2010年08月11日

夏の夕暮 伏見稲荷大社から東福寺

夕暮れに幻を見た。



鳥居の前を少女が通り過ぎたと思ったら、



僕の見間違いだったのか、彼女の姿はどこにもなかった。あるいは、彼女は狐さんだったのかもしれない。



伏見稲荷のすぐ近くにある産場稲荷。この小さな社には、こんもりとした塚がある。
このあたり一帯は「産場」と呼ばれ、古い言い伝えでは、神さまの使いである狐がここで子供を生み、いつくしみながら育てたとされる。
その言い伝えから転じて、狐は人の子を守ってくれるという信心が生まれ、お稲荷さんと結びつき、今では子宝や安産の神社として信仰されている。


伏見稲荷大社から、東福寺方面へと時間をさかのぼる。



東福寺前の石碑。



臥雲橋から通天橋の眺め。



犬の散歩。そして、人の姿の絶えた、夏の夕暮れ。



にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

この記事へのトラックバックURL