6448COFFEE+ESSENCE

六曜社珈琲店-セカンドライン-

毎年2月に開催されている『COFFEE HOLIC』

同じ生豆を用いて、各店舗がどのような焙煎・抽出・提供を行い、その題材となる豆を演出するかを飲み比べ出来るイベント。

本年度も盛況に幕を閉じつつ、今年は2月だけでは終わらずに“夏版”の開催が決定されました。

20250715123141_p


アイスコーヒーをテーマに設けられた題材豆は↓
「ブラジル プレミアムボイア」

★8月1日(金)~9月14日(日)

詳細は専用ページをご覧下さい↓
https://www.instagram.com/coffeeholic_2021/

・当店は抽出方法(オペレーション)の都合により、提供時間が限定されています。
ご理解ご了承頂き、要確認で宜しくお願い致します。

☆【営業日提供/時間限定19:00~23:00】
(1階店・地下店/両店にて提供)


★各店飲み比べ焙煎豆(通販)/関連イベント開催予定

詳細はホームページをご覧下さい↓
https://coffeeholic.jp/

・COFFEE HOLIC/Twitter↓
https://mobile.twitter.com/coffeeholic2021

・COFFEE HOLIC/Facebook↓ https://m.facebook.com/100066804338584/

この、暑すぎる夏を乗り切る休息に、どうぞ何処かのお店でお楽しみ下さい♪

やっとこさ足を運べた♪

休みや、私の出勤時間と営業時間がまるかぶりしてたりとタイミングを失っていたけれど、どうやら軌道修正したみたいでチャンスが増えた♬

『LOB』

fotor_1752211700692


ネルの道を選んだ彼、彼に限らず繋がりが出来ていく若い世代の人達が、こうやって自分の店の出店まで辿り着き、このように“カフェ”ではなく“喫茶店”的思考の店舗を展開していく姿が私には嬉しい限りです。

fotor_1752211634767


これからも同じ土俵で、共存含め切磋琢磨していけたらと思う次第でございます。

このままいけば何事も無さそうで。笑

fotor_1751777235186


私、いまいち詳しくは知らなかったんですけど…。

大予言?陰謀論?何から発生しているのかは分かりませんが、今日7/5(月)に世界が滅亡するとか?日本で災害が起きるとか?そういった説が飛び交っていたみたいで、観光にも影響が出ていたとか…。

とにかく(笑)で済みそうなのは、結果論でしかないですが、ミレニアム時期の2000年になる前にノストラダムスの大予言とかあったよなぁとか懐かしみつつ、こうやってまた明日を無事に迎えれそうな感覚も、ある意味当たり前と思ってしまっている連続が、そうじゃなく大事なことの積み重ねなんだと、少し実感出来たように思えたのは良いことだったのかもしれません。

梅雨入りの天気予報が入ったと思ったら、もう明けてしまった。

異常な早さだ…。

いつも祇園祭りの巡行時期に雨に降られて、そろそろ本格的に夏が始まるなぁと実感するのがお決まりになっていたのに、もう8月?みたいな気候の連続。 

今年の夏はどうなっていくのか?

とにもかくにも本日より7月が始まり、京都は祇園祭りがスタートして1ヶ月間続いていきます!

fotor_1751344338922


河原町商店街に加盟されている店舗に配られる“手拭い”(非売品)も一種刷新♪もう一種は長年続いている山鉾33基全て揃った河原町だけの限定デザインです♬

首に巻いたり、汗を拭ったり、今年は手放せそうにありません(笑)

世界初の缶コーヒーが1969年にUCCから日本で発売され、翌年の大阪万博をきっかけにブレイクしながら、今や当たり前のように自動販売機等で手に入るような気軽なものになりました。

コーヒー市場は近年目まぐるしく変化を見せ、その用途も多種多様な展開が広がり、現在缶コーヒーの位置付けは以前より陰りが見えてしまっていますが、画期的なものだった事には変わりありません。

2025年、大阪・関西万博が改めて同じ都市で行われている事も感慨深い中、それに合わせて復刻缶が限定で復活していて、先日の喫茶組合の全国大会にてお裾分け頂けました。

fotor_1751268849959


何故でしょうね?

やはり昔ながらのというか、レトロといわれる時代の色合いやデザンにフォントは、何だか心揺さぶられる要素が詰まっているように思います。
それは世代のせいなのか、それとも今の若者にも響くのか、そこら辺までは分かりませんが、廃れず色褪せないという輝きはいつの時代にもきっと必要なモノコトなのでしょう♪

このページのトップヘ