京都折折 御手洗祭(1)
7月25日。糺の森。

日が暮れかかる頃、下鴨神社の御手洗祭へ。

いざ、足つけ神事へ!走る!

ふだんの糺の森は、夜の訪れとともに、漆黒の森の闇があたりを覆いつくすのだが、

祭事ともなると、参道にたくさんの露店が出て、多くの人でにぎわいを見せる。

糺の森では、街の中では聞くことのできない夜行性の鳥の鳴く声を耳にしたりもするのだが、この日ばかりは、参道のにぎわいに驚いて、樹上で身をひそめているのかもしれない。

参道では、みたらし団子の即売露店。団子が「取扱注意」というわけではない。

それから、みたらし少年団の面々。
Posted by rock_garden at 23:41│
Comments(2)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
おはようございます!
先日の すもも祭や伏見稲荷もそうでしたが
黄昏どきや夜の不思議な風景(逢魔が刻…?)
を切り取った写真
どれもすばらしいですね
キャプションのセンスも抜群ですね
>dendoroubikさん
そういえば、日が落ちてかかる頃から夜が濃くなるまでのわずかな時間は、1日のうちでも好きな時間です。
晴れていると、空が深い藍色になって、そのあたりの色合いが写真にも表れるのかもしれません!
夜は明るめの単焦点のレンズを使っているので、構図とかがやや単調になってしまうのですが…