2013年01月06日

2012年アニメ 個人的ランキング

マヤの滅亡予言うんぬんも乗り越え、早くも2013年になりました。

昨年のアニメもいろいろありましたが、
忘れないうちにランキングを付けてしまいましょう。

ちなみに昨年のランキングは

1位 輪るピングドラム
2位 魔法少女まどか☆マギカ
3位 TIGER & BUNNY

となっています。
昨年はなんやかんやで豊作年でした。

今年はどうでしょうか?
それではランキングに移りたいと思います。


評価対象作品は、以下のようになっております。
基準としては、2012年中に最終回まで終了した作品です。
初見切った作品、何らかの理由で途中で見なくなった作品は入りません。


機動戦士ガンダムAGE
偽物語
未来日記
アクエリオンEVOL
輪廻のラグランジェ
銀魂’
夏目友人帳 肆
ちはやふる
ペルソナ4
Fate/Zero 2ndシーズン
咲-Saki-阿知賀編
AKB0048
坂道のアポロン
つり球
アクセル・ワールド
ソード・アート・オンライン
トータル・イクリプス
超訳百人一首 うた恋い。
もやしもんリターンズ
となりの怪物くん
神様はじめました


の全22作品です。

去年が20作品だったことを考えると、微増です。

本来なら、氷菓、中二病、TARITARI、ガルパンなども入れないと、今年の代表作は語れない気もするのですが、
視聴環境がないのと、日常系は敬遠しがちこともあり、見れておりません。
あとホライゾンとか、HDDとか、Anotherなら死んでたとか見たかった。無念。

評価基準ですが、

・ストーリーが出来
・作画演出の出来
・話題性

などを見て総合的に、あくまで主観込みで判断しております。

それでは下から参ります。



第22位 AKB0048

これは、別に話自体もそこまで悪くなかったし、ぬるぬるしたCGダンスもそんなにひどくはなかったと思うんだが、
それでも声が下手なせいで、悪い印象に・・・。
声の力は偉大なことを知らしめてくれた作品でした。



第21位 神様はじめました

これは別に何が悪いとかそういうわけではなく、はなとゆめ系の恋バナが肌に合わなかったという理由のみです。
それでも、最後まで見たんだけどね。



第20位 機動戦士ガンダムAGE

問題作。
良いところもあると思う。
最終決戦あたりの戦闘シーンは、メカのギミックを最大限使って、素晴らしい見せ方をしていた。
例えば、オブライトさんの手首ぐるぐる回転からのサーベル突き刺しとか(お前が目立つのかよとは思ったが)、
アセムVSゼハートの一分半決着とかは、情報量の密度が素晴らしかった。
ただ、やはりストーリー構成がひどい。
必然性もなく死んでいく人々、ぽっと出の人に尺を裂いては殺していくなど、三世代構成で時間が足りなかったという理由ではすまされないストーリーの歪みがあった。
まあでも、いろいろな意味で大きく視聴者を惹きつけたのは功績ではあったと思う。



第19位 輪廻のラグランジェ

日常ご当地モノと、メカものの食い合わせが悪かった。
コンセプトとしても、まどかの魅力で世界が救われる!っていう話なら、ロボはいらないよね?
宇宙に行ってからの話はまあ良かったことを考えると、むしろ不必要なのは鴨川かもしれないが。
とにかく、ロボにするのか、鴨川にするのかはっきりするべきだった。



第18位 もやしもんリターンズ

漫画の再現度が高く、なんの文句もございません。



第17位 偽物語

無駄話が多かった分、化物語より落ちる。
ただ無駄話こそが、物語シリーズの真骨頂なんだけどな。



第16位 トータル・イクリプス

第2話が最高潮で、あとはネタ度が上がる一方・・・。
最近の作品には珍しく、何度も差し込まれる総集編、繰り返される作画崩壊、CMでの光線級、必然性のない温泉ラブコメ回など作品制作環境自体に対する話題に事欠かなかった。
マブラブというビッグタイトルからの初アニメ化なのに、なぜこうなった。



第15位 咲-Saki-阿知賀編

おもしろかったし、可愛かったけど、ダイジェスト展開が少し気になった。



第14位 未来日記

作品完成度がとても高く、サスペンスとして容赦のない展開が新鮮だった。(Anotherならもっと容赦なかったのか?)
ただ確かに、ループものとしては時流に乗っているといえるが、ヤンデレものとしては一時代遅かったように思う。
ひぐらしのころに放映できていれば、もう一山当てられただろうに・・・。



第13位 となりの怪物くん

これも原作再現度が高く、満足のいく出来だった。
もう少し、演出面で冒険してもいいと思うが。



第12位 銀魂’

これは、3月までやってた方の評価。
暴走具合が相変わらずの職人芸だった。
最終回のEDでなんか感動したわ。



第11位 坂道のアポロン

ジャズが良かった。(小並感)
それはともかくとして、昭和の青春モノの空気が良く出せていたと思う。
ただ圧縮展開のせいなのかは分からないが、ボンの感情の浮き沈みが激しくて見ていて呆れた。



ここまでが、11位以下です。
感想としては、ぶっ飛び作品があまりないなぁぐらいですかね。

続きまして、上位10作品です。



第10位
夏目友人帳 肆


あいかわらず安定したクオリティでおもしろかった夏目。
またそのうち伍とか出るのでしょう。



第9位
ちはやふる


自分の中での一大かるたブームを巻き起こしてくれた作品。
原作自体が本当に丁寧に作られていて、キャラクターへの愛を感じる。
音楽演出がもっと派手なら、もっとおもしろかったのになあと思う。
それこそエヴァ並なサウンドを頼みます。かるたはそれに耐えうる題材だ!



