとロボ 2025年07月06日 07:29 ID:0suey2B40
  • 前半と後半で監督が代わってしまったので、ノリがかなり違っている。
    前半は、完全にコン▲ットな感じだったんだが。
    小説版は更にエグさに磨きがかかった展開が…

    あの大きさでは、一気に大気圏外まで上昇させられなかったのが、致命的。
    結局地上でウダウダ戦っている間に攻撃を受けてしまった。

  • 19:コメントげっとロボ 2025年07月06日 07:30 ID:QhjUDFZg0
  • 威力ならZZ、運用まで含めるとザンネック、一年戦争時にこれはやり過ぎ・・・

    ※11
    デンドロビウムが成功してたらミノクラ追加した地上版作ってた可能性・・・無いか、連邦はMAに興味ないし
  • 20:コメントげっとロボ 2025年07月06日 07:36 ID:0suey2B40
  • どっかの小惑星で作ってれば、ジオンが制宙権握ってた宙域を通って、容易にジャブロー狙撃位置に到達できたのでは、
    とは、言ってはいけないんだろうなぁ。
  • 21:コメントげっとロボ 2025年07月06日 08:13 ID:GCNCGvxS0
  • 作った本人がネガティブ宣伝してないだけで、実際ビグザムと同じ弱点があると思うわ
    まぁビグザムの短時間しか稼働できない問題も、海に浸かりながら運用すれば
    普通に問題なく、いけそうなんだよなぁ
  • 22:コメントげっとロボ 2025年07月06日 09:26 ID:LSojyRiz0
  • >>19
    実際連邦にとっては量産できるジムが最適解だったし、一年戦争においてはデカブツを生産する意味がないんだよね

  • 23:コメントげっとロボ 2025年07月06日 09:35 ID:ZAMz2y4P0
  • ジークアクスの世界だとクスィーガンダムとか作りそう
  • 24:コメントげっとロボ 2025年07月06日 10:00 ID:jMkrHX2X0
  • 高機動試作型ザクで空間機動・大気圏突入用のスラスターユニットの試験を行っていたといわれ(漫画版
    だとアプサラス0)、その後に地上で大気圏内用ミノフスキークラフトの試験を行っていた。宇宙で完成
    させるには試験データが足りなかったんだろう。
  • 25:コメントげっとロボ 2025年07月06日 10:09 ID:OkipKenA0
  • アプサラスのコクピットの画面よく見るとK-6やらDirectXやらの文字が書いててwindowsで制御してる模様
  • 26:コメントげっとロボ 2025年07月06日 10:55 ID:k.AumR7G0
  • >>7
    武器を一つも持ってないからゲームとかでは飛ばされがちだけど存在してるし
    実装されてるゲームもある
  • 27:コメントげっとロボ 2025年07月06日 11:21 ID:zvIaTXlM0
  • ダサすぎ
    カトキの限界を見た、あいつは直線カクカクデザイン以外は駄目だな 

