6448COFFEE+ESSENCE

六曜社珈琲店-セカンドライン-

2020年06月

コロナウィルスの事態から芽生えた、コーヒーを自宅や何処かで自分達のスタイルの中で楽しんでもらうことに関して、少し重きを置くようになりました。

その比重を豆販売というカタチで普段から少しバランスを取っていきたいな♪と…。

今でもこれからも何処かのお店で過ごす時間を生活の一部として加えて欲しいなという気持ちは変わらないと思いますが、六曜社として焙煎豆をお届けすることにちょっとだけ力を足していきたいと思います。

体制が整うまでもう少しお待ち下さいませ。


☆要するに、さらに気軽にご注文頂けるよう
『ネット販売を試みています』


今でも店頭やお電話にてご注文は承っていますので、そちらもご利用下さい。

Fotor_159305481186265



現在はいつも僕の想いやイメージを形にしてくれているタスナナデザインさんと打ち合わせをしながら段取り中です。

飾らない空間の中に、常連さんやそこで過ごすことに生活の一部を置いている人達と共に過ごす時間は、まさに仕事も捗る重宝なお店「はなふさ」さんも僕たちの打ち合わせには大切な“場所”なのです♬


★タスナナデザイン↓
https://tasnana.com/

喫茶やカフェにはちょこちょこっと茶をしばく時間として足を運ぶようにはなりましたが…。

やはりまだちょっと外食の選択肢に関して私たち家族はまだ気分が上がってはこないので、私個人はおウチカフェを楽しむようにしています♪

Fotor_159303628921639


カフェっさの時には定番と共にランチに週替わりのパスタをご用意していましたが、ご飯物にも力を入れたいなぁと思っていた時があって…♬

メインと季節の野菜とご飯をワンプレートに盛って、一緒に合わせて食べても楽しめる言わばドンブリ的メニュー!

今、時々それをおウチで作って食らってまっす!!

Kissaふぇ家ッサ(笑)

『KO MORIMOTO』TAILOR

Fotor_159261246566138


良い感じに仕立ててもらいました♪

Fotor_159199972051456


梅雨の季節となりまして、雨雲や雨模様も続いてきましたが、先日から通勤で自転車を走らせている川端通りの鴨川への視界が開けました♪

木や葉が生い茂り見渡せ無かった視野が広がるだけで気分は何だか晴れやかに向かえているような…♬

まだまだな状況下ですが、第二波への不安や戸惑いもありますが、ひとまず目の前は明るくなってきている今日この頃です。

a410bede3203b487f1b14f4342b5dcf40c447638-thumb-842x595-168897


本日より東急ハンズ京都店さん3F「COFFEE HOUR」にて“6448COFFEE+ESSENCE”の豆販売再開しております。

また、Suzugamaさんとのコラボ企画である「Makuake」でのプロジェクトも引き続き8/9まで受け付けておりますので一度ご参照宜しくお願いします。

https://www.makuake.com/project/soupir02/

どうぞ宜しくお願いします。



Fotor_159166529426725


『Suzugama×六曜社珈琲店』-Makuake Project-
★バズれ~↓
https://youtu.be/pDFz2vYCieQ

『あんなつぁ』-浪漫革命 MV-
★バズってる~↓
https://youtu.be/lMYSptBzSFE

『それぞれの…』-恵文社cottage 2016.11.16主催企画-
★バズらんな~(サムネは変えない意地 笑)↓
https://youtu.be/lpXCu83cSuc


私は自身が世の中に知られることは嫌ではないタイプ。

関西は先立ち、そして全国の緊急事態宣言も解除され、それでもまだ戻りはしない日常に一抹の希望が訪れたことは確かかと思います。

6月に入り僕ら飲食店への自粛規制も緩み、ここからはお客様とお店側が共に、いかに秩序や配慮を重んずるかも焦点にはなってくるのでしょう。

ちょうど二ヶ月前の投稿で-変化-と題した時の内容のように、本当に様々な価値観や見解があるわけですから、それら全てに正解や間違いはなく、どう向き合っていけるかの問題、いや課題なのだと思います。

そしてしばらくは先の見えないこのコロナウィルスに対する感染に関して共存していかないといけない現実が突き付けられていくのかと…。

そしてさらには生活だけでなく、社会に経済、人選や人権に留まらず、娯楽や施設でも、食に関しても、日常に蔓延る様々なモノコトに対して問題定義していかないといけないことが増えると思うと、まだまだ安心なんてほど遠いんだなと感じてしまいます。

