2017年12月05日
幸せ度

光宗寺さんにて報恩講
左奥が 光宗寺 ご住職
手前 正行寺 ご住職
。
ようこそおたずねくださいました。
おおきに。
あなた様はお元気ですか?
一気に寒くなりましたね。
さて、昨日から兵庫県たつの市
光宗寺さんへ報恩講のお参りに
来ています。
ご住職一人でご門徒に支えていただき
ながら、お寺を切り盛りしておられます。
真宗大谷派に山陽教区という
お寺の集まりがあります。
児童を集めて東本願寺に泊まろう
という夏の集いの私は講師でした。
もう10年も前でしょうか。
その頃、スタッフとして関わら
れたのが
光宗寺のご住職です。
前から報恩講の講師に来てほしいと
お声かけいただいていたのですが、
なかなか都合がつきませんでした。
今年 ようやく、お参りさせて
いただいたのです。
そこに相焼香(あいじょうこう)
お寺同士でお参りし合う寺関係。
正行寺の住職さんが
「お久しぶり」と入ってこられました。
話しているうちに記憶が戻って来たのです。
西蓮寺の住職修習の時(住職になるための研修)
で、兄は門徒総代さんと東本願寺の同朋会館に
入りました。
兄は、門徒総代の M さんと別に研修を
受けます。
その時の総代さんの班担が
正行寺さんだったのです。
ご住職は、今でも記憶に残っていることが
あるといいます。
正行寺さんは、門徒総代さんの研修
担当でした。
あるご門徒総代さんが
「うちの寺は門徒が
少ないから、お寺として成り立っていかん」
と経営のことに嘆かれたそうです。
一気に空気が悪くなった時、
西蓮寺 M 総代さんが
「人数だけの
問題ではないと思います。
問題は、私たちが仏法を聞いていける
かではないですか?」と強くおっしゃった
そうです。
場の空気が一気に変わったそうです。
私は聞かせていただきながら、
「そうでしたか。
Mさんがそんなことをおっしゃった
のですか」とウルウル来てしまいました。
M さんはお笑い作家さんですが
さすがにそこでは、
笑いを取りいれなかった
のですね。🤗
さて、
●売り上げがないから
未来が無い。
●会話がないから愛情が無い
●友達がいないから孤独と
数で幸せ度を図ったりします。
しかし
幸せ=成果
ではありません。
数で幸せ度はかれません。
まず自分がその事に向き合えるか?
自分が関わっている事に
愛情持てるか
なのです。
あとは自然に何かが得られるのでしょう。
さて光宗寺のご住職は 33才 独身。
是非 お嫁さんを見つけたいと
意気込んでいます。笑

めちゃ イケメン。
この日替わり法話読まれ
興味のある方は
申し出てくださいね。笑
sairenji@nifty.com 妙慶メール✉️
本日は
兵庫県 はりま市
JR播磨新宮 駅
真宗大谷派
光宗寺さんで
報恩講のお勤め。
法話 川村妙慶
午前9時からと
午後 13:00から
お近くの方は 是非
今日もぼちぼちと
あなたなりに
おきばりやす
。
rococo8787 at 17:27