    子宮(*´Д`)ハァハァ言ってる奴は一回本編観ろ、「粘膜」に言い返しただけだぞ
    アイナタンノ粘膜(*´Д`)ハァハァ
  • 28:コメントげっとロボ 2025年07月06日 11:24 ID:vHV19zoq0
  • 母さんが粘膜云々で裏切った結果鉄の母さんアプサラスを作ることになったギニアス
    プラネット・ウィズでもビームで山がえぐれてたけどアプサラスオマージュか
    さらに元ネタの元ネタがあるかもだけど
  • 29:コメントげっとロボ 2025年07月06日 11:27 ID:DT9P9.Ce0
  • >>21
    ビグザムは全力稼働で20分だから
    むしろ20分も各メガ粒子砲を全力射撃し続けられるバケモン
  • 30:コメントげっとロボ 2025年07月06日 11:32 ID:PcqDICPf0
  • マルチロックは手動で行ってそうだから案外すごい技術ではないのかも
  • 31:コメントげっとロボ 2025年07月06日 11:34 ID:RNel03KM0
  • 単に「炉」だけでも世界変えられそうな気がする
  • 32:コメントげっとロボ 2025年07月06日 11:45 ID:f8iowHBx0
  • あれが最後のアプサラスとは思えない・・・
    「アプサラス・ヘッド!」
    「アプサラス・ショルダー!」
    「アプサラス・マリン!」
    「そしてアプサラス・バッシュ!」
    元アプと合体しねーかなーw
  • 33:コメントげっとロボ 2025年07月06日 12:30 ID:0suey2B40
  • 一撃で地球か、そこまでいかなくても月の何分の一かが、吹き飛びそう…
  • 34:コメントげっとロボ 2025年07月06日 13:22 ID:9JLfU4dl0
  • >>27
    何だよダサいって
    別にカッコ良さじゃないだろ
    これ以上ないくらいにコンセプトがしっかり形になってて、劇中のインパクトも十分だったろ。
    カトキ以外なら余計なもん付け足ししてたかもしれん
  • 35:コメントげっとロボ 2025年07月06日 13:54 ID:QDwgSldn0
  • あの穴が開いた山は後の時代もそのままだったんだろうか?
  • 36:コメントげっとロボ 2025年07月06日 13:56 ID:1hVf4te30
  • >>1
    本来なら弱コロニーレーザーレベルのZZとかあの時代のMSならあり得そうだけども、シチュエーションが無いからな。
  • 37:コメントげっとロボ 2025年07月06日 13:59 ID:1hVf4te30
  • >>11
    連邦でもホワイトベース未満のサイズではできてないし、あそこまで高軌道でも無いから、あの時代的にはそれが限界だったんだろう。
  • 38:コメントげっとロボ 2025年07月06日 14:00 ID:ooeZnWKb0
  • どうせ「劇中劇」なんだから
    それぐらいモリモリに盛るわな
  • 39:コメントげっとロボ 2025年07月06日 14:01 ID:jMkrHX2X0
  • 5thルナが落ちてきたとき、旧くからの地元民たちは山の穴に隠れて難を逃れたという。
  • 40:コメントげっとロボ 2025年07月06日 14:01 ID:1hVf4te30
  • >>19
    連邦は地球で戦争する気ねーもん。必要性が無い。
  • 41:コメントげっとロボ 2025年07月06日 14:04 ID:1hVf4te30
  • >>30
    むしろミノ粉展開地域であれだけのロックできる索敵能力の方が凄いかも。
  • 42:コメントげっとロボ 2025年07月06日 14:05 ID:f9PtXMgy0
  • まあでもあの山を貫通するやつは、「生身であれと同じことできるポップすげー」と思ってしまう。
  • 43:コメントげっとロボ 2025年07月06日 14:44 ID:GSkq1ON30
  • >>13
    そもそも地上だとビームが減衰するし粒子を押し出す物だからビーム表現事態が大げさ過ぎたからね
    レーザーとごっちゃになってそうだし
    しかもリックドムのジェネレータ三基で出せるはずない出力ポイ演出してるし
  • 44:コメントげっとロボ 2025年07月06日 15:44 ID:zvIaTXlM0
  • >>34
    余計なもん>ザク頭
  • 45:コメントげっとロボ 2025年07月06日 15:44 ID:gSq0FeFc0
  • 時間かけて作っていただけある
  • 46:コメントげっとロボ 2025年07月06日 15:58 ID:9JLfU4dl0
  • >>44
    センサーはザク頭を流用ってイメージ掴めるだろ。 結構ザクのモノアイって動かして演出できるし、オメーだって余計なもんと言うだけあってしっかり特徴付けにも成ってるしな。証明ありがとう
  • 47:コメントげっとロボ 2025年07月06日 16:37 ID:jMkrHX2X0
  • メガ粒子砲は大出力になると、大気の減衰の影響がほとんどなくなるともいわれる。あと、リックドムの
    ジェネレーター3基はミノフスキークラフトを安定させるために追加されたもので、メガ粒子砲の動力
    とは別と思われる(アプサラスIIの時点で問題なく発射できている)。
  • 48:コメントげっとロボ 2025年07月06日 19:29 ID:fl8MctqZ0
  • 毒殺(手榴弾)
  • 49:コメントげっとロボ 2025年07月06日 19:38 ID:mdHOorzS0
  • >>26
    開発途中でできるから、偵察機代わりに飛ばしとくとか、ギレンの野望であたっけ?
    昔だから、他の何かと混線してるかもだけど
  • 50:コメントげっとロボ 2025年07月07日 00:38 ID:pu64bFkp0
  • あんまり詳しくないんだけどミノフスキーフライトとミノフスキークラフトってどう違うの?
  • 51:コメントげっとロボ 2025年07月07日 12:43 ID:.YfFvupx0
  • ガンダムシリーズで速水奨ボイスでまともな人間っていない気がする
  • 52:コメントげっとロボ 2025年07月07日 12:45 ID:.YfFvupx0
  • ミノフスキークラフトは艦艇とかMAみたいなデカいのを飛ばすための技術
    ミノフスキーフライトはそれMSくらいのサイズでも飛べるように小型化したもの
  • 53:コメントげっとロボ 2025年07月07日 13:03 ID:bszbCd5g0
  • >>51
    イケボオコジョのロンメルさん…もふもふの姿はアバターだから
  • 54:コメントげっとロボ 2025年07月07日 13:27 ID:8MmyAGZM0
  • >>53
    システム侵入されまくって胃痛凄そう
  • 55:コメントげっとロボ 2025年07月07日 16:43 ID:Y7I.NGFR0
  • 戦艦のメガ粒子砲より威力あるから、ビグザム並みの積んでんじゃねーの
  • 56:コメントげっとロボ 2025年07月08日 04:28 ID:afcD0RVU0
  • 機体は凄いんだけど、関わった技術者皆殺ししちゃったせいで軍へのフィードバック一切ないってのは
    計画を承認してくれたデギン公王の面目丸潰れなのでは
  • 57:コメントげっとロボ 2025年07月08日 19:35 ID:bGTw1pcV0
  • 山貫通とか・・・収縮されたコロニーレーザーかな?
  • 58:コメントげっとロボ 2025年07月09日 12:27 ID:zgbVZDPy0
  • 実は軌道上からスーパーマイクロウェーブで給電を受けていたりして。

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

8a0375a54cecb986423d0c62b0867dba
超限定版 Switch
Amazon限定特典付き 通常版 PS5/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング