光明院の春
本日からしばらくのあいだ、先週の日曜日に京都を散策したときの写真のストックを、ちまちまとアップしますよ…。

昨年の夏、秋につづいて、またもややって来てしまった東福寺塔頭の光明院。
今回の散策で、唯一出会えた桜が、ここ光明院の小さな境内にある桜。まだ十分に見るに耐えうる花を付けていた。たった一本の木ではあったけど、それだけに印象にも残る(まさか咲いているとは思っていなかった、という意外性も含めて)。こんなところにも、ずいぶんと開花時期の遅い桜があるとは。
この境内に置かれた石のまわりは、
秋は秋で紅葉が鮮やか。とても憎らしい演出だ。
玄関口。何回か訪れると、こうして違ったアングルから撮ってみたくなる。

志納金を納めて、さて、中へ。
重森三玲による波心庭。
縁側に座って眺めるよりも、書院の中から見るのがいいかもしれない。

でも、縁側に座って春の風にあたるのも、やはり気持ちがいいもの。
この眺めからの写真は、過去に何度も撮ったような気がするけど、やっぱりシャッターを押してしまう。

※写真をクリックするとちょっと大きな画像を表示します。
Posted by rock_garden at 23:26│
Comments(6)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
こんばんは。
京都遠征お疲れさまでした。
光明院・・・庭の緑がとても綺麗ですね。
まだ行ったことないから、ここぜひ行ってみたいです。
こじんまりしたところに素晴らしい庭です!
>一休さん
ガンバ戦は完敗でした、はい(涙)
光明院もぜひ訪れてみてください。紅葉の時期をのぞけば、ほとんど人もいないはずです。
ちょっとした雨模様の方が、もしかしたら苔がひらいて美しいのかもしれません!
京都旅行&遠征、お疲れ様でした〜!
お天気、この間の週末は、雨は降らなかったようですね。
紅葉もいいけど、桜も綺麗ですね!
写真、緑が濃くて綺麗ですね。今回は、どちらへ行かれたのかな?って楽しみにしてます♪
>teardropさん
ちまちまと写真をアップしますので、よろしくどうぞ〜。
紅葉のきれいなお寺は、新緑もきれい。
春はやっぱりいいですねぇ…新緑とか見ると、うきうきします。
やっぱりここはいいですね。
今回、行かなかったのですが東福寺に久しぶりに行きたいと思っているので、
その際はまた訪れたいです。
>rina-ohaさん
今の時期の東福寺周辺は土日でも空いているのでいいですね。
とても落ち着きます。くつろぎすぎて時間を忘れてしまうのですが。