2010年12月27日

泉涌寺界隈ツアー(5)五社之瀧神社

夏の抜け殻。



五社之瀧神社で蝉の抜け殻を発見した。主をなくした抜け殻は、夏からずっと、この場所にとどまってきたのだ。
そして、泉涌寺界隈ツアーも最終回。泉涌寺を通り過ぎて、さらに奥へと歩いていく。


守脩親王墓、淑子内親王墓、朝彦親王墓の陵墓を通り過ぎて、しばらく歩いていくと、



民家のあいだに五社之瀧神社を発見することができる。注意していないと、見落としてしまいそう。



ここは以前にも一度訪れたことがあるけれど、打たせの瀧の細々とした水の音が響いてきて、一歩踏み入れると、空気感が一変するような雰囲気だ。
由緒などはよく分からない。そのあたりもミステリアスな場所としての雰囲気をかきたてる。



この日も、打たせの瀧では修験者が水に打たれ、経文のような声が足元の谷間から延々と聞こえてきたのだった。



※訪問日:2010年12月3日

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

この記事へのトラックバックURL