2007年07月04日

南禅寺の法堂と水路閣

法堂は明治42年の創建と、比較的新しい建造物。



法堂を覗き込む人たち(左)。
禅宗(臨済宗)寺院の例に漏れず、この法堂の天井にも幡竜図が描かれている。今尾景年の作。



右の写真は、おなじみの水路閣。
レンガのアーチをくぐると南禅院。





(※写真をクリックするとちょっと大きな画像を表示します)

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
南禅寺・・・大好きですよ。
お寺とレンガの水路閣の組合せがまたよくって。
さすが石庭さん、いいアングルですね。
いつも無料境内だけなんですが、先日は
方丈庭園見てきました。
さすがいいです。小堀遠州様・・・
Posted by 一休 at 2007年07月05日 00:26
南禅寺は境内をぷらぷらと歩いてるだけでも楽しいですよねぇ。
山門と水路閣は見応えがあるし。
で、疏水を伝って、さらにぷらぷらと歩いて行ってインクライン。
このコースはちょっとした散策のお気に入りルート。

まだまだ南禅寺の写真の続きををアップしたいと思います!(・∀・)
Posted by 石庭 at 2007年07月05日 21:03