
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1529482981/
【6/19青木宣親退場について①】
— 粟村哲志 (@s_awamura) 2018年6月20日
審判の立場から言えば、こんなに振っといて文句言うヤツは人間として最低。勝負の世界だからウソも方便だし騙し合いも大いに結構だけど、ウソをついてまで審判を侮辱するような言動をするプレイヤーはスポーツをする資格がない。https://t.co/Q39LjalQAr pic.twitter.com/KXeJSVWHFy
【6/19青木宣親退場について②】
— 粟村哲志 (@s_awamura) 2018年6月20日
青木が大学生の時にオープン戦の審判をたくさんさせてもらったけど、あの頃からど真ん中のストライクでもいちいち審判を探るように睨んでくるクセがあったのを覚えている。もともと審判を見下しているんだと思っていた。今季見ているといつか退場になると思っていた。
【6/19青木宣親退場について③】
— 粟村哲志 (@s_awamura) 2018年6月20日
今季の試合では、ストライクボールの判定で本塁に線を引くような動作で抗議したり、凡退したあと怒りに任せてヘルメットを叩きつけたりしているのを見たが、アメリカなら退場になったり要注意リストに入る行為。帰国したら審判に対してやりたい放題なのは残念。
【6/19青木宣親退場について④】
— 粟村哲志 (@s_awamura) 2018年6月20日
青木も小川監督もハーフスイングを三塁塁審に確認するよう求めていたが、打者や攻撃側監督にその権利はない。プロ野球選手がルールも理解せずに一方的な抗議をするのはあまりに惨め。しかも完全に振っているのに審判のせいにして騒ぎ立てるのがもっと惨め。
【6/19青木宣親退場について⑤】
— 粟村哲志 (@s_awamura) 2018年6月20日
大昔は選手や監督が審判を少々ドツこうが小突き回そうが、審判が我慢する風潮だった。最近は暴言や侮辱行為に対してルール通り退場を宣告するようになっている。その意味で、本来抗議できないストライクボールの判定に抗議した上、暴言まで吐いたら退場になって当然。
せやで
やっぱそうか
まあ主審からでもはっきりわかるぐらい振ってたんやろなぁ
|
てか打者側にその権利ないねん
インコース攻めをされるとキレる
キレるのに死球は避けずに当たる
しかも当たると相手対して文句を言う
権限も権利も無いのに塁審にハーフスイングの確認を要求する
認められないと文句を言って退場されても文句を言う
ハーフスイング判定にキレて暴言吐いて退場
確認の指さしくらいええやろ
別に圧倒的じゃないだろ
【 最下位マリナーズ・マーリンズを解雇された、カサカサゴキブリ戦隊・スズキゴキロー Ameba 】←[ 検索 ]