引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674862736/

1: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:38:56 ID:FHc0
老人の決まり文句やん

5: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:40:19 ID:0BjO
2012~15ぐらいがよかった

4: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:40:06 ID:tGk1
30年前まで実際いい国やったで

3: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:39:59 ID:qOzn
物価が安い以外なんかあった?

8: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:40:59 ID:tGk1
>>3
給料は上がり続けるし社会保障は手厚いし至れり尽くせえりなええ国やったぞ

6: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:40:29 ID:nL6o
金回りが良かった

10: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:42:00 ID:PzjH
バブルは味わってみたかった

12: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:42:34 ID:sNzE
ボーナスに所得税がかからなかった

14: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:42:43 ID:BwEm
誰もが余裕があって笑ってた時代やったんやろ

16: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:42:54 ID:9pjI
昔と言うのは美化されるもんや

18: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:43:01 ID:qOzn
昔の生活に戻れるか?って言ったら無理やろ

17: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:42:57 ID:nL6o
スマホもウォシュレットもない時代の方がいいわけないやろ

23: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:44:09 ID:tGk1
>>17
モバイル端末だけなら日本の場合ガラケーの方が強かったからな

20: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:43:28 ID:0ESU
どうやって暇潰すんだよって感じだな

25: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:44:17 ID:PzjH
パリーグの試合見れへんやん

26: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:44:44 ID:qheY
そらそやろ
自分自身が昔の方がええんやから

29: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:45:12 ID:qOzn
スマホはない、PCはあっても阿部 寛のホームページ位しか開けないクソスペック

31: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:45:36 ID:wfFb
自分が若かっただけ

34: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:46:32 ID:nL6o
昔は良かったと懐かしむ輩が食い荒らした後始末を今の世代がやっとるんやろが

35: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:47:05 ID:SJKE
ブラック企業全盛期定期

37: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:47:51 ID:tGk1
>>35
ブラックって言っても労働時間があれなだけで金は払っとるからな

36: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:47:28 ID:bgyw
秩序のある世の中であればあるほど幸せかと言われればそうでは無いからね
国として豊かになっても全員が幸せになる訳じゃない

39: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:48:21 ID:wfFb
テレビは面白かったと思う

41: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:49:10 ID:9pjI
ヤニカス「昔は良かったで 電車や飛行機 病院でもタバコ吸えたし」

44: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:49:43 ID:tGk1
>>41
なつい
そう言えば病院でも吸えてたな

48: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:51:22 ID:Q5AN
結局昔はよかったって言う奴も今のがいいって言う奴も
意見を変えようとする気がないから意味なし

51: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:53:09 ID:dnpr
TVCMで「24時間働けますか」と栄養ドリンク謳っているいたからな

54: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:54:51 ID:PzjH
今でもコロナ前は良かったなあと思うしそんな感じやろ

56: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:55:54 ID:4ilV
>>54
ほんまそれな

55: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:55:39 ID:nL6o
でもどの時代でも「昔は良かった」って言ってるやついるだろそりゃ

60: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:56:45 ID:FHc0
>>55
室町時代に書かれたと言われる「徒然草」にも載ってる「昔はよかった」

57: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:55:59 ID:6gE1
良かった部分しか覚えてないからや

63: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:56:57 ID:dnpr
子供の頃は早く大人になって好きな事したいと思っていたが今では子供の頃に戻りたいと思ってしまう

65: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:57:33 ID:ERLj
良かったものだけフィルタリングして昔は良かったって言ってるんだから当然
バーチャルボーイとか記憶から消えてるやろ?

70: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:59:56 ID:tu2q
結局戦争特需なんよね

81: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:01:25 ID:4ilV
最近男女7人夏物語を観た
公衆電話で連絡とって待ち合わせして
携帯ないから8時間も待ちぼうけなんよな

83: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:02:34 ID:PC7U
全体的に前のほうがよかったのは音楽だけやろ、90sが邦楽全盛期やろなあ

86: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:02:59 ID:eZxg
過去に比べて今のほうがいいと思える時代に生きられる事はとても幸福なことやと思う
日本でもイケイケの絶頂期の頃はそう思う人間もいたんやないか?

87: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:03:38 ID:o9ES
ガキの頃(中高)にSNSがなくてよかったとは心底思う

89: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:03:53 ID:tGk1
>>87
それはつくづく思うわ

91: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:04:03 ID:wfFb
>>87
それは思うね
クラスの裏LINEとかあったら地獄や

122: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:08:06 ID:o9ES
>>91
今のガキはそれなりにSNSとの付き合い方がワイらよりナチュラルになって適応してるんやろうけど
時代関係なくあの年代にSNSって余計な情報と余計な人間関係を詰め込み過ぎて混乱させる事にしかならんよな

88: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:03:49 ID:Btbn
水俣病の被害者のドキュメンタリー見たら、高度経済成長時代だって体験したくねーよ

93: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:04:13 ID:ojUS
※ 「昔はよかった」と言うけれど: 戦前のマナー・モラルから考える | 大倉 幸宏 |本 | 通販 | Amazon


98: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:04:54 ID:wfFb
でも田舎にも人が溢れてたのは、今よりええやん

99: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:05:05 ID:nxWo
昭和時代はな、気に食わない奴は殴って良かったんだよ。
まぁだからチー牛にとっては地獄のような社会かもな

107: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:06:21 ID:tGk1
>>99
殴り返しても良かったからな

100: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:05:22 ID:dnpr
セットで「今の若者は~~」と、ついてくる

102: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:05:41 ID:nxWo
>>100
もはや人類普遍の伝統芸や

104: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:06:04 ID:Yb2o
18のわいでも昔の方が良かったと思うで

108: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:06:31 ID:dfoN
老人の人生の70年間の歴代オールスター打線と
ここ2,3年の現役選手打線と

どっちが強いって話やろ?

113: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:07:14 ID:4ilV
今はなんかするとすぐスマホで動画撮られるやろ
悪さしにくいわ

117: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:07:33 ID:Oapm
レジ袋やストロータダやったで

127: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:08:39 ID:PzjH
>>117
やっぱ昔って良かったわ

118: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:07:37 ID:xkm9
美化してるのはあるやろうけどどんどん悪くなってるから昔のがよかった言うてるやつ減らんのやないんか?知らんけど

124: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:08:20 ID:wfFb
今じゃ絶対にサンタフェは出版できんやろね

149: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:12:06 ID:OQCP
澄んだ水で魚は暮らせないからな
多少濁ってないと
昔より今の方が間違いなく水はすんでるが
だからといって暮らしやすいかどうかは分からんよな

155: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:13:00 ID:tGk1
>>149
規制ばっかで何も出来ないからな
新しいものも生れんやろ

152: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:12:55 ID:U1Js
SNSによって見たくないものまで可視化されたからなぁ

153: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:12:58 ID:B4Tb
なにが良いことなのか?がちがうんやから
この手の質問に正解なんてないw

30: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 08:45:29 ID:m2cO
少なくともワイは今しか知らんから昔の話されてもはえ~としかならん

96: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 09:04:50 ID:6gE1
20年経ったらワイらも昔は良かったとか言うぞ