光明院・波心庭
……光明院の続きです。写真のストックは、これにて終了。

丸窓や花頭窓を見ると、窓越しに写真を撮りたくなるのが人の習性か。

波心庭の眺めはこのような感じ。苔がもっと青いと、紅葉とのコントラストが美しいのだろう。

訪問した日はあいにくの雨で、空の色合いもさえない感じ。
庭を撮るには曇天模様も悪くないのだけれど。
次は新緑の季節にでも訪れてみたいものだ。
※写真をクリックするとちょっと大きな画像を表示します。
Posted by rock_garden at 18:51│
Comments(5)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
紅葉の時期に人が少ないというのはいいですね。
ここは、偶然入った場所です。
観光地になって欲しくないなって思う、観光客でした。
私もこの窓ごしの写真撮りました。
今回、どこに行かれてますか〜?
光明院・・・いいですね。
室内から見ても、外から見ても
庭が印象的です。
石の存在感もお見事です!
行ってみたくなりました。
石庭さん、今回の京都の旅は
どんな庭との出会いがあるのでしょうか?
>rinaさん
観光地になって欲しくないなというのは、まったく同感です。
こっちも観光客なのに、身勝手な感じですが(笑)。
今回は、私も携帯からブログに書き込んでみたいなと思います!
>一休さん
光明院、ぜひぜひ。紅葉シーズン以外なら、きっと観光客も稀でしょう。
読書にうたた寝…暖かくなれば、そんな時間を過ごすのもいいかもしれません。
そろそろ行ったことのないお寺を開拓したいです!今年こそは!
どうも私は気に入った場所のリピート率が高くて…。
今、アップしました!
TBさせていただきますね。
苔が冬なので、元気がありませんが
できれば5月に、東福寺のサツキと合わせてもう一度行きたいです。
>rinaさん
拝見しました!
光明院の五月も良さそうですね。東福寺の楓も新緑が美しそう。
このあたりは紅葉の季節でもないかぎり、静かなんでしょうし。