宵山の夜に歩きめぐった屏風祭の景色をせっかく撮影したので、何枚かアップ。
まずは横山商店の森寛斎「四季農耕の図」。
寛斎は円山派・森派の流れを汲む幕末の画家にして、志士としても活動したという異色の経歴の持ち主。

やまいちにて。たしか、大正時代の屏風絵だったかな。

伴市の「月下狼図」は明治時代の日本画家・鈴木松年の作。
狼の表情がちょっとユーモラス?なんとなく気に入った一枚。

さて、続きましては……
市原亀之助商店の「(伝)巻狩之図」。
"巻狩"とは狩りのスタイルのひとつで、たくさんの勢子(せこ)が周囲を取り囲み、一斉に獲物を追い込んで、最後は武将たちが獲物を射るのだそうな。"おいしいところ"を持っていくわけですね。

青木家にて。

この屏風絵は吉田家?だったかな。
この毒々しいまでの色彩!異彩を放つ一枚だった。
※写真をクリックするとちょっと大きな画像を表示します。
Posted by rock_garden at 23:39│
Comments(0)│
TrackBack(0)