第8位
K


スーパー作画作品。
ストーリー自体や脚本自体は言っちゃ悪いがたいした事ないのに、
戦闘シーンの作画がぱねぇ。
戦闘作画の最高峰に近い位置にいると思う。
これで、ストーリーにスピード感があればもっと良いのに・・・。



第7位
ペルソナ4


確かに安定しているし、おもしろいと思う。
だがそこまで売れるほどの作品だろうか?
原作信者が買っているのか?スタイリッシュな雰囲気と知名度に惹かれてライト層が買っているのか?
これは、化物語のバカ売れと共通したものが感じられる・・・。




第6位
アクエリオンEVOL


なぜぱっとしなかったのか。未だに疑問である。
最近、対抗馬のない穴場であるロボものであること、作画も悪くないし、話題性もあった。予算もあっただろう。
やはりうだうだしたキャラクターと主軸のストーリーに問題があったと思う。
アクエリオンについては、散々最終回時に文句を言ったので、ここでは割愛させていただく。



第5位
アクセル・ワールド


完成度は非常に高かった。
工夫を凝らして勝利する熱い王道展開が良かった。
が、やはりSAOに喰われている・・・。
おそらく、主人公が豚であること、俺TUEEEEEEではないこと、SF描写が未来過ぎて現実感がないことなどいろいろある気はするが、
結局のところ、日本人は格ゲーよりRPGが好きということだと思う。




第4位
つり球


言ってしまえば趣味を通じて少年が成長するという王道の展開だが、
独特の鮮やかな色彩に、魅力的な登場人物たち、SF描写といろいろな味付けをして唯一無二の作品にできあがったと思う。
全体としての調和が奇跡的にとれていて、監督のバランス感覚のよさが光った。



第3位

超訳百人一首 うた恋い。


うた恋いがこんな位置にくるという他ではない結果になったが、良い質アニメだったと思う。
オムニバス形式ながら、登場人物同士のつながりが見えて、歴史ものを上手く調理したものだと思った。
演出も動く紙芝居のようなものになっていて、スタイリッシュかつ上手に古代の雰囲気を出していた。
やはりこの作品も監督の上手さが光った。


第2位

Fate/Zero 2ndシーズン


作画がとにかくすごい。
Kも確かに作画アニメだったが、こちらはそれに加えて見せ方が職人技だった。
例をあげるときりがないが、まずセイバーのバイク疾走。CGを利用したエンジン描写から引いてのバイクとか、神か。あと切嗣VS言峰のスーパー作画対決とか挙げればキリがない。
あとは話としても、先が分かっているといっても手放しでおもしろかった。



それでは第1位です。



第1位

ソード・アート・オンライン


完成度としてはFate/Zeroの方が格段に高いが、MMORPGの世界観にデスゲームという舞台設定だけで、興味深い作品になっていた。
それは誰しもが、実際にRPGの中に入って俺TUEEEEEEしたいだとか、空飛んで移動したいだとか言う願望を持っているからで、それがあたかも信憑性を持って実現可能なように描いているからこそ、
なんだかんだ言いながらこの作品に惹かれたのだと思う。
細かい点を挙げれば、二期に入ってからの空中戦は良かった。
が、一期のぶつ切り展開はひどかった。
確かに原作にはないけど、なんとか原作者に書いてもらったり、自分らで作るなりしようよ!
補完しつつ2クールをアインクラッド編で終わる方が、作品としてまとまりをもてたと思う。




以上、2012年アニメ感想でした。

全体としての感想としては、2011年に比べてずいぶん小さくまとまったなという印象。
たしかに2011年は、まどマギ、タイバニ、IS、シュタゲなどの社会現象クラスが揃いすぎて当たり年ではあったけど・・・。

しかしながら最近は、作画関係においてクォリティの高い作品が増えた。
戦闘シーンの動きの細かさ、演出の派手さなどなど。そのレベルの高さは、5年前ならそれだけで話題になれるほどだと思う。
だからなおのこと、それだけでは戦えなくなってきているようである。
おもしろい作品とは何か、おもしろい脚本とはどのようなものなのかは良く分からないが、
作画はほどほどでもいいから、そちらのほうに秀でた作品がもっと出てきてほしいです。

今年の春は化け物揃い(ガルガンディア、進撃、うたプリなど)という話なので今年は期待しております。

robotta1212 at 14:01コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
プロフィール
ロボッタ
ロボット系とか燃えアニメ好きな大学生です。

過去の作品では、

おおきく振りかぶって
天元突破グレンラガン
蒼穹のファフナー
創聖のアクエリオン
コードギアス
宇宙のステルヴィア

などが好きでした。


相互リンク募集中!!
TB・コメントなども大歓迎です。
WEB拍手




コメント・ご意見・ご感想はこちらまでおねがいします。
軽い気持ちでどうぞ。
人気ランキング
ranking


こちらのランキングに参加させてもらっています。
QRコード
QRコード
アクセス解析
  • ライブドアブログ