2006年01月23日

寶塔寺

写真のストックをどっかんどっかんアップしてますよ…。
これは11月に訪れた寶塔寺。伏見稲荷の先、深草に位置する日蓮宗の寺院。



仁王門(左)と京都最古の多宝塔(右)。



総門から仁王門に到る参道には塔頭寺院が並び、また、境内も広い。
なかなか風格のあるお寺だ。
本堂は総門、多宝塔とともに国の重要文化財。
観光目的で開放されているお寺ではないので、境内はとても静か。



小高い場所にあるので、坂を下った向こうには街並みが見える(左)。見晴らしが素敵。
色あざやかに修復された仁王門の天井画(右)。



※写真をクリックするとちょっと大きな画像を表示します。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
ご無沙汰しています
ここのお寺石峰寺の近くなのですね
残念! 行けばよかった
この多宝塔 歴史を感じますね。
Posted by ひこぼし at 2006年01月24日 22:04
>ひこぼしさん
こちらこそ、更新をサボってすみません、頑張ります。
石峰寺のあたりは散策するにも静かでいいですねぇ。
新緑の季節などにまた歩いてみたいです。
Posted by 石庭 at 2006年01月25日 18:36