6448COFFEE+ESSENCE

六曜社珈琲店-セカンドライン-

2021年03月

ではありませんが(笑)

Makuakeのクラウドファンディング企画でご一緒した“Suzugama”さんの新商品が届きました♪

1617080828410


「Soupir」もさることながら、自身で淹れるコーヒーに対して、その時間や楽しみ方をご提案されているSuzugamaさんの想いは熱いです!

今回のネルのご提案は、知識としても深まるし、向上という点でも抽出に馴染むカタチやスタイルも摸索出来そうだし、何より自分の『こだわり』を探求出来そうで楽しみです♪

是非、“我流式”の形状を見つけだしてみてはいかがでしょう?

https://www.suzugama.com/

先日の18日(木)19日(金)の二日間、河原町御池に新たに改装された京都信用金庫さんの「QUESTION」という施設にて、京丹後の若者たち(チャレンジャー)が“社会問題”について考えた活動を紹介するブースが開放されていました。

そこにこの春、京丹後市の網野町の三津という地域にプライベートビーチと共に日本海が一望でき、小さな灯台が印象的なスポットを活性化させようとカフェをオープンされる方がいらっしゃって、地域の皆様の活動を拝見すると共に、お話しもしてきました。

と言うのも、これからオープンされるそのカフェに私が焙煎したコーヒー豆を使用したいというご依頼があったからです。

海の町における問題や課題と向き合い、また魅力を伝えるべく地域のこれからを真剣に考えた澤さんの新たなるカタチ。

そんな澤さんや日本海の印象に、地域の方や観光の方が融合出来るような繋ぎ合わせを担えるような、皆様に親しみのもてるオリジナルのブレンドを只今オープンに向けて共に考案中です。

近々正式なお知らせも出来ると思いますので、どうぞご期待下さいませ。

1616648457828

1616195022746


晴れやかな日差しが寒さをのけ払い気分をも軽やかにしてくれる今日この頃。

温かさも増して一気に桜の花びらが開き出した事にまだ春が訪れる準備が出来ていない私。

それでも待ちわびている桜の季節があるのは息子の入学式という晴れ舞台も待っているからなのでしょう。

先日は一足早く卒園式もあり、実際にはまだ3月の末まで通い続けるのですが、親として初めて子供の成長した姿を式というカタチで見送り、またその中で広がった友人達の晴れ姿を見て感じた想いはまさに“感動”の一言で、そのカタチの無い感情もまた初めての感覚で、大人になってもまだまだ人としても親としても学んでいく事が沢山あるんだなと実感しました。


そして明日の日曜が明ければ、いよいよ京都は飲食店に対する時短要請も解除され、営業時間としては通常に戻ります。

政府は優しさなのか何なのか、去年の秋もこのような行楽シーズンに人々が動くことを許し、いや、実際は許している訳では無いのでしょうけど、気持ちを緩めるモノコトを生み、明らかにまた感染が拡大することさえ予想出来ます。

様々な角度や、最前線の見解を踏まえているとは思うので、浅はかではないと思うし、経済を動かす意味もあるのでしょうけど、僕達飲食店目線から申せば、正直、この協力金というカタチが継続されるのであれば、まだ桜の散る頃までか、ゴールデンウィークが過ぎるまでは粘っても良いのでは?と感じるし、何だったら特に関東や東京に関しては動きを止める必要があるのでは?と思ってしまいます。

感染に関しては下げ止まり傾向が続いてしまっているのですから、やはり人が自由に動き出す術を作ってしまうのは、またコロナウィルス感染拡大の波を大きくさせてしまうのではないだろうかと心配する一方、一人一人の意識さえしっかり芽生えているのであれば確かに動き出してもいいのかもしれない時期に来てるほど、国民はまた我慢や辛抱を続けてきたのでしょう。

ただやはり、実際の自分の店の周囲の人の流れを見れば、ワクチン接種がもっと広がりを見せるまでは、まだまだこの波は小さくならないのだと思うし、インフルエンザのような分類に指定されない限りは、以前の日常というものにはほど遠い昨今なのだと思います。

実際来週からのシフトを組んでいる時も、体制や時間の流れに対し「どうだったけなぁ」「これで良いかなぁ」と悩んでしまうほど、もう時短の営業時間や形態に慣れてしまっている自分がいてそれも何だか悲しかったり、子供が小学生に上がる事やその後の日々を想像するとまたいろんな感覚や感情が芽生えていくんだろうなぁと予想出来るし、この様々な意味でも角度でも動き出す今年の春は僕個人としては更に心変わっていく時期で、いろんな意味で価値のある1年を作り出して行かなければなぁと心抱くし、しっかりと前や上に歩んでいく進むべき大切な時間にしていかないとなぁと感じています。

このような世の中になり、以前の常識や日常が取り戻せるのかさえ不透明な“今”に、少しの希望を持って、大事に毎日を過ごしていけるよう挑んでいけたらと願うのでした。

実はお初でお邪魔しました…。

1615607082206


仲間のお店の実力は折り紙付き!さすが!!

サンキュー♪『39』

景色はまだまだ冬ですが

朝が早くなってきました

いろんなモノコトも動き出しているような

春も感じれてきた今日この頃

さぁここから

ホントどうなっていくんだろう…

1615095183139

実は本来ならば昨年の春に報告する予定だった本当に楽しみなタイアップ企画。

“COFFEE TIME WITH VAUGHAN”

VAUGHAN logo


コロナウィルスの猛威により、約1年間タイミングを伺ってきた「川辺株式会社」さん初となるオリジナル商品に携わることが出来ました。

https://www.kawabe.co.jp/

共通の仲間であるヴォーン氏は、オーストラリア・メルボルン出身のコーヒーが大好きなお方で、様々なコーヒーイベントへの参加や企画など日本のコーヒーカルチャーを世界に発信するライター&インフルエンサー等100の顔を持ちながら様々な活動をされています。

https://www.vaughan.tokyo/

今回そんな両者と両社のご縁が交わり、川辺さんを通して、そしてヴォーン氏を中心に様々なデザイナーの方とハンカチやバックなどを構成していただき、東京表参道「KOFFEE MAMEYA」さんと京都河原町「六曜社珈琲店」の2店舗のラインナップのアイテムが完成いたしました。

かなり大きなプロジェクトのスタートです。
予定としては↓

・3/22頃専用ホームページが開設されます。
・3/31より新宿伊勢丹本店よりポップアップ始動。
※初回限定品として両店舗のドリップパックも展開されます。
・その後全国の百貨店やショップなどに取り扱い店舗が拡大。

と皆様への日常使いや贈り物としても活躍できる商品が広がっていきます。

ドリップパック


どうぞこの春より開始される、信頼ある川辺株式会社さんの新たな展開にご注目下さい。

cmn_noimg

アムレテロン-ロゴ


2月27日(金)着にて新しい焙煎豆をお届けしています。

★六曜社珈琲店(1階)より
・オリジナルブレンド
★6448 COFFEE + ESSENCEより
・コスタリカ ロマス・アル・リオ(中浅煎り)
roasted by奥野 薫平

★六曜社地下店より
・ハウスブレンド
・モーツァルトブレンド
↑今回よりおすすめの豆に変更となりました。
roasted by奥野 修

ご興味ある方は是非♪

※在庫状況などは直接お問い合わせ下さい。
TEL:03-5356-6639

このページのトップヘ