2010年05月26日

京都御苑周辺100円の旅(3)梨木神社

染井(そめい)の水。



ここで渇いた喉を潤して、ペットボトルに水を補給。
染井の水は、京都三名水(他は県井《あがたい》と醒ヶ井《さめがい》)のうち、唯一現存している京都随一の名水。



寺町通を上って、京都御苑の清和院門のすぐ北にあるのが梨木神社。
染井の水では、近隣の住民と思しき人たちがペットボトルやタンクを手にやって来て、いつも誰かしらが水を汲んでいる光景に出会うのだが、この日の井戸のまわりは静かだった。


広くはない境内であるけれど、鬱蒼とした木々に覆われていて、ちょっと世間から隔絶した雰囲気。



梨木神社はまた、萩の神社としても知られる場所です。



●烏丸線丸太町駅⇒(徒歩)⇒拾翠亭⇒(徒歩)⇒新島襄旧邸⇒(徒歩)⇒梨木神社
●使ったお金:0円(ここまでの合計:100円)

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

この記事へのトラックバックURL