6448COFFEE+ESSENCE

六曜社珈琲店-セカンドライン-

良きも悪きも話題沸騰中の日本開催の万博。

河原町商店街でも、フラッグを並べて関西圏として盛り上げてる今日この頃。

fotor_1744777425179

実は、六曜社のコーヒー豆(オリジナルブレンド)が物販に並ぶ事も決定しております。

★小山 薫堂プロデュース/シグネチャーパビリオン↓
【EARTH MART 公式HP】https://expo2025earthmart.jp/

4/26(土)頃~閉幕まで。(向こうでは万博価格 笑)

この機会を通して、いろんな世界各国の人にも届いてほしい♪

今の所、足を運ぶ予定は作ってないのですが、興味はありますし、きっと素敵な会場、そして素晴らしいイベントなんだと信じています。

☆EXPO 2025↓
【公式HP】https://www.expo2025.or.jp/

そして

fotor_1744692491873

市電の床が“木”だったこと。

に、何か“気”が落ち着いた。

fotor_1744692731161

レトロの極み。

fotor_1744692933903

良きかな。

…完。

九州新幹線が

fotor_1744691556026

木を貴重にしていたこと。

fotor_1744691693850

和を尊重していたこと。

fotor_1744691782304


つづく…。

fotor_1744348359616

京都も先日桜が満開となり、春の行楽シーズンが佳境になって参りました。

それと同時に、新生活が伺える日常もスタートとしているのですが、少し前の卒業式シーズンは「もう少しで&今日で京都を離れて◯◯に行くんです。」と就職で新天地へ向かう事になった大学生が報告をしてくれる機会が多くて感慨深かったです。

私はただのコーヒー屋、それでもお客さんの時間を預かり、そしてその人の人生の中で考えればほんの一瞬かもしれないヒトトキを守る連続、そしてそれらが交差しあう空間を担って、マスターという役割を全うしようと心掛けています。

私自身六曜社に携わり10年以上が過ぎていく中で、お客様には、またこうしてその時は感じれなかった“思い出の場所”となる月日を訪れる事によって紡いでいたんだと気付ける時間を過ごしてもらえていたのなら、それほど嬉しいことはありません。
そして、見知らぬ人からの関係が、言葉無くしてもどこか繋がっているんだという間柄が生まれ、これからも広がっていけたら本望です。

新しい年度が始まったんだなという今日この頃の景色。
これからのお客様にも「また来たいな」と思ってもらえる場所となり、今までのお客様には、離れてしまったとしても京都に訪れる事があれば「また帰りたいな」と思える心の拠り所として存在していきながら、やはり一番はいろんな人の日常に寄り添っていく喫茶店として日々を積み重ねていけたらと思う所存です。

fotor_1744348220871

4月1日(火)、店ではいつもの時間に「薫平さんが居ない?」的なエイプリルフール感をかもし出しつつ、嘘ではなく本当のお休みを個人的に頂いておりました。
定休日と合わせての2Daysは、息子恒例の(笑)お城巡りシリーズ福岡&熊本編を巡行して参りました。

fotor_1743652059926

歴史&お城に対しての熱は以前より冷めつつ、サッカーに夢中になってはおりますが、身についた知識は親としては最高のガイドさんとなり楽しませてもらえます♪
ボランティアなどでお城に在駐されている年配のガイドさんに時たま話しかけられる時は、会話が成り立ち話しが弾むので、いつも感心され褒められます。(笑)
とにもかくにも、特別なお休みはたまにしか取らないのですが、こうやって一緒に過ごす時間を少しでも増やせる事は、店の皆にも感謝でございます。

fotor_1743654270817

このページのトップヘ