ただ、もし役割分担をしていくのであれば、僕たち飲食業はやはり一般や市民といった目線で物事の価値を見出さないといけないのかもしれません。

僕たちはコロナウィルスを終息させることは出来ないし、医療やワクチンの開発が出来るわけではありません…。

それぞれの専門分野があるのなら、その中で最前線、最優先の課題を見つけ、最善や最良を求めていくかとしか出来ないのだとも思います。

そして何より感染拡大を防止することを念頭に物差しを計っていくことが重要なんだと感じています。

Fotor_159132293781637


六曜社の日常も少し変化がありました。

少し前までは「クラシック」が似合うような時間、ホントにお一人様も多く、時間をどう過ごし、どう費やしていくかで流れていた空間だったように思います。

語弊があるかもしれませんが、本当に今まで以上に一席一席の時間を採算度外視で大切に思えた(笑)ある意味価値のある月日だったように今は感じています。

そして緩和や解除が進み、今現在はというと、お話し声も漏れ「ジャズ」が似合い、僕の想う“喫茶的オーケストラ”なる光景が、お客様の緩んだ表情と共に空間を作り出す場所として戻ってきていると思うし、さらにはそれらをやはり守っていきたいなと感じる時間が近頃は続いています。

良いか悪いかは別として、また日常が戻ってきているのかな?という喜ばしい現実と、今後は六曜社の文化でもある相席に関してどう照準を合わせていくかはまだまだ事態と共に先の見えない現実だったりもするのです…。


注意をしなければならない、意識を待ち続けなければならないというのは大前提の中でも、感染が発覚してしまうのは結果論になってきている状況かとも思います。

そう誰も責めることは出来ないこれからなのです。

最近はSNSの問題も取りだたされていますが、何より必要なのは『尊重』かと思います。

まずは自分達のネットワークのセカイを大事に、そして大きな日本を、そして大きすぎる世界を、計り知れない空の下ひとつ一緒なんだと尊敬し合い、助け合い、協力のもと、大袈裟過ぎるかもしれないけど繋がっていける地球になればいいなと凡人ながら思うのであります…。

当たり前のことが失われることで、遠のくことで生まれるこの『幸せ』だったことの価値をこれを機会に尊く感じれるかもこれから先重要になってくるのではないでしょうか…?

どこかの土地から贈り物が送られてきた時、それが届いた嬉しさと手にした喜びが入り交じり、またそれにより同じ空の下繋がっているんだと安心や感激をしたことがあります。

普段、生豆から焙煎をする時や、その焙煎豆を何処かに届ける時、小さなコーヒー豆の一粒一粒が僕らを、世界を結びつけてくれているんだと感慨深く大層に思うこともあります。


コロナウィルスの影響もあり、今後外出や旅行にさえ意識が変化しそうになっている昨今、今も喫茶店やカフェに訪れてもらうことの意識や価値の位置付けは変わらず大事に持ち続けていますが、それと同時に今後、コーヒーをご自宅や自分の場所で楽しんでもらう事の位置付けも少しは担っていきたいなと思うようになってきました。

67574326_3644083782283985_4846863390875844608_n


そんな矢先、僕のコーヒー豆を提供している滋賀県大津市の「aswell」さんから以前ご紹介で「Suzugama」さんという陶器の物作りをお仕事にされている方をご紹介いただきお話しをしたことがあり、その「Suzugama」さんから先日素敵なプロジェクトへの参加のご依頼を頂きました♪

『Makuake』というクラウドファンディングを利用したネット通販に、Suzugamaさんが力を入れている一つ“Soupir”という陶器のネルドリッパー&器が一体となった商品とのコラボ企画なのです!

勿論その道具としても器としても素敵な一品で、僕も自宅で新しい豆や焙煎した豆の味を確認する時など、大事な時間を過ごしたい時に最近使わせてもらうようになりました。
ネル生地自体もとても良質のものなんです♬

そしてその“Soupir”と僕の焙煎豆を一緒にご紹介していただけることになったのです!

今の状況下では、なかなか遠くへ出向くことも計らってしまう心境かと思いますので、京都や六曜社の味をご自宅で少しでも味わってもらい、お家でまた違った気分も感じてもらえればそれほど嬉しいことはありません♪

さらにはネルドリップという手法を使い、僕が思うその醍醐味を念頭にした“Soupir Friend Brend”も合わせてご紹介頂けます。

企画開始は2020年6月9日(火)~8月9日(日)という期限で、公開も期間内となります。
お届けは受付終了後の8月10日以降となりますので(詳しくはプロジェクト公開時にご参照下さい)遠くの方に限らず、お近くの方でもこの機会に是非ネルドリップという楽しみをお家時間に加えてもらってはいかがでしょうか?

そしてそこでまた、お店で過ごす時間とご自宅で過ごす“コーヒーの時間と味わい”の違いを感じてもらい、普段その日常の中で使い分けてもらえたら良いのかと存じます。

どうぞ宜しくお願いします。

・クラウドファンディングプロジェクトページ『Makuake』↓
https://www.makuake.com/

・「Suzugama」さん公式ホームページ↓
https://www.suzugama.com/

このページのトップヘ