就活
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679046050/
1: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:40:50.35 ID:pcoDhV8e0
就活戦線は「売り手市場」継続も…“パソコン不得手学生”増加に企業はどうする?

 3月1日、2024年卒業の大学生、大学院生の就職活動が解禁された。コロナ禍で縮小していた経済活動の回復に伴い、企業の採用状況も活発化し、学生にとっては前年に続く「売り手市場」でのスタートだ。

 晴れて採用、企業人となれば仕事上パソコン(PC)は必携だろう。ところが、前回の当コラムの取材で荻原博子氏、長田貴仁氏から、「PCを使えず、キーボードが打てない若者が増え、企業が困っている」という話を聞き驚いた。PCが苦手なのは中高年層だと思っていたが、実は若者たちの間でも増えているというのだ。若者たちのPC事情をリポートする。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0389682e26ff36e88a05e43f52421f0d3680da2

2: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:40:54.85 ID:pcoDhV8e0
ワイらのチャンスか?

6: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:41:34.23 ID:gywoVC6Q0
大学で使わんのか?

14: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:42:22.35 ID:u74ckZT1a
「PC使えない老害多すぎ!」←これも過去のものになるのか

3: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:41:03.28 ID:f6+ri2Qgp
スマホでいいよね

10: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:42:00.96 ID:oUcDGulI0
>>3
スマホで何するんだよ

4: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:41:19.74 ID:qVMhJh940
ExcelとかWord使えない奴マジで多い

81: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:47:22.29 ID:xDjsMHkd0
>>4
どの程度できたら使えるになるん?

13: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:42:17.19 ID:gk6lHSghd
>>4
ワイはマクロのコード書けるけど関数全くわからん😁

7: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:41:45.05 ID:DUi3TB+30
買えないからか?

5: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:41:31.11 ID:ZCXz8NKwd
padでいいよね


11: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:42:06.10 ID:EXE4n4Ft0
大学で何を学んできたのか

9: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:41:59.75 ID:Fcey483j0
スマホで慣れてるから覚えは早いよ

15: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:42:23.54 ID:Pfojov9N0
正直Excelは難しすぎる

どうやって皆使えるようになったの

33: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:44:14.36 ID:5n66vVkSd
>>15
その時その時で「~する関数」とかでググればええだけやぞ

18: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:42:47.46 ID:QiKLLRhIF
エクセル使えない新入社員とかまじでいる

19: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:43:08.56 ID:edOKlnsH0
ワードしか無理やわ、すまんな

20: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:43:09.00 ID:oQIj+r5aa
教えたらええやん
後から考えたらカスみたいな時間で説明できるやろ

21: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:43:10.97 ID:M7WdU1PV0
なんかこれ10年前くらいから言ってないか

48: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:45:16.64 ID:Y37+WBDmr
>>21
そやでゆとり世代からit進化でパソコン離れ進んだから

93: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:48:06.98 ID:mTJuqi2p0
>>48
初期ゆとり世代が中学生~大学生の時なんてPC全盛期やろ


22: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:43:19.69 ID:aL6m/k/o0
スマホあったら普段は困らんからなぁ

24: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:43:22.32 ID:KzA0cC87M
つまりpcオタクの情報系ワイが勝ちってこと?🤔

25: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:43:25.19 ID:mTJuqi2p0
Excelの関数が~とかならまだわかるがキーボードが打てないって事はないやろ
大卒雇えや

27: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:43:42.40 ID:WloQAc1N0
J見ててもアホ多いってわかるやん
フリック入力できること自慢したりさ
そんなん誰でもできるってわからんのかな

29: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:43:46.44 ID:KkzgIrbn0
最低でもイフ関数くらいは使えるんやろ?

30: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:43:53.00 ID:L8t/7K4y0
理系やけど正直Excelは先輩が使ってたシステム丸パクリして運用してたから全然わからん!w

31: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:44:11.16 ID:3Ou4olqZa
こういうの中途半端にゆとりはできるんよな

53: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:45:24.57 ID:Dr5HZVw00
>>31
ちょうどPCが普及してた世代やからな

70: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:46:31.19 ID:x2uX/8wm0
>>31
スマホも使いこなせるし実は有能世代なのか…?

32: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:44:12.95 ID:QMCcGbFGd
パソコンというかエクセルが使えるかどうかだよね

36: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:44:19.86 ID:eRKte3Y0a
おっさんなった今でもExcelは使えるがWordは意味わからん
わからんから章区切り?みたいなの入れまくってぶつ切りにしてインデントとか再設定してる

67: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:46:26.16 ID:6cnp/pJud
>>36
情シスやけどWordでなんか書く機会なんて二、三年に一度くらいやわ

96: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:48:29.79 ID:xEFBjfQXd
>>67
2.3年に一度あるだけでも特殊だと思うわ


40: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:44:41.77 ID:Es8t8P8e0
あんなもんすぐ使えるようになる若者は吸収するの早い

82: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:47:22.63 ID:xEFBjfQXd
>>40
今のキッズは吸収力も低いんやで…

41: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:44:47.56 ID:uG4mSKmX0
レポートどうやって書いたんだよ

42: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:44:49.43 ID:JfqcxbXir
流石に大卒はレポートで使うやろ

57: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:45:40.64 ID:gUlbtZ21a
>>42
何でかわからんがブラインドタッチできない子がめっちゃ多いんよ
キーボード見ながらじゃないとタイピングができん

72: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:46:43.22 ID:WF8U3mvPa
>>57
ブラインドタッチってチャットでレスバとか喧嘩してあっという間に覚えるもんやからな
今時の子はフリック入力で喧嘩しとるから無理や

43: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:44:50.34 ID:kNazRgGi0
「スマホで十分」の弊害な

45: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:45:11.28 ID:rXINQZCOd
Excelとか使ったとしても他に優れた代替ツールなんていくらでもあるけどな

60: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:45:50.03 ID:xEFBjfQXd
Excelとかやって覚えるものだからな
スマホしか使ってこなかった奴はまずPCに慣れるとこからだから話にならんが

64: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:46:19.37 ID:WloQAc1N0
日本のレベルの低い若者と海外のPC使いこなしてる普通の若者を
同じ「若者」という言葉で括ってほしくないね